AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板

2005年 8月20日 発売

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:73x83.7mm 重量:398g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板

(679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率が欲しいのですが

2011/01/25 16:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:78件

こんにちは
書き込みが伸びてないので、もう少し情報ください

今もっているのは
k-xのWズームキットの18-55 55-300
単焦点 FA50F1.4
の3本になります

明るい場面で交換せずに気軽に撮りたいというところから
このレンズに注目しました。
表現力の評価がすこし低いようですが、便利そうなので
ひとつ持ちたいと思いました。

18-250も気になります(コストが・・・)

かなりお値打ちなレンズなようですが、お使いの方ご意見お聞かせ下さい。
この買いましはいかがでしょうか?

書込番号:12559420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/01/25 18:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

tamron18-200mm

tamron18-200mm

tamron18-200mm

tamron18-200mm

セラフィンさん こんにちは

 pentax用の高倍率ズームでは、tamron18-200mmと28-300mm。
 あとDA18-250mmを持っています。DAの方はtamronのOEMですので
 tamronの18-200mm、18-250mm、28-300mmを持っている感じになります〜。

 3本比較した感じですと、レンズなりに個性があるという事になりますね。
 広角域の描写が良かったのは、18-250mmでしたが、望遠域が一番悪かったのも
 18-250mmでした^^;

 私は18-200mmが出てまもなく購入しましたので、4万円半ばでした。
 同じ値段であれば、18-250mmの方が良い様な気がしますが、今の18-200mmの
 値段を考えると標準ズームの様な値段になっていますし、望遠域が200mmまである
 標準ズームですので、お買い得かと思います〜。

 子供が幼稚園の時にイベントで、tamron18-200mmとDA55-300mmというWズームで
 望んだ事があります〜。
 200mm付近を頻繁に使用するシーンではDA55-300mmを使用し、広角域をメインに
 するときではtamron18-200mmという感でした〜!!
 Wズームはある程度焦点距離が被っている方が、レンズ交換の頻度も抑えられるので
 使いやすいですよ〜!!

 

書込番号:12559781

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度2

2011/01/26 13:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

tamu18-200

tamu18-200

tamu18-200

tamu18-250(N)

セラフィンさん

同じくK-x(奥さん用)使用しています。

お手軽高倍率ズームは守備範囲が広く、使いやすいですね。
ペンタックス純正の18mmスタートではやっと最近発売の135mmくらいで、
さみしい限りです。

当方、Nikonマウントでシグマ18-200mm、タムロン18-250mm、
ペンタックスでタムロン18-200mmを使用しましたが、
このレンズのあまりの写りの悪さに鈍感な僕でも、
買ってもないキタムラで話のネタで意見を言ったくらいです(苦笑)。
つまり、お勧めしづらいです。
広角域での倍率色収差のせいで、ピントの甘い淡い写りになります。
(該当する写真が見当たらないのですが数枚貼っておきます)

55-300mmの出来がいいので、たぶんがっかりするお思いますが
高倍率ズームに求めるものが違いますから、
価格的にも割り切ってお持ちになるのもありでしょう。
シグマはズームリングが逆ですが、タムロンより好きです。

たぶん見られたと思いますがレビューに感想を載せています。
ご参考になれば…(言った以上責任とれ!といわれそうですが(…コソコソ))
気持ちよく使えるのは18-250mmの方でした。

ペンタックス向けの18-250mmについてははほとんど無く、
現在の価格COMでは、純正掲載無し、タムロン1件です。
「八百富写真機店」にもあるようです。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/374

この手のレンズの選択肢がないのは、ユーザーとして淋しいですね。


今度、TDLに行く予定ですが、ニコンに18-250mm一本でいこうかと
思案中です。(写りじゃなく記念の写真として)

書込番号:12563382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2011/01/26 14:36(1年以上前)

>>C'mell に恋してさん 
画像添付してくださり、大変参考になりました
ありがとうございます
写りから察するに十分、記念撮影はできそうな気がしてきました。
暗い場面には不向きでしょうが晴れた日中なら使えそうですね。

>>フィルムチルドレンさん
画像付きでありがとうございます
フィルムチルドレンさんの腕のおかげだとは思いますが
私には18-200が十分なレンズに感じます。
C'mell に恋してさんのご指摘どおり18-250の望遠写真はすこし荒い気がしますね

お二人の意見や画像から考えるとコスト的にも
18-100付近の撮影メインなら使えそうなので購入しようかと思います
(本当なら新しく出た18-135が一番いいのでしょうけど予算的に無理です)
ありがとうございました

書込番号:12563503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度2

2011/01/26 16:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

トリミングなし

人懐っこいノラにゃん

セラフィンさん

御決定のようですね。

このレンズ、パフォーマンスに比べ価格がホントこれでいいの?
と言いたくなる位に安く購入できます。

使う人のジャンルにもよりますが、レンズのうま味が生きてくることも
死んでしまうこともあります。
アップした写真は簡易マクロ使用がほとんどでしたが、
マクロ撮影ではあまり表現できないコントラストの強い所と、
周辺での色流れにご注意下さい。

僕の場合トライアスロン撮影がメインで一日1万ショットいきますので、
もっぱらニコンですが、ペンタは発色の良さと、単焦点のラインナップが魅力ですね。
レンズキットの55-300mmは扱いやすくキットレンズとは思えないほどいいです。
(関係無いですが55-300mmの写真をアップします)
次に単焦点を選ばれる所は渋いですね。
次選択が高倍率ズームは至極普通に思います。
早くペンタが出してくれるのを望むところですね。

現在のこのレンズは3年使用で望遠端のガタつきが発生しています。
少し戻すと、ピントがずれます。
また、レンズの重みで勝手に伸びます。
この手のレンズはほとんどこの症状があり、
ロックは付いていますが、レンズ右側に付いていて、出っ張りも少ないので、
ロック作業はちょっとしづらいです。

書込番号:12563744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/01/27 10:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18mm

18-200mm

18-250mm

28-300mm

セラフィンさん こんにちは

 サンプルアップして見ます〜!
 tamron18-200mm、DA18-250mm、tamron28-300mmです〜。
 このサンプルはTDSに3本持っていき、同じ場所から写し焦点距離によって
 どの位の範囲が写せるのか、画像的にどうなのかという、疑問から撮影
 した物です。

 それまでは18-200mmと28-300mmをTDRに持っていき、撮影場所からどちらの
 レンズが適しているかという事で撮影していましたが、DA18-250mmを購入
 したので、比較して見ました。

 PC上でのモニター観賞くらいであれば、大差は無いかと思います。
 18-250mmは良い面と悪い面があり、18-200mmは良くも悪くもなく、28-300mmは
 広角が28mmスタートという事で悩む所です〜。
 
 結論としては、TDLであれば200mmでもあまり不満は無い感じですが、TDSでは
 200mmでは短く感じる事も多く、しかし28mmスタートでは厳しいという事で
 TDRに持ち込む当倍率ズームは18-250mmという事にしています〜!

 まあ、この手の高倍率ズームでは利便性が追求されていますので、画質に
 関しては、あまり気にしてもしょうがないように思います〜。

 tamron18-200mmは、今の値段を考えると、便利な標準ズームとしてお勧め
 レンズになったと思いますよ〜!(笑)

 購入されたら、DA55-300mmとのWズーム体制で使いやすいかと思います〜!! 
 
 
 

書込番号:12566965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2011/01/27 11:26(1年以上前)

機種不明

キット55-300

>>フィルムチルドレンさん
素晴らしい写真ですね〜
めじろ?でしょうか。そんな風に綺麗にとってみたいです。
本音でいうと価格からして18-250が欲しいところですが
18-200で対応できるところは対応していきたいなと思いました。

>>C'mell に恋してさん
次にディズニー行くときは言われるようにランドでは18-200とFA50F1.4
シーに行くときはプラス55-300になりそうです
(自分の写真を見直したとき、シーでは200以上を結構使ってました
逆にランドではつかってなかったので)
今度は春にランドに行こうかと思ってます
天気になることが最重要ですけどね

お二人とも親切なご指導ありがとうございます

書込番号:12567175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2011/01/27 11:29(1年以上前)

間違えました
>本音でいうと価格からして18-250が欲しいところですが

本音でいうと18-250が欲しいのですが価格的(5万)に厳しいです

書込番号:12567186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度2

2011/01/27 12:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

今日のメジロ

白梅

>C'mell に恋してさん


子供にせがまれ今度TDLに行く”フィルムチルドレン”です(笑)。

大御所からのお墨付きもあり、今度D300s+18-250mmで臨もうと思います。
ありがとうございます。

>セラフィンさん

メジロです。枇杷の花を突きに来るのを毎朝撮っています。
今日はK-7+55-300mmでチャレンジでした。

価格差はいたしかたないですが、18-200mmが安すぎます。
この手を使いこむのも面白いですから頑張ってください。
大きさもまずまずなので、お散歩ぶらぶら〜
梅も咲き始めてますからこれから花は簡易マクロが面白そうです。

書込番号:12567292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/01/27 21:58(1年以上前)

機種不明

ミニー・オー! ミニー

セラフィンさん こんにちは

 TDSでミッキーのアップは200mmでは厳しいです。
 300mmでも厳しいですので、その場合はトリミングで対応するのが良さそう
 に思います〜!
 それでも、高倍率ズームはTDRでは大活躍のレンズだと思います〜!

フィルムチルドレンさん こんにちは

 >大御所からのお墨付きもあり

 その様に書き込みして頂けると恐縮してしまいます^^;
 ファン登録させて頂きました!
 これからもよろしくお願いします!

 便利なのはやはり、18-250mmですね〜!
 canonやnikonであれば、これからはtamron18-270mmVCPZDになっていくかも
 しれないですね〜!

 私は昨年の春に東京から地方に転居し、容易にTDRに行けなくなったので、
 かえって機材を多く持っていく事になりました^^;
 今度何時いけるのかと思うと、このレンズも持って行こう〜という感じです(爆)

 この正月にTDLに行く事ができ、久々のTDLを満喫してきました〜!
 
 フィルムチルドレンさんも楽しまれてください〜!

 

書込番号:12569629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンD3000用オールマイティレンズ

2010/11/21 23:18(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

スレ主 徳衛門さん
クチコミ投稿数:18件

ついにデジイチ仲間入りをする事となりました。徳衛門です。宜しくお願い致します。
さて、早速ですがニコンD3000レンズキットを今回購入したのですが、無難なオールマイティタイプのレンズを購入したいと思っていますが、何分予算があまりないのでなるべく安いものを購入したいと思っています。
本日、横浜ヨドバシで見てきたのですが、タムロンのAF18-200mm F/3.5-6.3XRDiIIあたりが良いのでしょうか。デジイチ初心者ですので良いアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:12253075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/21 23:24(1年以上前)

こんばんは。徳衛門さん

初心者様だけでなくレンズ交換が面倒な方には風景撮りなどに向いてると思います。
ただ・・4隅が暗く写る場合がありますので、その際は絞り F3.5など数字を少しあげて
撮影してください。

望遠側でしたら。かなり被写体に寄れますので背景をボカして撮影も可能です。
お安いですが買って損はないと思います。

ニコンの方は下記のHPになります。
http://kakaku.com/item/10505511927/

書込番号:12253132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/21 23:31(1年以上前)

レンズキットより性能が悪いレンズを
買うべきではないですよ。
いくらオールマイティーに使えるといっても
F値大きいですし、AF遅いですし。

ここは予算を増やし、望遠、単焦点、マクロなど
一眼レフらしいレンズを購入されるのがよいかと。

書込番号:12253180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/21 23:36(1年以上前)

ニコン厨さん

素に初心者ならコンデジの延長線上の方もいますよ。
望遠、単焦点、マクロなど違いもわからない人もいます。

本人が予算的にお選びになってるし。画像マニアでなければ満足すると思いますが。

書込番号:12253215

ナイスクチコミ!4


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/11/22 00:42(1年以上前)

オールマイティとは聞こえがいいですわね
でも全てにおいて中途半端なレンズですことよ

まずはレンズキットで慣れた方が上達が早いですわ

書込番号:12253567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/22 06:20(1年以上前)

間違えてペンタックス用を買わないようにしましょう。
ちなみに、このレンズは手振れ補正付いてないのでその積もりで。

書込番号:12254107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/11/22 09:10(1年以上前)

こんにちわ。

ニコン用の当レンズ(18-200 A14N)ですが、オートフォーカス用のモータが内蔵されて
いませんので、D3000との組合せですとオートフォーカスが利用できません。ご注意下さい。

このジャンルの社外品でモータ内蔵でのものは
・Tamron 18-250/3.5-6.3 DiII (A16NII)・・・ただの”N”はモータ非内蔵です。
・Tamron 18-270/3.5-6.3 DiII VC(B003N)・・・手ぶれ補正付、現行モデル
・SIGMA 18-200/3.5-6.3 DC OS HSM・・・手ぶれ補正、超音波モータ
・SIGMA 18-250/3.5-6.3 DC OS HSM・・・手ぶれ補正、超音波モータ、現行モデル
くらいかな?

比較的お手頃なのはTamronの18-250とSIGMAの18-200でしょうか。
いずれも以前の18-200に比べると、写りもずいぶん良くなっていますし、こちらが
おすすめです。比べると現行モデルや純正VR18-200はけっこう高いですよね。

しかしみなさん言うように、画質の優劣をうんぬんするには向きません。あっちとこっちの
”画質”を比べて一喜一憂するような方にはおすすめしないです。

でも高倍率ズーム、道具としてはとても重宝します。ちゃんと考えて使えば、構図つくりの
練習にも持ってこいですしね。考えないとただの”ソコソコ写る便利ズーム”ですが(笑)

「カメラが趣味」ではなく「写真が趣味」なら、一つ持っておいて損はないと思いますよ。


※純正キットレンズは手元に残しておいた方がいいと思います。
何かトラブルがあったとき、ボディかレンズかの原因の切り分けがしにくくなります。

書込番号:12254455

ナイスクチコミ!4


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/22 09:59(1年以上前)

徳衛門さん

>無難なオールマイティタイプのレンズを購入したいと思っていますが、何分予算があまりないのでなるべく安いものを購入したいと思っています。

D3000ではAFが効かない上に、解像度もわるいこのレンズを購入するよりも
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gあたりを購入した方が幸せになれると思います。

書込番号:12254625

ナイスクチコミ!0


スレ主 徳衛門さん
クチコミ投稿数:18件

2010/11/22 23:20(1年以上前)

皆さんからの早速のアドバイス、本当にありがとうございます。
何ぶんデジイチ初心者ですので、気軽にレンズ1本で色々は被写体に
挑戦してみたいと思っています。
恐らく、将来的には本格的なレンズも欲しくなるのだと思いますが、
とりあえず無難に対応の出来るレンズを購入しようかと思います。
今回、ダブルズームキットを購入しなかったのもマルチタイプのレンズ
を購入した方が良いと思ったからです。

書込番号:12258547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

便利ですね〜

2010/10/28 11:17(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ここも東京です

雲の形が面白い

蛇口がいっぱい

アブに人気のある花

AFボーグの為にK-5を買ったけれど手持ちにKマウントのAFレンズがありません。
来月発売されるであろう18−135が欲しいのですが、それまでボディのみでは撮れないので
色々悩みましたがこのレンズが激安なので買ってみました。
レンズは暗いですがK-5は高ISOも使えるし日中屋外なら問題ないですね。
高倍率ズームに画質は期待しませんが、ブログ等へリサイズして使用するなら十分使えます。
最短もそこそこでオールマイティに使えるし、何と言っても2万円でお釣りが来るのが私のような万年貧乏人には助かります。

書込番号:12126376

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2010/10/28 11:28(1年以上前)

絞り値が凄いことになってる。(^^ゞ
単に操作ミスです。

書込番号:12126420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5

2011/04/04 14:30(1年以上前)

今回,奥様用にK−r+タムロン8-200mmを購入しました。まだ届いてないのですが,このサイトの口コミやCT110さんのサンプルにもありますとおり,ワイド側でピントが甘く,絞り込むと実用レベルにまでシャキッとするようですね。

ミスでの絞りすぎとおっしゃる画像もいいんじゃないですか?やはり200mmだとこれだけ絞っても背景はかなり飛ぶんですねぇ。

参考になるサンプル写真有難うございました。撮り方次第で充分実用に耐えるとわかりました。金額と利便性を考えなければいくらでもいいレンズはあるのは言うまでもありませんが,15000円でこれだけのワイドレンジで撮れれば,文句はないですね。

書込番号:12858194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズとの露出ずれ

2010/09/10 22:31(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

PENTAX K-x用にこのレンズ買いました.
で,ちょっとテストで暗い室内で撮影テストしたら,標準ズームより明るく写ります.たぶん+0.3EV分補正かけた程度明るくなります.
広角端で比べると,標準ズーム18-55だと,シャッター速度1/20秒,絞りF3.5 (Sv:ISO800)になる所が,そのままTAMRONに交換すると,シャッター速度が1/15秒になって,その分明るく写るようです.
試しに標準ズームで+0.3EV補正かけたらシャッター速度が1/15秒になり,写真の明るさもほぼTAMRONと同じになりました.

どっちの露出が適当かは素人判断ではよくわかりせん.

こういう露出の違いが起きる理由,誰か詳しい方おられましたら教えてほしいです.

書込番号:11890019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/10 22:51(1年以上前)

『広角端で比べると』
測光モードは如何でしたか? 平均測光だったのではないでしょうか?
広角ということなら周辺減光の影響が出たのではないでしょうか? タムロンの場合周りが暗くて、平均すると少し露出を多くしないといけなくて、結果明るめになったとか?

※k-xやこれらのレンズについて詳しく知っているわけではないです。

『どっちの露出が適当かは素人判断ではよくわかりせん』
素人でもわかる判断方法を教えます。
あなたが良いと思ったほうが適当なのです。

書込番号:11890170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2010/09/10 23:12(1年以上前)

厳密にテストされているかどうか分かりませんが、
暗い室内ではなくて、明るい場所(定常光)ではどうなのですか?

勝手な考えですが、レンズが違うので、その程度の違いはあっても
おかしくないと思ってます。

書込番号:11890307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/09/10 23:24(1年以上前)

測光モードは標準のままで,PENTAXでは分割測光というようです.

で,よくよくPENTAX標準ズームとTAMRONを比べて,TAMRONの方が周辺が暗いかと思ったんですが,僕の目ではよくわかりませんでした.ですが,よくよく詳しく比べると,まったく同じシャッター速度で撮った写真でも,少しだけ標準ズームの方が明るいようでした.

 ということで,測光のロジックがレンズによって変わってる訳じゃなくて,TAMRONの方が微妙に暗いせいで露出が変わった,ということなのかなぁと思いました.(広角端の解放F値はどちらもスペック上はF3.5ですが)

> あなたが良いと思ったほうが適当なのです。

名言ありがとうございます.

書込番号:11890409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/09/10 23:31(1年以上前)

Sigma/Tamron 良くある事です。これがカメラを変えると、また違うから七不思議。
要は癖ですから、良くわきまえて使うのもウデです。

書込番号:11890446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/10 23:32(1年以上前)

どこのメーカーのレンズもレンズによって0.3や0.5位誤差がありますよ
ポジの時代はレンズごとに補正値を把握しておく必要がありました

今までの経験だとF値の明るい(F1.4など)レンズだと明るくなる傾向に感じます

書込番号:11890457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/09/10 23:33(1年以上前)

カルロスゴンさんもコメントありがとうございます.

明日,明るい所で,どの程度露出が変わるのかテストしてみて,多少ずれがあったとしても,最終的にはやまだごろうさんの言われる通り,自分が適当だと思うかどうかで判断しようかなぁと思います.

書込番号:11890474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/09/11 09:16(1年以上前)

いろいろコメントありがとうございます.
外の明るい風景でテストしました.
まず,広角18mm側ですが,標準レンズだとシャッター速度1/2500,TAMRON=1/2000でTAMRONさんが少し明るめ傾向は変わらずでした.
望遠側は,画角が不正確かもしれませんが,シャッター速度は同じ,写真の明るさもほぼ同じでした.
次に標準ズーム55-300mmの180mm付近と比べてみたら,この場合は解放F値が同じにならないのであくまで参考程度ですが,写真の明るさ的にはTAMRONの方が明るい感じになりました.でも0.3EV未満程度の違いのようです.
ということで,僕の目レベルで気にする程の違いもないようです.
以上,結果報告でした.

書込番号:11891854

ナイスクチコミ!0


団塊児さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/10 17:41(1年以上前)

デジ一買いたい斎藤さんへ
小生、昨日PENTAX/K-xをネットにて購入しました。
あなたと同じことを考えていました。デジ一1年生にとって皆さんのご意見、
大変参考になりました。ありがとう。

書込番号:12039041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/11 13:01(1年以上前)

団塊児さん

まずは↓に書き込むのが先では?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111052/SortID=11971317/

書込番号:12043251

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

予想外に良い感じ!

2010/08/21 10:04(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:766件
機種不明
機種不明
機種不明

真ん中がA14P

微妙?

こんな感じ?

コンニチハ、
あまりにも安いので、話の種にと買ってしまいました。
キタムラネットで15,800円でした。

実は、高倍率ズームは他にも18−200も含め、SIGMA製が3本ありますが腕のせいか、いつもあまり特徴の無い画になってしまい、最近は殆ど使用していませんでした。
購入時は、また余計な物にムダ金使ったかな? なんて後悔もしちゃいました。

ところが、質感もK-7との装着時のバランスもSIGMAの方があると思いましたが、手にすると何故かしっくり来ます。 私だけの感触かも知れませんが、
見た目もSIGMAの方が立派そうですが、インパクトと存在感はむしろこちらが良い感じでした。
そして、肝心の画についても同様に感じてしまいました。

秋の旅行を予定していますので、是非 実力の程を拝見させてもらいたくなりました。

画像を添付しましたが、両サイドがSIGMAです。
18-200同士では、若干TAMRONが大きいです。(左は17-70です)

書込番号:11791287

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MFの感触について

2010/08/09 17:39(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:152件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5

今までタムロンレンズはキヤノンのEFマウントしか使ったことが無かったのですが、今回Kマウント用を初めて購入したのでMFの感触について質問させていただきます。カメラ側をMFにしてフォーカスリングを回すとマニュアルフォーカスが可能で、フォーカスがあった部分でピピッと音もなります。ボディはフォーカスポイントがファインダーには無いk-mですのでほぼAFでの使用になると思いますが、MFで使うとギアを回しているような感触と音がします。

EF用ではMFの時にこのような感触がなかったので少し驚いていますが、これは他のKマウント用タムロンレンズでも同じ傾向でしょうか。

書込番号:11739578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2010/08/09 19:52(1年以上前)

キヤノン用とペンタ用にタムロンを使っています。
そのMF時の感触の違いは、キヤノン用はAFがレンズ内蔵モータ駆動で、
ペンタ用はAFがカメラボディ内蔵モータ駆動による違いから来るものでしょう。
ペンタ用レンズは、ボディとレンズの間にカプラーがあって、ギヤを
使ってAF制御してます。よって、そのギヤの感触と音というのは正しい感覚です。
タムロンのペンタ用レンズ(Kマウント)はまだSMD対応(超音波モータ)してないので、
恐らく全部そんな感じでしょう。

というか、タムロンのペンタ用レンズはAF時に「ジーコジーコ」と
ギヤが鳴るので有名です(笑)。

書込番号:11740064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5

2010/08/10 14:14(1年以上前)

カルロスゴンさん、お返事有難うございます。なるほどレンズ内モーターとボディー内モーターではAFの音やMFの感触に違いがでてくる事に納得できます。自転車の発電機を手で回しているような感触はボディー内モーターに繋がるギアだったのですね。あらためてレンズ内モーターのメリットを実感できました。またレンズ内モーターの場合は超音波モーターを取り込みやすい点も理解できます。できればレンズ内にモーターが入っていないPentaxやSONY向けタムロンレンズは価格を抑えて欲しいと思いますが、様々なマウントを用意しなくてはならない事情もあるのでしょう。

実際に使ってみた感想としてはフォーカス音は大きいが速いし正確だと思います。k-mにはフォーカスエイドがありませんので、AF任せになると思いますがこれから盆休みで使うのが楽しみです。

書込番号:11743161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
TAMRON

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング