AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板

2005年 8月20日 発売

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:73x83.7mm 重量:398g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板

(679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ニコンVR18-200mmとの違い

2007/09/19 12:03(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:18件

デジタル一眼+最初のレンズをどれにするか迷ってます。お散歩のスナップ・旅行用に使いたいのです。
NIKONだとVR18-200mmでもお奨めだとコメントが多いのですが、PENTAXの場合、18-200mmは否定的な意見が多い気がします。まずはレンズ1本で済ませたいのですが、TAMRON/SIGMAの18-200mmはNIKON VR18-200mmと比べてよろしくないのでしょうか。
手振れ補正がボディ内蔵のPENTAXに魅了を感じております。
どなたか教えて下さい。

書込番号:6773357

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/19 12:10(1年以上前)

ニコンのVR18-200oとシグマやタムロンの18-200oを厳密に比較したコトはありませんが…望遠側でニコンの方が多少明るいですね。
画質については…高倍率ズームですからそれほど大きな違いは無いと思いますよ。
CPを考えればボディ側に手振れ補正機能があった方がイイですが…レンズ側での手振れ補正にもメリットはあります。

>PENTAXの場合、18-200mmは否定的な意見が多い気がします。

私はあまり使いたいとは思いませんが…否定的な意見が多いともそれほど感じません。
ペンタックスの場合…他社には無い魅力的な単焦点があるのでそういった印象を持たれるのかもしれませんね。

書込番号:6773378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2007/09/19 15:15(1年以上前)

私も知りませんでしたが、ニコンの18-200mmは価格.comの人気ランキング(レンズ)では堂々の1位だったんですね(このランキングの算出基準は別として)。
推測するにこれは、ニコンユーザーが多い→初心者も多い→純正に弱い→満足しちゃう人も多い→類は友を呼ぶって図式でしょうか。一方ペンタックスは、シェア少ない→初心者が少ない→マニアが多い→大口径単焦点レンズが好き→朱に交われば赤くなるってこと?
8万円のVR18-200mmがバカスカ売れるというのも凄いことです。

と言うことで、レンズの性能差よりもPENTAXのレンズラインナップがもたらすカメラユーザー層の違いもあるかもしれませんネ。レンズ交換をして描写の違いを楽しむというか、魅力的な単焦点や明るいレンズを楽しむのがいいと思うのですが(あれ? 自分もやっぱり18-200mmを否定してる?) 18-200mmも便利だと思いますよ(フォロー!)。

書込番号:6773777

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/19 16:06(1年以上前)

カルロスゴンさまに一票!

書込番号:6773903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/09/19 16:34(1年以上前)

キンカチョウさん こんにちは。

TAMRONの18-200mmとK100Dsで使用していますがお勧めです。
たぶん、ニコンさんはVR18-200mmでないと手ぶれ補正が効かないので、TAMRON/SIGMAの
18-200mmクラスより人気あり評価が高いのだと思います。若干、絵も良さそうですが
値段程の差はないように思いますが。
とはいえ、ニコン用にsigmaは18-200mmにOS(手ぶれ補正装置)付きも発売したよう
ですし、今後評価が変わるかもしれないですね。

PENTAXの手ぶれ補正は、どのレンズでも効果があるのでレンズのみの評価になるので
値段の高い良いレンズと画像を比べるてしまうので、今ひとつ評価が落ちるのだと思
います。

カメラ+レンズの総重量を軽くでき、安く手ぶれ補正の恩恵を受けらますし、旅など
荷物を少なく軽くしたいときは、TAMRON/SIGMAの18-200mmとpentax機が重宝します。
TAMRON18-250mmも少し値段が上がりますが良いと思います。

しかし、BODYをニコンにするのならVR18-200mmが一番なのかもしれないですね。

参考になれば幸いです。

書込番号:6773962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/19 16:59(1年以上前)

VR18-200ユーザーです。
このレンズは、高倍率の割に光学的性能も優秀で手ブレ補正も強力なため、発売から二年近くも品薄状態が続くという、名物レンズです。
特にゴースト、フレアや倍率色収差にタムロン、シグマの18-200とは、差が顕著だと思います。

所謂大口径レンズや単焦点レンズとは比べられませんが、一般的な標準ズームレンズと比べて、十分に優秀な光学的性能を有するのが、このレンズの人気の秘密です。

タムロンならモデルA18の方が、描写力が高いと思います。
個人的には、モデルA14とは雲泥の差があると思います。

書込番号:6774020

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/19 18:20(1年以上前)

こんにちは

#4001さんへ一票です。
それにVR18-200は超音波モーター内臓によって、本体でのAF信号を素早く受けて、AFの速さがまるで違うと思います。

書込番号:6774227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/19 22:24(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
今まではD40xかD80にVR18-200mmでいいやって思っていたのですがレンズが意外と高かったので、お友達が持ってるPENTAXにしてこの18-200mmにしちゃおうかなって考えたのが悩みの始まりでした。でもTAMRONの18-250mmにしちゃえば悩みは解決できるのかな。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:6775166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

次に買う候補で迷っています。

2007/09/18 22:21(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:6件

準ズームレンズに限界を感じ、2本目を買おうと思っています。
今使っているのは、ist DS+18-55mmの標準的な組み合わせです。
候補は、以下の2本

1.タムロン   AF 18-200mm F/3.5-6.3
2.ペンタックス smc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6

主な被写体は近所の動物園の動物たちや旅行先の風景です。
周囲のカメラ好きさんたちのアドバイスを聞いたら
余計に迷ってしまいました。

まだまだ初心者なので、アドバイスをどうかください。
お願いします。

書込番号:6771419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/09/18 22:36(1年以上前)

なんでもそうですが、
ズームは倍率が少ないほうが無理なく画質を維持してると思います。^0^

便利さだけが 高倍率ズームでは無い、性能も上がってますから
簡単には言い切れませんが。

今持ってるレンズも使ってあげたいので、できれば50-200mm良いと思います。

書込番号:6771497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/18 22:43(1年以上前)

10倍もあるのより
50-200oこっちがいいのでは

書込番号:6771550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/09/18 22:54(1年以上前)

こんばんわ。

僕はK100Dを所有していて、つい最近キットのDA18−55mmから、この、タムロン18−200mmに買い換えました。
初心者なので一概に偉そうな事は言えませんが、オールマイティに使えてとても便利です。

この間も温泉に行きまして、子供たち、風景とたくさん撮ってきました。
最初は18−250mmと迷いましたが、1万円の差はちょっと厳しかったのでこれにしました。付けっぱなし状態です。

望遠は他に70−300mm A17があるのでそれと使い分けて運動会等に使用しようとおもっております。

ちょっと雑談になりましたが、自分的にはこのA14、とても気に入っています。
おすすめですよ!

書込番号:6771624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2007/09/18 23:03(1年以上前)

一本で済ますと言うならやはり18-200mmが便利と思います。私も旅行でレンズ交換なんかしないと決めた時にはTamron18-200mmを持って行きます。やはり1本で28-300m(35mm判換算)の画角をカバーしてくれるのは魅力です。でも性能はどうかと言われれば50-200mmの方がよいでしょうネ。レンズ交換するのが普通であれば50-200mmですが、意外と広角から標準域って多用する焦点距離なんで、どうなんでしょう。
でも自分が持ってるから18-200mmに一票。

書込番号:6771694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/19 00:34(1年以上前)

18-55mmをお持ちの上で18-200の選択は、焦点距離重複地獄のレンズ泥沼へ向かうパターンです。
やっぱり50-20か、いっその事70-300まで行きましょう。
で、どうしてもレンズ交換がわずらわしいとなったら、18-250に行ってしまいましょう。
こちらなら、レンズぬかるみくらいです。





底無しですが・・・。

書込番号:6772265

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/19 01:02(1年以上前)

50-200mmに一票。

18-200mmは写真が気に入らず手放したもので・・・

A17 70-300mmは安くてお薦めです。

ヨドバシで17000円でした。

書込番号:6772379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/19 13:00(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

とりあえず今日はこれからカメラを持って、
お店をまわってみようかと思います。

銀塩CONTAXを使っている父親が持っているレンズは
全部、単焦点なので、ズームレンズの話はどうもかみ合わなくて
足で動いて情報を集めてみます。

書込番号:6773514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/19 23:18(1年以上前)

今日、中野のフジヤカメラさんに行ってきました。
結論としては、さらに悩みが深まりました。
完全に「袋小路」です。

50-200の方は意外と価格も安いですし、軽くて使いやすそうでした。
反面、日常使いのレンズとしては広角側が物足りないのも事実。
その点、18−200はオールマイティ。
結局、標準レンズを「残す」のかどうかも考慮しないとダメそうです。

>ニコカメさん、ぼくちゃん.さん、カルロスゴンさん、てつぷさん
家に帰って、「動物園」で撮った写真を見たら「焦点距離」が
ことごとく55mmになってました。
これで物足りないということは、55−200にすべきですかね。

>NISHI-TAKAさん
ボクも初心者(カメラ歴2年)です。
旅行へ行ったときのことなんか考えると、18−200は理想的です。
それとこれは僕自身の問題ですが、面倒くさがりなのです。

>花とオジさん
既に「泥沼」にはまりそうです・・・
調べれば調べるほど、他のレンズも気になりだしました。
特に単焦点は興味しんしんです。
3本目を買うとしたら・・・先の話ですね。


書込番号:6775518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2007/09/19 23:32(1年以上前)

>標準レンズを「残す」のかどうかも考慮しないとダメそうです。

標準レンズって言ったって、中古カメラ屋に売ってせいぜい5千円、ヤフオクでも8千円のレンズなんで、まぁ売っても大した金額になる訳じゃないし。気軽なレンズで残しておいてもいいでしょう。それと動物園ではやはり望遠域で撮るでしょうね。正直言って50-200mmを買うならいっそのこと70-300mmの方が安心だと思います。これなら動物園も運動会もカバー出来ます。レンズ交換が面倒なら18-200mmもしくは18-250mmを選んでみては如何でしょうか。

書込番号:6775603

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/20 01:23(1年以上前)

>DS小僧さま

自分もいつもものすごく悩みながらレンズを買ってます。
皆さんの意見を熟読して納得の出来るお買い物をしてください。

自分の意見としてはカルロスゴンさまもおっしゃられるとおりに70-300mmはお薦めです。なんといっても17000円以下で買えます。なのに画質はこの18-200mmより良いと感じます。
ズームレンズは現在の標準ズームと70-300mmでどうでしょう。

あとはPENTAXには他メーカーには無い魅力的な単焦点レンズがあるので、
こちらをおすすめします。
PENTAXフォーラムの方も単焦点をお薦めしていました。

書込番号:6776109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/09/20 15:56(1年以上前)

皆様の数々のアドバイスを参考にして、とうとう決めました。
18−200(こちらのレンズ)を買います!
というかさっき買ってきました。

ギリギリまで考えましたが、「あても無く散歩する」ことの多い日常では、
こちらのほうが何かと使い勝手がよさそうです。
昨日、カメラ屋さんの帰り道に路地裏の風景なんか撮っていたら、
やはり広角+焦点距離の方がいまは大事に感じました。

明日は(現在、夏休み中)どこかへ試し撮りにいってこようと思います。

>カルロスゴンさん、てつぷさん
70−300は、いまの自分にはちょっとオーバースペックかと思いました。
とりあえず家族ができて、運動会の心配をするようになったときにでも
この悩みは「先送り」しようと思います。

次に買うのは多分、単焦点です。
今日も実のところ、55−200(新品)と
40mm F2.8 Limitedの中古とセットで買おうと一瞬だけ思いました。

最後に皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:6777576

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/20 16:36(1年以上前)

>>DS小僧さん

ご購入おめでとうございます。
写真っておもしろいですよねぇ。レンズで悩めるのも一眼レフカメラの醍醐味と思います。

書込番号:6777676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷っています

2007/09/15 22:26(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:57件

もう出尽くした話題だと思いますが、
タムロンと、同じズーム域のシグマで迷っています( ̄▽ ̄;)

気になったのは、AFはシグマの方が早いとの事ですが、大分違うのでしょうか?
差は気にならない程度でしょうか?

