AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板
(679件)

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 11 | 2013年11月20日 21:46 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年9月18日 23:07 |
![]() |
7 | 3 | 2013年5月10日 07:54 |
![]() |
1 | 8 | 2013年2月12日 01:21 |
![]() ![]() |
28 | 22 | 2015年1月21日 20:48 |
![]() |
2 | 6 | 2012年9月20日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
最近k30の18-135を購入しました。
もともとクローズアップレンズを買いに行こうとしてて
近所の電気屋にいくと、このレンズが、アウトレット品でもあり、店員さんの、値引きもあり12000円にしてくれるそうでなやんでいます。
やっぱりクローズアップレンズとこのレンズだったら違いでますか?
おしえて下さい。よろしお願いします。
書込番号:16833636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-135をお持ちでしたら画質的にもそちらが上ですし、マクロと名がついたレンズでもマクロレンズと同等ではありません。18-200mmはニコンマウントで使っていますが、マクロというよりも最短撮影距離が短い程度でしかありません。本当のマクロレンズは最短撮影距離でも画質が落ちないレンズです。
マクロ目的ならクローズアップレンズか奮発してマクロレンズを購入された方が良いです。
http://kakaku.com/item/10505011309/
書込番号:16833687
2点

綺流さん こんにちは
DA8-135mmやTAMRON18−200mmなど、持っています。
望遠レンズが欲しいのであれば、SIGMAのAPO70−300mmが良いかと思います。
望遠側は300mmまでありますし、簡易マクロでDA18-135mmや18−200mmよりも
接写に強いレンズですよ〜。
接写だけで良いのであれば、クローズアップレンズを購入されると良いかと
思います。
広角域から望遠域まで、1本で済ませたいのであれば、sigmaの18−250mmや
DA18-250mm、DA18-270mmの方が便利だと思いますよ〜。
本格的に接写を考えておられるのえあれば、将来マクロレンズを選択されると
良いかと思いますので、それまではクローズアップレンズで良いのではないかと
思います〜〜!!
書込番号:16833693
3点

綺流さん、お早うございます。
このレンズ、動きもの(予測し辛く素早い動きのトンボなど)は苦手ですが、
軽い運動をしている人物の動きくらいまでならAFも十分追いついてくれます。
私はこのレンズも結構好きで、常用しています。
一番のメリットは携帯に軽い(400g弱)ことがあり、気に入っています。
また、画質は柔らかな雰囲気が、少し強めかもしれません。
18〜200mm(35mm換算で27〜300mm相当)の可動域は一つ持っていて良いレンズかと思います。
このページ内の口コミの中には、ネガティブな意見の方も多くあるようですが、
よろしければ、http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/#1234-95に薔薇の写真など投稿しておりますので、ご覧ください。
2013/8/3 21:44 [1234-117]の写真は、このレンズで撮影しております。
また、同じ縁側サイトで、
200mmを超える望遠での撮影にはSIGMAのAPO70−300mmを使っております。
書込番号:16833747
1点

綺流さん、
先ほど動きものは苦手と言いましたが、アブを狙いました
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/picture/detail/ThreadID=1234-95/ImageID=1234-615/
これくらいの翅の動きにはついて行ってくれます。
書込番号:16833776
1点

こんにちは
DA18-135mmの最大撮影倍率は0.24倍
タムロン18-200mmの最大撮影倍率は0.27倍
なので、最大撮影倍率自体はあまり大差ありません。
小さいものを大きく撮りたいならクローズアップレンズをおすすめします。
書込番号:16833786
0点

クリームパンマンさん
朝早いのに返信ありがとうございます。
そうなんですか、詳しい説明ありがとうございます。
マクロレンズ、少し高いですが悩みます><
C'mell に恋してさん
ありがとうございます。シグマのレンズ、望遠もほしいので購入を考えてみます。
ありがごうございます。^^
じんたSさん
ありがとうございます。
わかりやすい写真も見せていただきありがとうございます><
こんな写真が撮れるのですか!?まだ私は技術がないのでとれないですが・・・。
アナスチグマートさん
ありがとうございます。
アマゾンでも安いので買ってみてもいいかな?っておもいます
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
なんかさらに悩んでしまうようになりましたが(笑)
考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:16833916
0点

新幹線位なら撮れますし、マクロもなんちゃってマクロが出来ますが、マクロが欲しいならMFタムキューが買えそうな値段ですからね(^_^;)
マクロ狙った方が良いのではf^_^;)
書込番号:16833931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

綺流さん こんにちは
望遠レンズも欲しかったという事であれば、SIGMAのAPO70−300mmがお勧めかと
思います〜。
クローズアップレンズが欲しいという事は、小さい物を大きく写したいという
事だと思います。
どの位のサイズの物を撮影したいのかという所も大切かと思います。
SIGMAのAPO70−300mmですと、300mmにした時にMACROモードにする事で、1/2等倍
まで撮影できる事になります。
等倍というのは、例えば1cmの物を映像素子の上に1cm写せる能力になります。
k−30の映像素子の大きさが、23.7×15.7mmです。
1/2等倍という事ですと、47.4X31.4mmのサイズの物を画面一杯に写せる能力に
なります〜。
これよりも小さい物を大きく写したいとなると、本格的なマクロレンズと言われる
物が欲しくなってきますね〜。
最近のマクロレンズですと、等倍撮影ができる物が主流になっています。
50mmマクロ、100mmマクロなど焦点距離が違っていても、等倍撮影すると写せる範囲は
同じになります〜。
違いとしては、背景の入り方と撮影距離の違いになってきますね〜。
50mmマクロは等倍撮影付近ではかなり撮影物に近づかないとなりませんので、
50mmマクロですと、1/2等倍くらいまでの撮影物に向いている様に思います。
ですので、等倍撮影に近い撮影ですと100mmマクロの方が楽に撮影できるかと思います〜。
同じ様にクローズアップレンズを使用するのであれば、単焦点レンズの方が
絵的には良い絵になる傾向があります。
しかしながら、撮影したい大きさにするには、マクロレンズを同じ様に撮影距離を
調節して撮影しないといけません。
しかし、ズームレンズでクローズアップレンズを使用する場合では、撮影距離を
変えなくても、ズームによって撮影したいサイズに容易に調節できるメリットも
ありますので、まずはクローズアップレンズを使用するというのも悪くない
と思います〜。
場合によっては、SIGMAのAPO70−300mmにクローズアップレンズを付けるという
事も有りかとも思います(笑)
クローズアップレンズのメリットとしては、いろんなレンズに使用できる汎用性
があるという事ですね。
また、レンズのF値に影響をしないという所になりますね。
デメリットとしては、クローズアップレンズを付けると、撮影距離が短くなり
遠くまでの遠景の撮影はできない。
レンズの前に光学レンズを挟む事になるので、画質の低下が起こるという
事になります〜。
ですので、場合によっては少し甘い感じの絵になるかもしれません〜。
可能であれば、F値を少し大きくして撮影されると良いかと思います〜。
過去に、クローズアップレンズに関する板を立てた事がありますので
参考になればいいのですが〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8481040/#tab
書込番号:16834403
0点

左から1・2枚は18-200mmレンズ。望遠端の200mmで最短撮影距離45cm位でこんな感じ。
3枚目は、90mmマクロ。最短撮影距離29cm位でこんな感じ。
*解像度感よりも写った大きさの比較です。でも、90mmマクロの方がやっぱいい感じ。さすがマジなマクロレンズ。
書込番号:16835330
3点

たった2000円安いからというだけで、マクロレンズの代わりにならないものを1万2千円も買ってしまうのは、正直もったいない!!!ズームレンジが手持ちのものとほとんどかぶる割に画質はむしろ良くないですし。
35マクロリミテッドとタムロン28-300を持ってますが、どの写真がマクロレンズでとったものか、はっきり区別できるほどの違いがあります。
…あ、いま読み返してみたら、マクロレンズでなくクローズアップレンズ(フィルターの一種)をご所望ですか?あれは虫眼鏡と同じ要領で、ピントを合わせる範囲が極めて限定されますので、あまりオススメしません。まあ、撮るものと撮りかたによりますけど、かなりマニアックな使い方になりますよ。持ってますが使ってません。
書込番号:16836069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん色々ありがとうございます。
とても勉強になりました^_^
とりあえずクローズアップレンズにしました。
今のところそれで満足しています。
また質問するとおもいますが、よろしくお願いします。
書込番号:16860470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
初めまして。
自分はK30を所有しています。
最近になり高倍率ズームレンズが欲しいと思いはじめていろいろと調べたところ、
@TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII ペンタックス用
ASIGMA 18-200mm F 3.5-6.3IIDC HSM ペンタックス用
Bシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM PA
が気になりました。
この中でK-30と相性が悪い(AF5点、AF11点が使えないなど)のレンズはありますでしょうか?
また、上の3つで、このレンズはやめた方がいいというものはあるでしょうか?
ちなみに主に鉄道や飛行機、風景や人物を撮影します。
書込番号:16603812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的感想ですが…色乗りバツグンのペンタックスと、あっさり発色ながら解像感バツグンのシグマは相性がよいように思います。
設計も新しい18〜250では如何でしょう?
解像の良さやAFなど、金属や遠景には向いているように思います。
タムロンの優しい描写とゆったりAFは自然向けかな。
書込番号:16603921
3点

松永弾正さん
早い回答ありがとうございますm(_ _)m
18-250がいいですか!
ただ、値段が大きくちがうので、とても迷います。
将来的に考えると、PENTAXの純正の18-270とかのほうがいいでしょうか?
書込番号:16604032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ、中身はタムロンだよね。超音波モーターでもないし。
書込番号:16604291
1点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
現在K-5,K-01を主にタムロンA16で運用しております。
本日、amazonでポチった当レンズが届きました。
来月の会社の社員旅行に持っていくため便利ズームを一本、ということで価格がリーズナブルだったこともあり、普段は慎重な自分も今回はあまり下調べもせずレンズを選び購入しました。
きのう、今日と仕事の合間にこのレンズについて色々調べていたところ、マウントがプラスチックであるとか、またこちらのクチコミではK-01に装着すると合焦しないことなどが後からわかり、対応に苦慮しております。
まずプラマウントに関しては、以前所有していたK-xのキットレンズ DA L 18-55のチープ感を思い出してしまいます。実用面には何ら問題はなかったのですが、あれはちょっと・・・しかし帰宅後あらためてネットで調べると金属マウントである画像等も散見されました。実際はどのようになっているのでしょうか?返品も考えているために開封できず現物での確認ができません。
またK-01やK-5のLVで合焦しない点も気がかりです。万が一合焦に支障があった場合、amazonで不具合返品は受け付けてもらえるのでしょうか?
そう考えているうちに、シグマの18-200mm F3.5-6.3 II DC HSMでは?という選択肢が浮上してきました。価格は倍ですが、こちらのレンズだとK-01でも問題なく使えるようです。設計も新しく、レンズ内モーター内蔵ですし。
また、シグマの18-200mmを買おうとすると、価格的にもう一つの選択肢として、望遠レンジは捨てて、A16よりもう少し長いタム28-75mm F2.8にしてしまおうかという迷いも出てきた次第です。
旅行に持っていくためのレンズを、ということで便利ズームを購入しましたが、実際普段の使用で望遠域はほとんど必要としておりませんでした。むしろA16を使っていて「あともう少しだけ長けりゃなぁ」というシーンのほうが多くありました。
18-200の便利ズームから28-75へと脱線してしまうような、くだらない質問で本当に申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。
何とぞ宜しくお願い致します。
2点

最近K-30を購入してサブ機として使用しています。
レンズは私もA16を選択しました。
望遠と、便利ズームとしてSIGMAの18-200を追加しようと思っています。
旅行などにはおそらくサブサブのOM-Dを持っていくと思いますが、K-30を持っていくのであれば18-200を持っていく
と思います。
A16と18-200のペアで良いのではないですかね?
28-75は望遠側は助かりますが、広角側が物足りなくないですか?
書込番号:16111464
0点

プラマウントは、キヤノンとニコン用です。ペンタ用は金属です。(カタログにも書いてあるハズ)
このレンズは、性能はイマイチだけど、旅行用とかに割り切って使うなら良いのでは。
安いし。でも写真の善し悪しは撮影者のセンスに寄る所が大部分ですけどね。
28-75mmは良いレンズだと思いますが、今更、新品で買うレンズでもなさそうだし、
中古で遊んでみたらどうですか。欲しいのなら。
書込番号:16111665
4点

皆さんコメントありがとうございました。
kenta_fdm3さん
結局、このレンズは返品する事にしました。遊ぶ分には安くていいんですけどね。でもある程度は画質も…実は今回、わずかな貯金が貯まったので、ずっと欲しかったタムロンの10-24と70-200f2.8というレンズを買ってしまい、予算も尽きていたのですが、旅行もあるので勢いに任せてこのレンズも買ってしまったという経緯がありました。
本当は純正の18-270の便利ズームが欲しいんですが、高くて考えてしまいます。
カルロスゴンさん
ご指摘どおり、もう発売からそれなりに時間が経っているモデルで、確かに今更感も満載ですし、新型も出てきましたが、ペンタ用はいつになるかわからないですし、出ても高価なのでとりあえずタムロン28-75にしました。
近々後輩の結婚披露宴もあるので、このレンズを活用したいと思います。
旅行レンズの件から話が逸脱してしまい、本当にくだらない質問で申し訳ありませんでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16116018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
問題なく使用できていますが
レンズフードを使用した状態での
近距離撮影(18m〜45m)では
なぜかレンズの影が写ってしまいます。
なぜでしょうか?
レンズの不具合でしょうか?
0点

こんにちは。
フラッシュ使ってますよね?
広角端でフードをつけたまま近距離撮影すると、フードの影が出ます。
そういう仕様なので不具合ではないです。
書込番号:15750204
1点

内蔵ストロボでも、牛乳パック等で簡易的に天井バウンスさせると影が出なくなりますよ。
書込番号:15750228
0点

綺麗にフードのケラレが出ていますから、正常です。写真としては具合悪いですけど。
書込番号:15750278
0点

内蔵フラッシュだと、位置が低いのでしょうがないですねヽ(;▽;)ノ
外部ストロボを使うしかないかも(;´Д`A
厚紙で光を拡散してもいいかなσ(^_^;)
書込番号:15750336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと能なし回答でしたので追加。
エツミのポップアップ ストロボディフューザをどうぞ。E-6218です。結構効きます。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=348&pid=1180&page=1
貼付はD40+Tamron18-250mm
書込番号:15751488
0点

いまいちカッコよくないなぁ。。と思いながら
こっそり使ってましたが、同じの使ってる人が
いた(;^ω^)
3色セット買いましたが、クリアー以外まったく
使わないので、買うなら1色で良いかも('ω')ノ
書込番号:15752692
0点

男300さん
フードの問題も有るとおもうんやけど
レンズが、→→→出るからな。
書込番号:15752945
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
先日アマゾンにて13,300円だったのでポチってしまいました。
ところがK-01にて使用しましたら、すべてAFが合いません。
タムロンさんに問い合わせしたところ、ミラーレスには対応していないとの事でした。
K-rでは問題なくAFは合います。さて、どうしたらよいものか?k-01で問題なく使用している方いらっしゃいますか?お話聞かせて下さい。
3点

K-01のファームアップはやってみましたか?
現在のバージョンは 1.01で、AF関連に手が入ってます。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k01_s.html
私の古いシグマズームレンズもAFがイマイチだったのですが、
ファームアップ後はジャスピンで撮れるようになりました。
書込番号:15430671
2点

delphianさん、はじめまして。レスありがとうございます。
K-01は購入してすぐに、ファームアップは実行済です。
シグマAPO70-300F4-5.6は何とかピントが合います。
書込番号:15430760
1点

あ〜 そうでしたか〜
K-01 + A14 ユーザーのコメント待ちになりますね。
書込番号:15430840
4点

ウスメバルさん こんにちは。
レンズより発売が新しいボディへ純正以外のレンズの機能が全て使用出来るかは、出来ないと思われた方が良いと思います。
但し数多く売れた機種に関してはレンズメーカーで、バージョンアップなどで対応してくれる場合も有りますので、気長に待つしか方法は無いと思います。
書込番号:15431643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写歴40年さん、はじめまして。レスありがとうございます。
そうですね、のんびり待ちますかね。K-rでは問題なさそうなので。
タムロンさんの話ではロムのバージョンアップ?とかでは対応できずレンズ等構造を変えないとミラーレス対応にはならない、古いレンズなので、と言う様なことを言われました。
それでも万が一、バージョンアップ等する場合はHPに掲載して下さる様にお願いをしました。
書込番号:15431851
0点

>レンズ等構造を変えないとミラーレス対応にはならない
難しい問題ですね。一般論として、一眼レフ向けのレンズに比べ、ノンレフ向けのレンズでは、繊細微妙なフォーカシングが必要とされるので、機構部分の抜本的な見直しが必要かもしれません。
書込番号:15434729
1点

鈍素人さん、はじめまして。レスありがとうございます。
そうなんです。構造的な難しい問題かもしれません。
ただ、K-01のファームアップ後にミラーレス対応していない古いレンズ等でピントが合うものがあるのはどうしてなのか?ふと疑問に思っています。
書込番号:15435007
0点

昨日、購入してK−01に付けてみました。
自分の場合は特に問題なくピントが合いました。
固体での相性かもしれませんね。
ちなみに値段は、秋葉原のヨドバシカメラで買いましたが
タムロンのレンズが¥1000引き中でしたので
14800−1000=13800の10%ポイント還元付でした
1月末まで1000円引きはやっているそうです
書込番号:15467857
1点

SONYがすきさん、はじめまして。レスありがとうございます。
問題なくピントが合う個体で良かったですね。
私の個体の問題なのか?、もう少し問題なく使用している方のお話が聞ければと思います。
書込番号:15467903
0点

ヌボボンさん、はじめまして。レスありがとうございます。
先月も電話してみましたが、ミラーレスに対応していないので調整とかで改善されるものではない、らしいです。
とりあえず、点検ということで、ダメもとでSCに送るしかないのかな〜と思っています。
願わくば、シグマAPO70-300F4-5.6くらいにピントが合うようにならないかな〜。
書込番号:15734270
0点

K-01 Q&A
Q 他社製ペンタックス用交換レンズは使用できますか?
A お勧めできません。他社製レンズを使用されたことによる事故、故障などは保証いたしかねます。
> とりあえず、点検ということで、ダメもとでSCに送るしかないのかな〜と思っています。
SCって、ペンタの? いやぁ、流石にそれはやめといた方が・・・
書込番号:15859186
1点

スレと関係なくて申し訳ございません。
ウスメバルさんお久しぶりで〜す。
お名前を拝見して顔出してみましたよ^^;
書込番号:15859226
1点

>赤いスイートピーマンさん、はじめまして。レスありがとうございます。
とりあえずタムロンのSCです。が期待できないのです。
>こむぎおやじさん、ご無沙汰しております。
まずは、新兵器購入おめでとうございます。使用感はいかがですか?
当方は相変わらずの仮設暮らしですが、何故かPENTAXに逝ってしまいました。海の藻屑と消えたSPやLXが恋しいのかもしれません?
書込番号:15859772
1点

私もスレ主さんと同じ様に安さに負けてポチッとしました
小旅行様に丁度良いかなと思って^_^
試しに小鳥とかを撮った時に判ったのですがテレ端側で必ず後ピンになるので必ず背景にピントが合ってしまい残念な結果です。
AFの問題かと思っていたのですがこのスレを見てレンズの問題が判って安心しました。
W端〜中間域まで良好なので割り切りたいと思います
書込番号:15909005
2点

K-5とK-01ユーザーです。
このレンズを購入してみましたがAFが合いません。
K-5でファインダーで撮影した場合は、AFはばっちり合います。
K-5とK-01でライブビューを使った場合はAFが合いません。
前ピン、後ピン、後ピンを繰り返し、クレームを付けて新品交換してもらいましたが、まったく同じ症状でした。
気になったのがフォーかシリングのガタつき。交換前も交換後もガタがあり、このガタつきの分だけフォーカスがずれるようです。
AFで半押しをして、フォーカスリングをガタの分だけ左右どちらかに動かすとフォーカスが合います。
このガタは不良品なのか、このような作りなのか?
タムロンのA16も持っていますが、こちらはガタがありません。K-5とK-01でライブビューでばっちりピンが合います。
設計が古いからファインダーしか対応でないのでしょうかね?
書込番号:16051562
2点

しばらく放置していて、すみませんでした。
現在、私のA14はK-r用のお気軽レンズとなっております。まったくK-01では使用しておりません。とにかくコントラストAFに対応できないレンズと言うことです。
ペンタの古いレンズFA28-80f3.5-5.6でさえK-01でAFが合いますよ。
タムロンさんにTelしてみてください、何か進展しているのだろうか?
ボヤキの様になってすみません。
書込番号:16052830
0点

今更ながらですが、たまたまK01、K5iis、K7のライブビュー(コントラストAF)で使用することがありましたので投稿させていただきます。
結論から言いますと、
いずれのボディーとの組み合わせでもジャスピンからちょっとハズれます。
あくまで推測ですが、
コントラストAFのピント追い込み(合焦点のコントラストが最高であるかどうかの検証処理)完了後の合焦点へのピント移動で、
ボディーが決めたピント位置と、レンズのピント位置に誤差が出るようです。
合焦後に固定されたピントリングを稼働範囲で少し左右どちらかに動かすとジャスピンになります。
ちなみに位相差AFでは問題ありませんでした。
レンズ側機構の問題(コストによるもの?)だと思われますのでボディー側FW更新では難しそうですね、
社外レンズですし。
蛇足ですが、tamron18-250mmでも↑と同様でした。
さらに蛇足ですが、シグマ18-200mmではコントラストAF、位相差AFともに問題ありませんでした。
このレンズが相対的に画質がうんぬんと厳しい評価を受けていることがありますが、
ピント精度の問題のような気がします。
K5iis + 本レンズをMFで追い込んだときは、シグマ18-200mmと遜色ないです。
絞ると十二分の解像力だと思います。
以上参考まで。
書込番号:18389145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とろわささん、はじめまして。
わざわざ検証のコメントをして下さり、ありがとうございます。
現在、私のA14はK5USのお気軽レンズとなっております。
私的にはこのレンズの写りやボケ型もそんなに悪いとは思ってないんですよ。寧ろ好みかも知れません。
とりあえず室内で撮ったものですがUPしますね、この位写れば私的にはOKです。(レベルが低くてすいません)
書込番号:18391664
0点

ウスメバル様
ご返信ありがとうございます。
写真、拝見しました。
私がこのレンズの良し悪しを判断したのと同様です。
私の場合はカーテンの繊維の縫い込みを絞り開放、2段絞り、で撮影して等倍で見て、
自分なりに納得がいくかどうか、を判断した次第です。
同様の条件で
sigma 18-200mm f3.5-
sigma 105mm macro
pentax-m 135mm f3.5
pentax-m 200mm f4.0
等とも比較して、コスパ比で十二分だとも思いました。
蛇足ですが、
やはりK5iisがダントツによく写ります。
これはローパスレスのおかげかと。
次にK01。
これらはソニーセンサーの凄さなのかなんなのか。
そしてK7でした。
K7もライティング次第ではK5iisなどといい勝負をしますので、
ピント精度と若干の絞り、そして何よりライティングの重要さを痛感しました。
巷で眠いと称されたK7もライティング次第ではホントにいい写りをします。
書込番号:18391906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
普段の撮影は単焦点レンズを4本携帯しています。旅行時も同じです。
登山のときは重く無理なのでレンズ1本を基本にしたく、これまでは35mmのみも多いんですが画角固定の欠点はいかんともしがたく思ってました。山岳写真家の書籍を読んでみると開放F値の明るいレンズは重いし適正絞りを考慮すると不要で、画質もむしろより絞る場合には良くないとも記載ありました。
さらにズームレンズも近年は悪くないことを認めているようですので、ズームで明るくない1本でほぼ通せ、安い当レンズ購入を考え始めた次第です。タムロンの撮影例をみると画質はそれなりであります。ただこのレンズの発売時期が数年前ですので使用カメラも600万画素のものです。より良いカメラを利用すればより良い写真が撮れるのではと考えます。問題は解像度です。解像度についてどのように評価されていますか。
0点

山行きのカメラの携行はいつも悩みますね。
私はニコンで同じ焦点距離のレンズを使っています。
数年前のスイス旅行はこのレンズ一本で撮影しました。
荷物もかさばらす、スイスの山並みを後悔無く撮影できました。
解像度の問題ですが、撮った写真をどのくらいまで引き伸ばすかで違ってきます。
600万画素のカメラならA3までなら問題ないでしょう。
ピントとカメラブレが作品の重要なポイントだと言うことも忘れずに。
恐れずに言うならば、解像度はカメラの良し悪しではありません。レンズです。
山なら18-100mmぐらいの焦点距離でもいいのではないかと思います。
書込番号:15082450
0点

回答ありがとうございます。
焦点距離100mm程度でもいいのではということですが、自分としては物足りないです。
この夏フランスのアルプス行って撮ったんですがロープーウエー利用できることから
平地使い同様の4本携帯で山岳撮りました。300mm程度が望ましい写真もありました。一部を切り取り単純化させた画像も欲しいからです。
解像度はレンズで決まるんですか。アナログ時代はレンズ要因強いと認知してましたが、今は撮像素子と画像処理技術要因も大きいとみています。さらにこの分野は進化途上のようなのでカメラ要因が上昇中の気もしています。高感度、手振れ補正あるものの三脚の効果は捨てられないですね。特に夕方と朝方の光を利用しての写真はチャンスですから。
タムロン社のこのレンズ使った撮影例が他と比べると落ちるので悩ましい状況です。
〜270mmもタムロンから発売されてますが、c社、n社、s社対応のみでペンタックス用は今後も出ない可能性あることも悩ましいです。
書込番号:15086639
1点

私も若いころはペンタックス愛用者でした。後年にデジタルになってからはNIKONに鞍替えしました。豊富なレンズ群があるからです。
>撮像素子と画像処理技術要因も大きいとみています。さらにこの分野は進化途上のようなので・・・
だからこそ良いレンズを買っておくことです。悪いレンズに最新機種を使ってもそれなりです。最新機種にいいレンズを使えばそのレンズの性能を最大限生かしてくれるでしょう。
解像度の悪いレンズに最新機種を使っても解像度が上がるわけではありません。擬似的にあげることは出来ると思いますが。
>平地使い同様の4本携帯で山岳撮りました。
4本の携帯が苦にならなければそれでいいのです。そのほうが仕上がりに言い訳の出来ないものが出来るでしょうね。雄大な景色を取るか、マッターホルンの朝焼けを取りたいのかで焦点距離も違ってくるでしょね。私は当時はNIKON18-200mmの一本で取りました。それで十分満足な写真が撮れました。
ペンタックスの一押しのレンズは何ですか? 高くてもそれを買っておくことが最終的に安く済みます。
それから・・・ 仕上がりを見てどのレンズで撮ったかは分かりますが、どのカメラで撮ったかはわかりません。
600万画素のカメラでもレンズが良ければ違った解像度が得られます。
書込番号:15088316
0点

ペンタックスの一押しレンズ?ですか。私が所有している単焦点は15,35,50(ペンタックスとシグマ),90(タムロンのみ)mmです。15,35mmは個人的には気にいってます。
〜200mmはシグマ2種ありますが、このタムロンと瓜二つのようで価格はタムロンの2倍以上。
ペンタックスから〜270mmなるものが近日中に発売されるようです。価格は不明です。
シグマ社のレンズ撮影例は良いです。ですので迷ってます。
ペンタックス純正品の価格設定は近年高いです。カメラ本体の業界シェアが以前より落ちていると
思われるのでレンズで、、、ということだと思ってます。おそらくシグマ社のレンズより、ずっと
高い価格になるはずです。
タムロンのこのレンズを最有力で検討します。PHOTOHITOに投稿してある写真も参考にはしています。良い写真が多いので逆に疑心になってしまうくらいです。
書込番号:15091745
1点

単焦点メインの人が我慢できるか疑問です。
標準ズームと望遠ズームの2本は必要でしょう。
書込番号:15092581
0点

高倍率ズームの画質は劣るということですね。確かにそうだとは思います。登山は荷物100グラムでも減らす努力するのが一般的です。
画質確認を自分自身でできないことが迷う原因ですね。
書込番号:15096275
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511357.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





