SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(2202件)

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 20 | 2010年8月29日 15:13 |
![]() |
4 | 7 | 2009年7月29日 20:38 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月13日 21:37 |
![]() |
6 | 5 | 2009年5月18日 23:43 |
![]() |
5 | 6 | 2009年4月17日 23:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月27日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
少し前に本体を7Dに変えました。
でもレンズは相変わらず、SP-AF-17-50mmを中心に利用しています。
大変気に入っているからです。
手ぶれ補正が出たり、シグマやキャノンも良いレンズを出しているので注目されなくなっているのでしょうか。
利用していた皆さんもだんだん使わなくなっているのかなあ。
ちょっと寂しくなって書き込んでみました。
3点

私は40Dでまだまだ愛用中ですよ。
昔は標準ズームレンズにはあまり手振れ補正は必要ないという感じでしたが、最近は当たり前のように備わっていますね。
確かに無いよりは有る方が良いですよね。
書込番号:11517342
0点

VCつきが安くなってきましたので、新しく買う人はそちらが人気かもしれませんね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.10505511521
書込番号:11517438
1点

こんにちは。
私も30Dのころから7Dになってもメインで使用中ですよ(笑)
B005の買い足しも検討していますが、図体がでかくなるので思案中です。
A16の描写が非常に気に入っていますし、コンパクトさも性能ですしね。
書込番号:11517603
0点

皆さんありがとうこざいます。
なんだか自分だけでないと知って嬉しくなってきます。
私も、手ぶれ補正付きレンズは気になっていますが、50mmまでで手ぶれで失敗したというのは案外ないんですよね。
もう少し望遠側があると楽なのですが・・・。
書込番号:11518018
0点

>もう少し望遠側があると楽なのですが・・・。
子供撮りメインです。60mmまであったらなぁとは思います。
どこかのメーカーがトレンドを作ってくれたら面白いですね。
ただ、これから出るとなると手振れ補正付きでしょうから「デカく」なるでしょうね(笑
書込番号:11518157
0点

現在、30Dのメインで使用しております。
30D+A16と5D+70-200f4ISの組み合わせで使用し
35mm換算28-200の領域をカバーし使いやすく画質も満足しております。
手振れ補正が必要と感じたときは、夜景を手持ちで撮るときくらいで
他はほとんどありませんでした。
B003の手振れ補正では、ISO800くらいで手振れなしで撮れました。
ただ、B003の画質に満足できず手放しましたが...
35mm,50mmの単焦点もあるので、一時期、手放そうかと考えましたが
今後も愛用して行きたいと思ってます。
書込番号:11519092
0点

ありがとうございます。
これからも使い続けたいと思います。
…と、いいつつB005にひかれてしまうのですが。
私は、B003も使っています。
便利で手放せません。
(先日、大きく伸ばして色収差が目立ちがっくりしていますが。)
B003を使うたびに、B005はこの大きさこの重さなんだよなあと思って欲しいのを我慢しています(笑)。
書込番号:11520007
0点

こんにちは!
タムA16とB003、同じ組み合わせです!
他にも色々と持ってますが、A16は部屋撮りで使うのでPCの近くにいつもあります。
僕も夜景やイルミ、花火以外でVCの必要性は感じませんよぉ〜。
とりあえず、こいつで頑張っていこうとおもっています!
書込番号:11520202
0点

私は、A16とB003、そして、EF70-200mm-F4L-IS-USMです。
これで充分なはずですのに、さらにレンズが欲しくなってしまうのはいったい…。
この頃は、EF-S15-85mmが気になっています。
友人が持っているものだから(笑)困ってしまいます。
なんだか皆様のコメントで、A16への愛着が増しています。
ありがとうございます。
書込番号:11521389
0点

カメですが、
私もA16愛用中です、発売直後に買ってから現在も尚、
20D でメインに使用しています。
B005 は魅力的と思いますが、
コンパクトさとVCを天秤にかけ、もうしばらくはA16のままでいこうかと。
でも何ももっていない人が新規に買うなら、B005 と思います、ね。
書込番号:11528333
0点

こんにちは。
私もメインレンズで使ってます。小型軽量でいいレンズですよね。やわらかい描写も好みです。
B005は結構大きくて重いですよね。新しく標準ズームを購入するなら性格の違うSIGMAのほうかなあ、と思ってます。
A16も残しておきたい気がしますし。ただSIGMAだとズーミングが逆になってしまいますが・・・
TAMRONは次の70-300に期待してます。
書込番号:11530466
0点

発売直後から使っているなんて、おどろきです。
フィルムでメカニカルのシャッターの頃は、ズームなど高くてとても手が届きませんでした。
その代わり、単焦点で50mmf1.2とか、135mmf3.5など、背景ぼけが普通でした。
ズームの便利さに負けて単焦点には戻れない反面、物足りなさを感じていたところに、私はこのレンズに出会いました。
シグマは使ったことないのですが、写りの雰囲気はそんなに変わるのでしょうか。
書込番号:11531142
0点

シグマの18-50/F2.8は67径とマイナーチェンジ後の72径、
どちらも使用経験があります。
前者のほうは、確かに中央部はシャープなの写りですが、やや硬め、
ややマエピン傾向で、色味が黄色く、逆光にもろ弱く手放しました。
後日、後期型を友人から借り受けまして試しました。
最短撮影距離が短くなって扱いやすくなっておりましたので、
これを譲り受け、当時 KissDN を使っていた愚息に与えました。
個人的な好みはあると思いますが、私は概してTamronのレンズがスキです。
ハンドル名 cantam = Canon + Tamron であります (*^^*)
A16 を気に入られている方は、他に目移りする必要はないですよ。
EFS17-55/F2.8IS までお考えなら、止めはしませんが (^^;
書込番号:11537035
1点

ありがとうございます。
EFS17-55/F2.8ISは考えていませんが・・・。
写りに不満は全くないのですが、外へ出たときなど「あっもうちょっと望遠があったらなあ」と思うことが時々あるんです。
愛用されている皆さんはそこをどう工夫なさっているのでしょう。
書込番号:11548356
0点

>外へ出たときなど「あっもうちょっと望遠があったらなあ」と思うことが時々あるんです。
広角を必要としない屋外ではタムロン28-75mmF2.8(A09)を使う事があります。
70-200mmF2.8のワイド端より最短撮影距離が短いのも場面によって助かります。
書込番号:11549140
0点

一眼レフですから、レンズ交換すればいいんですよね。
28-75mmF2.8があれば、17〜75までF2.8でいけることになるわけか・・・。
すごいな。
書込番号:11553184
0点

> >外へ出たときなど「あっもうちょっと望遠があったらなあ」と思うことが時々あるんです。
どの程度でしょうか?
単に大きく写したいのなら基本トリミングです。
望遠による圧縮効果が欲しい場合、また80mm以上欲しければ、
単純にレンズ交換です。
50-135/F2.8 程度のレンズを開発して欲しいとは思っています。
書込番号:11556482
0点

体力的にもきついし、できるだけ重くしたくないというわがままです。
望遠がもう少しあればと思うのは、室内で撮影して、そのまま外へ行って撮影し、また室内で引き続き撮影するというようなときにです。
室内ですとやはり28mm(フィルムカメラの表現で)くらいからほしいです。
これはSP AF 17-50mm F/2.8でばっちり。
で、外へ出ると135mmくらいほしいです。
しかも欲を言えば、135mmはf3.5くらいあるともっと嬉しくなってしまいます。
望遠効果とぼけ味を考えて・・・。
おっしゃるように、レンズ変えろよ一眼レフだろ!ですね。
書込番号:11557108
0点

>望遠がもう少しあればと思うのは、室内で撮影して、そのまま外へ行って撮影し、また室内で引き続き撮影するというようなときにです。
安いX3や50D買い増しして標準と望遠を二台で使い分けがいいと思いますがどうでしょう?
>で、外へ出ると135mmくらいほしいです。
しかも欲を言えば、135mmはf3.5くらいあるともっと嬉しくなってしまいます。
望遠効果とぼけ味を考えて・・・。
タムロンの90mmや70-200mmF2.8なら安くて軽くて描写も良いですよね。
更に軽くならシグマかトキナーの50mm始まりのF2.8ズームでしょうか。
書込番号:11558765
0点

こんにちは。お久しぶりです。
近所の花火大会に行き、花火を撮ってみました。すぐ近くから上がるので17mmで撮っても
結構大きく写るんですよね。
それにしても、フィルム時代に花火撮影はチャレンジしたことがありますが今ひとつでしたが
デジタルでは一枚一枚露出が確認できて最高に便利ですね。
話は変わりますが、70-300がかなり気になってます。EOS用、早く出してくれないかあ・・・
書込番号:11831376
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
みなさん、こんばんわ
先週末、1泊2日で世界遺産を訪れてきました!
その度にはこのレンズ+EF28mm f/1.8+EF70-200 f/4L ISを持って行きましたが、画角の適正さもあり、このレンズの使用が圧倒的でした!
PLフィルターを使用したりしましたが、自分好みの色乗りの良い発色には買って満足の一言です!
広角をカバーし、なおかつ画質の良いこのレンズは買って損のないレンズではないでしょうか?
このレンズのコストパフォーマンスの高さとポテンシャルの高さに感動した週末でした。
このレンズで撮った写真を私のブログに掲載していますので興味の有る方はどうぞご自由にご覧ください。
1点


こんばんは
ニュージーランドの世界遺産の画像ありがとうございます。
マオリの人達の歴史がかかわっているのですね。
ところで、写真1は線路へ降りての撮影でしょうか?
右線路の先の方へ列車が見えますが、こちらへ来るとしたら、危なかったですね。
書込番号:9916083
1点

>チャピレさん
こんばんわ。
醜いブログをご覧になって頂き有り難うございました!
夕日はとても綺麗でした!でも見とれてはいられず写真撮る事に必死でした(汗)
このレンズは2.8の明るさでこの軽さは信じられませんね。
以前EF24-70 f2.8を持っていた時から比べると圧倒的な軽さです。
今回はカメラバッグを背負って約2時間高原を歩きましたが、軽さに大変助けられました!
>里いもさん
こんばんわ。
この地はニュージーランドの中でも一番マオリの思いが強い場所ではないでしょうか?
今では訪れる観光客のマナーの悪さで、トンガリロを入山禁止にする動きもあるそうです。
今年オーストラリアのエアーズロックが観光客のマナーの悪さから入山禁止が決定されましたが、ここはその2の舞を踏んで欲しくないと思います。
1枚目の写真は線路の上から撮りましたが、見える電車は止まっている貨物で、動く気配のない(恐らくサビついた昔の)貨物でした。ここは1日1本客車が走り、貨物は夜中に1本走るだけですので、線路に下りても危なくないのですよ♪
書込番号:9916203
1点

分かりました。
やはり前玉の大きいレンズは取り込む情報量が大きく有利と言うのがボクの理論です。
参考になりました。
書込番号:9916264
0点

Nikonマウントで使っていますが、一番欲しい焦点域を押さえて、明るく懐に優しいレンズですね。
カリカリ描写ではないが、解像感があって綺麗にぼけてくれて、
期待通りに絵がでてくれるうれしさでしょうか。素直さが良いのでしょう。
かなりヨイショしましたから、Tamronさん、中元は10-24mmでよろしく。
書込番号:9919274
0点

大変お返事が遅くなりすみません。
>里いもさん
前玉が大きいと光を多く取り入られますが、情報量については?です。
情報量は解像度のことでしょうが、このレンズより前玉の小さい単焦点レンズでは解像度は上です。
やはり解像度はレンズの構成、質に左右するのではないでしょうか?
前玉が大きいとF値は低いことが多く、ぼかす事が出来たり暗い場所で撮影出来たり、撮影の幅は広がりますよね!
>うさらネットさん
確かに一番欲しい画角を抑えてくれますね!ズームをもう少し欲しいとも思いますが、フルサイズに買い替えた時にA09と画角がほぼ同じになり、迷い無く買い替えられるように考えているのかな?
このレンズの解像感と色乗りにはホント驚きですね!
10-24とは私も大変興味あるレンズです♪タムロンさん、宜しくです。
新しく発表されたTamron 60mm f.2 Macroにもかなり引かれていますのでこちらも宜しくです☆
書込番号:9925982
0点

>前玉が大きいと光を多く取り入られますが、情報量については?です。
これはボクの勝手な思い込みを書いたまでですから、気にしないでください。
情報量=解像度ではないと思います。
例えばAFを早く判断する情報、EVを早く決定する情報です。
書込番号:9926050
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
JPEGメインで撮影していたのですが、最近RAW撮りが多くなってきて気づいたのですが、
このレンズで撮影した写真は、DPPのレンズ収差補正が有効になるんですね。
他のレンズと(EF-S17-55F2.8ISかな)勘違いしてるみたいですね。
カメラは、30Dを使用しております。DPPは、V3.6.1.0です。
今のところ、補正する必要ないので使用してませんが。
あとレポートになりますが、写りは良いし大満足です。
家で子供撮るのに被写体ブレが多かったので、
何度か単焦点(35mmf2、50mmf1.8)を購入しようか悩んで
ビックカメラの店員と相談したのですが、
明るさ1段分くらいじゃ解決出来ないと言われISO感度上げて対応してます。
家用の明るいレンズは、A16のみでがんばってます。
どのくらい単焦点との写りに差があるのか興味はありますが。。。
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは、DPP私も試して見ました。40Dですがこの部分だけ作動しますね。
どうせなら、どんなレンズ・カメラ(キャノン製)でもすべてのプログラムが動作してくれれば良いと思うのですが・・・売る為にはそんな訳にはいかないのでしょうね。
僕も単焦点には興味あるのですが、なかなか手が出ませんし、これ以上の沼への沈没を避けるためとりあえず我慢をしております(笑)描写の違いには確かに興味はあるのですが・・・
書込番号:9694297
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
EOS-30Dにて絞り優先F5.6焦点距離17mmにてほぼ同じ時刻にて撮影、同レベルか?Lのバカデカイフードにはびっくり!携帯性を考慮すればA16の勝ちか??? SSもかせげるし♪ポートレートでは既に最高の絵を提供してくれたA16 公序良俗とやらでここに掲載できないのが残念だがA16でポートレートもネイチャーも1本でこなせると確信。因みに私の撮影技術での話ではあるが室内のポートレートではA09よりA16の方が高画質に思える。A09はベターっとした絵になりがち屋外では同焦点距離なら全く同画質。
1点

そりゃ、比べてやったら、フルサイズ用のレンズが可哀想ですよ…。
17-40/4.0Lは、フルサイズ用としては廉価で収差の少ないレンズですが、
APS-Cでの使用に限ってみれば大柄で、携帯性にも欠けるレンズですよね…。
この価格.comでは標準レンズとして使っている方が多いようですが、
実質的にはタムロン17-50/2.8を使った方が、便利で効果的でしょう。
書込番号:9565888
0点

こんばんは (=^・^=)
私はタムロンA16しか持っていませんが、描写がシャープで気に入っています。
ムーンパワーさんのEF17-40Lとの比較で、ちょっとビックリしました。
タムロンA16の歪みがかなりひどく見えます。
左下の茶色のマンションの傾き、右側建物屋上のポールもかなり傾いています。
不自然に見えます。
比べなければ分からなかったかもしれませんが・・・。
値段なりの事はあると言う事でしょうか?
それともフルサイズ用だから?
書込番号:9566267
2点

黒井 寝子さん
> 左下の茶色のマンションの傾き、右側建物屋上のポールもかなり傾いています。
明らかに A16 は上を向いていますね。
そのために出たパースペクティブです。
> タムロンA16の歪みがかなりひどく見えます。
ということではないと思います。
書込番号:9566431
2点


こんばんは
パースペクティブですか。
納得しました。
EF17-40Lとは角度が違っているのですね。
やっぱり、A16を大事に使っていきますね。
書込番号:9566557
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
3月30日にキタムラにて購入。店長さんと顔なじみになっていたので、期末にカモがきたとばかりに店頭価格より20%引きで購入を決意、だってぇー財布にお金が入ってるんですもの。本当はSigmaがMACRO付きでいいかなぁと思っていたのですが、初TAMRONと相成りました。
使ってみて最初はズームリングがとても硬かったが、今はだいぶ馴染んで柔らかくなってきた。屋外で試写しましたが、なかなかの写りだと思います。色は少し濃い目かな?使う程気に入ってきます。カメラは40DとKissXですが、どちらでもいい感じでEFS17-75の去就が心配になってきました。
やはり、F2.8で通せるのはいいですね。明るい室外でも色々な絞りを選択できるのは気持ちいいです。
ズームの回転が反対ですが、すぐなれてしまいました。
当方、ISO1600でもありと考える人なので室内の子供撮りにも使いたいと考えています。
3点

こんにちは。
ピント面付近と背景のボケの感じ、開放でのピント部のシャープさ、
こってりとした色乗り等、このレンズの性格をよく表した作例ですね。
少々背景ボケが硬いですが、私も大のお気に入りレンズのひとつです
書込番号:9397478
0点


他でも間違えましたが、ここでもやってしまいました。
上レスは28-75mmでした。訂正して再アップ。
書込番号:9398834
0点

こんばんは、つぶやくような私のスレに返信ありがとうございます。
>BAJA人さん コメントありがとうございます。一眼で撮った写真に感想を頂けて嬉しく本当思っています。本当、このレンズ黄色・朱色等がこってりと写りますね。いままで純正キットレンズとSigmaしか使った事がなかったのですが、こうもレンズで明るさ以外に色合い等まで違うとは正直驚きです。あっさりのSigmaと忠実な純正、こってりなタムと使い分けが楽しくなりそうです。
>うさらネットさん コメントありがとうございます。前ピン・後ピンとよく言われていますが自分のはどうなのかは正直わかりません・・・けど、分からないと言う事はジャスピンなのでは!?と考えております。ファインダーが明るくなるのでマニュアルでのピント合わせも簡単ですね。
しばらくはこいつで遊べそうです!!
書込番号:9399326
0点

こんばんわ、
私もこのレンズは凄く重宝しています、
フルサイズで言うところの標準ズームになるので、
フィルムの頃よりA09を使っていましたがデジタルになると少し長い感じがしましたので
兄弟のようなこのレンズにしましたが大正解です。
旅行などに行くときにはこのレンズを付けっぱなしの事も多いですね、
でも実は最初から満足いく内用ではなかったんですよ、
最初は開放でもやもやあまあま、
F8くらいからキレが出る感じでしたのでタムロンにデータを添えて調整に出したら
見事なレンズに生まれ変わりました、
http://kohuusou.exblog.jp/9681270/
調整前後の写真を載せています↑
もし評判と違う気がする、
と感じている方がいらっしゃったら、
一度チェックしてみてください。
調整で直るかも知れませんよ。
書込番号:9404136
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
(すいません、ヘッダー付けるのが私の投稿スタイルです)
そ〜すいさん レスありがとうございます。私のレンズ、一応狙った所にピントは来ていると思われます。やっぱり工業製品ですから当り・はずれがあるんですね。とりあえず、他のレンズもそう酷い物はないので良かったです。
ブログ拝見いたしました。参考になります。また飛行機の写真迫力満点です。
書込番号:9409161
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
こんにちは。
最近ここに写真がないのでレポートします。
ぼちぼち満開になってきた近所の桜を撮って来ましたのでUPします。
このレンズを購入してからもうすぐ1ヶ月ですが、ほとんどカメラに付けっぱなしに
なっています。
F2.8通しで17-50mmまでのズームというとても使い勝手の良いレンズですね。
写りもいいですし。
手振れ補正はないですが、晴れた日中なら要りませんね。
快晴ならF10以上でもSS稼げるのでほとんどブレませんし^^
もう少し暖かくなれば行楽に最適なのですが、今日なんかは風が冷たくて体感温度は
寒かったですね〜。
子供が春休みになるので、またどこかに出かけていろいろ撮りたいと思います〜。
0点

こんばんは。
桜の季節ですね。
安いけど使い勝手の良いレンズですね。
こちらもこれからがシーズン。楽しみにしてます。
書込番号:9302898
0点

タムのAF18-270mmを買ってから17-50mm F/2.8が暗所以外に出番が無くなりました。
日中の撮影であれば18-270mmで間に合ってしまうからです。
桜なども望遠で撮ることがほとんです。
桜を撮る場合全体像をメインで撮っておられるのでしょうか?
書込番号:9311519
0点

こんばんは。
皆様書き込みありがとうです。
>桜を撮る場合全体像をメインで撮っておられるのでしょうか?
そうですね…特に考えて撮ったりはしてませんね〜^^;
アップで撮るときもあるし、周りのものも入れて全体を撮るときもあります。
桜に限らず紅葉を撮るときなんかもそんな感じですね。
どちらかと言えばアップが多い気もしますね。
マクロチックに撮ったときの花びらの筋まできれいに撮れた時はうれしいですね^^。
私も18-270mm(B003)を持っていますよ。
便利ですよねこのレンズ。
私の場合は先にB003を買って、それから程無くしてA16に手を出しました。
焦点域がかぶるので結構悩みましたが、購入理由としては
1.SPと名の付くレンズを使ってみたかった。
2.ここのスレでも結構評判がよく、KISSX2+B003+A16という組み合わせが
結構有りだということ。
3.安価なので、駄目なら売ればいいという考え。
4.17-50mmまで通しでF2.8だから。
でした。
で、実際はほとんどこれで間に合っていますね。
普段そんなに270mmの望遠で撮ること(物)もないし、なによりA16は軽いですから
取り回しも苦になりません^^。(B003は結構デカいですもんね^^;)
描写も絞れば(開放でもきれいですが)B003をしのぐ描写力だとどこかで読んだような
気がします。実際いいと思いますよ^^。
買ってよかったなと思うレンズですね〜(中古ですがw)
書込番号:9312365
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511521.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