あと、各社のズームした時のF値の変動も教えて頂けると嬉しいです(>_<)

USJや、京都などの旅行用に探しています。
景色も人物も撮ります。
定評があるのはタムロンのような気がしますが、どちらが良いのでしょうか;
タムロンは一応マクロも出来ますし、オールマイティかなと思いましたが、
画質はシグマの方が上?

悩みます(;>_<;)
どなたか宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:6758942

ナイスクチコミ!0


返信する
てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/18 16:43(1年以上前)

自分はこのレンズを売ってしまいました。

これ一本でなんでもと思ったのですが、いまいちでした。
なにがと言われると初心者のため具体的には言えませんが、
新しく買ったFA43Limited(現在入院中)は
明るいし綺麗だし奥行きを感じます。
PENTAXフォーラムの方も単焦点がお勧めとのことでした。

AFどちらもはゆったりと感じます。ボディ側の問題かな。

どうしても高倍率レンズなら18-250のほうが
評判も良いようですし、いかがでしょうか?

もし自分がズームレンズならDA☆16-50(憧れ)やSIGMA17-70が欲しいです。

書込番号:6770072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/09/19 07:02(1年以上前)

てつぷさん、お返事ありがとうございます♪

値段的に250は少し厳しいので、200にしょうと思いましたが…
タムロンもシグマも、やはり似たり寄ったりですね( ̄▽ ̄;)
今はシグマ17-70しか持っていなくて、
タムロンの絵も気になるので、タムロンにしようかな…?

A09も購入予定なので、タムロンが2本になりそうです◎
シグマの赤いラインがちょっとカッコイイですが(笑)

書込番号:6772805

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/19 16:04(1年以上前)

>>コロポンさま

SIGMA17-70mmをお持ちなんですね。
キタムラの方からもものすごく評判がいいと
薦められてまして、羨ましいです。

それでしたらなおさら高倍率ではなく、70-300のほうが
安くて写りも良いように感じます。
タムロンA17がヨドバシで17000円でした。

マクロもいい感じに思います。

書込番号:6773897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/09/20 07:08(1年以上前)

17-70しか持っていないので比較はまだ出来ませんが、
満足しているレンズですよ☆
普通になんでも事足りる焦点距離だし、なにより寄れます。

望遠レンズだったら70-300クラスのレンズが欲しいのですが、
旅行用なので、18-200が欲しいと思っています◎
シグマかな〜タムロンかな〜と悩んでますが、
タムロンに傾いてます。
タムロンは人物などに向いているそうですしo(^-^)o

書込番号:6776486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラで32000円

2007/05/15 00:58(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

スレ主 てつぷさん
クチコミ投稿数:456件

32000円税込みにてこのレンズを買いました。
キットレンズを2000円で下取りしていただき30000円でゲット。
新製品の18-250mmを検討していましたが、お店の方のご意見を参考に値段との折り合いでこちらに決めました。シグマの10-20mmと一緒に買ったので予算が・・・(こちらは2本同時購入特別価格とのことで55000円です)
早速使用してみましたが、広角から望遠までこれ一台で使えるものすごく便利なレンズです。
ちょっと動きが硬いなぁと感じますが飽きるまで使ってみようと思います。
キタムラ新宿西口店のかたが懇切丁寧に教えていただき助かりました。ありがとうございます。

書込番号:6336243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

どちらがよいのでしょうか

2007/05/12 00:06(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

スレ主 01234さん
クチコミ投稿数:57件

■AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
■AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

100-D用のレンズを探しています。
違いは何でしょうか。どちらがよいのでしょうか。
カメラビギナーです。

書込番号:6325721

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 01234さん
クチコミ投稿数:57件

2007/05/12 00:08(1年以上前)

正確にはPENTAX K100D です。よろしくお願いします。

書込番号:6325729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5

2007/05/12 00:24(1年以上前)

大きな違いは画角ですね。
18-200mmと28-300mm、K100Dでの使用であれば一般的に使われているフィルムカメラ(35mm)の1.5倍になるので、18-200mmは27-300mm、28-300mmは42-450mmとなります。

通常使用では望遠は300mmまであれば十分ですし、スナップや風景の撮影でも27mmからあれば十分ですから、使い勝手としては18-200mmが良いかと思います。
逆にいえば、28-300mmは望遠側に特化しており、運動会などに向いています。
画質に関してはどちらもほぼ同等と考えてよいと思います。
お急ぎでなければ28-300OSというのが新しく発売されるようです。
また同社から18-250mmというのも発売されていますよ。
せっかくの手ぶれ補正つきカメラですから、欲張って18-250mmがお勧めです。
私はK100Dからα100に買い換えてしまいましたが、タムロンの18-250mmを付けっぱなしにしています。

書込番号:6325781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/12 00:24(1年以上前)

名称通り焦点距離が違いますね。
28−300は、35mm換算でちょっと広角の42mmから超望遠450mmの約10倍ズームです。
運動会などでは丁度いいですね。
18−200は、ハヤリの28mm広角から300mmの約10倍ズームです。
レンズ1本で済ます場合は定番の焦点距離域ですね。

書込番号:6325782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/05/12 00:29(1年以上前)

撮影対象にするものと、お持ちのレンズも書かれておいた方が良いかと

書込番号:6325801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/12 00:35(1年以上前)

使用用途だとか今お手持ちのレンズ構成等でお勧めは変わると思いますよ。

最初の一本だとかであれば18-200の方が使いやすいと思いますが、運動会とかで使うのなら28-300の方がうれしい事が多いでしょう。

この二本の違いは焦点距離です。
18-200というのは焦点距離が18mmから200mmの間を写す事ができる11倍ズームです。
28-300というのは28mmから300mmの間の11倍ズームですね。

K100Dは撮像素子のサイズがAPS-Cのカメラですので、昔のフィルムの大きさに換算すると18-200が27.5mmから306mm、28-300が43mmから460mmです。

最近のコンパクトデジカメが換算28mmが流行ですし、43mmというのは一般的に使用するにはかなり広角側が不足するので、そういう意味では18-200の方が使いやすいです。

運動会等では広角より望遠側が欲しいので、そういう意味では28-300の方が便利です。

書込番号:6325817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2007/05/12 00:59(1年以上前)

運動会等って言ったって毎月ある訳でもないんだし、普段使いに使いにするなら18-200mmをお奨めします。お金が出せるのなら18-250mmもお奨め。望遠域を多用するなら70-300mmのレンズの方が性能も良いし、遊園地とかでも使えます。もちろん割り切って使うのなら公園とか散歩でも使えます。そういう意味で最近は28-300mmは人気薄!?

でもお奨めは最近少しだけ安くなった18-200mmかも(私も使ってます!)。

*どうもこの18-200mmを使ったことも無いのにけなす連中が居ますので自主性を大事にして下さい。収差がどうのこうのでレンズを語らないことですネ。
シャッターチャンスを逃す方が痛いと思うけどナ。

書込番号:6325898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/12 05:53(1年以上前)

>*どうもこの18-200mmを使ったことも無いのにけなす連中が居ますので自主性を大事にして下さい。収差がどうのこうのでレンズを語らないことですネ。

別にけなすつもりは無いんですが、初めて一眼レフを買う人が本体とお便利ズーム一本だけ買うというのに多少抵抗感はあるという人が多いんじゃないでしょうかね。

確かに焦点距離的には便利だけれども、いつでも広い焦点距離が必要な訳ではなくてその場その場の状況に適したレンズを使った方が結果が良い事は間違いは無いです。

それに、高倍率が絶対的にシャッターチャンスに強いかというとそうではなくて、私は高倍率を付けていたので明るさ的な不自由からシャッターチャンスを逃した事ありますよ。

こういうお便利ズームから入ってしまうと、そういう状況に合わせてレンズを交換するメリットとか楽しさを味わう事なく終わってしまうので、それはちょっともったいないなぁというある意味親切心(おおきなお世話なのかもしれませんが)で、ある程度低倍率の標準ズーム位から始めたらとアドバイスする人が多いんだろうと思います。

別の見方もあって、こういう高倍率ズームを最初に買って自分の良く使う焦点距離を把握してから自分にあったレンズを買いますほうがいいという意見もあります。

私はレンズの相談があった時、その人がどういう物を撮りたいかと予算を聞いてそれから合ってそうなレンズをお勧めする事にしています。

書込番号:6326242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/12 08:31(1年以上前)

28-300(A61)使ってます。
当時はまだ18-200発売されてなかったので旅行用に便利かもとこの高倍率ズームを買いましたが、広角が不足するのでもう少し広く取れたらと思うことが多々あり最近では出番が少ないです。
1本で付けっぱなしで済ませたいのなら18-200とか18-250とかのほうが色々な被写体に対応できて良いと思います。

書込番号:6326435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5890件Goodアンサー獲得:158件

2007/05/12 09:23(1年以上前)

こんにちわ〜。

私も18-200なんてのが登場してなかった頃に28-300を買いましたが、今だったら18-200を買うかなぁ....
普段使いや旅行だったら、やっぱり広角側が大事ですよね〜。

どちらがイイのか分からないなら、18-250がイイんでしょう。きっと。

書込番号:6326537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/05/12 09:50(1年以上前)

おはようございます。

レンズ交換が面倒で、一本付けっぱなしがベストとのニーズなら、高倍率ズームが良いと思います。できれば、タムロンの18−250mmが望遠域も延びて良いのではないかと思います。

ただ、これから写真を趣味として拘っていくなら、標準は標準域のレンズ(F2.8通しがベスト)、そして望遠は望遠域のレンズ、そして花などの撮影にはマクロ、といったように分けて購入した方が対費用効果でも良いと思います。

私は2年前にデジ一デビューし、その際、一本で済まそうとタムロンの28−300mmを購入しましたが、現在は全く使用していません。
年に1回の運動会シーズンに親戚に貸出す程度です。

年数回の行事(運動会、家族旅行など)のためにしか使用しないのであれば、高倍率ズームは便利で良いと思いますが、頻繁に持ち出し、写真を趣味にされるのであれば、くろちゃネコさんのご指摘どおり、その状況に適したレンズを選択するのがベストと思います。

書込番号:6326606

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/05/12 10:37(1年以上前)

そうなんです、高倍率ズームレンズは結構
重いので、頻繁に持ち出すには辛いものが
あります。

ただ、18-200か28-300mmかと聞かれたら、
迷わず18-200ですね。広角側の10mmの差は
望遠側100mmの差より画角的に大きいです。

書込番号:6326712

ナイスクチコミ!0


スレ主 01234さん
クチコミ投稿数:57件

2007/05/14 09:39(1年以上前)

丁寧でわかりやすいアドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見から判断し18-200mmに決めました。早速注文しデジイチライフを満喫したいと思います。感謝

書込番号:6333554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷いましたが買いました。

2007/05/02 11:02(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:295件

スターレンズの発売が延びたことで「中継ぎ」かもしれないと思いましたが買いました。18−250mmと迷ったのですが、大差ないのではと思い、、、。

評判が良かったり悪かったりのようですが、細かなことを気にしない私には結構イケます。

当分、活躍が期待されます。 (^_^)   はい!! \(^O^)/

書込番号:6292770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2007/05/02 13:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。スターレンズとどの程度違うのか見てみたいですね。18-200mmでもお散歩・旅行には十分用が足りると思いますし、お日様の下では良いレンズだと思います。18-250mmとの値差を考えても、お得な気がするのは錯覚でしょうか(笑)。PENTAXユーザーからはあまりいい評判は無い気がしますが、キヤノンユーザーは肯定的な意見が多いのは???
まぁ好きなレンズを好きに使うに限ります。細かいことを気にしないで使いましょう!

書込番号:6293160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
TAMRON

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング