SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(2202件)

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年12月16日 23:09 |
![]() |
7 | 12 | 2011年9月20日 20:00 |
![]() |
1 | 7 | 2011年7月23日 11:05 |
![]() |
1 | 15 | 2011年6月14日 10:13 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年1月14日 22:17 |
![]() |
5 | 7 | 2011年1月27日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
デジ一初心者です。先日このレンズを購入したのですが、風景写真を撮影すると中心部はシャープで綺麗に写るのですが、サイドがややぼけている(流れている?)感じがするのですが、こんなものなのでしょうか?原因や対処法などあれば教えていただければうれしいです。
0点

開放では中心でも解像感は若干悪く、周辺はさらにぼけます。
F4まで絞ると、周辺までほぼ満足のいく締まり、解像感となります。
これはVCなしですが、VC付は少し良い感じです。が、大差ないかな。
書込番号:13899473
1点

「開放から周辺までカッチリ」という性質のレンズではないので、風景なら
ある程度絞った方が周辺の画質は安定しますし、近景から遠景まで入った構図で
絞り込み不足やピント位置選択のミス(ようはピンボケ)も考えられます。
ですが固体による片ボケも多く報告されてます。私のもそうでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/SortID=12138066/
まずは、環境を整えてテストしてみてはいかがでしょう?
大きいカベなどに10mほど離れて正対(斜めはNG)し、各焦点域(17、35、50mm)で
開放〜F8くらいまで1段づつ変えながら撮ってみます。
右だけ、左だけというように特定の側だけが流れていたりボケている場合は
片ボケや解像不良の可能性がありますね。タムロンで見てもらいましょう。
書込番号:13899499
2点

これが参考になるかと
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20090917_315883.html
F5.6まで絞れば周辺もよくなってくると思いますし、風景なら三脚使用でF8〜F11に絞って撮影されれば良いと思います
書込番号:13899547
1点

みなさん、ありがとうございました。参考になりました。絞り値を変えて実験してみました。やはり解放は周辺が甘くなるんですね。
書込番号:13901928
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
先日、CanonEOS60Dを購入し、このレンズを購入しました。
手ぶれについて質問させてください。
今まで、KonicaMinoltaのαSweetDigitalを使用しており、
同じA16のコニカミノルタマウントを使っておりました。
明るいこのレンズがとても気に入っていて、
今回Canonへとボディを買いかえたため、
あらためてCanon用を買いなおしました。
今までのαにはボティ側に手ぶれ補正がついていたので
手ぶれ補正が付いていないキヤノンでのA16の使用は少し不安でしたが、
撮るのは、日中の明るい場所での街風景写真ばかりですし、
おそらく大丈夫だろうと判断し、B005ではなくA16にしました。
ただ実際撮影をしてみると、今までのコニカミノルタよりも
なんとなくピントが甘い気がしてなりません。
ぴったりあっているものもあるのですが、
今までに比べて、ボケて失敗したりする確立が
高い気がしてしまいます。
当方の技術不足も多々あるかとは思うのですが、
ボディ内手ぶれ補正がある場合と、ない場合では、
素人が撮ると昼間の撮影だったとしても
ある程度の差が出てしまうものなのでしょうか?
これから、単焦点レンズなども買い足していこうと考えていますが
やはり手ぶれ補正の付いているレンズを購入した方がよいのでしょうか?
それと、手ぶれ防止のためには
たとえ風景を撮影する場合でも、F値はあまり上げず、
例えばF5.6程度にした方がよいのでしょうか?
全体をくっきり出したいなと思い、
風景を撮る場合はなんとなくいつもF8程度にしてしまうのですが
それが原因でしょうか?
基礎的な質問で大変おはずかしいかぎりですが、
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

思いつく点
・60Dのjpegはノイズリダクションでだいぶなめてる。
・レンズが手ぶれ補正なしの方が解像力が高い。
・撮影時に手ブレしている。
風景撮影するなら三脚使うのが正解で、手ぶれ補正使うのは
仕方が無い場合って感じかなぁ。
書込番号:13502734
1点

ピンボケとブレは根本的に違いますので、それがピンボケによるものなのかブレによるものなのかは重要な点です
解像度の高いこのカメラで等倍鑑賞してるからレンズ性能が追いつかずボケてみえるっていうのも有りますけど、余程構え方が悪くない限り、天気の良い戸外では17-50mmでブレることは先ずないと思います
写真のExifデータを見るとシャッター速度とか記録されていますがどのくらいのシャッター速度でしょうか?
一般的に手ブレ限界速度は35mmカメラで (1/焦点距離)秒と言われており、キヤノンのAPS-C機なら焦点距離を1.6倍にするといいですから50mmで1/80秒以上あればブレないと言われます
この手ブレ限界速度はホールドの仕方によって遅くすることも可能ですのから脇を締めて撮る、シャッターボタンは指先だけで軽く押すとかなどカメラの構え方の基本を覚えればブレにくくなると思います
またブレでなければピンポケの可能性もありますので、一度ピントのテストを行いピンずれならボディとレンズをタムロンに出して調整してもらうのがよいでしょう
>これから、単焦点レンズなども買い足していこうと考えていますが
>やはり手ぶれ補正の付いているレンズを購入した方がよいのでしょうか?
100mm未満の単焦点で手ブレ補正のついているレンズはほとんどないですし、必要性もほとんど感じません
書込番号:13502784
0点

tamayamadaさん こんにちは。
手振れ補正は効果はあると思いますが、通常はこのレンズの場合は最長焦点距離は50oでフィルム換算75なので1/75秒以上のシャッター速度を切れば止められると言うものの個人差が有ると思います。
絞りは被写界深度が必要な時は別として、F5.6ー8程度で充分だと思いますし、まれにこのレンズは初期不良と言うのも有ると思いますので、同じ所を同じ焦点距離にて撮って見られると良いと思います。
書込番号:13502807
1点

これは、風景の場合F5.6位で使っています。薄暮だとF4辺りまで開きます。
不用意にシャッタを切れば1/250でも手ぶれはします。
VC付より、こっちの方がかえって信頼できるな〜というのが、最近の印象。両方在籍中。
書込番号:13502923
2点

こんにちは。
>たとえ風景を撮影する場合でも、F値はあまり上げず、
>例えばF5.6程度にした方がよいのでしょうか?
シャッター速度次第ですね。
例えばAvモードで、好みの絞りに設定してSSが遅くて手ブレしそうに
感じれば絞りを開けますし、絞りを開けたくなければISOを上げるとかで
対応します。あと、被写界深度ももちろん考えます。
Frank.Flankerさん言われるように手ブレかピンボケか分ける必要が
ありますね。もうひとつ被写体ブレや光軸ズレなど初期不良というのも
ありますけど。
書込番号:13507601
2点

> 愛茶(まなてぃ)さん
> Frank.Flankerさん
> 写歴40年さん
> うさらネットさん
> BAJA人さん
みなさま、早速のご返答ありがとうございます。
大変勉強になります。
やはりシャッタースピードが大切なんですね。
今まではあまり気にしていなくて、
絞りだけ決めたら、あとはISO感度などで調整していました。
これからはちゃんとシャッタースピードを気にしながら、
絞りを調整しようと思います。
でも、F5.6程度でも、風景はしっかり撮れるというのは驚きでした。
ぼくは、風景と言っても、しっかり三脚たてて景色をとるというよりは
街を歩きながら手持ちでとることが多いので、
少しでもぶれそうなシーンでは、今までよりF値を下げて撮ろうと思います。
なんとなく絞りを開放して撮ると、ピント以外の部分がぼけるイメージがあったので
一生懸命絞ろうとしていたのですが、よく考えてみれば
開放して人を撮ったりする時に、あんなにぼけるのは
被写体との距離が近いからですよね?
風景を撮る時はそもそも被写体との条件が違うので、
開放していても大丈夫なんですね。
初歩的なことがわかっていない自分が情けないです。
今まであまり考えずに撮っていたので。勉強になります。
問題の、手ぶれなのか、ピンボケなのかなんですが、
自分ではなんともよくわからなくて。
図々しいかとは思ったのですが、ぼけてしまった写真を添付させて頂きます。
もしよければ、判断基準を教えていただけないでしょうか?
それとレンズのピントの初期不良も気になってしまい、
見よう見まねで、皆様のまねをしてテストをしてみました。
が、なにが前ピンでなにが後ピンなのかもよくわかりません。
そもそもテストの仕方自体あっているのかかなり不安ですが・・・
もしよろしければこちらもあわせてご意見聞かせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13507863
0点

17-50クラスのレンズであれば
日中の室外であれば
手振れ補正がなくても十分撮れます。
でも、手振れを防ぐためには、
カメラの保持が重要です。
左手の脇を締めて体に付ける。
左手でレンズの下を支える。
右手はグリップに軽く添える。
シャッターを切るときは呼吸を止める。
レンズの焦点距離によっても違いますが、
自分がブレを止めることのできるシャッタースピードの限界を知っておくと便利ですよ。
書込番号:13508312
0点

>ぼけてる気がします。ピンボケ?手ぶれ?
ピンボケで前ピンですね。
書込番号:13508348
1点

>ぼけてる気がします。ピンボケ?手ぶれ?
愛茶さんのご指摘のように、前ピンですね
自分が狙った被写体よりも…
◆手前側にピントが合ってしまうのが“前ピン”
◆奥の方にピントが合ってしまうのが“後ピン”
画面中央の栗よりも、手前の落ち葉や石の方が“くっきり”見えますよね?
これが“前ピン”状態です
この症状は、機材のせいとは限りませんよ
手持ち撮影の時、体が微妙に前後すると…
当然、合焦したピントのポイントもズレてしまいます
テスト画像の結果は良好のようですので、恐らくこれが原因ではないでしょうか?
接写の場合、僅かな動きがピンボケに直結します
風景の場合は撮影対象が大きいので、さほど気になりません
真ん中の写真がピンボケ(全く合ってないわけでなく、ちょっとズレ気味)
右側の風景の写真はピントがしっかり合っている、という理由にご納得いくのでは…
ブレない(シャッタースピードを気にした)撮り方
ズレない&ボケない(体の揺れを気にした)撮り方
この2点を意識されると、一気に上達!の予感がいたしました
書込番号:13508654
0点

こんにちは。
前ピン傾向のようですね。
2枚目はピントの合っている付近(栗の手前の小石あたり)の解像度がほんの少し
低い気がしますが、これは絞り開放だからですかね。
SS1/30ですから、もしかすると微妙な手ぶれも入っているかも。
前ピンは間違いなさそうですので、一度タムロンに相談されるのがいいかと思います。
書込番号:13510265
0点

ニコンで当レンズ使っています。
特にピント精度に優れているレンズではないと感じていますので、サンプル見る
かぎりでは、AFまかせならこんなものかなと思います。
サンプルでは前ピンのように見えますが、調整したら今度は他のシーンで後ピンに
なるかもしれません。前ピンは絞ればカバーできますが、後ピンはヒサンですよ(笑)
仮に100%のピント精度が出るレンズがあったとしても、撮り手の使い方次第でそれは
60%や40%になることもあるのではないでしょうか?
どうすれば精度が上がるか、上がらないならせめて歩留まりを上げるにはどう撮ったら
いいのか、それを考えるのは撮り手だと思いますよ。
私はこのレンズで特にピントを外したくない時は、スクリーンで良く確認する事は
もちろん、必要に応じてMF併用したりAFをIN-OUTさせて複数枚撮ったりするように
しています。
絞りに関しては、風景だから絞ればいいってものでもないですしボカしたいから
空ければいいってものでもないです。
70-200/2.8で風景を切り取る場合でも、被写体と十分に距離があって被写界深度内
にあり、F2.8でも求める解像力を満たすレンズなら、特に絞る必要はありません。
(開放じゃオーバーになるなら別ですけどね^^;)
要はバランスだと思いますよ。
書込番号:13510542
0点

> みなさま
貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。
前ピンについては、
レンズの問題なのか自分の技術の問題なのか
もう少し様子を見てから、タムロンに相談しようと思います。
みなさまから頂いたアドバイスをもとに
ガシガシ撮影していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13525728
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
広角側の写りがいまいちだったので、カメラを三脚で固定して蛍光灯下でピントテストシートを撮ってみました。
画像を見てみると、50mmではほぼぴったりピントがあっているのですが、広角側になるにつれてピントがどんどん前よりになっているように見えます。これは前ピンなのでしょうか?あるいは僕のテストの方法が間違っているのでしょうか?
もし前ピンだった場合、タムロンのサービスセンターに持ち込めば調整してもらえるものなんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃればぜひご教示ください。
0点

撮影距離はいくつですか 近接の場合 収差の影響が出てきます。
書込番号:13283742
1点

的確なご指摘に感謝。
40cm程度の距離で撮っていたので、1m弱の距離で撮りなおしてみました。
やはり50mmではほぼジャスピンですが17mmでは前ピンでしょうか...AFした後にMFで少し後ろにピントを持っていくとぴったり合います。
書込番号:13283884
0点

判断の助けになりそうな画像をもう一つ。
今度は2.2mほど離れて観葉植物を撮ってみました。蛍光灯とハロゲンランプのミックス光です。
この写真ではどの程度前にズレているかはわかりませんが、17mm AFのみではピンボケ、AF後にMFで微調整してようやくまともな写りになっているように思えます。
書込番号:13284012
0点

rtkzさん おはようございます。
私はD7000とA16を使用していますが、チャートの写真は良く解りませんが、植木鉢の植物を撮った写真は50oもピントが合っているようには見えません。
17oはAFがずれていると言う問題で無くて完全なAFの迷いのように見えますし、MFの写真も後ろのレースにピントがきているように見えます。
もしこんな状態であればタムロン特有のハズレかも知れませんので、販売店かサービスセンターへ持ち込まれた方が良いと思います。
書込番号:13285326
0点

天気の良い日の屋外で、太陽光下でもう一度チェックされる方が良いかと、
良く使用される焦点距離に対象物を置き、背景は単一色の方がチェックがし良いかと。
その条件で、焦点距離ごとに、絞り開放から撮影し絞り込みながら数枚撮影して判断されてはどうでしょう。
前後に膨らみのある物でAFチェックすると、AFエリア内のどこでピントを掴んでいるか判らない場合がありますので、
平面に近い物を、カメラと正対になる様に置いて撮影するのが良いと思います。
テスト撮影時は、焦点距離を変えるごと・絞りを変えるごとにAFしピントを合わせてください。
書込番号:13285552
0点

三脚使っているにも関わらず、微妙にブレているようにも思えピントがどこにきているのかよくわからない気もします
ピントのチェックは太陽光のもと行うのがいいですし、もっと明るい日中に太陽光のもと再チェックなされた方が良いように思います
書込番号:13285672
0点

[17mm F2.8] 約10mの距離から「くさり」の「さ」にフォーカス |
[35mm F2.8] 約10mの距離から「くさり」の「さ」にフォーカス |
[17mm F2.8] 約1.5mの距離からブランコ天板中央のロゴにフォーカス |
[50mm F2.8] 約1.5mの距離からブランコ天板中央のロゴにフォーカス |
みなさま、アドバイスありがとうございます。
本日曇天ですが、公園で焦点距離と絞りを変えながら撮りまくってみました。
広角端の無限遠はちょっとひどいなという印象を受けますが、その他の部分に関しては正直なところ初心者なのでよくわかりません。
ただ、比較的風景を多く撮る身としては、広角端の無限遠でピンズレしているのは致命的なので、タムロンに送ってピント調整をお願いしてみます。まだ保証期間内ですし。
このレンズの、ピントがばっちり合ったときの解像感はとても気に入っているので、それが広角側でも楽しめるようになるかもしれないと思うと今から少し楽しみです。
書込番号:13285966
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
海外在住です。
日本から来る友人にこのレンズを買ってきて貰おうと考えていますが、書き込みを見ると初期のピンズレが多いような印象を受けます。
小国なので、タムロンのサービスなど当然受けられません。
評判が良いので現在使用のキットレンズ(18-55/3.5-5.6)を置き換えたく思っていますが、少々危険でしょうか?
キヤノンのサービスセンターはありますので、純正が無難でしょうか?
0点

機械ですから壊れることは当然あります。
このレンズは、良い写りでお勧めはできるのですが・・・
サービスセンターが無いとなると、私なら買いませんね。
残念ですが。
書込番号:13017468
0点

サービスを受けられないなら、危ない橋は渡らないほうがいいと思います。
書込番号:13017613
0点

suzuki_uyさん おはようございます。
私たち田舎在住のものにはサービスセンターは、日本でも平日の営業時に訪れられる人は極少数の方々だと思います。
このレンズは私も使用していますが、画面端の歪み以外は非常に良い写りをします。
高いレンズで無いので思いきって購入される事をお薦めします。
書込番号:13017659
0点

買ってみてピントが合わないとなると、ボディ・レンズで送り返してピント調整も面倒ですね。
ボディにマイクロアジャストメントの機能が付いてきる機種でしたらそれで対処可能かもしれません。
>純正が無難
購入可能なのでしたら純正に越したことは無いと考えますが。
書込番号:13017661
0点

外れの確率が低ければ、エイヤッとポチりますが、書き込みだけ見ると1割くらいありそうに見えて恐いですね。
かといって、キヤノン製でキットレンズをグレードアップしようと思ったら、
EF-S17-55mm F2.8 IS USM 105000円
EF17-40mm F4L 86000円
辺りになり、財布が許してくれません・・・
新品でも、希望すれば発送前にピントを確認してくれる店でもあればいいんですが。
書込番号:13017685
0点

購入できるのでしたら純正の方が良いような気がしますが・・・
>EF-S17-55mm F2.8 IS USM
>EF17-40mm F4L
これってよく書き込まれているフルを考えるのか、APS-Cで留まるか・・・の
パターンの様な?考えすぎでしょうか。
書込番号:13017735
0点

>これってよく書き込まれているフルを考えるのか、APS-Cで留まるか・・・の
パターンの様な?考えすぎでしょうか。
二流国で細々と暮らしており、身を削る思いでkiss Fを購入、今回も骨を削ってレンズを買おうと考えております。皆様が白い巨砲を買うような覚悟と言えば分かりやすいでしょうか。
ですので、フルサイズなどという分に合わぬ代物の事は考えたことも・・・あるにはありますが、遙か彼方の夢です。EOS二桁ならば、妄想したこともございますが。
書込番号:13017826
0点

suzuki_uyさん こんにちは
>日本から来る友人にこのレンズを買ってきて貰おうと考えていますが
>新品でも、希望すれば発送前にピントを確認してくれる店でもあれば
いいんですが。
購入をお願いしている友人の方に、レンズを購入されてすぐにピントチェック
の為にtamronに送って確認してもらうのは、駄目なんでしょうかね・・・?
出国まで時間があるのであれば、それで一応の確認はできそうですけども。。。
問題としては、レンズは大丈夫であっても、ボディのAFの方が正しく調整され
ている状態か判らないと思いますが・・・。
私はPKマウントでA16を購入しました。
ピンズレがあったので、まずはボディをメーカーで調整し、それから再度レンズ
の確認をし、ピンズレが確定したので、tamronに調整に出しましたけども・・・。
そう言えば、このtamron17-50mmF2.8は、手ブレ補正が付いていないですね・・・。
canonですと本体内手ブレ補正が無いですので、レンズ内手ブレ補正の物が良いかもと
思いますが・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.K0000115358
書込番号:13018702
0点

suzuki_uyさん
自分の勝手な妄想申し訳ありませんでした。
suzuki_uyさんがお書きの状況ですと・・・
EF-S17-55mm F2.8 IS だと思います。
EF17-40mm F4Lよりは遥かに上を行くレンズだと自分は考えます。
(実は自分も入手妄想の中に入っているレンズです)
書込番号:13019459
1点

熟考しましたが、イチかバチかで買ってみます。どこの販売店も新品のピントチェックはしてくれないようなので。
また純正は、やはり手が届きませんから・・・
当たれば数年はハッピーになれ、外れたら説明付きで売り飛ばすことにします。
同時に、ニッシンのフラッシュDi622も注文し、手持ちの380EXを置き換えようと思います。
あと現在、我々の味方、EF50mm/F1.8も持っていますが、この17-50mmの望遠端もF2.8なので、描写は近いところまで行くでしょうか?
それなりでしたら、EF50mm/F1.8を使わなくなると思いますので、手放したく思います。
書込番号:13032128
0点

スレ主さん、
F1.8単焦点を売ってはいけませぬ! ズームレンズでは撮れない写真が撮れますから。
私も30mmF1.4というレンズをこのズームレンズの後に追加購入しましたが、夜間撮影でフラッシュを使わないとこんなにきれいに撮れるのか! と日々感動しています。 加えて、このF値で撮れる被写界深度の浅さはズームレンズの比ではありません。
是非、夜間にこのズームとF1.8を撮り比べてみて下さい。
書込番号:13034091
0点

やはりそうですよね。
私、レンズ交換がヘタで、しかも50mmは上半身や顔のアップの印象的な写真を取るときしか使わないので、面倒で・・・
交換の早技が身につけばいいんですけどね。
書込番号:13035560
0点

な、なんと・・・
日本の知人が私に持ってくる荷物を忘れて飛行機に乗って、乗り替えの仁川空港から「申し訳ない」というメールが・・・
当然その中に、このレンズも!
私の17-50mmの運命やいかに!!!
書込番号:13129946
0点

>知人が私に持ってくる荷物を忘れて飛行機に乗って
心中お察しします。
ところで、【忘れた】って、どこででしょう?
書込番号:13130105
0点

日本の自宅に置いてきたようです。
来年2月頃、別の知人が来る予定があるので、持ってきてもらえそうですけど、半年以上かぁ・・・
辺鄙な国なので、日本から人の往来が余りないのが辛い。
書込番号:13130487
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

タンロンではなく、タムロンですね。
タムロンは国内では青森県に3箇所(弘前・浪岡・大鰐)と中国・仏山に工場があるので、レンズによって国内生産か中国製かが異なってくると思います。
近年は仏山工場を拡張して中国での生産力を増強していますので、タムロンのレンズ生産の主力は中国へ移行すると考えて良いと思います。
書込番号:12502835
0点

どうもありがとうございました。とっても助かります。
日本製のレンズを買えば安心できますよね。
書込番号:12502934
2点

所有Nikonマウント VCなし2009.01/VC付2010.05いずれも国内製です。
(購入はAmazonではないですけど。----購入先は無関係と思います。)
書込番号:12502967
1点

amazonからこれを昨日購入しましたが、日本製でした。
書込番号:12503928
2点

皆さん、どうもありがとうございました。ハーゲンパパさん、本当に助かりました、自分もアマゾンで買いたいです。
書込番号:12504952
0点

出品(出店)者の中には中国人の方もいらっしゃるようですよ。
最近アマゾンで購入した家電製品の発送元は国内(関西)でしたが、送り主は中国人名でした。
別に、製品に問題が有ったわけではありませんけど。
書込番号:12509038
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
年末、リビングのローテーブルから20Dに装着したこのレンズを
落としてしまい、画像のように割れてしまいました。
低いテーブルから絨毯の上に落としたくらいだったので
「ありゃ」くらいだったのですが、プロテクトフィルターが外れたので
「ん??」と思い確認するとパッキリ割れていました。
想像以上にヤワなのか、20Dの全体重を受けて守ってくれたからなのか。
そのままでも動き写りますが、当然マズイ状態です。
このレンズもずいぶん安くなったので、修理代によっては
VC付きのB005や、価格下落を待ち便利なB008に買い換えすべきか。
一番欲しいのはEF-S17-55F2.8ですが、金銭的にどう考えても無理・・・。
20D・EF35F2・EF50F1.8・EF-S55-250IS・A16でデジタル一眼レフへの
投資は完了しており、何の不自由なく満足していたのですが
自分の思いがけないミスで悲しみと物欲が交互に顔を出している状態です。
当面、EF35F2やEF50F1.8で問題なく乗り切れますので
ボチボチ悩んでいます。
同じ経験をした方や、修理代金はおいくらくらいになるか
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
0点

ジャンク品としてオークションで処分。
そして新品もしくは中古品を購入。
書込番号:12470370
0点

アロンアルファで見た目だけ自分で修理。
高い修理代を払ったつもりでもう一発購入。
書込番号:12470441
0点

もし当該部をちょっとだけ見たい場合は、
トップのリングプレートにある凹部に、ピンセットをかけて手前に引きますと、
リングプレートが外せます。
リングプレートに4か所ボスが付いており、本体側の嵌合穴にはまる圧入構造です。
残念でしたね。
私のはTamronに焦点調整まで出したものなので、大切に扱います。
書込番号:12470510
1点

このレンズではありませんがレンズを落として壊した経験はあります。
ぶつけ方によっては、このように見える部分だけでなく内部も衝撃を受けて変形している可能性があり、修理では元通りの性能がでないこともある、ひどいと全部取り替えとなることもあるので買い換えるより高くなる場合があるから買い換えたほうが良いといわれ断念しました。
このレンズはとても安いものですから、なおさら買い換えたほうが早くて安いのではないでしょうか?
書込番号:12471178
1点

あららー・・・ ご愁傷様でした、、、
やまだごろうさんのいうように、このくらいだと内部まで狂いが出ている可能性は
かなりあるでしょうね〜
ただ修理すれば本来の性能に戻るはずです。金属レンズと違って変形が残りにくい事と
基本該当箇所&関連箇所ごとAssy交換になりますので、そうそうダメージが残ったままに
なることは無いと思います。むしろ組み付け後調整が入りますので、タムロンの場合
以前より良くなる場合もあるかも(笑)
修理代がいかほどなのかは、直接タムロンにTELした方が手っ取り早いと思います。
またクレジットカードのサービスで、低料金で動産保険が付けられるものもあります。
こういったものも有効に活用すると良いですよ。
ちなみに、タムロン・ブロニカクラブに入っていると修理代金が30%割引になりますよ。
書込番号:12471430
1点

たくさんのアドバイスをありがとうございます。
G4 800MHzさん ありがとうございます。
ジャンク品って買ってどうするんでしょうかね??
そこそこの金額が付くのにはいつも驚いています。
ゴミ箱よりはオークションに出すと思います。
花とオジさん ありがとうございます。
瞬間接着剤、父にも言われました(汗)
あの白くなるのが嫌だし、精度の狂いも考えると
瞬間接着剤自己修理ならオークションを選びます(笑)
うさらネットさん ありがとうございます。
精密工具に囲まれた仕事をしていますが、
分野が違う物については手を出すつもりはありません。
もちろん分解してみたい衝動には駆られています(笑)
うさらネットさんは分解経験あるのですね。うらやましいです。
やまだごろうさん ありがとうございます。
修理後の精度については心配しておりません。
対応が良いと評判のタムロンなら大丈夫でしょう。
やはり「高額な修理代の可能性」が心配です。
1万円超えは確実でしょうし、新品価格との差をどう考えるかです。
おっしゃるとおり「早さ」も重要な要素ですよね。
オミナリオさん ありがとうございます。
なるほど!金属と違い樹脂の良さもあるのですね、フムフム。
より良い精度で返ってくる可能性はありですか?!(笑)
動産保険・ブロニカクラブ、今後の参考にさせていただきます。
このような修理経験をお持ちの方はいらっしゃらないようなので
オミナリオさんの助言通りタムロンに問い合わせてみました。
7000円から高くても10000円までだそうです。
微妙な金額がでました・・・いやいやタムロンに感謝です!
新品価格を考えて、15000円ほどの修理代なら新品購入を
考えられたのですが、やはり修理に出したいと思います。
皆様、参考になるご意見ありがとうございました。
皆様がこのようなトラブルに見舞われないように祈っております。
書込番号:12473622
1点

本日、修理から返って参りました。
受付日を含めて修理日数9日で出荷されました。
代金は10500円。
高くても10000円と聞いていたので上限でした。
しかしタムロンからの送料と代引き手数料は
タムロン負担だったので妥当なのでしょう。
持った感触がすごく良かったのでなぜかと思うと
ピント・ズームのラバーが交換されていました。
あとはAFスピードや正確さまでさらに良くなっていればラッキーなのですが・・・
(特に不満があったわけではないのですが(汗))
今夜からしばらくは久々のズームレンズを楽しみたいと思います。
レンズに限らず、修理してまで使おうと思える商品って
身の回りから減ってきている気がします。そういう面では
このA16のレンズを買って本当に良かったと思います。
皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:12567581
1点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511521.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





