SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(2202件)

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2021年10月25日 19:44 |
![]() |
9 | 3 | 2019年12月5日 17:18 |
![]() |
12 | 15 | 2019年2月21日 19:54 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2016年2月29日 14:09 |
![]() |
37 | 8 | 2016年1月29日 18:50 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2016年1月24日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
このレンズをキタムラで先週中古で購入しました。
帰ってから気づいたのですが、レンズ先端のフードを取り付けるプラスチックの部分が
触るとレンズ面より少し浮きカタカタと動くのですが、これはこのレンズの仕様なのでしょうか?
持っているこれ以外のタムロンのレンズは同じ箇所を触っても動きません。
また仕様でないなら、メーカーで修理してもらった方が良いのものでしょうか?
(キタムラの半年保証は対象外?)
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
うちのA16はカタカタしませんね。
ちなみにA09も見てみましたが同じです。
キタムラに相談されるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:9340030
0点

あやげんそうと申します。
私も購入し数ヶ月でガタツキが発生しました。
タムロン大坂支社に直接持ち込み修理を依頼したところ
ガタツキが治まり費用も保障期間内でしたので無料でした。
しかし、半年ほど使用してまたガタツキが発生しましたが
保障期間が過ぎていたのでそのまま使用しています。
A09も持っていますがガタツキが発生していないので
やはりもう一度依頼しようと思います。
書込番号:9340400
0点

BAJA人さん ありがとうございます。
そうですか、やっぱり通常はガタツキがないのですね。
週末にキタムラへ行って相談してみます。
あやげんそうさん ありがとうございます。
ガタツキがあるのは私のレンズだけでは無いんですね。
でも一度修理してもらって、再度ガタツクのは何故なんでしょうね?
書込番号:9340637
0点

ニコン用ですが、A16を2年間使っています。
昨年あたりから、スレ主さんお書きの部分がガタつくようになってきました。
実売価格が安いですから、こういう仕様なのだと正直あきらめていました。
あやげんそうさんの書き込みを見て、修理ができるのだと初めて知りました。
キタムラの5年保証に入っているので、私も今度修理に出してみようかと思います。
貴重な情報有難うございました
書込番号:9341349
0点

僕のアルファ用もなりました。
一年以内だったので保障で直りましたけど対策してほしいですね。
書込番号:9342760
0点

今日キタムラにレンズを持って行き、店員に症状を伝えると返品でもOKと
言ってくれたので、残念ですが返品してきました。
次回中古でレンズを買う時はきっちりと確認して買いたいと思います。
書込番号:9349510
0点

Canon用Aspherical XR LD [IF] 25-300ユーザですが、修理方法は以下を試してください、多分タムロンのレンズは
同じ方法で修理可能と思います、私は上手く修理できました...(^^)/
http://sometimesphoto.blog.fc2.com/blog-entry-330.html
書込番号:24413352
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

IOS M5はEOS M5ってことで良いですか?
アダプター使えば装着可能ですが、キヤノンは動作保証はしていません。
確かタムロンもAPS-Cレンズはアダプター使用での動作保証はしていなかったと思います。
動く可能性はあると思います。
書込番号:23086862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まるで参考にならない蛇足話として。
ちょっと面白いので、ニコン Z6 + FTZアダプタに、A16NII (モータ内蔵) 10年前購入を付けてみました。
何と自動DXクロップが効いて、AFも快調。 (^_^)
お粗末様でした。
書込番号:23086945
5点

参考になりました。
一度カメラに付けて試してみたいと思います。
ありがとうございました。>うさらネットさん
>with Photoさん
書込番号:23089036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
もしも、このレンズに適したテレコンを付けて使っている人がいましたら、メーカー、モデル等知りたいです。
径が合ってもケラレるものがあるそうなので、簡単にポチれないでいます。
それとも17-300mm買え!以上!でしょうか???
1点

あのさ、2倍のテレコンつけて、100mm。
何がしたいんです?
テレコン買うのに、数万払って、これを使う?
それに、これにあうテレコンなんてないでしょ。
レンズのケツがつっかえるし。
書込番号:22482371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレコンを今まで使ったことがないので、一応、67mmがあること、などを調べた上で、どうなのかと質問しましたが、シーマン村本さんの語調を見ると私がアホだったようですね。
書込番号:22482383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzuki_uyさん
こんばんは。
当レンズもテレコンを使った事が無く、本題への回答ではないので申し訳ありませんが…。
テレコンは、望遠レンズまたはマクロレンズに対して利用するのが一般的かと思いますので、標準ズームで使おうとする方は少ないのではないかと思います。
焦点距離が1.4倍または2.0倍となるメリットと引き換えに、F値が大きくなるデメリットがありますので。(ご存知かもしれませんが、念のため)
望遠域がもう少し欲しいのでしたら、中古でも良いのでEF-S55-250mmのどれかしらを検討した方が良いのではないかと。
または、もう少しだけ望遠寄りにしたいなら、タムロンの28-75mmとか。
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
https://kakaku.com/item/10505510507/
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000566027/
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
https://kakaku.com/item/K0000271169/
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
https://kakaku.com/item/10501011869/
とにかくテレコンに興味津々で、どんなレンズでも良いからテレコンを使ってみたいとの事なら、全く無意味なコメントで申し訳ありません^^;
書込番号:22482410
3点

>suzuki_uyさん
もし、スレ主様が社会人の方でしたら、おすすめしません。
私の場合、高校生の時、この当時はオリンパスOM-1Nを使っていて、
望遠レンズが買えなかった時に、50mmの単焦点に合う2xテレコンを使っていた時がありました。
(その時、純正は高かったので、Kenkoのテレコンを買い使っていました。)
でも、アルバイトして、Σの100-200 F4.5の望遠レンズを買いましたので、
以後、あまり50mm+2xテレコンの構成では使わなくなりました。
どうしても、
17-50のレンズでテレコンを使いたい場合は自己責任になりますが、
マスターレンズの後玉がテレコン側に接触する可能性もあるので、調査必要かと思います。
テレプラス HD 2X DGX キヤノンEF/EF-S
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/hd/4961607835661.html
テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEF/EF-S
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/hd/4961607835654.html
あと、F値が2xテレコンの場合、2段落ち、1xテレコンの場合、1段落ちますので、ご注意です。
書込番号:22482605
1点

suzuki_uyさん こんにちは
ケンコーのテレプラスであれば レンズ取付側に出っ張りもないので取り付けられると思いますし 標準ズームに対応している物もあるので 使えると思います。
でもテレコンの場合 マスターレンズより画質は落ちますし 2倍の場合 レンズの明るさが2段落ちるなど マイナス面もあるので注意が必要です。
書込番号:22482657
0点

>テレコンを今まで使ったことがないので、一応、67mmがあること、などを調べた上で、どうなのかと質問しました
テレコンって私も何度か買いましたがあくまで緊急用でしたよ。1.4倍とか2倍になるんでしょうがフイルム時代ならいざ知らずデジタルの時代なら後で何とかなるし現場で取り換えも厄介なので初めから被写体に見合った焦点距離のレンズで臨んだ方が良いです。
>私の場合、高校生の時、この当時はオリンパスOM-1Nを使っていて、
望遠レンズが買えなかった時に、50mmの単焦点に合う2xテレコンを使っていた時がありました。
(その時、純正は高かったので、Kenkoのテレコンを買い使っていました。)
私も当時(ニコンFE)はそうでしたねえ。純正は高くてなかなか買えなかったんですよ。テレプラスとか言う商品でした。
書込番号:22482658
0点

7DUとこのレンズに、古いケンコーテレプラスDGXPRO300の1.4倍(EF-sレンズ非対応の型)を持ってます。
出勤前に装着して試写したところ、AFは作動しますし、広角端、望遠端とも背面液晶では四隅も問題ありませんでした。
ただ、テレプラスは汎用性は高いですが、画質の低下は対応レンズが限られる純正のエクステンダーより少し気になる場合もあります。
また、他のレンズですが6DUで使用しようとしたらエラーが出ました。
80D以降のボディでの使用では確認が必要だと思います。
なお、他の方も言及されてますが常用するアイテムではないと思っています。
1.4倍程度であればトリミングした方がいいと思います。それ以上必要なら、対応したレンズを購入したほうが間違いないです。
書込番号:22482688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、申し訳ない<(_ _)>
私のはシグマ17-50の方でした、失礼しました。
ただ、タムロンはいぜん17-50F2.8VCモデルを7Dで使っていて、使用できた記憶はあるので、使用は出来ると思います。
書込番号:22482700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

67ミリがあるって何?
書込番号:22482714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

67o、ケラレ?
フィルターと混同している?
テレコン買うなら70-300o等を買った方が良いと思いますよ。
キタムラネット中古なら未使用の55-250oキットばらしが15,000円以下で買えますよ。
フィルターならケンコーPro1DかマルミDHGで良いと思います。
書込番号:22482715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、67oってのはビデオ用のレンズ先端に装着するテレコンのことだったんですかね。
書込番号:22482748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、違うだろ。
聞いてんだから答えたら?
書込番号:22482816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.biccamera.com/bc/item/3334780/
こういうビデオカメラとか、コンデジに使うフロントテレコンか?
一眼のテレコンは、レンズとボディの間に挟む。
こんなテレコンありえないわ。けられまくるだろうよ。
書込番号:22482829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済ですが、フロントタイプのコンバーターは一部のレンズの専用品として、ワイド及び魚眼コンバーターはありますが、私の知る限り、キヤノン用のレンズ交換式カメラ用のフロントタイプのテレコンバーターはありません。
レンズ一体型のカメラの場合はフロントテレコンバーターがありますが、レンズ交換式の場合はレンズとボディの間に挟みます。
フロントタイプのテレコンバーターはビデオ用などで流用可能なものがあるとは思いますが、値段や大きさ、更にレンズ先端部に掛かる負荷を考えると、考えないほうが正解だと思います。
書込番号:22483881
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
こちらの商品とキャノン70Dと使っていたのですがいきなりエラー01と表示され一切シャッターがきれません。今から使うのですがどうしたらいいでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19638872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機種が違うんだけど、エラー01関連でこんなスレあるね。
( ̄。 ̄)σ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=12794038/
書込番号:19638887
1点

>ダイキマンさん
私は以前の機種で同様のエラーが出た時には、電源切ってレンズの脱着を繰り返したところ
復旧しました。
あと考えられる対策は、アルコールを付けた綿棒でボディとレンズの端子を拭いて清掃ですね。
これでダメなら、メニュー画面からカメラ本体初期化を試してみます。
それでもダメならメーカー相談室に電話ですね。
書込番号:19638975
0点

早速の返信ありがとうございます。
バッテリーを抜いてしばらくして入れてみたら一瞬だけ治りましたがやはりエラーが出ます。
出先のためクリーニングするものを持っていなかったので最悪です。
それにしてもいきなりなるものなんですね。
書込番号:19639041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミクロディアやシリコンクロスのような繊維が抜けにくい布で端子部分だけを
拭いてみてもいいかも知れないです。
あとバッテリーを抜くのではなく、カメラ自体の初期化ができるメニューがあるので、
試してみてはどうかと思います。
書込番号:19639089
1点

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D70D%25E3%2580%2580%25E3%2582%25A8%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25BC01%26ie%3Dutf8%26pid%3DNMeqIq1bHpOdg98FqT59rg..%26qid%3DLC3T6eiAWa4.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_pr_catg=&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=73916-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000073916&i_tx_keyword=70D%81%40%83%47%83%89%81%5B01&i_cd_pr=&i_cd_transition=1
頻繁にエラーコードが表示される場合、故障が考えられます。エラー番号を控えて、キヤノンのカメラ修理受付センター (http://cweb.canon.jp/e-support/repair/index.html) にご相談ください。
とのこと。
書込番号:19639488
0点

ダイキマンさん こんにちは。
ご愁傷様です。
レンズとの通信エラーが考えられますが、すぐ出来る対処方法はレンズを外して再度取り付けるや絞り操作カメラのバッテリーの抜き差しだと思いますが、それで復活しなければボディと共にタムロン送りしか対処方法はない様に思います。
キヤノンでは社外品の動作保証はありませんので、そういう場合は少し面倒だと思いますが純正レンズなどで問題なければレンズを疑るしかないと思います。
書込番号:19639491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
帰宅しキャノン純正レンズを装着したところ今現在までエラーは出ていません。なのでレンズが問題かと思います。早速タムロンの方に電話してみたいと思います。
返信をして頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:19642790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記いたします。
先ほど購入先であるケーズに確認したところ、お店に在庫が有ると言うことで新品と交換していただけることになりました。
書込番号:19643126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
カメラは70Dをメイン、運動会の時などでレンズを交換したくない時にはKissNを年に多くて3回程度使っています。被写体はほぼ子供で、レンズは18-135STMをメインに、運動会の時は70-300も使っています。70Dを買う前はKissNにA16を使っていたのですが、70Dを買ってしばらくしてからA16は手放してしまいました。
最近、昔の写真を整理していて、A16で撮った写真の方が18-135と比較して、ボケや描写が良いものが多いことに気がつきました。
そこで、標準レンズをf2.8通しのものにしようと思い、以前使っていたA16を買い直すか、それともシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを買うか、とても迷っています。
値段的にはA16の方が魅力的ではあるのですが、販売時期が古いことが気になります。また、過去の掲示板を見ていると、解像度が2000を超えている70Dの場合はA16は相応しくないというコメントを見かけます。
そこで、70Dとセットで使う標準レンズレンズとしては、どちらのレンズがふさわしいか、アドバイスをお願い致します。
8点

こんばんわ。
最近、シグマさんの17-50/2.8を購入しました。
A16は他マウントで数年使用しました。
私の感想は一長一短。
シグマは音が静かでAFもそこそこ早いし、AFが迷わない感じです。しかし、重いのが難点。。。。
それと、フィルターを付けるとすると77mmは高い、、、後、私のレンズもピンズレが有って購入早々に調整に出しました。
マイクロアジャストを使えば自分でも調整出来るので70Dなら大丈夫でしょうか、、、
?
結論としてはシグマさんの方がオススメです。
よき決断を!!
書込番号:19533192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Kiss DNは、800万画素のCCDセンサーでしたね。その組み合わせだったから、手ぶれ補正なし、かつ適度な描写力とマッチしていたのでしょうか。
70DとA16、期待とは全く違う評価になることでしょう。
18-135でよく使う焦点距離で単焦点を一本、選択されることをおすすめしたいと思います。
書込番号:19533211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンマウントですが、両方現用。
解像はSigma優位ですが、逆光で若干コントラスト低下を招く場合あり。AFは速い部類。
色気はTamron優ボケが自然、逆光耐性は良好。
暗所撮影が多ければ、開放解像優位で且つボケ味に着目不要で手ぶれ補正ありのSigma、
昼間が多ければボケ味は重要な要素なのでTamronかな。
書込番号:19533240
5点

追加で、前述の特性に合わせる意味で、
Tamronには低画素CCD機、Sigmaには高画素CMos機と組む場合が多いです。
書込番号:19533256
5点

KissDNは800万画素CMOSセンサーですね。
書込番号:19533581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、7Dに手ブレ補正付の17-50F2.8VC(B005)を使ったことがあります。私の個体がハズレだったのかもしれませんが、AFは遅くてうるさいし、開放の描写も甘い気がして、どうもしっくりこなくて、結局1年半ほど手放しました。
A16が実際どうかは知りませんが、古いレンズですし、おなじF2.8通しであれば、バーゲンプライスのシグマ17-50F2.8OSを選びます。
書込番号:19534252
2点

手ブレ補正も付いていますし、SIGMAを推される方が多いと思います。
私は10年来、Kiss-DN、40D、7Dと TAMRON A16を使ってます。
私は解像に不満はありません。
A16にしたから、解像が残念で使えないなぁ〜ってことは、私はないです。
画素数の変化によって、評価が変わることはなかったです。
AF駆動モーターはDCなので、うるさいです。でも経験済みですよね。
開放の描写も、ピンの来たところは甘くはないと思ってます。
APS-Cの標準ズームは、A16の他に EF15-85mmを使っています。
うちの子が、70Dに18-135mmをつけて使ってます。
TAMRON A16と比較して、キレは18-135mmの方があるような気がします。
TAMRONとSIGMA・・・どちらがふさわしいのか・・・
実際にテストできるといいのでしょうけど。
ボケ味や、発色で好みもわかれるかもしれませんし。
私は、暖色系で柔らかみのあるA16は好きなレンズです。なので未だに使っています。
「ふさわしさ」より、「好み」で選んでいいのではないでしょうか。
手ブレ補正はないよりあった方がいいですが・・・被写体ブレには対応できません。
静止物を撮るのなら、手ブレ補正のある18-135mmで撮っても撮れるという考えもあるかも。
ボケを生かしたくて、テレ端50mmがメインというのなら・・・
標準ズームは18-135mmにして、ズームじゃない50mmF1.8STMなんかも面白いかもしれない。
やっつけ仕事で、7DとA16で撮ってみました。
書込番号:19535768
1点

皆さま
短時間の間に多数の返信をいただき、ありがとうございます。
コメントはほぼリアルタイムで拝見させていただいていましたが、スマホからですと返信がし辛いため、返信が遅れてしまいました。
結論としては、シグマの18-50モデルをビックカメラにて33,048\(ポイント8%←クレカだったため2%減)で購入しました。
Goodアンサーは、購入する直前まで重い言葉として残った「70DとA16、期待とは全く違う評価になることでしょう。」というコメントをいただいたjm1omhさんさんにさせていただきました。
皆様からのコメントを拝見させていただき両レンズの特長、傾向を知ることができ、さらにタムロンとは価格面、以前の良い印象(※)の点で最後まで迷いましたが、今まで使ったことのないシグマを使ってみたうえで評価してみたい気持ちが出てきたので、シグマに決めることにしました。
※ボケ具合、描写、一度だけ修理に出した時のサポートの良さ
>麺カタメさん
今のところ、自宅室内で何枚か撮影した感じではピントはあっているようです。重さはそれほど気になりませんでした。
>jm1omhさん
単焦点は以前50mmを持っていてボケや描写は最高だったのですが、ズームレンズの利便性に負けて使わなくなってしまったので、手放してしまいました。今回、Googleフォトに保存されている写真でよく使う焦点距離をザーッとチェックしてみたら、18mmと135mmが一番多かったです。ただし、それほど偏っているわけでもありませんでした。
「70DとA16、期待とは全く違う評価になることでしょう。」という言葉が自分には重く響いており、シグマを試してみたい理由にもなりました。
>うさらネットさん
撮る場面でそれぞれの特長があるとのことで、迷いました。どちらが多いか?となると子供と出かけた時に撮ることが多く、そういう意味ではタムロンになったかと思います。ただ、「Sigmaには高画素CMos機と組む場合が多いです」とあり、カメラが70Dですのでシグマに決めさせていただきました。
>fuku社長さん
KissNは800万画素だったんですね。今となっては低スペックですが、たまに使うと画素数が低いことは意識させないですね。
>遮光器土偶さん
B005というレンズ自体を初めて知りました。なんで手ぶれ補正のつかないA16が残っていて、B005が製造中止になったのは違和感があります。A16は発売からかなり経っているのにいまだに製造してるということは、良いレンズの証なのでしょうね。
>myushellyさん
カメラを持っていけば両レンズを試すことができたのですが、そこまでは頭が回らずに持っていくのを忘れてしまいました。。
A16は70Dを買うまでKissNとのセットで長期間使っていますが、駆動モーターの音がうるさいと感じたことはありません。70Dとのセットで18-135の方がキレがあるとのことですが、私の場合は18-135でキレのあると感じる写真はほとんど無く、逆にKissN+A16で撮った写真の方が切れてるなぁと感じることが多かったです。もしかしたら、18-135はピントずれを起こしているのかもしれないと思いますので、今後チェックしてみます。
皆さま、本当にいろいろとコメントをいただき、ありがとうございました。
(2003年に初代Kissを買ってから、一眼は数台を購入し13年近く使っていますが、今回、いまだに初心者の域を抜け出せない自分に気が付きました。)
書込番号:19536179
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
皆さん宜しくお願いします。
現在EOS70Dにこちらのレンズを付けています。まだ買ったばかりで室内での撮影しかしていないのですが、ファインダー越しで見るとピントが合っていないように見えます。実際に購入する際にはこちらの掲示板でピントのことが書いてあったので、店員さんと一緒にお店のカメラで確認はしたんですがその時は何も異常ありませんでした。
またライブビューでも異常ありません。撮影後に確認をするとピントはしっかり合っているのでレンズと言うよりカメラ本体なのかも知れません。
他に同じような現象が起きている方はいませんか?
乱文で失礼しました。
書込番号:19517887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ファインダーの視度調節されましたか。
書込番号:19517900
0点

視度調整ダイヤルがずれてるってことはないですか?
書込番号:19517908
0点

早速の返信ありがとうございます。
キットレンズや他の単焦点レンズでは何ともなかったのですがレンズ毎合わせた方がいいんでしょうか?
書込番号:19517945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視度調節は、レンズ毎に行いません。どのレンズも同じと見なします。
書込番号:19517998
0点

レンズのAF/MFが、MF(マニュアルフォーカス)側になってませんか?
書込番号:19518013
0点

ダイキマンさん こんばんは
>キットレンズや他の単焦点レンズでは何ともなかったのですがレンズ毎合わせた方がいいんでしょうか?
このレンズを使っている時 視度補正が動いてしまったという事は無いですよね?
書込番号:19518024
0点

レンズ毎に視度調整が必要だとは聞いたことがありませんが……。
と言うか、視度調整は画像でなくファインダー内の表示インジケータで合わせると思います。
暗いレンズだとボケたように感じる場合がありますが、F2.8ですからキットレンズよりは明るいですよね、多分…。
撮った写真のピントが合っているなら、『レンズの味』?
>キットレンズや他の単焦点レンズでは何ともなかったのですが…
最初に書いた方がイイと思います。
そうでないと、同じ回答が1分おきに来ますから…。
書込番号:19518030
0点

>ダイキマンさん
こんばんわ。
撮影後、画像確認して異常なかった、とありますが、背面液晶での確認ですか?
倍率上げて確認しても大丈夫でしたか?
書込番号:19518122
1点

中央に被写体を置いて一点で自動合焦させてから、当該中央被写体に視度を合わせます。
他のレンズでも同じようにして、視度が合っているか確認してください。合わないとおかしいです。
なぜならファインダスクリーンに目(視度)は合わせているからです。
書込番号:19518150
0点

視度調整は、ファインダーのぞき窓の脇についている小さなダイヤルで行います。
レンズごとに行う必要はありません。
ちなみに、ワタシのカメラではファインダーで覗いても、液晶ビューで確認してもピントは合っているのに、
撮れた写真はピントが合っていない。後ピンになっている事があります。
原因はレンズにありました。ちがうレンズではジャスピンですが、ペンタックスの135mmF2.5を装着すると不思議な現象が起こります。
古いレンズなので点検もできないようです。
書込番号:19518420
0点

返信が遅くなり申し訳有りません。
いろいろなご意見ありがとうございます。とりあえずは視度調整をもう一回してみて後は室内でしか撮っていなかったので一回外で撮ってみたいと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:19518549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程、視度調整及び外での撮影をしてみたらピントはちゃんと合いました。
質問に回答してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:19519627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511521.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





