SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(2202件)

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年4月1日 07:58 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月30日 23:09 |
![]() |
0 | 17 | 2006年7月9日 16:13 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月12日 17:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月9日 22:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月10日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
人ごみの中、三脚もムリだったので手持ちで頑張ってきました。
このレンズは明るいですが、それでもさすがに夜の撮影では一段絞るとSSは1/8(ISO1000くらい)しか稼げませんでした。
仕方なく、絞り開放、ISO3200の過酷条件で撮ってみましたが、SSは1/50くらい稼げてなんとか撮れます。
このレンズの開放での解像度、EOS30DのISO3200のノイズを見てみてください。
開放ですとやはり甘めですが、何とか実用範囲・・・か。
17-55 ISとかでしたら余裕なんでしょうね。。
http://tabimoyou.yu-yake.com/に夜桜を20枚ほどあっぷしっました。
0点

つるとかめさんこんにちわ。
ブログ拝見させていただきました。
このサイズだとISO3200でもOKのように見受けられます。
実は私も昨日昼間、六義園にいってまいりました。
すれ違っているかもしれませんね。
EF35F1.4とTamron90を交互に使用しました。
良ければご覧下さい。
書込番号:6177426
0点


つるとかめさん、ありがとうございます。
六義園は通り道なので、今日の帰りに寄ろうかと車に三脚を積んでおりましたが、
枝垂桜の前の人混みの写真を見て諦める決心が付きました。
(今夕はまっすぐ帰り、車をおいて飲みに行くことにします)
書込番号:6177727
0点

こんにちわ〜。
拝見いたしました〜。
>このレンズの開放での解像度、EOS30DのISO3200のノイズを見てみてください。
どちらも何とも分かりませんが、これくらいの大きさだとノイズも解像度も気にする必要は無さそうですね〜。
人が多いのは良く分かりました〜。スゴイですね〜。
しかし、週末だというのに、お天気がイマヒトツのようで困りました。
雨だと人が少なくなって写真撮りやすかったりするんでしょうか....
書込番号:6177761
0点

拝見しました。
こちらはまだ満開じゃありません。
来週は出張だし今年は桜に縁がないかも…。
夜桜は人も多いし三脚は難しいかもしれませんね。
ISO3200で開放でもOKだと思いますよ。
書込番号:6178348
0点

BakUshOさん
アルバム拝見しました、昼の六義園もいいですね!
Tamron272Eはやはりさすがな写りをしてくれますね、これだけ桜を接写できるのは羨ましいです^^
GALLAさん
そうですよね、あの人ごみはすごすぎでした。。しかも六義園の桜って実は数本しかないという・・・
上野公園の夜桜もよかったかなぁ、と思いました^^;
タツマキパパさん
そうですね、900*600程度ならノイズも解像度も大丈夫そうです。
週末は天気が悪いですね、、でも雨にしっとりと濡れた桜もまた美しいかもしれませんね!水溜りに浮かぶ花びらとかいいなぁ、と思います。
くろちゃネコさん
東京は急に桜が満開になったのでビックリしました。今はどこの桜も満開です。みんな同じ種類の木なんだなぁ、と思い面白かったです。気温に敏感なんですね!^^
※HPに千鳥が淵の桜をアップしました!
http://tabimoyou.yu-yake.com/
書込番号:6181068
0点

つるとかめさん、こんばんは。
見事な写真ですね〜。
大変に勉強になりました。
六義園は私も行きたかったけど、今年はあきらめです。
千鳥ヶ淵の桜は、私も先日会社を抜け出して撮影した場所なので、構図の見事さに圧倒される思いです。
ただ、一番最後の写真は千鳥ヶ淵の隣の牛ヶ渕かなと思いましたが。。。(間違っていたらごめんなさい。)
書込番号:6183349
0点

つるとかめさんこんにちわ。
HP拝見させていただきました。
千鳥が淵の桜は見事ですね。
満開の桜と堀と青い空を入れた構図もすばらしいです。
勉強になります。
書込番号:6183382
0点

たぬちゃんさん
おはようございます。まだまだ一眼レフは始めて半年なので、勉強中です。でもこうやって褒めていただけると自信になります^^
今調べてみましたが、確かに最後の写真は牛が渕というんですね、知りませんでした。(というか、正直なところどこが千鳥が渕か、かも怪しかったです^^;)
「千鳥が渕周辺」ということにします(笑)
BakUshOさん
おはようございます。私もまだまだ勉強中です。
今年の桜はもう忙しくて撮りにいけそうもないので、千鳥が渕に行っておいて本当によかったな、と思ってます!
書込番号:6184397
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
天体の星景撮影用に購入しました。Fが2.8と明るく、何よりも安価であることが背中を押してくれました。
撮影しての実感は「買ってよかった!」ということでした。星が点像で色収差もなく写ってくれ、さすがデジタル設計のことはあるな、と感じました。天体撮影の場合、大口径であることは微細な星の光を集める上でも大きなメリットです。
これまでサードパーティ製レンズは、信頼性の上から手を出さなかった(大きな誤解でした)のですが、先入観を見事に覆してくれました。素晴らしい描写力に大満足で、これからの天体撮影で手放せないレンズになりそうです。
0点

天体にお使いですか^0^
しかし、これ値段の割に良いですよね。
EF17-40mm L F4と迷ったけど。えいや〜〜って。^^;;
おもに風景につかってます。
紅葉、作例あり、参考まで。
http://zekkeilife.exblog.jp/
書込番号:5691003
0点

僕も最初の1本に純正じゃなくて大丈夫かな…と思いましたが、このレンズに大満足です。
先日京都に行ってきましたが、F/2.8、ISO800〜1600にすると、ライトアップも手持ちで余裕で撮ることができました。
ノイズの少ないCanonですから、さらにいいですよね!
ブログにライトアップ載せています、見てみてください!
書込番号:5693216
0点

以前常識では考えられないことですが、シグマの高倍率ズーム18−200で星の写真を撮影したことがあります。結果はやはり×。周辺の星は三角で、とても使い物になりませんでした。
SP AF 17-50mmではどのくらいの写りになるのでしょうか。出来れば写真を見てみたいのですが。
ところで、コンデジでは以外に星をうまく撮影できるものもあります。パナのFX01ですが、このレンズはすばらしい。参考までに見てみて下さい。
http://www.geocities.jp/freakish_p/tahiti/ph/tahitiph.html
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=ICwhYKQ3r4
書込番号:5695868
0点

天体写真には憧れてましたがとても難しそうで・・・。
私も最近購入してとても気に入ってます。
先週、私も京都に紅葉を見に出かけましたが、このレンズが大活躍でした。
つたない写真ですが、ご参考まで。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkomfZQ3r4
http://www.imagegateway.net/a?i=pDsjfZQ3r4
http://www.imagegateway.net/a?i=JlviZXzDqr
書込番号:5698513
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
皆様、こんにちは。以前アドバイスをいただいたポメラです。
あの後我慢できずに購入しましたので報告いたします。
「ど」のつく素人ゆえ手持ちのΣ18-200と比べ違いがよくわかりませんが前よりくっきり、色鮮やかに撮れるようになったと感じています。
とても人前に出せるような写真ではないのですが、またアドバイス
をいただければ幸いです。http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wkvCgBV3r4
また、皆様はどの様にして写真を勉強されているのでしょうか?
どうしても上手くなりたいのでよろしく御教授ください。
0点

こんにちは。
アルバム拝見いたしました。
十分上手いと思いますよ。
私自身が下手なので偉そうなことは言えませんが、最近分かったことを1つ。
静止画を撮るときは、自分が感動したものを撮る。
感動しながら撮るということです。
動くものは、追っかけるのに必死で、感動している余裕がないです。σ(^^;)
書込番号:5220290
0点

F2→10Dさん 早速のレスポンスありがとうございます。
私が写真に興味をもったのは転勤によってすばらしい風景に出会えたからです。「この風景をきれいに残したい」の一心からで一眼を買ったのですが、ピンボケか手振れ写真ばかりです。美術部出身の嫁には「センスない」とさんざんいわれなんとか上手くなりたいのです。ちなみに私は体育会系でして・・・
カメラの掲示板ではF2→10Dさんをはじめ親切な方が多く参考になることも多いので甘えてアップしました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:5220357
0点

素人なんですが。
余計なお節介で。
自分も楽しい、伝えたい、残したい、自分の感動を撮りたくてはじめました。
勉強はもっぱら撮影の実践と、ネットなどの気に入った方の作品を見ることです。
このレンズの良さは室内で撮ればわかるんじゃないかなあ。
室外だと意外と普通かも。
これからも頑張って撮影してください。
書込番号:5220676
0点

いいですねええ^^
このレンズ、私も迷ってますがたぶんいくと思われますので^^
写真は昔は語らないものだと思ってまして(はずかしながら)
しかし、一瞬をありとあらゆるものを一枚に写し出してしまう
のが写真だなと最近感じております。
撮った方の感動がないものは、伝わらないのかなと感じだし、
まずは自分で感動することを第一に撮りたいと思います。
撮り、いざプリントするのを選ぶと
なかなか良いものが無い。
感動を、あとから見て感じられないのは反省しちゃいますね。
写真は奥が深い一生付き合える趣味の一つだなとつくづく感じます。
昔は写真集など見る気もしませんでした^^;;
いまは、少しは伝えたいものを解るような気もします。
感動は心を豊かにしますね。^0^
書込番号:5220756
0点

goodideaさん レスポンスありがとうございます。
そろそろ一眼を買って1年ぐらいになるのですが独学では上手くならないのかなと思い質問させていただきました。
幸い私の住んでいるところは海山川と撮影場所に恵まれており、これからもいい写真が撮れるよう励むつもりです。
書込番号:5220774
0点

ニコカメさんレスありがとうございます。
>写真は奥が深い一生付き合える趣味の一つだなとつくづく感じます。
私は何でも興味を抱き飽きっぽい性格ですが、これは一生付き合える趣味になると思っています。
>感動は心を豊かにしますね。^0^
すばらしいお言葉です。胸に刻み励みます^0^
書込番号:5220839
0点

ポメラさん、こんにちは。
このレンズ、ちょっとだけ借りて使ってみましたが、良いレンズだと思います。
> 美術部出身の嫁には「センスない」とさんざんいわれ
嫁さんにも撮ってもらいましょう。
その結果、ますます頭が上がらなくなっても当局は一切関知しません。
健闘を祈る!
書込番号:5227621
0点

GALLAさん こんにちは。
作品拝見しました。アジサイはこういう風にとるのですね。
参考になります。私はF2.8の威力?を試したくて後をぼかしてみました。嫁との‘センス’対決なのですが、嫁s IXYにすでに完敗しております。今度アップしますね。(^^;)
少し質問させてください。景色を全体的にピントを合わすにはどれくらいの絞りが良いのでしょうか?簡単ゾーンの風景を選択しても全体的に合いません。いつもF8ぐらいにしているのですが。思い切り絞ってもうまくいきません。
甘えてばかりで恐縮なのですがGALLAさんの作品にあります日本庭園「飛び石」のような作品を撮りたいのでよろしければご教授ください。
書込番号:5228653
0点

>景色を全体的にピントを合わすにはどれくらいの絞りが良いのでしょうか?
出来るだけ焦点距離の短いレンズをつかい、絞り値は F11 くらいでしょう。
それと、ピントはマニュアルにして、ピント位置を∞の少し前に設定すると良いですよ。
F16 でもいいのですが、デジタルだと回折現象が分かるようになるかも?
それと、ゴミの写り込みもね。^^;
書込番号:5228667
0点

F2→10Dさん こんにちは。
>ピントはマニュアルにして、ピント位置を∞の少し前に設定すると良いですよ。
大変参考になります。早速、試しにいきたいのですが、あいにくの雨。今、部屋の中で挑戦中です。ありがとうございます。
書込番号:5228686
0点

>部屋の中で挑戦中です。ありがとうございます。
部屋の中ではダメです。(^^;)
室内だと、被写体までの距離が短いのでぼけぼけになってしまいます。(-_-;)
普通にオートフォーカスで撮影して下さい。
あくまでも、風景を撮る場合の方法です。
書込番号:5228694
0点

>部屋の中ではダメです。(^^;)
室内だと、被写体までの距離が短いのでぼけぼけになってしまいます。(-_-;)
そうなんですか。わかりました。天気のいい日に挑戦します。ありがとうございます。早く試したいです^0^
書込番号:5228709
0点

私の写真には全て撮影データを付けていますので参考になれば幸甚です。
ピントですが、私はあまり細部にはこだわりません。 まず目が行くところは
ジャスピンが必要ですが、あとは全体の印象で良いと思っています。
飛び石の写真でいえば、中央やや右の飛び石3・4個くらいにピントが合って
いればいいという感じ。
ファインダーの中の構図にはこだわります。 飛び石が画面の中でどんな配置が
良いかとか。
紫陽花の「あまやどり」では、この花をどの角度からどんな大きさで撮って
やれば可愛いか、ファインダーを覗きながら考えます。 そして、乾いた紫陽花
はいやなので、雨上がりのチャンスを待ちました。
モンシロチョウはおまけのお客さんでラッキーでした。
書込番号:5229509
0点

皆様こんばんは。今日は早起きをして撮影してきました。天気が悪く狙っていた朝焼けは撮れませんでした。1枚目の写真なのですが、なんだかざらついた感じになったのですがISO400にしていたからでしょうか。明日はISO100にして撮ってきます。最近とても楽しくなってきました^0^
書込番号:5238112
0点

>なんだかざらついた感じになったのですがISO400にしていたからでしょうか。
ISO400 で撮影したのが、ざらついた感じに見えるとは、たいした眼力だと思います。
私の場合、ISO400 なら全然問題ない範囲です。
シャッター速度を稼ぎたいときなどが日常的に使っています。
先日孫の運動会を撮影しましたが、屋外でありながら、ISO400 で撮影したくらいです。
むろん、望遠レンズ( 300mm )ではありましたけど。
書込番号:5239169
0点

わたしも ISO400では 解らない程度だと思いますよ^^
30Dですが。
高感度はまあ ISO100を基準にシャッター速度でみて
あげて行きますが、ISO800までは平気で使います。(個人差ですね^^)
ISO1600は夜とか余程で無いと さすがに嫌かも。
そこで私は上限をISO1000までを一応の目安にしてます^^;;
あとは 一脚で。(手持ちしたくてもという場合)
書込番号:5239341
0点

こんにちは。本日も行ってきました。またしても雨。
おっしゃる通りISOの違いは全くわかりませんでした^^;;。
早く梅雨明けしてもらいたいです。
書込番号:5239647
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
昨日、近くのキタムラで購入しました。先日この板で、33,500円の情報が有りましたので、店長に相談したところ、税込み34,800円になりました(^_^)
早速、手持ちの『EF-S 17-85 IS USM』と撮り比べをしてみましたので、宜しかったらご覧ください。
公開URL : http://www.imagegateway.net/a?i=IkukXbV3r4
結果はご覧頂くと分かると思いますが、50mm開放で画像右側のピントが甘いです。逆にEF-Sの方は左側が甘い...
足して2で割れば最高ですかね〜(^^ゞ
A4サイズでプリントしても甘さが分かる位なんで、メーカーに問い合わせて見るつもりです。
でも、開放時のボケはEF-Sでは味わえないくらい良いので、満足しています。
0点

どうやってテストしたのでしょうか?
やり方によってはレンズが正常でもこうなりますね。
不良だとしたらかなり酷いと思います。
書込番号:5160482
0点

メガワンダーさん
ご覧いただき有難うございます。
テスト方法はサッシのガラス窓にテストチャートを貼り付け、1mほど離れてファインダーいっぱいになるように撮影しました。もちろん、三脚&レリーズです。目視ですが、正面から撮影しました。純正は左側が甘いので、カメラが斜めを向いていたとは考えにくいと思います。
書込番号:5160545
0点

距離1mなんですよね。拝見すると若干上から見下ろし気味の感じです。
用紙の歪み具合から見て被写界深度との関係で想像すると、異常とまではいえないような気もするのですが、見間違いでしょうか?
右側もうねってる凹んだ部分とおぼしきところに割とはっきりした部分があるように思います。
書込番号:5160971
0点

Lレンズ大好きさん
私もgoodideaさんと同じような感じを受けたので聞いてみました。
でもこのレンズの色々な作例を見ていると、アタリ・ハズレが激しいような気がしますし、一度気になったら精神衛生上もよくないので、メーカーに調整してもらったほうがいいと思います。
書込番号:5161130
0点

ボクの個体と似たような傾向ですね。
ワイド端の歪曲は、やはり、気になるレベルですよね。でも解像感は有る。
一方、テレ端はやや甘い描写になる?ような・・・(EF-S17-85の方が上?)
色ノリはイイですね。それにしても、これ、CAPAのオマケですか?
いいなぁ、欲しいなぁ。(探せば、有ったりして・・・^^;)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=833537&un=59775
書込番号:5161756
0点

goodideaさん
メガワンダーさん
ご意見、ありがとうございます。
確かに言われてみれば、そんな感じですね...
なにしろ、雨が降ったり止んだりしてる中、急いでテストした
ものですから...(^^ゞ
今から考えれば三脚の高さは合わせたんですが、その上にカメラを
乗せたから、その分、高くなったのかな〜
今度、じっくりとやり直してみます。
ありがとうございました。
DIGIC信者になりそう^^;さんの個体も同じような感じですね...
このレンズの特性なんですかね〜(^.^)
私はCAPAを5年くらい愛読していて、その間、2回ほどテストチャートがオマケで付いてきました。
その他にもピントをチェック出来る物とかも有りました。
毎月20日発売なので、その日に本屋さんに行って、役に立ちそうなオマケが付いているかチェックしてみては如何でしょうか(^_^)v
書込番号:5162104
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
>テレ端はやや甘い描写になる?ような・・
全く同じ印象です。
SIGMA17-70との比較ですが、こいつはワイ端あまあま。テレ端ばっちり(F4.5ですが)。
タムは逆ですね・・・。
トキナーも逝きますか(笑)
書込番号:5163177
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
シグマの18-50F2.8EXを使っていましたが
サンプルを上げて下さっている皆様の写真を拝見して購入してきました
広角側の1ミリの差もも結構大きく、購入して良かったと思います
フォーカスも早く正確で、軽いのも良いところですね
期間限定で安く購入できたので、ラッキーでした
0点

ご購入おめでとうございます
シグマからの乗り換えですか
私はシグマのレンズは持ってないのですが
理由はこの板でも言われているように
色合いが違うんでしょうか?
書込番号:5151884
0点

私も先日買いました。
SIGMA17-70からの乗り換えです。これもなかなかいいレンズでしたが、
ワイド側のあまさが我慢できなくて買い替えました。
天気が悪くて本格的に使えていないのですが、懸案のワイド側、こっちの
方がいいですね。(かなり)
立体感があっていい感じでした(^_^)
書込番号:5152378
0点

レスありがとうございます
シグマとの色合い違いですが
黄色が強いとかというよりも、色合いがスッキリしているのがシグマという感じです
ちょっとあっさりし過ぎではないかと
そこでこのレンズを使ってみると、子供の肌の色がとても健康的で
やわらかい感じで表現してくれます
もちろん実物と違った感じではなく、目で見た感じを素直に
しかもより良い方向にといった感じです
EFマウントのレンズは他に
85mmF1.8と70-300F5.6を持っていますので
丁度空いている70oを埋める為に
タムロンのA09を次の目標にします。
書込番号:5154732
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
買っちゃいました。
キタムラで\37,600でした。
思い起こせば1年前、
本体と同時にTAMRONの18-200を購入
初めての一眼にとまどいつつ…
半年後にCanon EF50mm F1.8 IIを購入
SIGMAの18-50mm 欲しい〜と思いながらも、
とにかく今あるレンズで練習あるのみ…
と、我慢の半年。
買って良かったです。
これから良い季節ですし、楽しめそうです。
0点

ゼロシーセブンさん,おめでとうございます。
これで3本お持ちなのですね。
私は、1本しかないので羨ましいです。
沢山撮ってお楽しみください。
書込番号:5131835
0点

ゼロシーセブンさん。うらやましいです。私も昨年5月にkiss digital N とタムロン18-200mmを購入し、先月タムロン17-50mmを買いました。とっても重宝してていつもレンズはどちらももって出かけてます。できるならゼロシーセブンさんみたいに 明るい50mmレンズも欲しいものですが・・・。まずはジャンジャン撮りまくって楽しみましょうね。
書込番号:5132456
0点

購入おめでとうございます。
次なるレンズはさらなる望遠?マクロ?明るいレンズ。思いはつきない、初めの一本ですね。
書込番号:5133479
0点

私は東海地方のキタムラ。38800円-下取り品(SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical)9000円+5年保障=29800円でした。
条件が少し違いましたが、これってまあまあですか?
それにしても価格コムの価格はどうしたのでしょう。
書込番号:5139898
0点

遅くなりましたが、皆さん返信ありがとうございます。
正直、腕がまだまだなのに買ってどうする!?
とは思ったのですが、違うレンズを色々試してみたくて…。
なので、暫く次は無いです、精進します。
で、やっぱり同じメーカのレンズですので、
色も違和感ありませんし、今のトコロ大満足です。
18-200は少し露出オーバ気味な気がしたので、
露出補正-3/2をデフォルトにしていますが、
このレンズの場合も同じ傾向があるような気がするので、
同様の設定で使用しています。
ホント、考えながら撮るのって、難しくて楽しいですね。
書込番号:5155420
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511521.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





