SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(2202件)

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2018年1月14日 21:10 |
![]() |
42 | 35 | 2017年9月22日 12:27 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2016年1月5日 11:55 |
![]() |
4 | 6 | 2012年7月8日 23:08 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月30日 08:43 |
![]() |
20 | 12 | 2011年4月18日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
F2.8のズームレンズが2万を切った。
これは気になってネットで情報を集めたり店頭で触って感触を確かめた。
標準ズームはCanonのキットレンズを持っているのでさして買い換えの必要は無い。
が、しかしここまで安くなるとお買い得感が。
もしかしたら、そのうち値上りに転じているかもしれない。
28〜70mm F2.8も検討したが、AFがトロ杉る。
描写も甘さが見られた。(F4に絞り込んでも)
1月3日に購入。
昨日、初陣。
なかなかシャープに写る。
AFも悪くない。
まだカメラのモニターでしか確認してないが良さげ。
ちなみにF2.8標準ズームはフィルム時代のトキナーのを持っているが、デジイチでは使い物にならなかった。
書込番号:21488290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売が2008年ですから10年ですね。翌年にニコン用を3.4万で買いました。
28-75mmはそのちょっと前に同価で購入してます。双方、うちのはAF/解像感は似てます。
2万切りだと、予備にもう一本という助平心が出てしまいます。
書込番号:21488519
1点

うさらネットさんへ
どうもレス有難うございます。
>予備にもう一本
ここまで安くなると、そうする人もいるかもしれませんね。
A16は速い安い美味いと庶民の味方ですね。
Canonのキットレンズ(17―55mm)はIS無しのkiss DN に付いていたのを今も使っています。
これもキットレンズにしてはびっくりするほど良く写ります。
が 暗いのが難点です。
書込番号:21489022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TV仮面さん
私、ニコンユーザーですけどナノクリ16-80を買おうか色々と考えていた時に、このレンズを見つけました。
16-50でAPS-C用F2.8通し・・・古いレンズという心配もありましたが、買って正解でした。
今はD5500に常時付けて持ち歩いております。
ちょっと絞るといい感じなんですよ。
オートフォーカス音がうるさいですけど、慣れればそれほど気になりません(^^ゞ
書込番号:21489062
0点

9464649さんへ。
ナノクリて知らなかったので検索してみました。
ナノクリスタルコートレンズ
こういうものが出てたんですね。
TAMRON も古くから優れたコーディング技術を持っています。
BBAR(だったと思います)コーディングで、まだ単焦点レンズが主流だった1980年前後、TAMRON 135mm F2.8というのがありまして、見た目にも美しいレンズで4群4枚の超シンプルな構成。
ヌケが抜群に良く、クセの無い発色で純正レンズと違和感無く組み合わせることができました。
(フィルムカメラで水鳥を写したら、羽毛の一本一本までも解像していました。)
もちろんデジタル一眼レフでも使えるレンズです。
ただし、デジタルでは解像度においてはキットレンズにも及びませんが、素晴らしい写りをします。発色は現行レンズに優るとも劣りません。
すでに40年は経過しているレンズがデジタル全盛の今でも通用するてスゴくないですか。
ちなみに買った当時は135mm中、一番安かったです。(実売価格1万ぐらいでした)
所有している望遠系で一番オキニのレンズです。
書込番号:21491924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
私の個体も前ピンです。
EOS 50Dのマイクロアジャストメントで調整すると+17でジャスピン。
(アジャストメントの調整範囲は−20から+20の40段階)
普通なら、5、7程度の調整範囲に収まるものですが。
もう一台 Kiss DN でも前ピンでした。
他にも前ピンという報告が多いところをみると、全体的な傾向なのでしょうか。
近日中、調整に出してみます。
最望遠(50mm)でしかチェックしていませんが。
A16はこんなに小さいのに通しF2.8でカワイイヤツです。
書込番号:21510881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
このレンズは長寿だわ。
これの後に、VC付を出しましたが国内販売は暫く前に終了、海外のみになってしまった。
解像は若干VC付が良いですけど、重い。
明るい・暖色・柔らかい描写・廉価・コンパクト --- 他にないもんね。
書込番号:21207109
3点


僕も好きなんだよな〜!
書込番号:21207141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lens Man。さん
このレンズ 9年間 使い続け
フルサイズ化して
手放しました。
途中 一回 フード取り付け部が、ガタついて
修理に出したら、
内部のゴミが無くなって、却って来ました。
安い 軽い 小さい 明るい 寄れる
5拍子 揃ってました。
Aps-c専用レンズなのに、
リバース接写で使うと
フルサイズのイメージサークルを
カバーしたのが不思議でした。
書込番号:21207257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家Aさん
五拍子 確かに。
以前タムロンのレンズで「このレンズでこれなら、『次の』はもっと」
と思って購入したら思った程では無かった苦い経験が有ります
ので、当分メインです。
書込番号:21207294
2点

>Lens Man。さん
タムロン17-50mm F2.8は手放したけど
代わりに
タムロン28-75mm F2.8をフルサイズ使ってます
タムロンの この2本は
どちらも10年以上の長寿で
5拍子揃ってます
映写傾向も同じです。
書込番号:21207434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家Aさん
成る程!
最近は、何がなんでも24始まりなご時世ですが、
28始まりの方が、設計に無理がなく単焦点に
近い感じ。
書込番号:21207510
1点

α55にこれ付けっ放しだった記憶があります
これくらいの価格でそこそこ良いレンズが増えると普段カメラなんぞ見向きもしない一般人の方々も少しは興味持ってくれそうなのに
(カメラ好きは一般人では無い、とは言ってません)
タローさんは面白い一般人やけど!
書込番号:21207574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨィジョウって正しい日本語使えよ。
わかりやすく書けよ。
規約遵守がモットーだろ。
実質1万チョイって中古でオークションだろ。
28-75oと同じレベル目指して作ったようだけど、28-75oには敵わないんだよな。
書込番号:21207886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家Aさん
道具と言うのは、
@易代替性(故障したりしても買い替えが容易)つまり安い。
A易運搬性 つまり軽い。
Bにも拘らず高性能
が重要ですね!
書込番号:21207934
0点

>fuku社長さん
体を紐で括って、凧揚げの要領で
台風に向かいましょう。
書込番号:21207947
1点

>体を紐で括って、凧揚げの要領で台風に向かいましょう。
おまえがな。
太郎以下になったな。
つまらん。
書込番号:21208039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Lens Man。さん
10月末に、そちら方面、輪島・和倉温泉・金沢に旅行。金沢は三回目ですかね〜。
D40+A16NIIで行きますか。
貴殿のローカルへ向かえないのが、残念でなりません。
書込番号:21208381
1点

ブラックラーメンは?
Lens Man。は似合いから、太郎に戻せよ。
書込番号:21208436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
シグマ17-50 2.8 OS HSMと迷いましたが、価格と軽さに負けてこちらを買いました。
手ブレ無しや、AFの速度は今のところ気になりません。
ボケは評判の通り柔らかめで自分の好みです。
これからどんどん撮影して行きたいと思わせてくれる良い品だと思います。
書込番号:19432936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解像は甘めですが、耐逆光が優秀でコントラスト低下が少なくしっかりとした描写をします。
Sigmaもよいですが、これはこれの良さがたくさんありまして、愛着のわくレンズです。
長くお使いください。
書込番号:19432987
4点

>うさらネットさん
さっそくの返信ありがとうございます。
キットレンズの代わりに、常用として使い倒して行きたいと思います。
書込番号:19433019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A16は古いレンズですからね。
1200万画素くらいまではキリリと解像しますが、1500万画素を超えるとF4まで絞った方が良いでしょう。
書込番号:19434174
1点

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
確かに、開放だと写りが甘いなぁと思ってました。
書込番号:19434193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
個体差でしょうか。私のは開放からきりっとしていましたけどね。
7年ほど使って壊れたのでシグマ17-50/2.8に買い替えましたが、
やはりA16のほうが良かったかなと、買い戻し検討中です。
色乗りはやはりタムロンです。
書込番号:19434374
1点

>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
個体差なんですかね?
今日、部屋で色々とりましたけど、やっぱり少し絞った方がくっきりとしました。
撮った分現像して色乗りとか比べてみたいと思います。
書込番号:19436586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅ればせながら・・・それと・・・あけましておめでとうございます。
そして、A16のご購入オメデトウございます。
10年前に購入して、未だ現役を張っています。40D、7Dと使ってきてます。
開放で甘めですか? 周辺部は別としてピンの来たところで甘い印象はないですけど・・・
もっとも、開放だと周辺部はボケていってますので、解像は必要なかったりしてますが・・・
もし、甘めに感じるのなら、ピントチェックをされてはいかがですか?
このレンズ、使い勝手のいいレンズですが、やはり2.8を生かした開放を使いたいレンズだと思います。
色乗りも純正より好みだったりします。
経年変化で、ガタピシしてきますが、末永くかわいがってやってください。
書込番号:19461781
4点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
私は海外在住で、昨年6月に日本の友人に買ってもらいましたが、こちらに持ってくるのを忘れられてしまい、それがやっと昨日届きました。
8か月間待って、今日イベント撮影でデビューしましたので、その感想。
これまでの標準ズーム18-55より多少重いですが、それが「いいレンズを使ってる」という心地のいい重さ。
灯りの弱い室内撮影ですが、撮れる画は18-55よりも一目見て鮮やか。ピントはたまに外すが、合えば、産毛まで見える解像感。2、3段ほど絞ればなおさら。
私の使用で助かるのが、17mmの広角。今まで18mmで「あと半歩下がれれば・・・」という場合がよくあったので理想の画角です。
また、18-55mmの望遠側はF5.6になり、室内では実質使用に耐えませんでしたが、F2.8通しのレンズは関係なく自由にズームでき、撮影スタイルを変えてくれました。
結論。
キットレンズに不満が出てきた人、このレンズ買いましょう。
3点

ご購入(?)おめでとうございます。photozoneでの評価もいいようですね。
AFの速さはどうでしょうか?
http://www.photozone.de/canon-eos/289-tamron-af-17-50mm-f28-sp-xr-di-ii-ld-aspherical-if-canon-test-report--review
書込番号:14142329
1点

VCなしの方がコンパクトで良いですね。両方使っていますが。
>昨年6月に日本の友人に買ってもらいましたが、こちらに持ってくるのを忘れられてしまい、---
何とも「竹馬の悪友」でしょうか。(^_^)
お手元に届いて、ハッピー。
書込番号:14142412
0点

こんにちは。
僕もこのレンズ、使っています。
このレンズ、キットよりは大きく重いですが「交換ズーム」で考えると小さめで値段の割に凄く良く写るし、良いと思います。
待った分だけ楽しんでくださいね!
書込番号:14142987
0点

実は、初期不良のピンズレが怖かったんですが、今のところ当たりを引いたのだと思われます。
ただし、明らかなピント外しはあります。これはキットレンズでもあったんですけど・・・
このレンズとこれから数年は深く付き合っていきますので、この寂れた掲示板を一人で盛り上げていこうと思います。
浮気するには純正は高すぎるので・・・
書込番号:14147573
0点

こんにちは。suzuki_uyさん
ご購入&到着おめでとうございます。
これからは遅れたぶんをジャンジャン使って楽しんでください。
書込番号:14147602
0点

私もVCなしをメインに使っています。
焦点距離からあまりVCを心配する必要はなく、重さ&写りを考えると稼動率が圧倒的に高いです。しかしいずれも2.8通しは使い勝手いいですよね。
書込番号:14782361
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
山用の標準ズームとしてこれまでは軽いEFS18-55ISを使っていたのですが、前玉が回ってPLフィルターが使い難いのがどうも気になってしまい、このレンズをポチッとやってしまいました。
500g以下の軽さで写りが良くて前玉が回らないものでと考えるとこれがベスト。
その代わり、万が一の手持ちスローシャッターは考えないことに・・・
早速いくつか撮ってみましたが、写りはEF-S18-55ISやシグマ18-125OSと比べると一皮剥けてる気がします。EF-S17-55/2.8ISと比べても変わらないですね。
このレンズ、それにしても24,000円というのは安いです。
1点

おめでとうございます。
VCなしが軽さ・大きさを考えれば正解かも。
開放のテレ側はVC付が多少良いかな程度(個体差?)に感じますが、
ちょっと(F4)絞れば同じで変わりませんから。
最近は、出番がVCなしの方に戻っています。
書込番号:13823827
1点

購入おめでとうございます。
このレンズ僕も使っています。軽くてコンパクトで写りも良く大変気にいってます。
VC着きは大きく重いのでパスです。
逆転の発想で三脚にセットする時VCを切り忘れ無いというメリットもあります。
良きフォトライフを!
書込番号:13824497
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます
>開放のテレ側はVC付が多少良いかな程度(個体差?)に感じますが、
これは自分のEFS17-55/2.8と比べても少し感じました
T端の開放はちょっと弱いかな・・・
でもW側は決して負けてないように思います
軽いってのは良いですよね^^
>maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます
>三脚にセットする時VCを切り忘れ無いというメリットもあります
そうですね
以前55-250でIS切忘れて悲惨になったことがあります
いちいちオンオフするのって忘れがちですね
別件
回転方向が純正と逆なので、ズームロックしてるとレンズを外すときにズームリングを持っていてもレンズが伸びないので助かりますね
書込番号:13830766
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
こんばんは。
標準系ズームなのでVC無しでいいか!〜と思い購入しました。
同レンズは2度目の購入になりますが手放しましたが結局また買ってしまいました。
でもやはり”いい感じ”です。
超広角を選ぶ際に、シグマ、タムロン、キャノン純正の何れにするか?
また新たな迷いが生まれました・・(苦笑)
1点

> 竜きちさん
こんばんは。ご購入おめでとうございます。
むしろVC無しの方が軽いし安いしで、良いのでは。
次は超広角ですか。
TokinaやCosinaにも魅力的なレンズがあるので是非候補に入れてあげて下さい。
書込番号:12904146
2点

Eghamiさん
早速のレス、有難うございます(ペコリ)
>むしろVC無しの方が軽いし安いしで、良いのでは。
そうですよね。実は私もそう考えて無しタイプを選びました。安いし軽いしで〜♪
以前にこの17-50と旧11-18を買い凄く良かったんです。渋い写り具合も見せますし・・
SPで云えばALR/Jの陰景感を伴う低音の渋み?みたいで(笑)
済みません、脱線しました。
>次は超広角ですか。
はい、そうなんです。
TokinaやCosinaとはまた玄人好みの本格派レンズですね。。
特にCosinaとはツァイスレンズですよね?MFの、ですよね?
最終的には単がいいと思ってます。凄く気になります。
宜しければ候補挙げて戴けないでしょうか・・(ペコリ)
書込番号:12904251
1点

これはVC付/なし両方使っていますけど、コンパクトなVCなしの方がレンズらしいですね。
VC付は異様に重くなっていますし、大きいし、見た目がドラム缶。
広角は従来Tokina12-24mmF4使ってますが、最近Sigma8-16mmF4.5-5.6追加。
これは予想外に良いです。絵画的な構図で絵を出してくれます。
書込番号:12904356
2点

うさらネットさん
お久しぶりです、こんばんは。
以前、息子に買ったD90を自分にも1台買い足しました。
これで我が家のニコン機もついに3台になっちゃいました〜
>見た目がドラム缶。
・・確かに(笑)
でも手振れ装置付きの場合は仕方ないですよね。
シグマ18-125と18-200のOS付きを先月購入しましたがやはり太いです。重いし〜(苦笑)
>広角は従来Tokina12-24mmF4使ってますが、
いいですね!
>最近Sigma8-16mmF4.5-5.6追加。
凄い!さすがうさらネットさん!
>これは予想外に良いです。絵画的な構図で絵を出してくれます
シグマも昔から好きなんで迷います・・
Tokinaの名があったので見てましたら20mmが気になります。
5DUを足した際には超広角として、60Dでは32mmという美味しい画角になりますので♪
書込番号:12904444
1点

こんばんは
A16お手頃価格でコンパクトで結構使えます。
普段のお散歩にはこのレンズかなり有効です。
超広角はできるだけワイド端の数字の小さいものがほしいんですがレンズまでは手が出ないです。
書込番号:12904557
1点

goodideaさん、こんばんは。
お久ぶりです。こちら大阪はめっきり春めいてきましたが如何お過ごしでしょうか・・
お変わりないでしょうか。
このレンズは値ごろ感もあり、本当に使い勝手のいい1本です。
F2.8通しですし、これにあと望遠側を1本持って行けば大体はこと足りる感じです。
散々買い物してきましたので〜そろそろコムも引退の時期かも知れません(苦笑)
コメント有難うございました(ペコリ)
では。。。お休みなさい☆
書込番号:12904767
2点

おはようございます。
竜きちさん、A16再購入おめでとうございます。
僕もこれ持ってます。純正やVCつきにも目が行きますが、標準域ですし、1秒ぐらいなら手持ちでも何とかいけるのでこのままでいいや!と思っています。
苦手だった広角は純正(EFS10-22)にしました。広角は絞って使う事が多いと思うので何処でもある程度いいかナァと思います。
タムロンの値段や温かみのある写りも魅力だし、シグマの8mm-も魅力ですよね。
まだ、欲しい物があるうちが楽しいですよね!!!
書込番号:12905059
2点

maskedriderキンタロスさん
おはようございます。いつも有難うございます。
キンタロスさんもA16をお使いでしたか。。
イメージ的にはUSM純正&高速CF・SDをお持ちと勝手に思い込んでました☆
EFS10-22も評価の高いレンズですよね。しかも軽い!
確かに超広角は各社何処のメーカーもハズレない感じします。
純正、タムロン、シグマにトキナ、コシナまで〜余計迷います(苦笑)
>まだ、欲しい物があるうちが楽しいですよね!!!
まさにそう思います・・
書込番号:12905263
2点

こんにちは。竜きちさん
ご購入おめでとうございます。
いや〜上手く撮られていますね。
次は超広角をお悩みなんですね。
僕もEOS 60D用の超広角ズームに最初EFS10-22を考えてましたが
結局Tokina12-24mmF4を購入しちゃいました。
少し重たいけど描写に大変満足しています。
僕も竜きちさんの作例画像を見てA16が欲しくなりましたよ。
ボディ沼とレンズ沼から救出されるのがまた遠のいてきましたよ(笑)
書込番号:12906825
2点

万雄さん
こんばんは!
上手く撮れたのは60Dのお陰です(苦笑)
UP致しました写真は水間観音寺(大阪府貝塚市)の裏池なんですが、
私の身長(180cmほど)の高さの柵がありましたが手を万歳しながらバリで撮りました。
ベビー級の重さでない60Dならではの芸当だと思います♪
有難うございます。
>結局Tokina12-24mmF4を購入しちゃいました。少し重たいけど描写に大変満足しています。
万雄さんが大変満足な描写と仰るからにはかなりいいんですね!迷うなぁ〜〜(笑)
最初はキットレンズに50F1.8U、ジーコ単2本、17-40F4Lときましたんで
あと超広角をとなると何故か純正以外が欲しくなってくるんですよね、不思議と・・
番外編で、COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Asphericalも気になって仕方ないです。
存在すら知らなかったと云うか、MFレンズなので・・★
撮り合えずトキナーレンズは初体験ですので第一候補にさせて頂きますね(ペコリ)
書込番号:12908313
1点

> 竜きちさん
> 最終的には単がいいと思ってます。凄く気になります。
> 宜しければ候補挙げて戴けないでしょうか・・(ペコリ)
すみません、手元のCosinonを確認したら標準域ばかりでした…
それにAPS-Cですと、他メーカー含め超広角と言える選択肢がないですよね。
Voigtlanderは全般的に造り少し安っぽいのと、開放であまり解像しないのが欠点です。
かといってZeissも、最新型のSigmaやNikkorより高性能というわけではありません。
でも最近のAFや手振れ補正付きレンズって、メタボ鏡筒なのが気になります。
買うならスマートな鏡筒が良いですね。
オススメは、うさらネットさんも推奨しておられるΣ8-16です。
これより更に広角が欲しいと思っても、世の中に存在しないんです。
性能はとても高いですし、言うことないですよ。
書込番号:12908796
2点

Eghamiさん
こんばんは。また、詳しくどうも有難うございます。
そうですか・・
Cosinonの標準域を複数お持ちなんですね、それは羨ましい気がします。
Voigtlanderに関しては大変に私が知りたかったツボを押さえたご助言を頂き感謝です!
となると超広角ではシグマ8−16になりますね。
コムの口コミ&レビュー、UP画像みてもなるほど頷ける1本と思いました。
未体験レンズであるトキナーにも惹かれますが・・
ヌケの良さをみますと、やはりシグマかな?と考える次第です。
>でも最近のAFや手振れ補正付きレンズって、メタボ鏡筒なのが気になります
キタムラで17-50F2.8VC付きの実物を見て私もそう思いました(笑)
貫禄はりますが、数年前まで手元にあった旧ミノルタ反射望遠レンズを思い出しました。
ストロボを多灯発光させての室内撮り以外は今でもシャッター優先でしか撮りませんが、
広角系でSS1/60以上なら手振れに依存する事もないですし(あるに越した事ないですが)
買い物し過ぎの打ち止めにシグマをチョイスしたいと思います。
有難うございました。
コメントを頂戴した他の皆さんへも心から感謝です、有難うございました(ペコリ)
書込番号:12910643
1点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511521.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





