AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15) (ニコン AF)
AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15) (ニコン AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月22日
AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15) (ニコン AF) のクチコミ掲示板
(21件)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2010年4月7日 16:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月15日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月8日 07:18 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月15日 01:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15) (ニコン AF)
なんで純正55-200を所有していらっしゃるのに
タムロン55-200を買う必要があるのでしょうか?
さらに、私は聞きました。あなたは300mmまでの望遠が欲しいと
だから私はあなたに70-300をお勧めし、あなたもそれを買うといっていましたね。
どういうおつもりですか?貧乏D3000ユーザーの分際で
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11183391/
以前のあなたの質問です。
書込番号:11198894
5点

タムロンのレンズ(ニコン用)は、「NU」と型式名にあるのがモーター内蔵だったと思います。
このレンズでは、MFになるのではないでしょうか?
書込番号:11199274
0点

AFモータを内蔵していないボディD3000/D5000などでAF可能な、
AFモータ内蔵レンズの外観上の特徴。
@電気接点の極数が7-8極。7-8個の半球状の接点を備えています。
Aボディから機械的にリンクするAF回転軸の受けがありません。
反対にモータ非内蔵の外観上の特徴は、
@電気接点の極数が5極。5個の半球状の接点を備えています。
(モータ関係の接点がありません。)
Aボディから機械的にリンクするAF回転軸のマイナス刃凹状受けを備えています。
以上を写真や現品でチェックしてください。
書込番号:11199479
0点

買ってから自分で確かめてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11199989
1点

スレのタイトルのレンズと、店頭の中古レンズが必ずしも一致している
とは限りませんので、必ずお店でこのレンズにお持ちのD3000を
付けて試されることをお勧めします。
中古レンズは触りもせずに買うことは危険です(AFレンズの場合は
新品に較べて、AFが遅い、音がうるさいなどの症状があることが
ありますので)。
書込番号:11200782
0点



レンズ > TAMRON > AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15) (ニコン AF)
この下のスレですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511498/SortID=8046135/
で紹介のあったお店で購入しました。(フィルター付き)
まだ、室内での試し撮りですが、この値段でこれだけ写れば十分納得です。
外で使うのが楽しみです。
人気ないレンズのようですので、作例として出せるような写真がとれた際にはアップしたいと思います。
TAMRON の 10-24mm ばかり使っているので、手ブレが・・・。
精進あるのみですね。
0点

こんばんは^^snowlifeさん
AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO購入おめでとうございます^^
北海道のお店でしたっけ?違ったかな?
マルミのフィルターですね?ブレないように頑張ってください^^
書込番号:9547752
0点

ご購入おめでとうございます。
シグマから同じ焦点域で手ぶれ補正つきズームレンズが発売されるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/05/15/10829.html
書込番号:9547801
0点

take a pictureさん
そうです。北海道のお店です。フィルターはハクバです。
望遠域ではファインダーの中が揺れまくりです。シャッタースピードにかなり気を使わないといけない状態です。
じじかめさん
手ブレ補正に超音波モーターと気にはなっていましたが、望遠域のレンズは初めてで、まず激安レンズでその焦点域の仕様具合をみてからと思っています。手ブレさえ克服できればこれで十分な気がしますが。
よく拝見するじじかめさんにレスいただけてうれしいです。
お二方、レスありがとうございます。
書込番号:9548878
0点



レンズ > TAMRON > AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15) (ニコン AF)
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3404-tam-0020/#10013892
9980円です。
私はペンタックスユーザーですが
見つけてしまったので報告までです。
参考までに。
それにしても安いな〜(笑
0点

一番の購買層 D40 D60 ではAFができないレンズなので
処分価格なのでしょう。
書込番号:8046217
0点

55-250mmにモデルチェンジする予定かも?
書込番号:8046354
0点



レンズ > TAMRON > AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15) (ニコン AF)
なんでこの時期に55−200なの?と思いつつ購入。
使ってみたら、ピント・ポケ味ともに最高でした。
後発だけあって完成されています。
専門誌等では、あまり取り上げられませんが、いいレンズです。
すでに持っていたシグマ55-200を即日友人に高価で売ってしまいました。
0点

へー、どんな風に写るのか見たいですね。
シグマの55-200mmより写りが良いって事は
ニコンVR18-200mmの55-200mm域より、数倍
写りが良いって事になりますよ。
書込番号:4816671
0点

私も2本目のレンズに購入をしました。
D70sのキットレンズ「18-70mm」と比較すると
小さく(長いけれど)軽いです。
ピントリングがおまけ程度ですが基本的にAFが
メインの私には問題はありません。
AF動作音は流石にうるさいと感じますがこれも
値段を考えたら妥協出来ると思います。
AF性能はちょっと迷う時が多いなぁと感じました。
今日、近くの公園で撮って来た写真を3枚ほどUP
しました。参考程度になれば幸いです。
PS・腕も悪いのですが手持ちで200mmはやはり
難しかったです。
書込番号:4847932
0点

あまじゅさんへ
一ヶ月以上空いてしまっての遅レスですが・・・・
4月号のデジタルカメラマガジン116頁に、このレンズとSIGMAの同スペックレンズの比較記事がでており、「今月のWinnerはTAMRON」でした。
この記事を読んで、さらに都内大手カメラ店での新品価格が税込¥16,800円でしたので注文してしまいました。
今週後半の入荷ですが楽しみです。
書込番号:4950503
0点

ゴメンなさい。返信遅くなりました。
お手にされていると思いますが、写り具合はいかがですか?
相当なプロの方に「突っ込み」を頂きましたが、比較論を頂きましても…と思います。
たまたま手にしてからスキー場で撮った写真が、ピントドンピシャ・コントラストもよく感激しました。
仲間内でも「こりゃすごいなぁ」という意見が多かったので、スレッドに書き込んだのですが、いかがでしょうか。
ニコンD50に標準では17-70F3.5を使用し、ちょっとしたスナップには使っています。
最近は安くて良いレンズが目白押しですね。
書込番号:5038628
0点

あまじゅさん
ご丁寧なレスありがとうございます。
このレンズ、写りも良いのですが、何よりも小型軽量なのがとても気に入っています。
5月中旬には、作例をお見せできるかと思います。
なお、突っ込みレスには気にせずに、気楽にデジタル撮影を楽しめ
れば良いのではないかと思います。
私は、以前SIGMA55−200mmはオリンパスE−1用に購入しましたが、画質に物足りなさを感じ、即ズイコーED50−200mmに買い換えた経緯があります。
TAMRONのこのレンズへの画質不満はなく、コストパフォーマンスも併せて良い買い物をしたと思っています。
書込番号:5044059
0点

ここの書込をみて、安心しました。昨日、ヤフオクで新品を10000円で競り落としたのですが、「はて、ホントに良かったのか?」と心配になっていたので。。。
商品が届くのが楽しみになりました♪
書込番号:5079932
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15) (ニコン AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





