SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(2202件)

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年5月26日 18:41 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月25日 02:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月23日 17:56 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月23日 02:00 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月21日 03:48 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月21日 03:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
初めまして。20Dを所有しているのですが、20Dでは50mmの時にF2.8のAFセンサーは有効ではないのでしょうか?違うスレで20mmまでは有効とか書いてあったのですが・・・理解していただける方、教えてください。
0点

おはようございます。
F2.8 AF センサーは焦点距離とは直接関係ないですよ。
メーカーでは、
EF50mm F2.5 MACRO ・ EF28-80mm F2.8-4L USM は除くと出ているだけです。
ただ、これはキヤノン製のレンズに限定してのことだと思いますので、
タムロンの F2.8 以上の明るいレンズで F2.8 AF センサーが有効でないのが有るのかは知りません。^^;
書込番号:5103131
0点

EF-S 60mm F2.8 MACRO USM や EF 100mm F2.8 MACRO USM の場合、
EXIF表示では最近接〜∞まで、F2.8表示ですが、レンズ単体を見ると分かりますが、
実際には、フォーカスリングを回すと、絞り羽根が絞り込まれていきます。
こんな場合でも、F2.8センサーって効くのかなぁ〜? なんて一寸疑問を感じました。
そもそもマクロレンズだから、大抵MFなんでしょうが・・・・
書込番号:5104063
0点

遅レスですが、
それ、フレアカッターってやつですね。
絞りが2つ入ってます。(ズームにも入ってるのがありますね)
繰り出しがないのに露出倍率が掛かるのはこいつのせいなのか、そうでは
無いのか分かりません(^^;
書込番号:5108111
0点

>それ、フレアカッターってやつですね。
ロック・リーさん、それがどうやら違うようなのです。
ニコンから、AF-S VR MICRO ED 105mm F2.8Gが出たじゃないですか。
(こちらもIFで全長変わらず。)
ニコンさんの説明だと、「ウチのは、キヤノンさんのと違って、フォーカス連動で
絞り込まれる分、きちんんとEXIFにも反映されるんです!」って言っていました。
(確か、開放がF2.8〜F4.8くらいの変動だったかな?)
キヤノンのEF 100mm F2.8 MACRO USM も、VR以外は、IFで同じような構造ですから、
フォーカス連動で絞りが変動するんですよね。ですから、単焦点レンズですし、
これにより、入射光量が変わって、F2.8センサーがずっと働くのか疑問に感じた次第です。
書込番号:5108723
0点

ニコンは昔から実効F値を表示してましたよね?たしか。
キヤノンは公称値表示。近寄っていくとシャッタースピードが
遅くなっていくので暗くなってますね。
F2.8対応センサーとの絡みは、分かりません(^^;
メーカーに聞いて見ますか(^^;
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/f_index.html
書込番号:5109279
0点

こんばんは。
話がちょっと変ってしまってますが(汗
>EXIF表示では最近接〜∞まで、F2.8表示ですが、レンズ単体を見ると分かりますが、
実際には、フォーカスリングを回すと、絞り羽根が絞り込まれていきます。
違うはずですよ、後玉から見てみたり絞り羽根が実際に動いているよく確認してみてください。
ちなみにフレアカッターはフードのような遮光板みたいものを指します。
>ニコンさんの説明だと、「ウチのは、キヤノンさんのと違って、フォーカス連動で
絞り込まれる分、きちんんとEXIFにも反映されるんです!」って言っていました。
(確か、開放がF2.8〜F4.8くらいの変動だったかな?)
露出倍率と絞り口径は関係ありません。
絞りがF2.8でも像を拡大していくことによって露出倍率がかかり、等倍撮影で約2段ほど暗くなります。
ニコンの絞り表示は露出の関係から実効F値で表示されているだけです。
書込番号:5110244
0点

20Dにシグマの18-50mm、f2.8をつけて使っていますが、恐ろしいほど良くピントが合います。殆どコントラストの無いような薄暗い被写体でも、迷うことなく瞬時に合焦するのは大口径レンズならではの快感です。f4.5〜5.6クラスのズームレンズとは全く異なるピンと検出レベルです。
書込番号:5110455
0点

http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
こちらでEF-S17-55とSP AF17-50の比較ができます。
中心解像度:C>T
周辺 :C<T
歪曲ワイ端:C>T
歪曲テレ端:C<T
色収差 :C>T
こんな感じでしょうか?
価格差考えるとタムかなぁ・・。IS,USMは魅力ですけど。
書込番号:5111032
0点

>>ロック・リーさん
色のり :C<T
に感じましたけど。。。
書込番号:5111562
0点

色収差 :C>T
Cの方が優れている、少ないと言う意味です。
紛らわしくてすみません。
よこchinさん
色のりですか?
書込番号:5112428
0点

ハイ、色のりの方です。どうお感じになりました?
書込番号:5112600
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
Made in Japanかな?
90mmの272EはMade in Japanでしたが、
A09はASSENBLED IN CHINA TAMRON JAPANになっていました。
カメラはどうしてもMade in Japanにこだわるので。
0点


>ASSENBLED IN CHINA TAMRON JAPAN
Made in CHINAよりは、上記の表記がいいかと。
書込番号:4839853
0点

>Made in Japanかな?
今のところ「作るゾ!って決めて発表した段階」で「いつ?」とか「いくら?」とか「どこで作る?」とか決まってないような気がする・・・個人的には秋頃?か年内?くらい先の話だと思ってます...まぁペンタックス用は予定すら無いのが悲しいですが...
ちなみにカメラ/レンズは、ドイツ製だと「おっ!」て思いますが、他はどこで作られててもこだわらないです。(もっとも私には違いがわかりません...)
書込番号:4840424
0点

私のA09は、made in japan です。(シリアル017XXX)
これから、どこも、コストを下げる為に、どんどん、海外に生産
(この場合、組み立て)拠点を写していくんじゃないでしょうか?
PENTAXさんは、japanの現行FAレンズを結構な勢いでディスコンして、
デジ専用や対応のDA及びDFAレンズ(ASSEMBLD IN VIETNAM)に
置き換えていっているようですし、ニコンの現在新品で流通している
AiAF 50mm F1.4Dは、made in china。また、最新のDXレンズでも
一部は、ボディ(D70系、D50、D200)と同様、THAILANDですよね。
まあ、国内と同じ品質管理体制の下で造られているでしょうし、
その品質については、同じメーカーが責任をもって見るでしょうから、
実用面では、気にせずともよいでしょうね。
>カメラはどうしてもMade in Japanにこだわるので。
現行のデジタル一眼レフなら、キヤノン全機種、ニコンD2系くらいじゃないでしょうか。
書込番号:4840900
0点




レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
こんにちは。
このコーナーの撮影レポートを見て、ますますA16が欲しくなりました。
私はEOS30DにEF-S17-85を付けて撮影をしていますが、広角側の画像の流れとレンズの暗さが気になり、A16への買い替えを考えています。
今の考えでは、EF-S17-85を売りに出して、A16を...と考えていますが、IS付きのため売りに出さずに持っていた方が良いのか悩んでいます。
しかし、A16を手に入れればEF-S17-85の出番が無くなるのでは?とも考えます。
そこで皆様のお考えをお聞きしたいのですが、EF-S17-85とA16の共存は考えられますでしょうか?
「金のなる木」でも有れば、こんな事で悩む必要もないのですがね〜(^^ゞ
0点

自分なら手放さないと思います
1.IS付きなので夕景が手持ちで撮れる
2.少し寄りたいと思った時、50mmだと少々短く感じる
何を撮られるのかだと思いますが、確かに同じ焦点域のレンズを
複数持つのは危険な感じもしますけどA16良さ気ですよね!
もしくはEF24-105F4LISを買う^^;
書込番号:5103830
0点

キヤノン17-85 ISを残すに1票!
下取りに出さなくても17-85ならいつでも売れます。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5103938
0点

みなさんに同じく、残した方がよいかと思います。
それぞれ使い勝手が異なるレンズですから。
旅行や日中散歩で一本なら、EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMの方が便利でしょうし。
現に私も今のところ、残しています。
書込番号:5104049
0点

>>たこやきソースさん
こんにちは。
そうですね、IS付きでしか撮れない状況の時のために、
手元に置いておく事にします(^_^)v
ありがとうございました。
>>裕次郎1さん
こんにちは。
おっしゃる通り、急いで売りに出さなくても
大丈夫そうですね。
アルバムを拝見し、大変参考になりました(^.^)
ありがとうございました。
書込番号:5104058
0点

>>DIGIC信者になりそう^^;さん
こんにちは。
そうですね、性格の違うレンズと言う事で残して
おきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5104086
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
EF28-70mm F2.8L USMは高すぎたし、ED28-70mm F2.8Dも同じだし、
EOS55にはSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical
[IF] MACRO (Model A09) がぴったりでした。
しかしKiss Digital Newでは、人を撮る時いつも広角側で苦労しており、A16を買う事になった次第です。
文鳥などのアップの写真はあるのですが、昼間の広角側の写真が見たいですね?
0点

すぐ下での広角側での写真比較、感謝感激です。
やや暗い所で18mmと17mmで同じ様な状態で撮影できるとは、
A16はなかなかのもですね。
昼間の広角側での写真を期待します!!!
書込番号:5099496
0点

近くの公園で写して見ました。
30Dですが シグマ17-70は細く、キヤノン17-85は少し太く、中間のタムロン17-50はちょうど良い太さで操作がし易い感じです。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5099510
0点

実写テストご苦労様です!
「レンズが明るいと1/15でも手ぶれなし」ってとこが意味分からないのですが・・?
書込番号:5099579
0点

実写テストありがとうございます。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1478/wa/a?i=JksDfaQ3po
での
実写 テスト タムロン17-50mm
室内での設定、絞り優先 F2.8 忘れてました。
は、
シャタースピード?絞り?で、何mmだったのでしょう。
書込番号:5099755
0点

写真をダブルクリックしたら、
シャッタースピード1/8000、絞りF2.8と出ていましたね。
よく見ていなくすいません。
何mmだったのでしょう。
書込番号:5100230
0点

[5099755] 情報選びさん
画像にexif情報が残ってますので確認してみてはいかがでしょ?
書込番号:5100233
0点

昼間の広角の写真ですが、、
http://blog.livedoor.jp/coupe_fiat/archives/50502534.html
これの1枚目、水辺の写真、その前後も17mmですよ。寄って撮ってるので広角っぽく見えないかもですが。
あと、夕方使ってみました。。
http://blog.livedoor.jp/coupe_fiat/archives/50505044.html
書込番号:5102672
0点

きょうちきさん、ありがとうございます。
17mmで樽形が目立たず、写りもよいですね。
書込番号:5102817
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
皆さんこんにちは。
小生NikonD70を使っています。
以前、Sigma 18-125mm F3.5-5.6 DC を使ってみて、特に広角開放領域での周辺光量不足が顕著のため手放しました。
その後、Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF) 及び AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)を使いましたが、周辺光量不足は気にならなく、さすが、メーカー品は良いと思っていました。
ところがその後、Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G(IF)を使ったところ、広角側でも望遠側でも開放領域での周辺光量不足が顕著で、2〜3段絞る必要があり、気になっております。
さて本レンズ、メーカ広告で『周辺光量の低下を抑制』とうたっていますが、実際はいかがでしょうか。
特に現れやすい状況は、青空を隅に置いた開放領域での撮影です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=630205&un=71192
0点

直接の回答ではありませんが、
高倍率のズーム
・Sigma 18-125mm F3.5-5.6 DC(ズーム比7)
・DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm(ズーム比11)
等では どうしても周辺光量の不足は避けられませんよ。
書込番号:5094507
0点

一度の海外旅行で1000枚前後写すので、光量不足など考える暇は無く、それより逆光の時の撮影にいまだに、悪戦苦闘しています。(今のところ、フジのコンデジのように、普通の撮影と日中シンクロなど沢山シャッターを切るで、しのいでいますが)
シグマ17-70とタムロン17-50の17mm F2.8での周辺光量不足テストをして見ました。
私のテストではタムロンの勝ちです。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5094532
0点

take525+さん こんにちは。
高倍率のズームでは仕方ないところかもしれません。しかしこれらのレンズとを比較をしたいわけじゃないんです。
比較であれば、たとえばSigma 18-50mm F2.8 EX DC などとの比較となるでしょうね。ただ、Sigma 10-50mm は、周辺光量不足が指摘されています。
本レンズは如何でしょうか?
裕次郎1さん こんにちは。
なるほど、タムの勝利ですね。
神経質にとると、若干の減光はありますね。
2枚目と3枚目は17mmで、4,5枚目は50mmでしょうか。広角側のほうが少々低下が多いようです。しかし、充分に見えます。
ありがとうございました。
書込番号:5094581
0点

裕次郎1さん、ありがとうございました。発売日にタムロン17-50mmを購入したのですが、ずーっとシグマ17-70mmと迷ってたんです。待ってて良かった!って感じです。タムロン17-50mmと18-200mmの二つがあれば通常のロケーションでの撮影はできますよね。
書込番号:5097060
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
このたびEOS Kiss デジタルNを購入しようと考えています。
そこで本体は決まっているのですが、レンズで悩んでおります。
EOS Kiss デジタルN レンズキットに付属している
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II を使うか、
それともこのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di IIを使うかで迷っています。
撮影場所は、屋外、室内(リビングなど)とも考えています。
やはりF3.5-5.6とF2.8では、室内での撮影では
かなり差が出るものでしょうか?
レンズキットで買った方が安く済むので
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IIとEF50mm F1.8 II の組み合わせも考えています。
屋外ではEF-S18-55mm、室内ではEF50mm F1.8とかでもいいかなと・・・
出来ればあまりレンズ交換はしないでいろんな場所で撮影したいので
SP AF 17-50mm F/2.8で両方撮影できるということでしたらそれが一番いいのですが。
いままでコンパクトデジカメしか使ったことがないために、
室内での撮影がどのようになるかが全くわからない状態です。
現在のデジカメはフジのF10を使っています。
F10に比べてレンズキットのレンズでは暗すぎますか?
いろいろと質問して申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

通常の室内の明るさだとF2.8で大丈夫だと思います。F1.8の明るさが欲しい場面もありますし、EF50 F1.8の描写は安いのに非常にいいので私もよく使ってますが、まずはこのレンズを購入。もっと明るいレンズが欲しいとなったらEF50 1.8を買い足しでいいと思います。キットレンズも悪くないのですが、私はずっと不満を感じててA16を購入しました。
書込番号:5091025
0点

キットレンズのEF18-55mmも値段の割に良い描写をするレンズだと思いますが、機能からの作例を見る限りA16は相当いけてるようです。
F3.5-5.6とF2.8はかなり違いますよ。
暗い所の撮影もそうですが、背景をボケさせたい時など有効です。
F1.8とF2.8もかなり違いますが、F2.8あれば大抵なんとかなります。
それと50mmは室内では少し長いので、全域F2.8使えるA16の方が使い勝手はいいです。
EF50mmF1.8もとても良いレンズですしF1.8でまた違った表現もありますから、とりあえずA16を購入して、後からEF50mmF1.8を購入されてもいいと思います。
F10のレンズは換算36-106mmでF2.8-5です。
キットレンズは換算28.8-88mmでF3.5-5.6ですから、レンズだけだとやはりキットレンズの方が少し暗い(1段分位)です。
F10は高感度強いですが、KissDNの高感度も強くまたCMOSの面積が広い事による差もありますから、比較した事はないですがキットレンズとの比較だったら同等かちょっとF10のがいいか位なんじゃないかなぁ。(ちゃんと比較してないのであくまで推測です。)
でも、画質はKissDNのがいいですよ。
書込番号:5091121
0点

場所もですけど、何を撮るか?も分かった方が良いかも?
場合によっては外部フラッシュも買った方が良い事もありますので・・・
書込番号:5091252
0点

アドバイスありがとうございます。
みなさんのアドバイスを聞く限り、
まず、AF 17-50mm F/2.8 XR Di IIを購入して
もっと明るいレンズがほしい場合にはEF50mm F1.8 II を
購入するのがいいようですね。
やはり、レンズキットのレンズも結構良いけど、
このレンズに比べると・・・ってことですね。
撮影する対象物ですが、
屋外では風景の撮影、風景をバックに人物撮影などです。
たまには、公園などで遊んでいる幼稚園児の甥っ子を
撮影したりすることもあると思います。
あとは、お台場近くにとても夜景が綺麗な場所を見つけたために、
夜景なども挑戦してみたいです。
室内での撮影は、これも甥っ子が中心になります。
場所はリビングが中心になると思います。
撮影内容は、誕生日の記念撮影、普段おもちゃで遊んでいる姿などです。
あと、今度結婚式がありますので、
それのときにも使いたいと思っています。
いままでコンパクトデジカメしか使ったことがないために、
レンズ選びも全くわかりません。
みなさんのご意見を参考に、良いものを手に入れたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:5091282
0点

こんにちは。
私も最初は軽さとUSMの快適さに惹かれてEF-S18-55mmをKissDNとセットで買いました。その後ここでの情報を頼りに、キヤノンEF50mm F1.8 II、タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1、シグマ18-200mm F3.5-6.3 DCを買い足しました。それぞれ用途と目的に合わせて使っていますが、どれも良いレンズで、ここの皆様には感謝しております。
外出時や明るい屋外は広角から望遠まで一本で済む18-200mm F3.5-6.3 DCが非常に便利ですが、室内となるとやはり暗い。そこでEF50mm F1.8 IIが活躍しています。ところがレンズは全て、KissDNに装着すると画角が実質1.6倍になるため50mmでも80mm相当となってしまいます。表情を写し取るようなポートレート的に使うには、ボケも綺麗でとても良いのですが、狭い室内では、やはりちょっと長いのです。
かといってEF-S18-55mmや18-200mm F3.5-6.3 DCでは暗いですしね。そこでEF-S18-55mmを処分して、このSP AF17-50mm F/2.8 XR Di IIを買おうと思っています。つまりせっかく買ったEF-S18-55mmは無駄になってしまうのです。
評判のA09については、所有していないためわかりませんが、SP AF90mm F/2.8 Di MACROが非常に良いので、同じタムロンのレンズという事でこのレンズには期待しています。他の方が掲載してくださったサンプルを見ても、やはり良さそうですよね。
長くなりましたが、私も先ずはこのレンズをKissDNと同時に購入されるのが良いかと思います。
書込番号:5091470
0点

レンズ交換したくない派のため、キヤノン50mmF1.8
は長く机の中で眠っています。
シグマ17-70 の時に下取りに出した、シグマ18-50 F2.8の明るいレンズの使い勝手の良さが忘れられず、今回タムロン17-50 全域F2.8を買いました。
とりあえず、これ1本あれば屋外も室内もボケ味も
楽しめます。重さも大きさもちょうどよいレンズです。
急げ!メロスよキタムラへ35800円+5年保証!
書込番号:5092193
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
やはり本体とこのレンズをセットで購入するのが
一番良さそうですね。
レンズキットに比べると多少値段が高くなってしまいますが、
このレンズを購入する方向でいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5092954
0点

シグマ17-70なかなか良いレンズなのですが、1つだけ気に入らないのが最大望遠時の長さです。(キヤノン17-85より長い)
その点、タムロン17-50は短いのでグー!
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5092964
0点

結婚式で使うとのことですが、キャンドルサービスとか暗い場面で感度をISO800くらいまであげればF2.8でもOKかもしれませんが、EF50mmF1.8IIも持っておいた方が安心かもしれません。。1万円しないレンズですし。TAMRON A16で↓の1枚目のような写真とか撮れるのか?です。ま、、まだTAMRON A16を使い込んでいないので十分1本で対応出来るかわかりませんが。。あと余裕があれば望遠も持っていると重宝します。場面によって近づくのはなぁってときがありますし、場所によるでしょうがキャンドルサービスとか以外では結構明るかったりするので暗いズームとかでも大丈夫だったりしますよ。
http://blog.livedoor.jp/coupe_fiat/archives/50197410.html
書込番号:5097040
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511521.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





