AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板
(679件)

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年4月14日 10:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月23日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月20日 08:12 |
![]() |
1 | 8 | 2006年2月23日 20:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月22日 20:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月24日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

こんばんは。
大きめのフィルターを買ってケンコーのフィルターのアダプター
(正式名称知らない)で使用できると思います。
書込番号:4995039
0点

〉AF用フィルターとどう違うのでしょうか?PLがほしいのですがA14用の62mmのデジ用はケンコーのHPに載っておりません。
コーティングが違うという話です。マルミ光機にデジタル用62mmのサーキュラーPLフィルターがありますよ。
書込番号:4995113
0点

62mmのPLフィルターはあるのですが、デジタル用とうたったものには
58mmまでしかないようです。デジタル用とそうでないものとにどの様な違いがあるのでしょうか?
書込番号:4995134
0点

AF用フィルターというのが良く分からないですが・・・
逆光で使う事もあるMCプロテクターなどの保護系フィルターだと、デジタル対応と書かれているものの方がコーティングが良いので、変なフレアとかが出にくい分、デジタル対応とかかれているのをオススメ(フィルムカメラにも)したいのですが、、、
逆光で使う事が余り無いと思われるC-PLフィルターであれば無理にデジタル対応品にしなくても良いような気もします。
書込番号:4996000
0点




レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
はじめまして!
istDS2のレンズセットを購入して使っていましたが、
もう少し望遠側があればと感じています。
そこでA14かA061の購入で迷っています。
使用目的は子供のスナップ写真、風景です。
子供の運動会でも使用するとは思いますが、
保育園のグランドは広くないし・・・
どちらがお勧めなんでしょうか?
300まであれば相当な望遠で楽しそうですが、
手持ちでの写真が主なので手ブレを考えると
200までで良いのか?
もう、悩みは初めて数週間・・・悩ましいです。
諸先輩方よろしくお願いします。
0点

キットレンズの18-28域を、新たなレンズに含めたいか、2本になってもいいかで考えてみては?
私はキットレンズとA06を持っています。
書込番号:4937532
0点

かま_さん早々のお返事ありがとうございます。
面倒くさがりの私が、レンズ交換をどれくらいするのか?
とも思っているので、A14に傾いてきています。
でも、持っているキットレンズももったいないし、交換しながら楽しむのが一眼だとも思うし・・・どうしたものか。
書込番号:4937766
0点

お返事どうもです。悩ましいですねー
その感じですと、18-200を買われて、一本でバンバン撮る事をオススメしたいです。
さらに望遠が欲しくなったら、さらなる望遠を買い足せばいいと思うし、それまでには練習もたくさん撮って、望遠の難しさもわかって扱えるようになってると思います。
…と思います(^^;; みなさんのレスもお待ちくださいm(_ _)m
書込番号:4937810
0点

かま_さん
お返事ありがとうございます。
頂いたアドバイスは納得です。
A14を購入で決心できました。
これでたくさん撮って腕を上げるぞ!
ありがとうございました。
書込番号:4938428
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
始めまして。ズームレンズをはじめて昨日購入後に装着して試し撮りしたところ、ズームリングの重さが、リングの回転方向によって感触で十分わかるくらい差があるのす。ズーム位置でも差があります。
今日購入店で展示品,新品など3個試してみましたが、似たり寄ったりでした。
いままではpentax50マクロDFAを使用していましたが、このリングの重さでは手が疲れるかなと心配しています。使っているうちにスムースになるのかなとも思いますが。
重さの感覚は個人差があるので絶対的評価は難しいですが、皆さんの感じをお聞かせ願えませんか。なお明日このあたりをメーカに聞いてみる積りではあります。
0点

こんばんは。
私もこのズーム使っていますが、そんなに重いような気はしません。他のズームと比べれば「やや重いかな?」というかんじではありますが、それも広角〜望遠域までズームさせるのですからそれなりのトルク感は必要かと。
似たような感触としては、少ない持ち物の中ではキヤノンの70-200F2.8Lでしょうか? ズームするときはやや重いような気がしてます。
>ズーム位置でも差があります。
確かにありますね、135〜200に移動するとき。ここで一気に軽くなります。これはレンズのなかで第何群のレンズか知りませんが、違った方向へ動くからだと思います。
誰か詳しい方、お願いします。
書込番号:4838615
0点

マリンスノウさん さっそくのご返事ありがとうございます。
返事が遅れて済みません。
やはり感じる差はありますか。フォーカスリングのようなわけには行かないでしょうね。(当たり前)
ついでにお聞きしてもよいでしょうか。
始めからわかっていることなのですが、pentaxのDFAならAFでピントが合った後もフォーカスリングを動かせますが、TAMRONのこれは、そう言うわけにはいかないでしょう。狙ったところにピントが合いにくい被写体を写す場合もよくあるのですが、これのMF/af切替SWはちょっと面倒で、実際にどんな撮影スタイルにするか気にかかっているところです。リングを前後に動かすタイプだとわりと楽そうなのですが。(このズームレンズ領域にはない)。どうしようもないですが。
書込番号:4839714
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
デジ1デビュー前のkoototamaと申します。バイクツーリングのおりに風景写真が撮りたくてペンタックス*istDSを購入しようと考えています。ズームレンズも同時購入しようと思いメーカーホームページを探検したのですがA14とA061のどちらにするべきか、判断がつきません。初期購入は、本体とレンズ1本から始めたいと思っていますが、新型なのでA14がいいのかな?と想像する程度の知識しか有りません。どなたか判断基準などアドバイスいただけたら助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

運動会なら、28-300。そうでなければ、35mm判換算、27-300mmの
対角画角の18-200の方がAPS-Cデジタルには専用だけあって向いているでしょうね。
書込番号:4795682
0点

18-200は最近ワタシも買いました。DSで使っていますがなかなか重宝しています。
どちらもテレ側でF値が6.3と暗いので手ブレ・被写体ブレにはご注意ください。また28-300は300mm側で手ブレを起こす可能性が高くなります。
どちらがいいかと言うと、風景のみならずスナップなどを考えると18mmからのワイドがあった方が良いような気がします。
書込番号:4795898
0点

画角が違いすぎますので、購入時に店頭で覗き比べてみるのが一番だと思いますよ(^^)
多分18-200mmなら大抵の店にデモレンズがあると思いますのでテストしやすいと思います。 これで18mmと28mmの部分に焦点距離の目盛りを合わせてみて下さい。 ピント合わせも遅いレンズですので事前チェックは必須だと思います(^^;;
あと、、、バイクツーリングという事で、コンパクトなズームレンズの方が場所も取らないような気もします。 ツーリングスタイルにも因ると思いますので、これもついでに試してみて下さい。
書込番号:4796181
1点

皆様早速にアドバイスいただき有難うございます。いただいたアドバイスをコピーして早々にショップめぐりを始め実物で検討したいと存じます。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:4796832
0点

風景の撮影でしたら、18mmがあった方が良いと思います。
APS-Cサイズのデジカメには、18-200mmがベストチョイスだと思いますよ。
私の場合、ここのところA14を付けっぱなしです。
書込番号:4805333
0点

いけねeとさん
アドバイス有難うございます。
皆様にいただいたアドバイスから、気持ちはA14に固まりました。
今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:4819280
0点

皆様にアドバイスいただきましたkoototamaですこのページの最安値ショップでA14オークションでist DSをゲットしました。19日日曜日の朝に両製品とも手元に届きました。何歳になっても玩具が手に入るのは嬉しい事ですねーーー!良い写真が撮れるよう練習します。皆様有難う御座いました。
書込番号:4849447
0点

>何歳になっても玩具が手に入るのは嬉しい事ですねーーー!
へっへっへっへ〜〜〜♪ 同感!
書込番号:4850546
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
3000円キャッシュバックに触発されてこのレンズ先月購入しましたが、片ボケぎみだったので初期不良で交換してもらいました。
2本目は問題なかったので、そのまま使ってます。
A09(28−75mmF2.8)も持ってるのですが、それに比べてこのレンズの軽いことやDi Uだからなのでしょうか、中心部のピンボケ写真も少ないような感じで気にいってます。
本日動物園行ってきましたが、大活躍でした^−^
あとは90mmマクロいっとくかな〜♪
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
ちょっと気になり確認してみました。ここの最安値36178円。
少し前に注文しておいた本レズですが、地元のキタムラで36000円(悪税込み)でここの最安値より少しだけですが安く購入できました。良い年越しができそうな気分です。
AFは少しスローですが充分許容範囲です。描写もニュートラルだと思いますので長くつきあえる一本ですね。
よくシグマと比較されますが、別のショップでDSに試着したときの絵と比べるとシグマのほうが少しばかり派手な発色をするように感じます。AF速度はシグマのほうが少し早いかもしれませんが比較して問題にするようなことでもないでしょう。
C・M・Nと違いP用はマウントが金属なのも◎ですね。
で、シグマにしなかった理由は・・・あの乾燥鮫肌っぽい塗装が×です。あの質感には慣れません。
まぁ、正直なトコ高倍率ズームなので「質」はほどほど、スペックも似たり寄ったりなので、タムロンでもシグマでもよかったのですが、リサーチ段階での値段と質感が決め手でした。
0点

それから、こんレンズ(A14)と(A061)は2月28日までキャッシュバックキャンペーン中なので、3000円戻ってきます。実質33000円。
書込番号:4679261
0点

こんにちは(^^)
>C・M・Nと違いP用はマウントが金属なのも◎ですね。
これは知らなかったです。
内側プラの外側金属じゃなくて、フルに金属なんですか〜
ist君にはTAMRONは少し大きいかもしれないけど、画像の色合い的にはピッタリかもしれないですね(^^)
私のみたいに片ボケないですか? (^^;;★\(--;;;;
書込番号:4680514
0点

マリンスノウさん いつもお世話になってます
ご購入おめでとうございます。ってかなり前から「注文して取りに行っていない。」と拝見していたような気が...
そういえば「次女」のお話も...
さらなるご活躍を楽しみにしています。
書込番号:4680880
0点

fioさん yuki tさん こんばんは。
やっと週末から稼働し始めました。Dsを使い始めてから、これまでのレンズ資産が増える何倍もの速さでP用レンズが増えています。(核爆!)
ニコンもキャノンもミノルタも何年もかけて徐々に揃ってきたことを考えると恐ろしいです。
おまけに約2年前にこの掲示板の存在を知ってからというもの・・・。
危険な人たちに煽られっぱなしで妙な義務感が・・・。
ところでA14ですが、この数日で撮った約80カットを夕食後眺めていましたが、ズーム全域で右上の「流れ」が目立つように感じます。広角側では小さいと思うのですが、標準域を越え望遠域になると目立ち始まるようです。きっと「糸巻型」の特性が望遠域で大きく現れているのだと思われます。固体差なのか不良なのか分かりかねますが、冬休みを挟んでもう少し色々な条件で撮影してみます。
ところで、タムロンのズームはこれで190D(M)、A03(M)、A06(C/N)、A09(M)、A14(P)と5本体制になりましたが、あえて比較するなら。
AF速度の比較ではA14が最遅ですね。最速は・・・A06かな?
画質が優れているのは190DとA09
焦点やズーム比が違うので一緒に比較するのは無理があるのですが、アガリを観ての判断です。
A03やA06は望遠・マクロでは面白い描写をしてくれると思います。特に初心者さんには「ちっと違うぞ!」という味わいがあると思いますね。
ワタシ個人的には190Dの24−135oなんぞは一番オイシイ焦点距離のズームで、しかも画質が良いので使用頻度が高いす。
「フルサイズでどれ?」ときかれたら、ストレートに190Dでしょうか。欲を言うとシグマの同レンズ並以上にF値を・・・。
しかし、こうして色々なズーム使ってみると便利でいいですねぇ。(笑)
書込番号:4681366
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511357.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





