AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板

2005年 8月20日 発売

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:73x83.7mm 重量:398g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板

(679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの癖、そてとも不具合???

2011/11/18 00:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:55件

みなさん、こんばんは

九月初旬にこのレンズを購入しましたが、どうにも使用しずらい傾向が有り、
私の固体の問題なのか、このレンズの傾向なのかが判断出来ない為、
ご使用の皆様のご意見ご感想をお聞かせ頂ければ幸いに存じます。

症状は、絞り値が大きくなるに従い画像が明るくなります。
例えば、同一条件の下Avモードで絞り値を上げて行くに従い明るくなります。
また、Pモードで日中の撮影(当然、絞り値は大きくなる)では完全に露出オーバーとなります。
ボディはK-7、K-20×2、K-xで試しましたが同じ傾向にあります。
DA・FA・Aレンズ・シグマ・トキナーでは明るさはだいたい安定しています。
(勿論、絞り値を変える事によりディティールは変わります)

現在は露出補正で対応しておりますが、私の固体特有の症状であればメーカーに修理依頼を考えたいと思います。

どうぞ、ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:13779164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/11/18 03:29(1年以上前)


単純にレンズの絞りの故障でしょう

書込番号:13779422

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/18 08:30(1年以上前)

カメラを変えても同じで絞りを変えて露出が不安定になるのはレンズの故障でしょう
絞りをF11以上とかに絞っておいて絞込みボタンで絞りが絞られているか、シャッター押した瞬間に絞り込まれるか確認されたらどうでしょうか

買ってからすでに日数が経ってますので初期不良にはならないと思いますので、メーカーへ修理依頼されると良いと思います

書込番号:13779740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/18 12:41(1年以上前)

S&H Torinoさん こんにちは。

一日も早く販売店に持って行き初期不良という事で、無理かも知れませんが交換を願い出た方が良いと思います。

もしメーカーへ修理依頼するのであればメインで使用しているボディも一緒に出して、ピントなども確認されたらいいと思います。

書込番号:13780425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/18 21:00(1年以上前)

こんばんは。S&H Torinoさん

レンズの故障だと思いますので購入された店舗へ持参されて無償修理の
交渉をされるほうが良いと思いますよ。
運が良ければ新品交換してくれると思いますよ。

書込番号:13782099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/11/19 01:06(1年以上前)

餃子定食さん、Frank.Flankerさん、写歴40年さん、万雄さん、
早速のレス、有難う御座います。

以前、社外のレンズでは絞り連動ピンの精度の問題から、
露出があまくなる様な話を聞いたもので、今一つ不具合か特性かの判断が付きかねていましたが、
皆さんのご意見を伺い、メーカーにリペアに出す決心が付きました。
本当に、有難うございます。

なお、メーカーの見解や状況等も、こちらでご報告致します〜

書込番号:13783457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/12/02 00:40(1年以上前)

ご報告致します。

先ずタムロンに電話で確認しましたところ「不具合の可能性大」との事で、
着払いにて送って貰いたいとの事でした。
発送後約一週間で修理完了。戻って来ました。

○絞り動作の不具合に付き修理・各部点検調整
 マウントassy交換
との事でした。

露出もピントも見違えるほど良好に成りました。
対応は、丁寧迅速でとても好感の持てるものでした。
初期不良は無いのが一番ですが、今回の事でタムロンがとても信頼の出来るメーカーであると感じました。
幾つか気になる商品があるので、タムロンレンズ増えそうな予感です。

今回は皆様の御助言で修理に出す決心がつきました。
本当に、有難う御座いました。

書込番号:13838298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/02 09:03(1年以上前)

無事直って良かったですね。

私も6本使っていて、何度も修理や調整に出しましたが
依頼外の部分も調整されて帰ってくることが多いですし
納期も1週間〜10日の間でズレた事はないです。
タムロンの修理対応はハズレがないですね。

購入時よりもむしろ一度点検・調整に出した方が本来の性能が
出てるんじゃないかと思ったりしますが。
だったら最初から・・・なんて(笑)

他にも購入されるようでしたら、タムロン・ブロニカクラブに
入会されておくといいかもしれません。
修理代が30%OFFになりますよ。

書込番号:13838956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2011/12/03 22:38(1年以上前)

オミナリオさん、こんばんわ

本当に、タムロンの修理対応は良いですね!
はじめから問題無ければ一番ですが、光学品・精密機械ですから家電品などと比べて不具合は多いのかな?
今年から写真趣味を30年振りに復活したのですが、フジHS-10、K-7・K-xは現在二回目の修理に出ています。
フジもペンタも送料が掛かるので、タムロンの着払いは嬉しかったです。

タムロンで気になるレンズが数本ありますので、増える様ならタムロン・ブロニカクラブ検討してみたいと思います。
ご助言、どうも有難う御座います。

書込番号:13846155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:16件

最近、中古でk10Dを購入しました。安かったので。
デジタル専用レンズを持っていないので、このモデルを考えています。安いので。
このレンズのピント合わせスピードはどんなもんでしょうか?
かつてα100でこのレンズと組み合わせて使っていましたが、あまりのピントの遅さに
手放しました。ボディが悪かったのか または レンズが悪かったのかはわかりません。
どうか ご意見をお聞かせください。

書込番号:13685769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/10/27 18:58(1年以上前)

ニコンマウントで使っていましたが遅かったですよ。同じじゃないですか。
売却しましたけど、理由は画質の甘さでした。

今は、同じように速くはないですが、18-250mm使っています。
解像は18-200mmよりは良いです。Pentaxマウントの出物は少ないでしょうね。

書込番号:13685883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/27 19:01(1年以上前)

梅太郎1858さん こんにちは

 TAMRON18-200mmを持っています〜。

 他のpentaxのレンズなどと比較すると、AF速度は遅い部類に入ると
 思います〜。

 AF速度を追求されるのであれば、SIGMAの大口径ズームのHSMレンズ
 などが良いかもしれません〜。

 またDA18-55mmWRやDA18-135mmWRなどは速い部類になると思います。
 あと、単焦点レンズは比較的速い方だと思います。
 DA35mmF2.4など良いのではと思います〜!

 

 
 

書込番号:13685900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2011/10/27 19:14(1年以上前)

AFの早さは、A100との組合せの時と変わらないでしょうね。
このレンズは、レンズ内AFモータでもないし、
AF時にガチャガチャとにぎやかなレンズです。
私は気にしないで使ってますけど、
気にされた経験があったなら絶対に買わない方が良いですよ!

書込番号:13685957

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/27 20:10(1年以上前)

梅太郎1858さん、こんばんは。

タムロン A14のAFはとても遅く、そして五月蝿かったです。
カメラボディとレンズ、どちらが悪いと言えば、レンズでしょう。
ただ、『悪い』と言っても故障ではなくて、レンズの性能そのものです。

一般的にAFが素早く静かなレンズは、レンズ内モーターを搭載した物が良いと思います。
PentaxであればSDMやDC搭載の、DA17-70 SDM、DA★レンズ群 SDM、DA18-135 DCなど。
サードパーティ製だと、タムロンであればUSD、シグマであればHSMと表記してあります。

今後のレンズ選びの参考までに。

書込番号:13686190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/10/27 22:08(1年以上前)

みなさま 素早い回答ありがとうございます。やはりここは見送っといたほうがいいようですね。 とても参考になりました。

書込番号:13686874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/27 22:11(1年以上前)

この18-200mmは積極的にお勧めしません。
ワタシの使用感では、広角で変なディストーションが出て見苦しかったと記憶しています。しかし、高倍率ズームが欲しかったので、18-250mmに乗り換えました。こちらの方は少しケラレましたが、メーカーで調整していただき直りました。

AFレスポンスは遅いですね。きっとカメラ側のモーターの能力だと思います。
ペンタックスとα(ソニー)ではαの方がトルクが小さい様な気がします。

交換レンズは純正以外はほとんどがタムロンなのですが、とにかく銀塩の頃からα機ではAFが遅くてイライラしました。(スポーツ専門なんで!)

同じスペックならシグマの方がベターではないでしょうか?

書込番号:13686890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LV使用時のコツはありますか。

2011/10/11 16:20(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:96件 WebMagazine「AnimaSolaris」 
機種不明
機種不明
機種不明

半地下の噴水。色が面白かったので

正面から

頭の上から。LVを下から見て。

某所で薦められて、K-rにつけて現在練習中です。
 頭上にカメラを持っていって(左手は柱に付けてます)LVで撮影してみたのですが
どこにピントが来ているのかよく分かりません、
 あとで、もう少し絞ってみれば良かったかなと気が付いたのですが、他にコツとか
裏技(笑)はあるでしょうか?
 噴水は、50mmくらいのところ。正面からは、ファインダー越しに200mm。頭の上から
は、LVを見上げながら200mm。

書込番号:13611778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/11 16:50(1年以上前)

ガッカイの方ですか?

書込番号:13611852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2011/10/11 17:41(1年以上前)

ありゃ、まずいですか。まずかったら消しますが……
マーチング・バンド・フェスタなんで、色々なバンドが参加していて
正面から撮ったのがこれしかなかったんで。

書込番号:13612004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/11 18:12(1年以上前)

パーレドなどの動きものは、K−rではLV撮影の時に、コントラストAFから、AFのスピードが速い位相差AFに変えることができるので、それでやられてみられたらどうでしょうか。
位相差AFだと撮った瞬間、画面が暗くなります。

書込番号:13612116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/11 20:06(1年以上前)

ピョン吉@岡山さん こんにちは

 レンズを早速使用されておられるのですね〜!

 LVでの撮影ですが、幾つかのモードがあったと思います〜!

 説明書のP.160の所を確認してみてください〜!
 顔検出AF、コントラストAF、位相差AF(一旦LVを中断する)という設定が
 有りますが、どのモードでの撮影をされておられますか?


 あと、1枚目のデータを見ますと、18mmでF11という事で撮影されていますので
 仮に被写体が、3mの所にあったとすると、 ピントの合って見える範囲(被写界
 深度)が0.933m〜∞という事ですので、ほぼ全面にピントが来てしまう結果に
 なってしまうかも^^;

 倍の6mであったとりても、1.105m〜∞という事ですので、やはりほぼ全面に
 ピントが来ているように見えてしまいそうですね・・・。

 あと手ブレ補正なんですが、LVでの撮影で腕を伸ばしての撮影の場合、カメラの
 揺れが大き過ぎて、対応が難しい場合がありますので確認してみてください。

 LVの際に、カメラの中でガッコンガッコンいっていると、センサーが手ブレの
 大きさに追いつけていない位の、ブレが発生しているという事になります。

 ファインダーを覗きながらの撮影では、手ブレ補正時にガコガコ音はしないと
 思います。
 静かな所で、腕を前に伸ばしてLVさせて背面液晶を見てテストして見てください。
 ガコガコいうようであれば、揺れすぎという事になるかと思いますよ^^;

書込番号:13612601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2011/10/11 22:55(1年以上前)

 ありがとうございます。>アルカンシェルさん
 コントラストAFでしたので、位相差AFに変えてみました。
 確かにこちらの方がピントが合いやすいです。

 度々ありがとうございます。>C'mell に恋してさん
 すみません、一枚目は何も考えずにAUTO PICTで撮ったので……
 今のところ、使っているのはAUTO PICTとAVモードだけです(初一眼のMEが絞り優先仕様だったもんで)
 ガッコンガッコンというほどでは無いですが、LVにすると音が大きいですね。
 ファインダーを覗く方が便利だったので、LVはほとんど使ったことがありません^^;

 
 

書込番号:13613647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/12 08:17(1年以上前)

ピョン吉@岡山さん こんにちは

 私の感覚ですと、LVで望遠域での撮影は思いのほか難しいと感じています^^;

 ですので、使用する場合は、望遠域であれば三脚使用を前提にします〜。
 広角域であれば手持ちでもLVで撮影するという感じですが、その場合
 LVを使用せずに、ノーファインダーで複数回撮影してみて、トリミングを
 前提していますね^^;

書込番号:13614892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2011/10/13 12:16(1年以上前)

 C'mell に恋してさん、どうもありりがとうございます。

>私の感覚ですと、LVで望遠域での撮影は思いのほか難しいと感じています^^;
 使いこなせるまで、LVによる撮影は、重要な場面ではやらないようにします。
 マニュアルを通り一遍読んだだけでは、理解が足りないですよね。
 初心者向けの解説本でも読んで精進します(笑)

書込番号:13620081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/14 13:29(1年以上前)

ピョン吉@岡山さん こんにちは

 マニュアルを読んでも理解しにくい部分もありますし、使いながら
 覚えて行かれるのが一番良い様に思いますので、気になることが
 あれば、どんどん書き込まれていかれると良いかと思います〜!!

 私は判らない時にしかマニュアルを読まないですので、本当は
 使用する前に読む癖を付ける方が良いんでしょうね〜^^;
 

書込番号:13624724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて望遠レンズを購入するには?

2011/10/06 14:52(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
この度、兄の結婚式に出席するにあたって望遠レンズを購入しようと思っております。

予算はあまりなく1万5000円位で考えており、この価格帯の中で
こちらのレンズと

TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) 
 http://kakaku.com/item/10505511530/
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
 http://kakaku.com/item/10505011425/
の3つで迷っております。

現在使用しているボディはK−rで、結婚式以外では
・旅行先での撮影
・甥っ子の運動会等行事での撮影
での使用がメインになると思います。

どういうのが良いのかはわかりませんが、希望としてはシャッターチャンスを
逃したくないのでAFが早いのが良いかなと思っております。

一眼初心者の為、初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:13590240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/06 15:01(1年以上前)

この価格帯ではAFの速いのは無いと思います。
高倍率の18−200より、70−300の方がマシかも知れませんね。
私はシグマのAPO70−300を使っているので、一応シグマの方をお勧めとしておきます。

書込番号:13590262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/06 16:20(1年以上前)

70-300mm
運動会では活躍すると思いますが、F値も大きく暗いレンズですから室内撮影となる結婚式では考えずに撮影しているとブレた写真の乱造になるかもしれません
スポット当たっている場合はいいとは思いますが

あとレンズはできればAPO 70-300mmのほうがいいと思うけど
http://kakaku.com/item/10505011403/

候補の中だと花とオジさんと同じくシグマ70-300かな

書込番号:13590479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/06 16:29(1年以上前)

真田弾正さん こんにちは。

望遠レンズは高価な物ほど性能差がハッキリ解るものだと思います。

この価格帯でAFの早いのは無理だと思いますが、純正ダブルズームキット添付の55ー300oのキットばらしなどを考えられた方が良いと思います。

書込番号:13590505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/10/06 17:00(1年以上前)

花とオジさん

返信有難うございます。
3つの中で購入するとしたら、シグマ 70-300mmに気持ちが傾いてきました。
でも、花とオジさんがご使用になり、Frank.Flankerさんが仰っているAPO 70-300mm
も気になりますね。少し予算オーバーですが、こちらも検討してみます。

やはり、この予算だとAFは妥協するしかないですよね。
ちなみに、AFを求めた場合はどれくらいの予算になるんでしょうか?

書込番号:13590596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/10/06 17:10(1年以上前)

Frank.Flankerさん

返信有難うございます。

>F値も大きく暗いレンズですから室内撮影となる結婚式では考えずに撮影しているとブレた写真の乱造になるかもしれません
そうなんですか。
この点は全く気付きませんでした。具体的なご指摘ありがとうございます。
この問題を解消する方法は何かあるのでしょうか?
併せてご教授お願い致します。

>あとレンズはできればAPO 70-300mmのほうがいいと思うけど
アドバイス有難うございます。
こちらの商品も候補に入れて検討していきます。

書込番号:13590630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/10/06 17:14(1年以上前)

写歴40年さん

返信有難うございます。

純正キットのばらしですか…
これは全く考えておりませんでした。
ばらしの物は一般的な量販店で購入できるものなんでしょうか?

書込番号:13590642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/06 17:50(1年以上前)

私も結婚式のようなシーンではF値の大きいことは不向きだと思います
多分、ブレ写真が多くなってしまうと思います
対策というよりレンズ選びを考えた方がいいと思います。

このレンズで挑む場合、とくにシャッター速度、ISOの設定は結構重要になるかと思います

書込番号:13590751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/06 18:39(1年以上前)

結婚式にAPS−C機に70-300mmは、ちょっと長すぎるような気が…。暗さは、焚けば何とかなるとして…。

運動等で御使用なされるのであれば、その価格帯では比較的、描写力に定評のあるAPO70−300が良いのではないかと思います。

書込番号:13590919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/06 19:17(1年以上前)

真田弾正さん こんにちは

 私であれば、TAMRON18-200mmを標準ズームとして使用し、〜300mmまでの撮影が
 必要な場合の望遠ズームを1本とし、18-200mm+70-300mmというWズームとして
 使用されると良いように思いますが〜!

 子供の幼稚園のイベントの際に、TAMRON18-200mm+DA55-300mmというWズーム
 体制で撮影に臨んだことがありますよ〜(笑)

 Wズームも被っている焦点距離がある程度有ったほうが、レンズ交換の頻度を
 抑えることが出来るので、お薦めです〜。


 しかし結婚式でとなると、結構18-200mmでは内蔵ストロボでは広角側では
 レンズの淵で、ストロボ光がケラレますので、ディフューザーなり外付けの
 ストロボが欲しいかも・・・。

 200mmF6.3では厳しくても、100mm以下であればそんなに厳しくないかと思います
 ので、18-55mmF3.5-5.6の代わりとすれば、55mm付近ではキットレンズよりも
 F値は小さいですよ〜。

 旅行などであれば、18-200mmの様な高倍率ズームの方が利便性が高いので
 結構悪くないと思いますよ〜!
 

 >ばらしの物は一般的な量販店で購入できるものなんでしょうか?

 中古ショップやオークションでの入手になるかと思います〜。

書込番号:13591065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/10/06 21:02(1年以上前)

セラフィンさん

返信ありがとうございます。

>このレンズで挑む場合、とくにシャッター速度、ISOの設定は結構重要になるかと思います
この辺の設定は良く理解しておらず、基本オートで撮影してきたので難しそうですね^^;

候補のレンズ自体が向いていない、となると結婚式での撮影はまだ標準レンズを使った方が良いんでしょうか?

書込番号:13591482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/10/06 21:09(1年以上前)

Mr.beanboneさん 

返信有難うございます。

やはり、暗所と屋外では同じように撮影、というのは厳しいんですね。
レンズ選び…難しいです…

書込番号:13591507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/06 21:19(1年以上前)

晴れた日のチャペルなんかはこのレンズでいいと思います
(光が十分であればなんですけど)
今までの暗いところの経験からして手持ちで1/30より長いシャッター速度にはしないほうがいいと思います。これより下げると私の場合ブレが多かったです。

明るい屋外ならあまり酷い写真にはならないんですけど、光源の少ない屋内や夜は難しいですよ。

お兄さんの晴れ舞台なので、よい写真で喜ばさせてあげてください

書込番号:13591546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2011/10/06 21:55(1年以上前)

正直、結婚式で70-300クラスの望遠が必要かどうかと
言うと会場にもよりますが、あまり出番がないような…

私なら、標準ズーム1本で外付けストロボを使いますね。
結婚式は、その場その場のシーンが大切で、
あれこれ考えてレンズを交換してシャッターチャンスを逃すより、
レンズは一本にして、足で動き回った方が良いかと思います。
もちろん、周囲の配慮は必要ですが、積極性も必要です。


あと、レンズには関係ないですが
スポットライトが当たっている場合は、あえてストロボを発光させないで
周囲を暗く、幸せなお二人を浮かび上がらせるシーンもよいかも。




書込番号:13591714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/10/06 21:55(1年以上前)

C'mell に恋してさん 

返信有難うございます。

望遠レンズの掛け合わせですか。そういう使い方も有るんですね。
勉強になります!
200mmでも厳しいとなると300mmはもっと…ですね。
なんとなく「大は小を兼ねる」という事で、買うなら70-300」かなとも思っていたので、ますます悩みが深くなってきました^^;

>中古ショップやオークションでの入手になるかと思います〜。
あ、やはりそうなんですね。
近くの中古ショップで今度観てみようと思います。

書込番号:13591717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/06 22:16(1年以上前)

何度も投稿すいません

okiomaさんの意見が一番的を得ていると思います

遠いのなら足で近寄ることを心がけたほうがいいと思います

書込番号:13591814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/10/06 22:24(1年以上前)

セラフィンさん

ご経験からの貴重なアドバイス、有難うございます!

先ほど兄から会場について確認したら下記の所でした。
式  http://www.st-aqua.jp/chapel/pre.html
会食 http://www.salute-takeshiba.jp/restaurant_concept/

窓があって比較的光が入る会場のようですが、それでも屋外と比べるとやはり難しいですよね。
一眼初心者で撮影スキルもないですが、晴れの姿を少しでも綺麗に撮れるよう頑張ります。

書込番号:13591860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/10/06 22:48(1年以上前)

okiomaさん

アドバイス有難うございます。
なるほど…。
確かに今までのお話を伺うと、仰る通りに足で動き回った方が確実そうですね。
結婚式では望遠レンズ無しも検討してみます。

>スポットライトが当たっている場合は、あえてストロボを発光させないで
周囲を暗く、幸せなお二人を浮かび上がらせるシーンもよいかも
確かにそのようにした方が綺麗に撮影出来そうですね。
有難うございます。
撮影方法もしっかりと考えていきいたいと思います。

書込番号:13591970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/10/06 23:08(1年以上前)

セラフィンさん 

何度もアドバイス有難うございます。

>遠いのなら足で近寄ることを心がけたほうがいいと思います
望遠によって生じる問題を考えると、結婚式では自分から動いた方がよさそうですね^^;

結婚式でどうするかは、一度暗所での撮影を経験してみてから最終的な結論を出してみたいと思います。

書込番号:13592080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/07 13:13(1年以上前)

結婚式だと望遠よりも明るいレンズの方が重宝すると思いますよ。
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
http://review.kakaku.com/review/K0000150354/
FA50mmF1.4
http://kakaku.com/item/10504510370/
FA50mmF1.4は銀塩時代から売っているレンズなので中古なら安く購入出来るかもしれないです。私は一万円で購入しました。

書込番号:13593829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/09 18:36(1年以上前)

シーメールさんが言っている倍率レンズの写りは悪くてつかものにならないわ。

書込番号:13603203

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

凄く安い

2011/09/25 21:24(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:41件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5

5年前に47000円ほどで買いました。気が付いたら三分の一以下に下落。非常に便利なレンズで気に入ってます。

書込番号:13547520

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

他レンズとの違いについて

2011/09/10 18:15(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

スレ主 hey-poさん
クチコミ投稿数:16件

勉強不足で申し訳ないのですが、このレンズと、シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC (ペンタックス AF)
のレンズは約二倍価格の差がありますが、実際の所どうなのでしょうか?

現在、単焦点レンズと標準のズームレンズを所有している(使用は殆どズームレンズ)のですが、二つを手放して、どちらかを購入したいと考えています。

皆さんは、どう思われますか?

拙い質問で申し訳ありません。

書込番号:13483128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/10 18:30(1年以上前)

元々は近い価格帯で競合していたレンズだったと思います。
今はシグマは高留まりしていますのでタムロンでいいのでは?。

使わないレンズはあっても仕方がないので、例え安くても処分するのも手だと思いますが、
18−200が気に入らない事もあり得ますので、処分するのはこのレンズを使って見てからがいいと思います。

書込番号:13483168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/09/10 18:44(1年以上前)

Nikonユーザですが、18-200mmは売却、18-250mmに乗り換えました。
18-200mmは、いささか開発時期が古くて、解像感にも満足がいきませんでした。
コーティングも一世代前の印象で、抜けは良くなかったです。
18-250mmは高倍率化されていますが、18-270mmPZDに受け継がれた描写力を持っています。
Tamronなら18-250mmをお奨めしたいのですが、異様に高いですね。

Sigma18-200mmはTamronより高解像という評価が多いです。
使用経験なしですが、Sigmaの方が良い気がします。

書込番号:13483220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度2

2011/09/10 19:39(1年以上前)

hey-poさん

単焦点はどちらのものをお持ちか解りませんが、持っていた方が良いともいます。

タムロンA14は日中で非常に倍率色収差が出ましたので、あまりお勧めできません。
使い道にも依りますが、例えば旅行でレンズ一本が理想なら、
コスト的に考えれば購入も良いと思います。
シグマはニコン用を持っていますが、うさらネットさん同様18-250mmの方が
使い易いためほとんど使っていません。
純正18-55mmは個人的には必要とする場面がありません。
もし、お使い無いのでしたら、売られても良いと思います。

高倍率ズームならシグマDCよりはタムロン18-250mmか純正18-250mm、
可能ならDA18-135mmWRと,必要に応じてDA55-300mmなど検討されるのが良いと思います。

書込番号:13483437

ナイスクチコミ!1


スレ主 hey-poさん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/11 09:18(1年以上前)

皆さんの回答とても勉強になりますm(__)m

18-250mmのレンズ、結構高いですねぇ。。


元々、『キットレンズのみの使用で、自分がどれ程の写真が撮れるのか。』又、『腕を上げてからレンズを買いたそう。』と思っていました。
カメラ購入から、1年経過した後から、レンズを毎日のように探す日々に変わりましたが・・・

ストロボも欲しいし・・・

病気にかかってしまったようです。

書込番号:13485663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/11 09:58(1年以上前)

結構高いですが、それなりの値打ちはあると思いますよ。
特に現在お持ちのものを処分すると言う事なら、画質もある程度拘らないと安物買いのナントカになってしまうかも・・・

利便性の高いお手軽レンズの追加でしたら、これほど安くて入手できるものは他にありません。

書込番号:13485798

ナイスクチコミ!0


スレ主 hey-poさん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/11 11:03(1年以上前)

花とオジさん 

返信ありがとうございます。

他のレンズが思っているような値段で売る事が出来れば、18-250mmの購入も可能ですが、お小遣い制度の事業仕分けが厳しくて…

話しはそれるのですが、例えばキャノンのレンズをペンタックスで使用するアダプター?みたいな物はありますか?
もしあるとして、それを使用すると、画質が劣るみたいなデメリットはありますか?

書込番号:13486051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/11 11:13(1年以上前)

マウントアダプターで検索すれば沢山出てきます。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html

アダプタを使って画質の劣化は聞きませんが、
AFができないとか、フルマニュアルになるとか、大なり小なり機能に制限が出る事はあるでしょう。
場合によっては∞が出ない事も・・・

キャノンの何マウントレンズか分かりませんが、ペンタへと言うのはあまり聞きません。

書込番号:13486087

ナイスクチコミ!0


スレ主 hey-poさん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/11 11:20(1年以上前)

やはり、制限はでますよね。

よく分かりませんが、父親がキャノンを使用しているので、使ってみようかなぁ?と。
ややこしそうなので、諦めます。

写真、撮りまくって上達したいのですが、あまり撮影機会がありません。
もう少ししたら、紅葉の季節になるので楽しみです。

書込番号:13486114

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/12 08:33(1年以上前)

hey-poさん、こんにちは。

僕も以前Tamron 18-200を使っていましたが、単焦点購入後すぐに使わなくなり手放しました。
ちなみに、お持ちの単焦点はどのレンズですか?
>写真、撮りまくって上達したいのですが、
敢えて単焦点一本で制限をかけて撮ってみては?
安易にズームで構図変更出来ないので、色々と工夫して撮るようになると思います。
一つの上達への近道ではないでしょうか?

書込番号:13489828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
TAMRON

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング