SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(2202件)

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年10月14日 04:46 |
![]() |
0 | 14 | 2006年11月21日 21:13 |
![]() |
1 | 9 | 2006年10月1日 00:12 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月28日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月18日 22:56 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月3日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
Canon EOS KIssXでスナップ写真を撮りたいと思っています。まだKissXもレンズも購入いてないですけど、安くて軽くて写りの良いレンズでこのレンズを第一候補に上げています。KissXとの相性などKissXでこのTAMURON17-50mmを使っている方がいらしたら良い点悪い点などお聞かせください。
0点

KDXと組み合わせて使用しています。
いい点は、明るいのでいい感じのボケ具合と
早いシャッターがきれるところ。
不満な点は、ズームがキヤノンとは逆(慣れればOK)
AFが少し遅めで音が少し大きいところ。
全体的には気に入っています。
書込番号:5519937
0点

一時、30Dで使用していました。
発売日買いましたので、初号ロット(made in japan、シリアルも若し)でしたが、
デジ専用大口径標準ズームとしては破格かと思います。SPに相応しく造りもしっかりしています。
ただ、個人的には、ワイド端の歪曲収差が結構目立つのが気になり、手放してしまいました。
その他は不満は無かったです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=833537&un=59775
書込番号:5520430
0点

電器男さんのHPの写真見させてもらいました。
とても綺麗ですね。他の人のTAMURON17-50mmのHPの写真も
見ましたけどやはり綺麗に撮れています。発色がいいというか色鮮やかな感じの写真が撮れていますね。このレンズはF2.8なので絞り開放か一段絞って使えるのならポートレートにも使えそうですね。KissXにバカでかい純正の大口経レンズは似合わないのでKissXにはこのレンズがお似合いかもないですね
書込番号:5523232
0点

Kiss DXではなくDNで使用していますが、使用感はとても気に入っています。
明るく、ズーム通しでF2.8なので絞り優先撮影なども楽です。
個人的には発色なども好みですね。
簡易マクロ的な使い方も出来るようです。
下手な写真ですが、ご参考になれば。
http://www.imagegateway.net/a?i=2CukYbV3r4
(リサイズのみ。JPEG撮りっぱなしのノーレタッチです。)
不満な点はDIGIC信者になりそう^^;さんと同様にワイド端の歪曲収差が結構目立つことと音が少し大きいところでしょうか。
贅沢言えば70mmくらいまであるともっと良かったかなと思います(そうするとこの値段、コンパクト性ではないでしょうが・・・)。
書込番号:5531437
0点

Jizohさんレスありがとうございます。
Jizohさん の写真拝見させていたたきました。
僕も気になっているワイド端の歪曲収差は気にならない程度ですね。僕は風景写真は広角でほとんど撮らないので、広角はスナップ撮影とポートレート撮影で使うつもりなので歪曲収差があっても魚眼レンズのような感じが出せるのでそれはそれど良いと思います。
まだこのレンズかEF-S17-50F2.8ISにしようか迷っているんです。
ISが必要かいらないか、標準ズームレンズにISは必要ですか?
書込番号:5532216
0点

私はKissDNを使用してます。
EF-S17-50F2.8ISとはあまりに値段が違うので、こちらにしました。
正直期待をしていたわけではないですが、結構気に入ってしまいました。
手ぶれの目安を、1/焦点距離(画角)くらいとすると、テレ端で1/60くらいでシャッターが切れればいいかなと考えてました。
実際はISO感度を上げれば1/100も切れます。
で・・・ISはとりあえずなくてもいいかなと・・・
望遠レンズではさすがにIS付きの恩恵を一杯受けていますが・・・これはやめられません・・・
書込番号:5532526
0点

みなさんの意見を参考にしてこのTAMURONN17-50mmを買うことに決めました。
EF-S17-50mmF2.8ISの価格でKissXとTOMURON17-50mmが買えますからね。今はまだEF85mmF1.8しか持っていないのでこれから少しずつレンズを集めていくつもりです。
僕は主にポートレートと風景を撮ります。
EF35mmF1.4 EF50mmF1.4 EF70-200mmF2.8ISかEF70-200mF4ISを購入したいきたいです。他におすすめのレンズがあれば教えてくださいね。
書込番号:5532963
0点

もしお持ちでないなら、TAMRON 90mmF2.8Macro (272E)など如何でしょう?
ポートレートにも使用できるようですし、他のレンズとは別世界が待ってますよ。
ご参考まで。
http://www.imagegateway.net/a?i=2noCbJHnTo
(すべて手持ち撮影なので、一部手ぶれしていますが・・・)
書込番号:5535416
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
現在A16を所有しておりますが、どうしても 暗いので A16を
購入しようと考えております。両者くらべて、写りには大差ないでしょうか? 二本所持していても 使い道がありますか?
0点

>現在A16を所有しておりますが、どうしても 暗いので A16を
購入しようと考えております
同じものを比べてもしょうないけど。
書込番号:5497495
0点

もしかして
A06→A16?
A16明るくていいですよ。A09も。(;^_^A
書込番号:5497611
0点

ワイド域のAFが精度的に役に立たず、ピンぼけすること以外は良いレンズです。
テレ端はAFでもピントが合うので良く写ります。ワイド端もピントさえ合えば、
開放端からかなり良く写ります。
皆さんのA16のAFはどうですか??
私はワイド域はMFと割り切って使ってますが・・・。
書込番号:5497774
0点

質問内容(間違いも含めて)からして
A14 をA16にしたい、じゃないでしょうかね。
書込番号:5498505
0点

大変失礼いたしました。ご指摘通り A14 と A16 の 比較です。
露出を補正しても A14 はうまくいきません。
書込番号:5498604
0点

AF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiII LD Aspherial [IF] Macro( ModelA14)
と、
AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
では、大差あります。
A14は広角から望遠まで1本で済ませることができるので便利です。
A16は大口径なので室内撮影など重宝します。
A14の歪曲収差は大きいです。
A16は50mmまでしかないのでズームとしては不満です。
この2本をストレートに比べるのはチト可哀相な気がします。
マウント違いで両方使っていますが、それぞれの使い勝手がちがうので両方持っていてもいいと思います。
ご自身の撮影スタイルなどお考えの上で判断されるべきかと思います。
書込番号:5498918
0点

A14のテレ側は暗いと思いますが、ワイド側だとA16と比較して約1段位の違いですよね?個人的には、A16だともったいないような...もっと明るい単焦点はどうでしょうか?
>露出を補正しても A14 はうまくいきません。
他のレンズでもですか?
書込番号:5498988
0点

特に室内でも使うなら大差あると思います。
F2.8ズームを使うとA14の出番はほとんどなくなるでしょう。
でも1本で望遠もカバーしたい時にはA14が便利です。
A16を買うと望遠は使い分けたくなるので、70−200か70−300ISあたりが欲しくなるでしょう。
書込番号:5499061
0点

>特に室内でも使うなら大差あると思います。
そうですか...(^^ゞ
失礼しました。m(__)m
書込番号:5499072
0点

皆さん いろんなご意見ありがとうございました。DXとA14はセットで購入したものですから、もう少ししらべてから、ボデーのみの購入にとりあいずすればよかったですね。しかし工夫しだいで 使い道も広がるかもしれないので、皆様のご指導をうけながら、使いこなしていきます。お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:5499888
0点

カメですが、
A14をお持ちであれば、その弱点を補う意味で
A16は悪くないと思いますが、
A09という選択も悪くないと思いますよ。
17−28mmをA14でまかなうことは、想定できませんか?
書込番号:5501595
0点

A14とA16は使い分け可能だと思いますよ。
私はA16とSIGMAの18-200を使い分けています。
書込番号:5662471
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
A09は持ってますが買い足しをした方、どうですか?
広角側が増えた以外にA09との違いみたいなものを感じますか? 非常に興味があるのですがA09を持ってますとなかなか買い足す決断がつきません(笑)。教えて下さい。
1点

こんばんは
APS-CでのA09とA16の使い分けというのはめりはりがなくて
A16に偏りそうですね。
テレ側の背景ボケなどはA09がよいと思いますが。
フルサイズ移行の予定がなければ、
むしろ、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM辺りの画角の方が使いわけを楽しめそうです。
自分は、5DでA09とA05(17-35mm)を使い分けていますがこれはこれでバランスがいいです。
書込番号:5470931
0点

30Dユーザーの@たこと申します。
主に子供撮りです。
A09とA16どちらも持っています。A09のAPS-C版を期待して買いました。結果はF2.8のAF安定性がA09よりも今ひとつと感じています。
AFスピード
A16の方がフォーカス時の音が高音で結構うるさいが、速い
焦点距離
A09に慣れていると、望遠側が物足りない。当たり前だけど最初はとまどった。
肝心の画質
F2.8では個体差なのか、AFではピントが合いづらい。
30Dの見やすいとは言えないファインダーのMFの方が良かったりする。特に広角側でこの傾向が強い。
ピントの芯を外すとソフトフォーカスになってしまう。A09のF2.8の柔らかさと似て非なる感じ。ただし、F2.8のジャスピンの時の画質は「すばらしい!」
色合いはA09と同じで、A09が好きな人は、やっぱこの色と思うはず。
と言ったところです。主に室内はA16、屋外はA09と子供撮りの場合は結構使い分けが出来ていました。しかし、個体差と思いますが、F2.8開放のAF安定性が今ひとつなので、現在買い換えを検討中です。
ピントの安定性という意味ではA05も良かったですよ。テレ端が35mmまでしかないし、AFもゆっくりですが、広角17mmでの湾曲がAPS-Cではほとんどありません。色合いはA09と同系統です。
書込番号:5478394
0点

有り難うございました。
うーん、これは純正のEF−S17−55を大枚はたいて買った方が良さそうですね。
しかしSサイズに10万以上の投資はきついですね!
書込番号:5480410
0点

30Dユーザーの@たこと申します。
なんだかA16の購入意欲を削いでしまったみたいで申し訳ありません。
開放F2.8のピントについては、既にチェックしていると思いますが、デジカメWatchの記事にその辺のことが書いてあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
EF-S17-55との比較については、デジタルカメラマガジン9月号に記事があったみたいです。
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_09/auth/lens/index.htm
これらを参考にされたらいかがでしょう。
A16を買って思ったのが、A09恐るべし・・・ということでした。
SIGMAから18-50mmの後継レンズが出るので、A09と併用なら味の違うレンズを持ってみたら・・・というのもアリかなと思います。
EF-S 17-55の板にも投稿していますが、30Dの大口径標準ズームの選択は悩みますねぇ...
書込番号:5487626
0点

かなりの遅レスですが、
A09 を 持っていながら A16 を買い足した者です。
分かってはいましたが、使用頻度は断然 A16 のほうが高いです。
> A09との違いみたいなものを感じますか?
個人的な印象では、
ボケの柔らかさは相通じるものを感じます(これが重要)。
コントラストと色のりは A16 のほうが強い感じを受けます。
カメラのコントラストと色の濃さの設定を下げました。
発色のバランスは、やや違うような気もしますが、
他のメーカーの品物と比べたら、概ね一緒だと感じます。
AFは、A16 のほうが気持ち静か(大して変わんない)で、
速さは早いです。
以上、重箱の隅をつついたようなレポートであることを付け加えます。
AFについて心配されている方も多いと思いますが、
私の固体はやはり17〜22mm あたりではマエピンです。
特にF2.8ではすっごくマエピンです。
正味 17-50/F4-2.8 と表現したくなるほどのマエピンです。
使い方にもよるので一概には言えませんが、
発売当初から使い続けてますが、私の使い方では
困るようなことはほとんどなかったです。
ですので現在も気に入って使い続けています。
書込番号:5488271
0点

@たこさん
いい情報有り難うございます。
でもデジタルマガジン社の純正のEF−S17−55とA16とでは全体的な写りは互角でも目のピント性能はさすがに純正は素晴らしいですね〜でも値段も3倍近いですけど^^;
APS-Cサイズですからね〜。そこまで投資出来るか?問題です。キヤノンユーザーはこの辺の選択が頭の痛いところです。
今度シグマの17−70を買ってお散歩用して購入しました。まだ手元には無いのですが使ってみて良かったら
リニューアルされるシグマの18−50も候補にしてみます。
書込番号:5492016
0点

食べ歩きキャメラマンさん
先日、実家のそばのキタムラでさんざんテストさせてもらってこれに決めました。SIGMAの30mm(キャノン)のときは後ピンで調整に3週間かかりましたし、待ちに待った今回のSIGMAの30mm(オリンパス)も後ピンでただいま調整中です。なんだかSIGMAさんは厳密な検査に経費をかけず製品を市場に急いで出し、適当なクレーム処理で対応するアメリカの車メーカーのようです。私個人の意見としてですが。。。
28−75も以前持っていました。何も問題は無かったのですがEF24−70入手と同時に手放してしまいました。
ところで写りのほうですがこれが又すばらしいの一言です。お気に入りだったEF24mm/35mmの単レンズはただいまストレージの中です。わたしはお勧めしますこのレンズ。開放2.8でも安心して使っています。
いまだかつて(90mm Di MACRO等)タムロンには失望した経験はありません。ただちょっと重くて大きいのが難点です。5DにつけっぱなしのEF24−105mmISとさほど変わりません。でもわたしはやわらかい色味のこのレンズ気に入っています。店頭で何本か試してからでも遅くは無いと思いますよ。まず我々は大枚を払う消費者であるのですから。
書込番号:5492367
0点

@たこさんや cantamさんのおっしゃるとおり、A16はワイド端のAF精度に問題があるように感じます。交換しても変化無し。今度調整に出そうと思いますが、いろいろなHPを見る範囲では、多少良くなった程度の調整しか出来ないようです。
特にかく前ピンがひどいです。
私の場合は 17-50/F6-2.8 またはMFレンズと言う評価しか付けられません。
A09は使った事ありませんが、ほぼ画角がかぶるA16を購入した場合、やはりA16がメインレンズになりますよね?。それならならほかのレンズにした方が良いような気も・・・。
TOKINAから11月頃に16-50mmF2.8のレンズが出るらしいのでそちらに期待してます。これは値段がちょっと高いのがネックですが・・・。
でもA16はピントさえあれば、開放端から純正標準レンズ同等以上のシャープさが得られるのでMFレンズとして当面割り切って使用する予定です。これはこれで結構楽しいです。
書込番号:5493005
0点

A16 ファンの皆様、僕銅鑼衣紋さん こんばんは
F6-2.8 とは、コリャ手厳しいですね (^^;
F2.8-6 よりはいいですけどね (^^)
私も先述のように「ワイドのマエピン」を呪文のように唱えながらも、
結構喜んで使っておるのです。ボケ・発色を含めた写りはいいですからね〜。
(メーカーと直接交渉で、一回交換してもらってます)
ところがところが、もう少し精査する必要があるのですが
↓のような写真が撮れました(直りんできないので、コピペ願います)。
「http://martin35.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/555.jpg」
いや、いつもこんなものを撮っているわけではないのですが、
20Dがセンサークリーニングから帰ってきたついでの儀式です。
20D で 撮影距離 60cm、A16 F2.8 @17mm です。
もちろん三脚・レリーズ・水準器、使用してます。
あながち「ワイドのマエピン」でもないのか、
使っていればこなれてくるのか???、←そんなアホな。
あまり短気を起こして放り投げるレンズでもないかなと思えます。
ピンチェックは引き続き、定期的に(二か月に一回 (^^; )行います。
書込番号:5494402
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
もっと迫力を感じるような料理写真撮りたいと、コンパクトからデジ一眼に踏み出す事にしました。
今まで長らく見る・読む専門でカカクコムを利用させて頂いてた(カメラ関連は初めてですが)のですが、先輩方からのアドバイスが頂きたく書き込み致しました。
本体は30DかkissDXで悩み、近くのキタムラにて話を伺うと、
kissDX→75000円
30D→128000円
そしてこのレンズを薦められました→35000円
取り敢えず考えてまたきます、といいその場を後にして相談に参りました。
料理写真をとるのに最適な組み合わせでしょうか?
これがいい!等あれば是非ご教授くださいませ<(_ _)>
0点

>料理写真をとるのに最適な組み合わせでしょうか?
って、言っても色々なイメージが考えられますよね。
(皿全体を収める、部分をアップで、背景まで含めた雰囲気描写etc.)
とりあえず最初の1本なら良いのではないですか。
書込番号:5436694
0点

早速お返事有り難う御座います!
ボケを活かした写真を狙っています
あの雰囲気にやられました
書込番号:5436833
0点

最適かどうかわかりませんが、家で撮ってます。料理。
30Dとこのレンズの組み合わせで。
http://kiss4you2.exblog.jp/5652851/
使い易いことは使い易いですね
書込番号:5436846
0点

>>goodidea様
写真拝見致しました。
凄く参考なりました。三枚目のようなのが好みです。
このレンズとSP AF 28-75mm F/2.8 XRでも迷い出しました。
書込番号:5436969
0点

ブログ見て戴きありがとうございます。
>このレンズとSP AF 28-75mm F/2.8 XRでも迷い出しました。
私は面倒なので両方かって使ってます。
このレンズの方がフォーカスリングまわってる時は煩いです。
自分にはA09の方が使い易いので出番は多いですがA16は風景とる時には重宝してます。
それと、料理も。
二つ買っても7万ぐらいです。
書込番号:5440143
0点

レンズの話しからはそれますが、
私はライティングの事も工夫するのも面白いと思います。
料理本の撮影ではカメラとは反対側からライトを当て、テカリを出すようにすると言う事を聞いたことがあります。
書込番号:5442745
0点

それでしたら、「EosKissDX + EF-S60mmF2.8 マクロ USM」がお勧めです。
私もこの組み合わせで使っていますが、開放からシャープですし、AF精度もよくいつもジャスピンです。私の場合は物撮りですけど、今では一番信頼のおけるレンズになっています。
SP AF 17-50mmも使っています。明るくシャープなのですが、殆どの場合前ピン傾向が強いようです。私の玉も御多分に洩れず前ピンが強く、絞り開放での撮影では、遠近ともに必ずピントが外れます。したがって、絞りを開いて部分的にフォーカスを持ってくるような撮影では、思いどうりの写真にはならないかもしれません。
購入した次の日に交換してもらって、なおメーカー調整に出しての結果です。今再調整に出しています。
こんなテストもしています。よろしければご参考に!
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/test/No.003/index.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/test/No.004/index.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/test/No.006/index.htm
書込番号:5464911
0点

確かにこのレンズ、前ピンがかなりひどいですよね。
私のもかなり来ちゃってます。
コンパクトからデジ一眼に踏み出す第一歩でこのレンズだと、ちょっとハードルが
高いかもしれません。暗いですがまだピントが合う分、純正レンズの方が良いような気も
します。
でもまあ、テレ端からフォーカスロックでワイド端にもってくれば、それなりに
ピントは合いますが・・・。(ピント以外が微妙)
個人的予測では
このレンズを購入して幸せになれる人。
1.純正レンズを持っていて、背景をぼかしたい時にだけこのレンズを使うというリッチな方
2.癖のあるレンズを使いこなすことを楽しめるという方
(使いこなせればその見返りは大きいです)
3.心眼MFを極めたい方
4.とにかく安くて明るいレンズであればいいと割り切れる方
このレンズを購入すると不幸のどん底に落ちる人
1.高画質を求めてコンパクトデジカメから移行してきたばかりの人で、
コンパクトデジカメばりにカメラ任せで撮影したい方。
2.サポートが期待できない販売店で購入予定の方
3.人の良い方もしくは気の弱い方で、購入店に商品の交換・メーカー調整を
迫れない方
4.お金をお持ちの方
5.あきらめの早い方
料理写真撮りたいという特定用途に使用されるなら、確かに単焦点レンズの方が
満足感は高いかもしれません。自分がカメラを持って移動しないといけませんが・・・。
書込番号:5487454
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
11月に親戚の結婚式があり、あとモーターショー等で
キャンギャル撮ったり、屋外でのスナップに使用しようと思うのですが、
色々調べて結果、このレンズが良いのかな〜と・・・
本体は、Kiss DNとKiss DXです。
0点

F値一定のため、ポートレート撮影にはすごく使い易いレンズだと思います。価格も安いですし、お勧めです。
シグマの18-50mmF2.8での撮影ではありますが、私のフォトアルバムに作例があります。タムロンのも似たような感じで写るのではないかと考えられます。
誰かが、このレンズでのポートレートの作例をアップするのを期待しましょう。
書込番号:5421484
0点

ポートレートではありませんが、ご参考になれば。
http://www.imagegateway.net/a?i=2CukYbV3r4
http://www.imagegateway.net/a?i=K0sicZSEUJ
http://www.imagegateway.net/a?i=JmsicZSEUJ
Kiss DNで撮影しました。
ただ、結婚式等ですと被写体にどこまで寄れるか分からないので、もう少し長いレンズの方が良いかもしれません。
IS付きレンズですと、基本的にはフラッシュ撮影になるものの、ロウソクなどは、フラッシュなしでも綺麗に撮る事が出来ます。(私は結婚式にはEOS7で使っていたEF28-135mmISを使っています。)
書込番号:5424016
0点

ありがとうございます^^;
結局買いました^^v
そこでもう一つ教えて頂きたいのですが・・・
A16以外にもう一つレンズを持っていくなら・・・
現在手持ちのレンズは
キャノンEF24mmF2.8
EF50mmF1.4USM
EF−S60mmF2.8マクロ
EF85mmF1.8USM
EF−S17−85mmF4−5.6 IS USM
EF−S18−55mm F3.5−5.6U
EF55−200mmF4.5−5.6U
シグマ 18−200mmF3.5−6.3DC
タムロンSP AF17−50mmF2.8 XR DiU LDAspheical [IF] A16
があります。
カメラは予定では1台。Kiss DXの予定。
レンズは自分的にはタムロンA16とEF24でいいかな〜と思っているのですが・・・
特に結婚式は失敗は許されないので・・・
モーターショーもキャンギャルを撮る際はあまり寄れないし、かと言ってあまりに遠くからだと余計な人物まで入ってしまうので・・・
諸先輩方、ご教授下さい。
書込番号:5451184
0点

候補の中にはありませんが、シグマの100-300mmF4とか、70-200mmF2.8+1.4Xエクステンダーとかがいいと思います。特にキャンギャル撮影なら。
次点としては、70-300mmF4-5.6(シグマとかだったら2万円以下)がいいと思います。私のキャンギャル撮影での望遠はシグマAPO70-300mmF4-5.6DG MACROです。
ただし、使い勝手の良さならF値一定の望遠レンズがいいと思います。
EF55−200mmF4.5−5.6Uもいいですけど、アップで撮る場合は300mmくらいあった方がいいような気がします。一度そのレンズでトライしてみてください。
書込番号:5454981
0点

披露宴ではここと言うときにレンズを取り替える暇はありませんので、EF−S17−85mmF4−5.6 IS USMを中心に、フラッシュをたく事を念頭に置いた方が失敗は少ないと思います。教会で式を挙げるのであれば、どうしても新郎新婦との距離がありますので、EF55−200mmF4.5−5.6Uを追加しておけばいいと思います。多くの場合フラッシュが焚けないので、高感度撮影になりますが・・・。フラッシュが焚けるのであればシグマ 18−200mmF3.5−6.3DCでも良いと思います。
A16はとても良いレンズですが、披露宴などでは意外と主役の動きが大きく、感度をかなり上げないとノーフラッシュでは被写体ブレの写真が増えてしまうと思います。
キャンギャルは撮りに行った事がないので・・・。
ポジショニングに依存しそうですね。
書込番号:5455590
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
皆さんこんばんは。
このレンズに限ってのことではありませんが、素朴な疑問があります。
以下のような使い方をした場合に普通はどんな感じになるものなんでしょうか。
1.ズーム広角側でAFでピント合わせしてAFロックする。
2.AFロックのままで望遠側までズームする。
私の使用機種はKissNなんですがズームレンズを使った場合は概ねピントがずれています。
ズームレンズ自体がこういうものなのか?カメラ本体のAF性能の問題なのか?どなたか教えていただけませんか。
よろしくお願い致します。
0点

ズーミングによって焦点の移動は多少有りますよ。
書込番号:5404744
0点

ぼくちゃん.さんありがとうございます。
>ズーミングによって焦点の移動は多少有りますよ。
そんなもんなんですね。ズームの倍率なんかによって差があるのかも知れませんが少し安心しました。
書込番号:5404813
0点

>1.ズーム広角側でAFでピント合わせしてAFロックする。
>2.AFロックのままで望遠側までズームする。
こうすると普通ピントは合わないと思います。
焦点距離を移動させればピント位置の多少の移動はあります。
またカメラのAFは披写界深度が深いと完全にはピントが来ていなくても合焦していると判断します。
(というか実用上それで問題がないからですが。)
そのため望遠側にすると正確にピントが来ていないのでずれる結果になります。
逆に望遠側でピントを合わせてワイド側に戻すという方法はMFカメラ時代からよく行われています。
ただし、この方法は焦点距離の変化と共にピント位置が大きく変化するレンズでは使えません。
その辺りはファインダーで確認するしかないですね。
書込番号:5404817
0点

映画撮影用のズームレンズはズームをしてもピントの移動は許されなせんがスティル写真用のズームレンズはあまり問題になりませんので許されているようです。
ただし、望遠側で合わせて広角側に移動した方がズレは少ないようです。
書込番号:5404835
0点

>ズーミングによって焦点の移動は多少有りますよ。
そういう特性のものをズームレンズと呼称すべきではないんですがね。
ズームレンズ=焦点距離を変化させても、ピント位置が変化しないように補正しているレンズ
バリフォーカルレンズ=ズーミングの都度ピント調整が必要なレンズ。
高倍率化が進むにつれてその辺の区分が曖昧になってきましたね。
書込番号:5405220
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511521.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





