AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板
(679件)このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2010年7月27日 05:09 | |
| 3 | 7 | 2010年7月8日 14:44 | |
| 11 | 8 | 2010年5月6日 07:49 | |
| 7 | 4 | 2010年4月24日 16:42 | |
| 0 | 3 | 2010年4月17日 10:40 | |
| 4 | 2 | 2010年7月24日 13:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
現在PentaxK-mのWズームキットを使用しています。
持っているレンズとしては,
・smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL(キット付属)
・smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED(キット付属)
・FA35F2AL
の3つです。使用目的は,子どもの撮影がメインです。主に,学校の教室などで子どもが活動している様子をとっています。また,撮影の最中にレンズを付け替えることはほとんどないです。明るい単焦点レンズを購入しましたが,単焦点レンズのため,自由に動くことのできない室内で,アップで子どもを…となると,難しいです。そのため,あまり使っていません。
また,キット標準の場合,レンズを付け替えることが(環境上)難しく,割り切って使うしかありません。
そこで,ここでの口コミなどを参考に2つのレンズで迷っています。
・タムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR (Model A14)
・タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II (Model A16)
今の気持ちは,18-200です。これだと教室などの室内撮りだと暗くなるかもしれません。感度などを調節すれば何とかならないでしょうか?また,A16だとF値の違いで,そこまで,変わるものなのかがよくわかりません。その他のおすすめレンズもあれば教えていただきたいです。ただ,予算があまりないもので…。また,見当違いのことを言っていたらご指摘いただけると勉強になります。お願いします。
0点
教室の室内と言っても、撮影シーンによってどうなるか分かりません。
目的の18-200のレンズはF3.5-6.3ですので、
今お持ちの50-200oのレンズで、200oにして絞りを6.3に設定し、
スレ主さんの許容範囲までISOを上げ、
満足のできるものが撮れればS、18-200でも撮影は可能でしょう。
書込番号:11676933
1点
okiomaさん>>
さっそくの返信ありがとうございます。
>教室の室内と言っても、撮影シーンによってどうなるか分かりません。
簡単に言えば,授業参観です。
実際に実験してみるのが一番だと思いますが,機会として頻繁にあるわけではないので,まよっています。
一般的に,18-200のレンズは,「明るい外での遊び用」みたいな記述があり,外での写真が多くサンプルとしてありましたが,室内写真などのサンプルなど,参考になるものがあれば・・とも思います。
「実践に勝る経験なし」okiomaさんのご意見はごもっともだと思います。
こんなに早く,返信があるとは思いませんでした。本当にありがとうございます。
書込番号:11677007
0点
レンズの明るさは・・・ほぼレンズキットのレンズと同じですから・・・
教室の明るさと、家の明るさも同じようなモノです^_^;。。。
今すぐ、自分の家で試す事が可能です♪
DA18-55mmで自分の子供を撮影してみてOKなら18-200mmでもOKでしょう?
ブレブレ写真でドーにもならなければ・・・18-200mmでもダメだし。。。
ISO感度も試しに1600/2000/3200に上げて、画像を確認して見て・・・ノイズに耐えられるかどーか??ご自分で判断すれば良い事です・・・というか?ノイズにどこまで耐えられるか??許容できるか??は・・・あなたしか判断できませんね?^_^;
私は・・・ISO感度を上げても難しいと思いますけどね^_^;。。。
多分、露出は下記の様な感じになると思いますよ。。。
ISO1600 F4.0 1/60秒・・・
ISO2000 F4.0 1/80秒・・・
ISO3200 F4.0 1/125秒・・・
ISO1600 F5.6 1/30秒・・・
ISO2000 F5.6 1/40秒・・・
ISO3200 F5.6 1/60秒・・・
ISO1600 F6.3 1/25秒・・・
ISO2000 F6.3 1/30秒・・・
ISO3200 F6.3 1/50秒・・・
多分・・・こんなところでの撮影になります。。。^_^;
シャタースピードとブレの関係・・・
1/30秒なら・・・相手がジッと静止した状態で、こっちも手振れ補正を上手に使って撮影すればブレ無いかも??
1/60秒なら・・・相手がほぼ静止した状態(手足、顔を軽く動かす程度)ならブレ無いかな?
1/125秒なら・・・歩くスピード程度ならブレ無いかな??
1/250秒なら・・・小学生低学年の徒競争程度のスピードならブレずに写せる。
1/500秒なら・・・スポーツ一般を写すならこれ位速いシャッタースピードで。。。
1/1000秒なら・・・鳥とか戦闘機とか飛び物系を写すなら、これ位のシャッタースピードが欲しい。
上記が目安になりますので・・・^_^;
ISO感度を1600程度に上げても、かなり苦しい撮影になりますね♪
書込番号:11677045
![]()
2点
#4001さん >>
ありがとうございます。
実際に撮ってみました。
#4001さんの仰るとおりの結果にほぼなりました。
気になったのは,高感度によるノイズよりも,ブレでした(T_T)
F値を6.3に設定しての撮影だとシャッター速度が稼げず,ブレました。
18-200で,200側のF値が6.3だと同じようになりますね(-_-;)
この場合,解決する手は,よく言われているようにフラッシュですか…。
#4001さんに言われて,F値とシャッター速度の関係をググってみました。
F2.8,ISO1600だと,きっと,1/120になりそうですね。
そのぐらいないと,室内は難しいように思えてきます。
う〜ん…どうしよう…。
A16か…これだと思ったようにズームがきかないから,A09か…。
もはや,このスレッドの内容ではないように思えてきました。
ともかく,A14で室内撮影は難しいということは,よくわかりました。
詳しくて,分かりやすい解説ありがとうございました。
書込番号:11677288
0点
Tamron17-50mmと18-200mmを両方使ってます。
正直言って、教室内をメインにするなら17-50mmで十分な気がします。
よっぽど、遠くからさり気なく横顔をとかをとるなら中望遠も必要ですが、
しっかり撮るなら、17-50mmの明るいレンズが便利です。
一方、18-200mmは屋外でのスナップや旅行用に最適だと思います。
まあ、最近は18-200mmもかなり安く出てますから、お散歩用に一本持っていても
いいかもです。
書込番号:11677441
1点
ですよね〜^_^;。。。
なので・・・ドーしてもF2.8の明るさが最低ラインとなります。。。
ズームレンズでは、最高の性能でもF2.8ですので(笑
室内でノーフラッシュ撮影するのは・・・中々難しい事です^_^;
授業参観なら・・・タムロンモデルA09(28-75mmF2.8)が使いやすい焦点距離だと思います♪
まあ・・・使えるモノならストロボを使いたいところですが・・・
最近は、うるさい事を言う人が多いので・・・中々使い難いでしょうから・・・ISO感度上げて頑張るしか無いでしょうな^_^;。。。
70-200F2.8・・・なんて、レンズが使いたくなりますが・・・
デカくて、高価なレンズなので・・・導入するのに勇気がいりますな(笑
50mm〜100mm位の単焦点レンズでガンバル人もいるでしょうね♪
書込番号:11677455
1点
カルロスゴンさん,#4001さん
ありがとうございます。
カルロスゴンさん>
実際に2つのレンズをもっている方のご意見はとても実感が湧いてきます。
#4001さん>
何度もお世話になります。
仰るとおり,F値がとても大切だと言うことがわかりました。
私は素人なので,単純に近くも遠くも撮れるレンズがいいと考えていました。
いくらズームできても子どもの顔がぶれていたら悲しいです(+_+)
ここは,ズームレンズのF値の最高峰(笑),F2.8のレンズにいくことにします。
28-75mmF2.8にするか,17-50mmF2.8にするかは,
また,自宅で子どもを実験台にして(笑)検討してみます。
カルロスゴンさんの言われるとおり,18-200のレンズも価格も求めやすく,お手軽感がありますので,次回購入を考えたいと思います。
よくわからない私に懇切丁寧に教えていただきありがとうございます。
相談してよかったです。
書込番号:11677571
0点
こんにちは。
私にも小学生の子供がいまして、授業参観日にはタムロン17-50mmF2.8を付けて行く事が多いです。
理由は5点
@マナーとして動き回らないので、ズームが便利だから。
Aマナーとしてフラッシュ撮影はしないので、明るいレンズが便利だから。(日中の教室はそこそこ明るい時も多いですけど。)
Bアップの写真より、授業の雰囲気や先生や友達を一緒に写したいから。
望遠側より、広角側重視。
C子供が近い場合、意識させないようにノーファインダーで撮りたいから。広角側の17_は大変重宝しています。
Dデカすぎないから。
体育館の参観日は流石に50_ですと遠いので、70-200f2.8あたりが良いと思いますが、
高くてなかなか買えませんので、タムロン90_f2.8を持って行きます(笑)
書込番号:11678828
0点
こんにちは。
半年ほど前、初めてのデジ一眼として、PENTAX K-x Wズームキットを購入し、その後、A14、最近になってA09(28-75oF2.8)を追加しました。全くの初心者でアドバイス等は出来ませんが、スレ主様と同じ様な環境ですので書込み致しました。初心者のため参考になるか分かりませんが、画像を添付します。(上手な人ならもっと綺麗に撮れると思います。)
投稿画像の最初の2枚は、A14でホールでの演奏会を撮影したものです。同じ位置から撮影してます。(一脚を使えば良かった・・・。)
次の2枚は、A09です。体育館、室内を考慮して最近購入しました。
A14は、皆さんが評価しているように「お手軽、便利」、なんと言っても安い。A09は、F2.8でピントがシビアになるためか難しいです。また、癖が強いと言うのか、F2.8で暗く写る感じです。(購入後、前ピンだったため、調整に出したのですが直らず)
参考になれば幸いです。
書込番号:11682778
2点
レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
はじめまして。
よろしくお願いします。
今回、初めて一眼レフカメラを購入しました
(レンズキットでsmc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 ALが付いています。)。
私は、登山が趣味で、1700mクラスの山に登るのですが、
その時に、植物、広大な自然や、山頂からの景色を写真に取りたいと思っています。
PENTAX k-xに装着するレンズで、良いものがあれば教えて頂けないでしょうか?
質問を投稿する前に、色々と調べてみたのですが、
タムロンのAF18-200mm F3.5-6.3 XR Di II
というのが、これ1本で広角から望遠まで幅広い画角を
カバーするだけでなく、最短撮影距離も約50cmと短いので、
テレ側にズームすればちょっとしたマクロ的撮影もこなせるのが魅力だ。
という
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html
この記事を読んで、このレンズに気持ちがかたむいています。
あと、18-250mmのレンズも在るようですが、値段が高く
どちらを選択したほうが良いのか悩んでいます。
また、私の使用する用途でならこういうレンズの方が良いというのがあれば、
教えてください。
ど素人で、質問の仕方がアバウト過ぎて、回答できない様でしたら
申し訳ありません。
0点
18-200/18-250mm の両方をNikon機で使い、18-250mmは現用中です。
18-250mmは解像感など進化改善されています。(18-200mmは絞っても締まりません。)
また、耐逆光性能が良くなっているように感じます。
Nikon機はボディ内手ぶれ補正がないために、少々厳しい場面がありますが、
Pentaxはその点では有利ですね。設計仕様の新しい18-250mmをお奨めしておきます。
書込番号:11599299
![]()
1点
うさらネットさん>>
ご回答ありがとうございます。
ご自身で実感なさっているのですね。
(うわぁ、回答が早くてすごく嬉しいです。)
なるほどですね、実は少し逆光性能の事が気になっていたんです。
たとえば、ご来光を撮影する時等大丈夫かな・・等。
その辺をカバーしてくれる「DA★50-135mm F2.8 SDMが良い」と
アドバイス下さった方がいたのですが、9万円もする物はとても
手が出ない・・・と、悩んでおりました。
18-250mmの方が良さそうですね♪
ありがとうございます
書込番号:11599349
0点
このレンズ、ペンタックスK200Dとの組合わせでよく持ち出しますが、結構役にたっています。
この種のレンズとしては軽くて小さいので(おまけに安い)。いろんな意味で負担にならないので1本あると便利です。
ボケも悪くはありませんし、値段から考えれば非常にお買い得だと思います。
ただマクロや超広角など、本格的に使おうとすれば別に専用レンズは必要ですが、これだけでも結構使えます。(使っていくと他のレンズもほしくなると思いますが)
ペンタックスK-Xは手ぶれ補正がボデイ側についているので、重い手ブレ補正レンズが要らないので便利ですね。
18-250のほうは、SONY α350で使っていますが、性能的には大差ないです(逆光時も)。ただもう少し望遠が欲しいときもありますので、重さと両方を考えて見てください。
書込番号:11599370
![]()
2点
撮る造さん>>
ご教授いただき、ありがとうございます。
添付していただいた画像、とても綺麗ですね♪
高山植物も、このように美しく取れるのでしょうね(^^)
ところで、この18-200で、山々の景色を撮影するとどうなるのでしょうか?。
広角がどの程度のものなのかも知りたいです♪。
書込番号:11599439
0点
じじかめさん>>
ご回答ありがとうございます。
なるほど、とても参考になりました。
私は主に、山の景色(広い範囲を撮影したい)が
取りたいので、広角の時の画像が綺麗だった
18-250mmが良いような気がします。
書込番号:11599548
0点
皆様、ご回答まことにありがとうございました。
迷いも吹っ切れて、レンズを決める事が出来そうです。
お店に行ってあれこれ聞くと、そこで買わなくてはという
何ともいえないムードになってしまうので、
皆さんにご教授頂き、大変感謝しております。
これからの登山ライフがとても楽しくなりそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:11599561
0点
レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
多分ですが、ペンタックスの高倍率レンズってタムロンのOEMじゃなかったかな?
解像力でシグマ、ワイド側の周辺減光の少なさでタムロンって処らしいですね。
高倍率ズームレンズですからどちらを選んでも五十歩百歩ってとこだと思います。
書込番号:11320328
![]()
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html
どちらでもお好きな方を。
書込番号:11320747
0点
18−200oはペンタックスの純正品にはありませんよ。
もちろん、18−250oも、今は出していません。
純正がよければ、中古品をお探しください。
18−200o、18−250o、どちらにしても、タムロンやシグマで造ってます。
書込番号:11320889
![]()
1点
こんにちは
優れている、優れていないというのは、何を以って判断するおつもりですか?
価格?写り?機能?重量?
いずれにせよ、高倍率ズームで優劣を付けるのはナンセンスだと思いますね。
割り切って使うことをおすすめします。
書込番号:11321219
![]()
2点
昔のズームに比べると、最近のズームってかなり性能(描写力)は良くなっていると思いますよ。
ですので、高速AFを求めない限り、簡単お気軽ズームはあまりこだわりません。
・・・というか、ワタシの持ち物はタムロンが多いです。
書込番号:11321867
1点
皆様レスありがとうございます。
ペンタックスの純正ズームレンズは今現在作られていないって事でよろしいでしょうか?
1番優れているレンズ=安くて明るく綺麗な写真が撮れ、AFが素早く、スムーズなズーミングが出来るって事でしょうか?
当方初心者につき、あまり突っ込まないで欲しいです。
書込番号:11324870
1点
hideandseekさん こんにちは
高倍率ズームでは、tamron18-200mm、28-300mm、DA18-250mmを持っています。
pentaxのDA18-250mmは、tamronの18-250mmのOEMであり、光学系は同じ物です。
過去にpentaxFA28-200mmというレンズがありましたが、これもtamronのOEMで
すので、この手の高倍率ズームではpentaxの設計したレンズは無いのではと
思います〜。
「優れている」と抜き出ている高倍率ズームは今の所無いと思います。
良い所がおのおのあるので、使用する人の好みが左右するという感じではない
でしょうか。
新しいsigmaの18-250mmHSMの絵を見ても、やはり高倍率ズームの域から脱して
いるようには思えません^^;
250mmまで必要なのか?
超音波モーター駆動が良いのか?
安価な物が良いのか?
pentaxと同じズームの方向が良いのか?
などのポイントで決めると良いような気がします。
私が感じるお勧め点で言えば値段を重視するならtamron18-200mmが良いかと〜!
広角域の描写の良さではtamron18-250mmが良いですね。
望遠も250mmまでありますし、18-200mmより高いですが、第一候補に上がるレンズ
だと思います〜。
使用した事がないですが、静音AFが良いのであればsigma18-250mmですね。
私的には、本体内手振れ補正があるpentaxボディで使用するなら、レンズ内手振れ
補正が無い方が、軽量コンパクトで安価になるのでマッチングが良いように思えます。
書込番号:11324905
2点
現在 販売してるかどうかまでは判りませんが、ペンタックスの18-250mmは、ソニーの18-250mm、タムロン18-250mmと同じ光学系ですね。
他にもトキナーと共同開発ってのも有るしね。
今は、ペンタックスばかりでなく カメラメーカーと言えどもコストダウンの為OEMに頼ってるのが現状では、ないでしょうか?
製造会社、製造国に右往左往する必要は無いでしょうね。
書込番号:11325027
2点
レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
値断が下がってきたので、webで購入しました。
購入直後はメーカーに調整出したりしましたが、退院後は問題なく
働いてくれてます。
レヴューにもカキコミしてありますが、割り切って使えばコストパフォーマンスは
とても良いと思います。
とりあえず自分レベルでは文句ありません。
2点
こんにちは
画像ありがとうございます。
このレンズはF5.6以上で使えば、とてもコストパフォーマンスが高いですね。
書込番号:11266614
1点
今じゃ昔の半値ですね。と言っても4年前ですが。
レンズの名前が無いと写真を評価できないような人達の為にも、
このレンズでバンバンいい写真を撮っていきましょう!
書込番号:11266640
3点
18-250mmの方が画質がいいと指摘する方も多いですけど、ある程度絞ればそれなりの写真が
撮れるのでコストパフォーマンスは抜群にいいレンズだと思います。
書込番号:11272072
1点
皆さんレスありがとうございます。
レス頂けるとは思っていなかったので、嬉しく思います。
里いもさん
自分の所有している固体ですと、遠景の場合F8以上にしないとシャキっと
しませんが、広角側でしたらF5.6位から使えますね。
カルロスゴンさん
昨年8月購入でしたので今より若干高値でしたが、それでもお買い得感は十分です。
バンバン・・・とはいきませんが、いい写真を撮りたいと思います。
HD素材さん
おっしゃる通り実際には18−250mmの方が画質は良いのでしょうが、ある程度
絞ればなんと見られる写真が撮れそうな気がします。
これより描写性能が良いレンズにはあまり近付かないようにして、(笑)18−200mm
を使っていきたいと思います。
フラっと散歩に出掛ける時に持っていくにはとても便利なレンズですので。
書込番号:11275484
0点
レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
Webにてフィルタ付16,300購入しました。中華パワーでこの値段で出来たと思います。
調べるとき、マウントは工程プラのはずが、製品を届いて確認したら、金属でした。
質感もそこそこの良さ、かなり買い得でした。
Webで皆さんの評価を拝見いたしましたが、画質、操作性、携帯性などの総合性能は合格だと思います。旅行など用に一本買うべきレンズでしょうね。
皆さんどう思いますか?
0点
qbqcm270さん 購入おめでとうございます。
購入は北海道のお店かな?
僕はPENTAXのデジイチにタムロン18-250mmをつけています。
1本で旅行などには最適ですね。望遠マクロも45cmまで寄れますし。
いいお買い物だと思います。
書込番号:11240708
0点
AFモータなしのNikonマウントを使っていましたが、
個体差なのか若干甘い描写だったので、AFモータ内蔵18-250mmが出たときに乗り換えました。
18-250mmも甘め系ですが高倍率ズームの味と思って使っています。
お安いご購入おめでとうございます。
書込番号:11240978
0点
qbqcm270さん こんにちは
購入おめでとうございます〜。
私が購入した時は、発売直後でしたので、4万円台だったように覚えております。
それが、この様な値段で購入できるのは良いことですね〜。
恐らく在庫処分なのでしょうが、購入しやすい価格になったと思います〜!!
書込番号:11243301
0点
レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
あまり見る方も少なく、有意な情報ではないかもですが、
下記、楽天サイトで 17,000円(送料別:550円) です。
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5020885/
発売後4年半を経過したロングセラーですね。
実用域を1本でカバーしてくれるので重宝しています。
安くなってきてお手軽な旅レンズにピッタリかと。
3点
それでも、18-250をお薦めしますね。
描写性能が結構違いますから。。。
書込番号:11094512
0点
http://kakaku.com/item/10505511357/
さらに安くなり15,500円(送料込)しかも保護フィルターもついてきます。価格差が倍以上となれば。価格差に見合う描写性能を生かせる腕があると言う自信がなければコストパーフォーマンスは十分にあると思いますよ。
私はあえてこちらを選択して購入しました。
書込番号:11671129
1点
この製品の最安価格を見る
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo95/user94310/4/f/4f195fd213ea8d63068e905a515930ca/4f195fd213ea8d63068e905a515930ca_t.jpg
)




