AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板

2005年 8月20日 発売

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:73x83.7mm 重量:398g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板

(679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

高倍率ズームの弱点は?

2007/01/30 16:23(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:7件

1眼デジの購入を検討していて、日々カタログを眺める毎日です。
PENTAX K100Dが気になっていますが、レンズをどうしようか悩んでいますが、まずは万能且つ後々まで使えるものがいいかなと。
候補は段々絞り込んできていて、このレンズ(AF 18-200mm F/3.5-6.3)、かSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが自分の中で有力になってきています。
ズーム幅からすると断然18-200mm だと思いますが、高倍率ズームの弱点みたいなものってありますか?
また、17-70mm F2.8-4.5の優れている点や使った実感として良かった点などがあったら教えてください。

書込番号:5941243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5889件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/30 16:40(1年以上前)

>高倍率ズームの弱点

画質。なんでしょうねぇ、やっぱり。
それが許容できる範囲なのであれば、この上なく便利だと思いますよ〜。

書込番号:5941285

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/01/30 17:05(1年以上前)

描写力がイマイチなのと・・・

便利すぎてしまう事? 
足で動く事を忘れちゃいます(^^;

書込番号:5941362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/30 17:10(1年以上前)

こんにちは。

画質と一括りにしてしまえばそれまでなんですが、
私が一番気になるのは、歪曲収差ですね。
私の知る限りでは、高倍率ズームほど広角端での歪曲収差が酷くなりがちです。

あと、明るいレンズがない。^^;

書込番号:5941385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/01/30 17:39(1年以上前)

Wズーム(2本)を1本でカバーできるのが、18-200mmのメリットですね。
レンズ交換せずに幅広い焦点域をカバーできる、荷物を減らしたい旅行なんかには便利ですね。
まあ利便性の代わりに、レンズが暗い、最短撮影距離と撮影倍率が17-70mmに負けてるとか弱点もありますが、ファミリーユーザーにとっては、まず問題にはならないと思います。
普通はこれ1本で十分でしょう。

一方、撮影を趣味にするようになれば、18-200mmの使用頻度は、だんだん低くなると思います。
私は銀塩用に28-200mm持ってましたが、使う機会がないので、手放しました。
撮影対象や撮影状況に応じて、より適したレンズを選択できるのが、一眼レフの醍醐味です。
シグマ17-70mmは、焦点域は18-200mmに及びませんが、明るいF値、最短撮影距離、撮影倍率を活かした撮影範囲の広い、とても優れた標準ズームだと思います。
特にマクロ好きの自分には、合ってました。

17-70mmの作例です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=820500&m=0

書込番号:5941480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/30 17:44(1年以上前)

設計・製造上、無理している分、当たりはずれが普通のレンズより多いのかも。私のはネット上に出回っているサンプル画像を見てもかなり片ぼけがひどいようです。

書込番号:5941495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/30 17:56(1年以上前)

弱点は明るさですね。
28-300は持っておりますが、決して写りも悪くなく便利だと思います。
でも「おぉっ!レンズの描写が!」、と思えるような写真は撮れません。(笑い、腕が悪いのかも)
...あくまで個人的な感想ですm(_ _)m

書込番号:5941529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/30 18:10(1年以上前)

個人的には、高倍率ズームレンズを買うぐらいなら、パナのFZ50で十分かも。もしくは、こんどオリンパスから出る28-504mm、F2.8-4.5の光学18倍ズームレンズを搭載したSP-550 UltraZoomを買うかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/26/5439.html

書込番号:5941568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/30 18:31(1年以上前)

高倍率の弱点

1、レンズに詳しい人は、買わない傾向かも。(便利さ除いて)

2、タムロン、シグマが強すぎてカメラメーカー ぎゃふん。^0^;;

3、最初に買って、買い換えに至ることもおおい。

便利さが 必ずしも良い事に向かってるとは限りませんね。

書込番号:5941630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/01/30 18:40(1年以上前)

高倍率ズームのくせに画質は悪くないかな?と言う程度で考えれば良いのかな?

シグマのレンズが良いのかはわかりませんが、それなりに無理の無い設計で悪い所が無いと言う所?

最初の1本でしたら純正のズームをお勧めします。

長く使えるを考えるのであれば、ニコンの18−200とD40で良いのでは? 安くはないですけどね。

テレプラス装着で開放値が暗くなるのですが、AF動作保障は開放がf5.6までです。レンズメーカーだとf6.3の解放は厳しい状況も出てくるのでしょうか?
・・もちろん、f5.6よりも暗くてもAF動作はすると思います(多分?)。ニコンが開放f5.6と頑張ったのはAF動作を確実にしたかったのでしょうか?

書込番号:5941655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/30 19:30(1年以上前)

チームくまぞうさん、はじめまして。

私はキスデジとの組み合わせで最初に買ったのがこのレンズです。
当初は何もしなくても背景がボケてくれて、それはそれは感動したものです。
カメラを始めてしばらくして、ようやく撮影することが楽しくなり、カメラやレンズのことを勉強するようになり、そしてやっとこのレンズの暗さやイマイチな写りに気が付きました。。

売ることばかりを考えていた時期もあったんですが、便利なレンズなので壊れるまでずっと使い倒していくつもりです。

書込番号:5941843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2007/01/30 20:03(1年以上前)

レンズって使ってみないと自分に合う合わないって分からないと思いますヨ。私はこのレンズには便利さを求めてます。しかもレンズはある程度の価格で売れるので、もしも飽きたらオークションで売ってしまおう位に考えてます。


>万能且つ後々まで使えるものがいいかなと。
これは、ある意味万能ですが、後々まで使える=気に入るかどうかはユーザー次第ですし。スナップ程度の撮影なら十分ですし、明るい日中ならレンズの暗さも関係ないし、広角撮影でも格子模様でも撮らなければ絶対に樽型歪みなんて気にならないと思います(笑)。しかも、それ程醜くはないですヨ。

だけどセオリーに従えば、ズームは4倍までが許容範囲と言われてますので、SIGMA17-70mmにSIGMA70-300mmAPOと分けて揃えた方が宜しいかと。さらに単焦点も追加していくと...。

まあ、18-200mmは使ってみて気に入らなければ、オークションに出しても高値で売れると思いますので、試してみても大損はしないと思います。

私の周りのデジイチパパさん達も、カメラ屋に薦められた18-200m一本を付けっぱなしにしている人、多いです。こんなもんです。

書込番号:5941961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/30 20:18(1年以上前)

17-70mm F2.8-4.5は名前の最後のMACROとついており、最大倍率が
1:2.3ですが、18-200F3.5-6.3にはMACROの名前がついてなく、最大倍率も
1:4.4とマクロとは言えない撮影倍率です。(約2倍違います。)

書込番号:5942016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2007/01/30 20:52(1年以上前)

SIGMAはMACROって謳ってないけど、TAMRONは1:3.7でMACROってなってますヨ。まぁ、気休め程度かな。

書込番号:5942164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/30 21:58(1年以上前)

高倍率便利ですね。
弱点は、描写はそれなり、暗い、ですね。

どうしてもレンズを一本しか持って行けないような場合にはとっても便利ですが、最初の一本としてはどうだろうと思います。

書込番号:5942480

ナイスクチコミ!0


Seekerzさん
クチコミ投稿数:101件

2007/01/31 22:49(1年以上前)

当レンズを1ヶ月かけて取り寄せて使用しています。
良い点は、18-200mmまでカバーしているのでレンズ交換せずに色々な距離の写真を撮れる事です。
悪い点は、写りよりも広角側の樽型歪み等が許容できるかどうかだと思います。

他にもDA Limited 3本持ってますがメインには当レンズを使用しています。

利便性を取るか、写りを取るかが高倍率ズームを使うときの問題だと思いますよ。

書込番号:5946854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/03 04:16(1年以上前)

皆さん、沢山の情報をありがとうございます。

画質、歪曲収差、暗さ・・。やはり”万能”ではなく弱点はあるんですね。
使い勝手のよさや、携行性などの長所についても大変参考になりました。

カルロスゴンさんやすぎやねんさん、 Seekerzさん、カメカメポッポさん他、皆さんが仰るように暗さや歪みなどの弱点も、把握して割り切って使いさえすれば、メリットは大きいように感じました。
気ままな旅や日常のスナップには効力を発揮しそうですね。
(目的もなく近所をぶらり・・って時にはごっついカメラバックを背負ってというのもねぇ。)
自分としても”まず撮ること!”そこから好みや方向性が見えてくれば良いかなと思います。

「気に入らなければオークションで・・・。」というのも興味深かったです。
”レンズは売れるもの”なんですね。どの位で売れるものなんでしょうか。。。

また、このレンズの暗さについてもちょっと気になります。
私の中でのもうひとつの有力候補、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROは明るく使いやすいとのカキコミが多いようです。
(すぎやねんさんの写真、大変参考になりました。マクロ、広角な景色、夜景など。レンズの可能性を幅広く感じ取れました。)
マクロ撮影や室内、夜景など明るいレンズのメリットも大変興味があります。17-70mmなら十分多目的に使える範囲でしょうか。


そこで皆さんに、また御意見を頂きたいと思います。
このTAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR A14と、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROについて、皆さんだったらどのように使いますか。長所・短所を考慮した、最も適した使用方法や「以外にこんな使い方も・・。」といった変わったアイディアがあったら教えてください。

書込番号:5955307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/02/03 06:21(1年以上前)

>このTAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR A14と、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROについて、皆さんだったらどのように使いますか。

18-200mmは旅行とか荷物を絶対的に減らしたくて、でも焦点距離は欲張りたい時に使います。
後はホコリっぽくてレンズ交換をしたくない時とか。

17-70mmはレンズキャップじゃないけど通常状態でいつも付けっぱなしにするレンズですね。
大抵はこれ一本で撮れます。(スポーツとかは厳しいけど)
寄れるし便利ですね。

書込番号:5955368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/02/03 12:58(1年以上前)

TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR A14と、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO、この2本を比較した場合、17-70mmが18-200mmに負けてる点って、望遠域がないことだけなんですよね。

写真を撮り始めた頃って、とにかく望遠で撮りたいものです。
私もパナFZ2という高倍率ズーム機から写真を始めたので、そうでした。

でも私の場合、望遠でないと撮れない被写体をメインに楽しむようにはならなかったんです。
お花などのマクロとか、風景とか、お祭りなどのスナップとかが、撮りたい被写体になりましたので、明るめの標準ズームレンズの17-70mmがメインレンズになりました。
運動会とかスポーツとか、望遠でないと撮れないシーンには、タムロン70-300mmF4-5.6とか200mmF2.8を使います。
やや暗い室内用には、明るい単焦点レンズを使います。

そんな訳で私だったら、18-200mmは荷物を減らさなきゃいけない旅行専用レンズ、利便性重視のサブレンズとして使うでしょうね。

それ以外には、撮影目的に合ったレンズを使います。
目的が定まっている撮影の場合、18-200mmは性能面でやっぱり中途半端なので、使わないです。

もちろん、撮影が趣味ってわけでもないライトユーザーの、一家に一台的カメラ(レンズ交換はしない人)には、18-200mm1本で十分すぎるくらい十分だと思いますよ。

書込番号:5956252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5889件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/03 15:55(1年以上前)

こんにちわ〜。

>皆さんだったらどのように使いますか。

どちらも同じような目的のレンズですよね〜。
1本で幅広い撮影を行いたい、という。

使い分けは200mm域が必要かどうか?というくらいじゃないでしょうか。
その時だけが18-200の出番で、あとは17-70しか使わないと思いますね〜。
旅行でも70mmもあれば十分な気がしますし。

だったら、18-200じゃなくて違うレンズを買うな〜。

書込番号:5956743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5889件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/03 17:35(1年以上前)

あ、使い分けの話では無いみたいですね。スイマセン。

18-200はやはり幅広いズームレンジが魅力だと思いますので、子供とかペットのスナップなんかには使いやすいかな〜と思いますね〜。
レンズ交換無しで広角から望遠まで撮れるのは、相手がチョコチョコ動き回るような時は便利そうです。
あと、背景をボカした写真を撮りたい時なんかは200mmあると強いでしょうね〜。
あまり大きく印刷しないのならば、これ1本あれば十分かも知れないですね。

17-70は風景写真のような緻密な描写が必要な場合でもソコソコ使えそうですし、ちょっとダケ明るいので、スナップでも使いやすそうです。
でも、一番はやっぱり寄って撮れるトコロでしょうね〜。マクロというか広角レンズとしても寄れるのは強いと思います。
17mmでグググ〜と寄って撮ってみたいですね〜。
ただ、人物をぼかして撮るような用途には向いてないでしょうね。

どちらか1本買うなら、私だったら17-70にします〜。

書込番号:5957063

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックGET!

2007/01/29 01:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:4152件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

キャッシュバック請求の手紙を1月10日過ぎに投函して、昨日(1/26)配達記録付き郵便で定額小為替3000円分が届きました。2週間位ですかネ。キタムラ池袋で34,800円で購入しました(だから実質31800円)。入荷も注文を入れてから2週間位で入荷されました。で描写には不満はないですし、便利なんでお出掛けにはもってこいです。18-250mmのことは気になりますが、価格が高くなるのは勘弁なので。
屋内での撮影には厳しいものがありますが、明るい屋外であれば必要十分なお散歩レンズだと思います(一応、マクロ機能もあるしネ)。

書込番号:5935811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:293件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5

2007/01/30 07:26(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。

>キャッシュバック請求の手紙を1月10日過ぎに投函して、昨日(1/26)配達記録付き郵便で定額小為替3000円分が届きました

うちもそろそろかなぁ〜
ホントに便利ですよね〜このレンズ。まさにお散歩レンズにうってつけ!
一部でAFが遅い当に指摘がありますが、私にとっては必要十分です。(K10D使用)
重宝しております^^

書込番号:5940053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2007/01/31 00:43(1年以上前)

>金魚電化さん
そちらも、ご購入おめでとうございます。
なんか、価格.comのカキコがあまり評判が宜しくないのが気に食わないのですが、それを見返してやろうと努力したいと思います(笑)。腕が悪いのをレンズのせいにするムキが多いのは困ったもんですネ。目隠しテストでどのレンズだって当てっこして全部当てられる訳ないのに、写す前からレンズをケナす奴に限ってツマンナイ写真撮ってるでしょうネ。あ〜、スッキリした!(笑)

# 暗かったら明るくして撮ればいいじゃん。又は南国リゾート旅行のお伴レンズ♪

書込番号:5943491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ピント

2007/01/22 23:04(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

デジタル一眼初心者です。
初めてなのでおかしな質問かも知れませんがご容赦ください。
先頃K10Dとこのレンズを買いました。雲がきれいだったので撮ろうと思ったのですがオートフォーカスがうまく作動しませんでした。
そこでカメラをマニュアルフォーカスにして、レンズを目一杯無限大側に回して止まる位置で撮影しました。結果はピンぼけになってしまいました。目一杯回しても必ずしも無限大にピントが合うというわけではないのでしょうか?
ちなみに絞りとシャッタースピードはプログラムモードで変えていません。
諸先輩方の皆様宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5912101

ナイスクチコミ!0


返信する
HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2007/01/22 23:20(1年以上前)

このレンズを所有していないのではっきりとした回答はできませんが眼一杯回して少し戻した辺りに合わせると無限大になるレンズが多いと思いますよ。レンズに∞のマークは付いていませんか?

やはり実際にファインダーを覗いてマニュアルでピント合わす方法が1番良いと思いますよ。

書込番号:5912188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/23 00:19(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
望遠レンズの無限遠の合焦リングは∞マークよりさらに回ります。
望遠レンズは特に被写界深度が浅いので温度差の影響がシビアみたいなのであえて無限遠でストップしないようにしてあるそうです。
シビアなピント合わせはAFをいったんはずしてMFで再調整すると良いと思います。

書込番号:5912516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/01/23 00:42(1年以上前)

ピントの合い難い状況が発生したら、カメラを斜めに構えて合い具合を確認してみてください。

偶然だと思いますが、縦・横センサーの反応し難い所でピント合わせをしていた?

後は、低コントラストな事で反応が悪かっただけ? 反応の良さそうな所を構図を少し振って探してみてください。 でも、きれいな雲と言う事ですから概ねピントは合うはずですけど。

屋外なので明るさは十分なはずですが、どのメーカーのセンサーも開放値f5.6までだと思います。・・・テレコン装着で換算f5.6までがAF正常動作としている事からです。でも、屋外の明るい所だとある程度は動作するので、ほんの少しの暗い開放値で反応が悪くなるとは思えません。・・・これは有り得ないはずです。

書込番号:5912637

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/01/23 18:48(1年以上前)

皆様情報有り難うございました。
レンズが無限大よりももっと回るというのは始めて知りました。
まさに目からうろこでした。大変勉強になりました。
AFで合いにくい時に斜めにカメラをするというのもびっくりです。なるほどと思いました。そういえば縦と横にきれいに雲が並んでいたので間違い安い状況だったのかも知れません。
なるほど斜めにすれば水平線を挟んでコントラストの差がつきそうです。早速実験してみたいと思います。
皆様、大変勉強になりました。
有り難うございました。
またこれからも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5914599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どれにしようか悩んでいます。

2007/01/15 18:07(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

スレ主 だいどさん
クチコミ投稿数:13件

現在、望遠レンズが一つ欲しくて、どれにしようか悩んでいます。 主に自分がとるのは風景がメインなんです。 価格、描写力、ボケ味等々を考慮してアドバイス頂けたら光栄です。

悩んでいるのはタムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACROか、シグマの18-200mm F3.5-6.3 DCか、ペンタックスのsmc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 EDです。 自分的には取り合えず200mmもあれば十分かなと思っています。

この他にもいいレンズがあればご紹介下さい。

書込番号:5885137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5889件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/15 18:45(1年以上前)

こんばんわ〜。

望遠レンズとのコトですので、広角〜標準は捨てて

>ペンタックスのsmc PENTAX-DA 50-200mmF4-5.6 ED

を選ぶのが良さそうに思います。
または、シグマの55-200/F4-5.6あたりでしょうか。

さすがに高倍率ズームよりは、描写力で上を行くと思います。
シグマのは価格も随分お安いですしね。

書込番号:5885254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2007/01/15 18:53(1年以上前)

TAMRONとSIGMAの比較はこちらもご参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html

TAMRONは今、3000円のキャッシュバックをやってますから、その分お得でしょう。この18-200mmの使い道は、とにかく予備のレンズを持って行きたくない(行けない)状況とかには良いと思います。しかも日中の撮影なら問題ないと思います。室内はK100DかK10Dならブレ補正も寄与するとは思いますが、F値からして暗い所は得意でないです。明るい単焦点と比較すると、「エッ、なんでこんなに暗いの!?」となりますが、お昼間主体に撮るなら便利でしょう。レンズってやはり使ってみないと分からないです(私のはTAMRON18-200mmです)。

書込番号:5885283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2007/01/15 19:10(1年以上前)

比較の続報はこちら。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

ちなみにTAMRONのペンタマウントだけは金属製です。

書込番号:5885343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/15 19:13(1年以上前)

シグマかタムロンの70-300mmも画質は良いでしょう^0^

高倍率も良いけど、あとで買い換えに陥りやすい人なら
さいしょから高倍率ズームは外したほうが良いと思いますよ。

悪いわけで無いので誤解為さらずにね。

あと、そのご、気に入った距離に単レンズを追加も面白いでしょうねえ。
幅が広がりますよ、きっと。

書込番号:5885350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/01/16 06:44(1年以上前)

荷物を少なくしたいとか、外でレンズ交換したくないという気持ちもあるなら18-200mmですが、本当に望遠撮影重視なら、望遠ズームか望遠単焦点をお勧めします。

シグマやタムロンの激安70-300mmでも、いい仕事しますよ。

書込番号:5887495

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいどさん
クチコミ投稿数:13件

2007/01/18 16:54(1年以上前)

皆さん ご回答ありがとうございました。 すぐに購入することは出来ないんですが、望遠を買うなら取り合えずこのクラスで十分かなと思ったので。

タツマキパパさん>ありがとうございます。 そうですね、望遠だけということであればペンタを選んだほうがよさそうですね。

カルロスゴンさん>比較記事を添付して頂いて、ありがとうございます。 あれを見た限りじゃタムロンのほうが個人的に好きかも知れません。 ナチュラル感はタムロンのほうかなと思いました。

ニコカメさん>そうですね、まずは風景中心なので広角レンズを購入してからと考えています。 望遠だったら取り合えずこのクラスじゃないと手が出ないので参考までに皆さんからご回答頂いた次第です。

すぎやねんさん>70-300mmも値段が手ごろで望遠はじめるならなかなかよさそうですね。


書込番号:5896133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2007/02/11 16:29(1年以上前)

18-200も50-200も持っていますが、18-200は入手後まもなく手放し
ました。原因は周辺のぼけの汚さです。ピントの合っているところは
それなりによいですが、きれいなぼけを望むならアウト。

という訳で、「描写力、ボケ味」を望むなら、純正の50-200mmですね。
大きさも軽さもいいですし、望遠ではマニュアルフォーカスすることも
多いのでQSFも便利です。

書込番号:5988040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

K100Dとの適合について

2007/01/08 23:21(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

スレ主 ロタ島さん
クチコミ投稿数:2件

ご質問です。
このレンズとK100Dの組合わせでは、内蔵ストロボは
使えないのでしょうか?
ストロボ部をUPしても、発光されません。
ファインダー内のストロボランプは点滅のままなのですが、
これは、内蔵ストロボは不適合レンズということなのでしょうか?

素人質問でごめんなさい。
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:5859628

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/08 23:46(1年以上前)

他のレンズで内蔵ストロボはちゃんと発光しますか?
このレンズが発光禁止ってコトは無いと思うんですけど…

書込番号:5859808

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロタ島さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/09 01:06(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

一眼レフを始めたばかりで、レンズもこのレンズ1本しか持っていない為、
他との比較ができずに困っていました。
色々な口コミサイトで確認したのですが、このレンズで内蔵ストロボが使えないという記事が見当たらなかったので、、、。

購入店に相談してみようかと思います。
この組み合わせで内蔵ストロボ使えている、という人がいたら是非教えてください。

書込番号:5860223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/09 06:15(1年以上前)

普通に内蔵ストロボは使えてます。

本体の不具合ですかね?

書込番号:5860538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/09 06:19(1年以上前)

すみませんK10Dと勘違いしてました。
今度から書き込み前によく確認します・・・

書込番号:5860542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/02 00:29(1年以上前)

私もK100Dとこのレンズの組み合わせですが、ストロボはちゃんと発光しますね〜特別の設定はなく、最初から正常に動けますが。

書込番号:5951180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

現在最安値高いですね・・・

2007/01/03 01:40(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

現在(1/2)の価格比較では42000円くらいが最安値で、どこも取り寄せです。

私が購入したのはつい先日12/20頃、同じように42000円くらいが最安値で、全ての店(4店舗くらい?)が、どこも取り寄せの表示でした。
思い切って過去の最安値の店(33000円くらいで、現在は未出品で価格表示なし)に注文したところ、なんと価格は33000円くらいで在庫アリとの事、即入金してなんと12/24に商品届きました。

現在の価格が他のマウントに比べて高すぎると思いますので、在庫あるのに現在価格では出品を控えている店もあるかと思います。

いろいろ訪ねるのも手です!

書込番号:5833479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2007/01/03 01:43(1年以上前)

上の記事ですが。
すみません、訂正します。

現在在庫ありの店多いですね・・・・

書込番号:5833489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/03 03:11(1年以上前)

「ぜろ、いち、に、」さんは正しいと思います。

このレンズを安く扱っていた店が、在庫がなくなってしまったためにリストから消えて、高い店ばかり残ったため、最安値が高くなってしまっています。

タムロンのペンタックスマウントレンズは全般に品薄で、在庫有りの表示でも、「よく見たら在庫ありませんでした」との返答が昨年12月ぐらいから多くなっています。ですから、ペンタックスマウントレンズの最安値はそのまま信じることはできない状況です。

書込番号:5833673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2007/01/03 09:52(1年以上前)

そもそも、この最安値の仕組み知らない輩が意外と多いのに驚きです。過去の価格推移見るとか、過去スレ見るとかする位の知恵ないと意味ないですネ(笑)。

書込番号:5834134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/01/03 11:41(1年以上前)

ここの最安値なんて、全然意味ないですよ。
地方都市のキタムラでも、ここに出てる店より安く買える商品、いくらでもありますから。

ま、参考程度。
どう参考にするかは、その人の買い方次第。

書込番号:5834437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
TAMRON

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング