SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(2202件)

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年5月20日 00:15 |
![]() |
1 | 9 | 2007年3月19日 06:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月11日 22:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月10日 14:25 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月10日 00:51 |
![]() |
0 | 18 | 2006年6月15日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
タムロンの17-50F2.8を購入してから約一ヶ月、所有レンズの中で一番の使用頻度です。標準域の扱い易い距離に明るさがプラスされ画像もホント綺麗。先日は薔薇とコスモスを撮りに行きましたがボケも綺麗に出来ました。絞っては全面バラ尽くしの綺麗な絵が出来ました。個人的に此のレンズの描写もですがデザインが気に入ってます。大きさ・リングのデザイン・金メッキ風のタムロンロゴ…ホント内面・外見ともに一番のお気に入りです。バラ園で白レンズに三脚で撮影されている方が居ましたが超目立ってました…私も100-400を持ってますが、まだ使用時にはチョッピリ恥ずかしさが有ります。いずれ慣れるでしょうが…。キャノン純正では次にEF70-200F2.8が欲しいのは欲しいのですが距離も今のところ200までは必要なく150位までで十分なのでタムロンさんが17-50に繋がりよく50-150F2.8を出してくれたら嬉しく、価格も実勢5万円台で重さも17-50位で作ってくれないかなぁ。キャノンの白いミニ大砲の100-400は大きさ重さ価格とも納得なのですが70-200は、どうもフンギリがつきません。まぁ価格が手頃ではなく買えないのが現実で100-400購入時みたいな勇気がありません。描写を実体験すれば納得なのかもしれませんが…。デザインと大きさ重さ価格ともに納得するレンズをタムロンさんが作らないかなぁと希望してます。キャノンは作らないでしょうし隙間的な商品は出さないかな?…シグマに有りますが評判は…やはり評価もですが書き込みが少ないのはニーズがないのかな?最後に携帯からなので改行もなく意味不明な長文失礼しました。
0点

タムロンでは70-200mmF2.8の手ぶれ補正つきを開発中だと発表がありましたから、50-150mmというのはしばらく出さないんじゃないかと思います。
70-200が好評でデジタル専用でという要望が増えればタムロンも考えるでしょうけど…。
タムロンという会社はあまりニッチを多機種だすというより、割と王道の焦点距離で勝負する会社のようですし。
APS-Cでは50-150mmというのは使いやすい焦点距離ですけどね。
書込番号:6349240
0点

手ぶれ補正開発発表されたのは28-300mm(A20)だったと思います。
F2.8(A001)は手ぶれ補正は無かったと思いますが、メーカーで
ページの内容修正作業しているのか、開きませんね?
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html
書込番号:6349742
0点

こんにちわ〜。
キャノンには、70-200/F4ISがありますからね。
APS-C専用に50-150/F2.8は出して来ないでしょうね〜。
そこでタムロンが....
となればイイのでしょうが、シグマやトキナーとガチンコ勝負するほど、需要はないのかも知れないですね。
全然関係ないですが、
>先日は薔薇とコスモスを撮りに行きましたが
バラとコスモスを同時期に撮れるというのも、なんかスゴイですね〜。(^_^
書込番号:6349803
0点

開発中の70-200mmF2.8。はやく発売してほしいかも。
↓
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/07/news099.html
書込番号:6350428
0点

くろちゃねこさん、いつも返信ありがとうございます。シグマの方へは言葉を選ばないとコメントしにくいので此方で…やはり結論は純正ですね。タムロンの手振れ機能付きがでて高評価なら悩むかもしれませんが価格が、もし10万円くらいの設定ならISなしの純正にします。しかし、どうせ買うならとIS付きになるでしょう…。もしタムロンが手振れ機能付きで約6万円なら少し迷うかも(遠回りかな?)暫くは素直に余裕ある貯金生活に励み、後悔しない買い方が一番出費が少ないかもしれませんね。実体験で望遠を検討中の時に100-400を買う前にシグマ・アポ70-300を初めに買い、やはり満足しきれず結局は純正になりましたので。レンズの手振れより心にISをつけなければ…。また御相談させて下さい。いつも有難うございます。
書込番号:6351342
0点

こんばんわー
70-200mmF2.8私も期待してます ヽ(´ー`)ノ
タムロンさんのことだから破格値で出すでしょう
年内には発売してほしいですね(^^♪
書込番号:6351354
0点

>手ぶれ補正開発発表されたのは28-300mm(A20)だったと思います。
>F2.8(A001)は手ぶれ補正は無かったと思いますが、メーカーで
>ページの内容修正作業しているのか、開きませんね?
ごめんなさい。
勘違いしていました。手ぶれ補正は28-300mmでしたね。
でも70-200mmF2.8は開発中は間違いないです。
このレンズは数年前に開発中と発表があったのですが、途中で出せる品質じゃなかったということで一時中断していました。
それが今回再度開発する事になったレンズです。
タムロンの事ですから軽量で安価にしてくれるとは思いますが、AFがあまり期待できないのが、このクラスのレンズとしては結構致命的になるかもしれません。
書込番号:6351758
0点

じじかめさんタツマキパパさん写真日和さん今晩は…だいぶ私の返信はタイムラグが激しい様で書き込み頂いたのに気が付くのが遅くなりましたスミマセン。タムロンの開発中とのレンズが有るんですね。発表以外の商品も続々ラインナップされたら面白いですね。タツマキパパさんの件(薔薇とコスモス…)近くの薔薇園に行ったのですがメインは当然バラですがポピーコーナーやコスモスコーナーも有り最初は私も「えっコスモス?ホントに?」って感じでした。でも色々と薔薇をバックにしたポートレイト風スナップなど撮れて楽しかったです。薔薇園に行き一番綺麗にボケた写真がコスモスでした(笑)同じ花でも花自体の大きさや花びらの透け具合で綺麗に撮るのも難しかったです。あとは風で揺れる花を手で押さえ手が映らない様にしたり風が止む瞬間まで固まった様に、ず〜っとファインダーを覗いてたりで…三脚持参で行ったのですが少し恥ずかしくて車に置き放しで園内に入ったので苦戦しました。写真を見ると、やはり手持ちにせず素直に三脚をセットすれば良かったと後悔してます。綺麗に撮りたいのに変に周りを気にしてる未だに中途半端な私です。そんな私なので独りで風景撮りとか全然気にならないのに人なかだと目立ってるかな〜と自意識過剰病で白いレンズは尚更です。先ずは意識改革から…堂々と撮らなければ!でないと、かえって不審者っぽい?
書込番号:6352347
0点

メイトヒースさん深夜になりましたが今晩は…タムロンの新製品ホント楽しみですね〜私の所持してるキスXなどの影響でかデジ一眼ブーム効果もあり各カメラメーカーもレンズメーカーも初心者や女性に受ける商品を今後もラインナップして来るでしょうね〜パソコンと同じく価格もドンドン安く高性能になって欲しいです。私の趣味の天体望遠鏡も昔に比べればホントに安く高性能な商品が手に入ります。今後のカメラ業界も楽しみですね。
書込番号:6352408
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
愛知県内のキタムラ、昨日から4軒目でようやくみつかりました。
早速駐車場でKDXにセッティングしました。予想通りの男前に変身しました。^^質感もしっくりしていてまずは満足です。
また、皆さんにいろいろ教えてもらいながら長く付き合っていきたいと思っています。 \ 37,800でした。
0点

購入おめでとうございます。
いいレンズと思いますので、長く付き合って下さいませ(^^)
書込番号:6130205
0点

購入おめでとうございます。値段のことは忘れてどんどん撮りましょう。
自分も今日これつかって撮影してました。
書込番号:6130280
0点

37,800円でf2.8通しのズームレンズが買えるとは
良い買い物でしたね。
とりあえず、各焦点距離で解像度テストをやって
「片ボケ」がないかチェックしましょう。
書込番号:6130291
1点

皆さんの評価を実感できるかどうか それほどの腕前はないのですが、構える度に純正との違いを実感しています。^^今週、家に帰りますので子供等をパシパシとってきます。
くろちゃネコさん・・・このレンズの普及委員会はないんですか?
(^^;)
書込番号:6130634
0点

>くろちゃネコさん・・・このレンズの普及委員会はないんですか?
タムロンは大好きですけど、一応このレンズの普及委員は私はやっていないです。
ただ、APS-Cの標準ズームでお勧めは?という話の時には候補に入れるようにしていますよ。(お勧めであることには間違い無いですからね。)
書込番号:6130697
0点

ご購入おめでとうございます。
いいズームですよね。
私も愛用してます。ついこの間まではこれしか持って行かなかったものですが、最近は単焦点の魅力にとり付かれております。
AF早いし、軽いし、明るいしで言うことないです。
使い倒してください!
書込番号:6131485
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
このレンズNikon用では調光の不具合が報告されていますが、Canon用(またはNikon用以外)は問題ないのでしょうか。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5587111
0点

本体=KissDN
レンズ=TAMRON A16 EFS18-55F3.5-5.6USM
EF50F1.8II
ストロボ=内蔵、420EX
この環境で撮影してみて露出の明らかな差異はありませんでした。
露出が1も違うとさすがに気づくかも・・・
書込番号:5626807
0点

>露出が1も違うとさすがに気づくかも・・・
ですよねぇ…
myushellyさん ありがとうございます。
書込番号:5627046
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
みなさんこんばんは。
私の所有してるレンズでテストしてみましたので、よろしかったら購入の参考にしてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/test/No.003/index.htm
EF-S18-55 F3.5-5.6Uの同じF値よりはいいようでうが、やはり開放は全域であまいようです。
EF-S17-55 F2.8 IS と比較してみたいですが、購入する体力?がありません(笑)。
0点

比較検証お疲れ様です。
私が購入を迷っているクラスの比較で大変参考になりました。
TAMRONの描写の甘さは個体差があるかもしれませんね。所有者の方の意見も聞いてみたいです。
書込番号:5404470
0点

参考にしていだだけて幸いです。
単なる近距離撮影ですが、Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM、EF28-105mm F3.5-4.5 USM、EF-S18-55mm F3.5-5.6U USMと比較テストしてみましたので、よろしければ参考にしてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/test/No.004/index.htm
書込番号:5414717
0点

EFS17-55のつなぎで購入しましたがなかなか良いですね。
最近このレンズばかり使っている気がします。
書込番号:5418167
0点

そうですね。テスト結果からもうかがえますが、写りは確かにいいですね。
ただ、通常の撮影において、開放と一段絞ったときの差が普通の見方でも(ピクセル等倍で見なくても)はっきりとわかります。F2.8は”非常用”という感じで残念です。今メーカーにもこのテスト結果を見てもらって、私の所有する玉固有のものかどうか回答をいただけることになっています。
書込番号:5418853
0点

皆さんこんにちは。
本日時間がありましたので、遠景にてAFのテストをしてみました。
こちら
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/test/No.006/index.htm
にアップしてみました。
これを見ますと、開放であまいのは前ピンが原因のようです。
ピントがくれば開放でも素晴らしい解像度・コントラストが得られるようです。
この玉は、ワイド側の前ピンが酷かったので、メーカーへ直接送り、念入りに調整してもらったものなのですが残念です。
再度調整を依頼することにし、本日メーカーへ発送することにしました。
書込番号:5425498
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
トキナーブランドのデジタル専用魚眼ズームレンズ「AF 10-17mm F3.5-4.5」(AT-X 107 DX FishEye)を9月上旬に発売する。価格は86,100円。対応マウントはキヤノンとニコン。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/07/14/4215.html
トキナーブランドでAPS-Cサイズの撮像素子を搭載したデジタル一眼レフカメラ専用の標準ズームレンズ「AF 16-50mm F2.8」(AT-X 165 PRO DX)を11月下旬に発売する。価格は118,650円。キヤノン用とニコン用を用意する。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/07/14/4214.html
0点

こんばんは。
トキナーのレンズはシグマやタムロンから較べるとベラボーに高いですね。
16mm からというのはアドバンテージにはなりますがそれにしても高い。(-_-;)
キヤノンなら純正のがほぼ同じ価格で IS 付きで買えます。
ニコンのはばか高いから、ニコンならメリットがあるかも?
書込番号:5254412
0点

こんな計算はいかがでしょうか?
PENTAXの10-17mmはkakakuの最安が\51,300。
トキナーも同じくらいの値段になるとして、約40%引き。
16-50mmも同じ値引率になるなら、\71,190。
50-135mmは\86,940。
う〜ん、高いけど、ポチャッ!
書込番号:5254473
0点

12-24/F4のコストパフォーマンスの良さからすると一寸信じられません。
どれも、中途半端な存在になりそう。
非超音波モーターは仕方ないけど、16-50がテレ端55までで、ズーム連動フードなら…
あとは描写性能次第かな?
デジ専用望遠で、F2.8大口径ズームとはいえ、50-135は中途半端な感じが…
50-200なら、もう少しでかくなっても、この値段で通用しそうですが。
10-17FISHEYEは、ペンタ純正の実売価格より安価でないと割高な様な気が…
今度は、どんなキャンペーンかな?
書込番号:5254638
0点

AT-X124 PRO DXも定価は\94,500ですが、価格の最安値は\47,480と
ほぼ半額になっています。
これら三製品も相当に値引きされると思います。
書込番号:5255490
0点

価格が高めなのは、作りや描写性能にコストを掛けているのだと信じて
実写レビューなどを楽しみに待ちましょう。
>今度は、どんなキャンペーンかな?
充実したキャンペーン商品を希望します。
ケンコー商品の商品券が希望です(笑)
書込番号:5256703
0点

こんばんは。
このタムロン17-50mmF2.8板の過去スレで、トキナー16-50mmF2.8のキヤノンマウントはフォーカスリングとズームリングの回転方向を純正に合わせるってことらしいです。
ワンタッチフォーカスクラッチでMF多用する方は魅力的かも。
値段は高いだけに、画像サンプルを早く見てみたいですね。
書込番号:5256815
0点

50-135ってありそうでない焦点距離なので魅力的です。
個人的には200mmってあまり使わないので…
80-210f2.8相当のズームレンズがわずか845gというのはすごいですね。
まあボケ具合は同じではありませんが…
16-50はキヤノンでは微妙なところですね。
他マウントでは24mm相当になりますが、kissDNだと26mm。
書込番号:5264765
0点

ダイヤモンド富士さん、今晩は。
横スレですいません。
「AF 16-50mm F2.8」(AT-X 165 PRO DX)は、
F2→10Dさんがおっしゃる様に高い。
高い分の広角側での描写力でしょうか?
Kiss Digtal Newにとって、常用として610gは若干重たくないか?
「AF 50-135mm F2.8」(AT-X 535 PRO DX)に関心がとてもありますね。入学式、卒業式、音楽会、体育館など、暗くて距離のあるところではシャッターが下りないやブレるや焦点がボケるなど悩まされて来たので、期待感がいっぱい。
ただ今ままで重いレンズと言えば、EF100-300mmF4.5-5.6USMの540gでしたから。室内では使えないので90mmF2.8の272Eが出番でしたが、自分が良い場所とりをしていないとバカでかい被写体を撮影する事に(また逆の事も)。845gは未知の領域。やっぱり三脚がいるのでしょうかね。となると三脚立てのスペースをどう確保するか? 一脚で安定するのか? 一眼デジの485gを足した1330gを両手で持って撮影ともいかないし?
経験談が聞きたいものです。
書込番号:5333024
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
お待ちかね!伊達さんのレビューが出ました!
やっぱこれです。ずっと待ってた人もいるんじゃないかな?
私も楽しみに待ってました!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
0点

文中に
「幸いズームによる焦点距離移動は実用上問題ないレベルなので、“ズームテレ端でピントを合わせてから、
AFロックをかけてワイド側に戻す”というテクニックが通用する。」
とありますが… 前後を読んでも意味がわかりません^^;
どういったケースでこれをすればどういった結果が得られるのか、
解説お願いできないでしょうか m(_ _)m
書込番号:5168155
0点

例えば・・・
人物を撮る時に、テレ側で眼にピントを厳密に合わせて、ワイド側に戻して上半身アップを撮る・・・とかみたいなシーンとか(^^)
書込番号:5168197
0点

ワイド側でより性格にピント精度を上げたい時に使うテクニックです。
でも全てのズームレンズで通用はしないのでワイド側でAFロックかけた方がピントは安定していると思います。
書込番号:5168208
0点

私も今じっくり読んでいたのですが伊達さんのレビューは
本当に良いですね。比較なんかもGOODです。
シグマとの比較も18-200mmの時みたいにして欲しいですね。
◆SP AF 28-75mm F2.8 XR Di(EOS 5Dで撮影)
◆SP AF 28-75mm F2.8 XR Di?(EOS 30Dで撮影)
↓
◆SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II(EOS 30Dで撮影)
でしょうね。
夜景の建物がF2.8で撮られてるのがなぜか気になります。
しかし色乗りの良いレンズですね。(撮影が上手いんでしょうけど(^_^;)
これは買いですね。
書込番号:5168217
0点

fioさん SSAITOさん
ご説明ありがとうございました。
理解できました! この手法には名称があるんでしょうかね?
いや、気にしないでください、駄スレ増やしてパパ_01さんにご迷惑掛けることになると思いますので^^;
フルサイズに比べAPS-Cサイズだと同じ絞り値でもボケが小さくなること、初めて知りました。
2つも勉強させていただきました。ありがとうございます!
書込番号:5168240
0点

こんにちは。
>解説お願いできないでしょうか m(_ _)m
マニュアルフォーカスの時代、ズームレンズでのピント合わせは普通に使っていた方法ですね。
テレ端の方が被写体が拡大されますし、被写界深度も浅いのでピントの確認が楽なのです。
ピントが決定後ズームリングを動かして構図を決めます。
書込番号:5168250
0点

>ベガスパパさん
>駄スレ増やしてパパ_01さんにご迷惑掛けることになると思いますので^^;
いえいえ全然そんな事ないですよ、私も勉強させて頂きました。(良スレ・良レビューですよ。)
皆こうやって知識を付けていってると思います。
書込番号:5168283
0点

よく考えたなぁ。5D+28-75Diも比較に出すから、ややこしくなるんだよね。
17-50DiII単品のレビューにするか、歪曲収差で比較するなら、5Dには同じ焦点距離のレンズ
(17mm比較なら17-35Di、50mm比較なら28-75Di)でしょう。。。
もう一方のボケ量もそう。焦点距離の違うレンズでの比較なんだから。。。
確かに、そう考えると、A16の17mmの歪曲と周辺減光は頑張っているのかもしれないけど、
そこが、実売3万円台のコストパフォーマンス最重視のスームレンズと、
実売15万円程の高級ズームレンズとの違いだと思うんだけどなぁ。。。
伊達さんが、文中に妙に強調している点は、特に、要注意ポイントだと思いますが、
そう感じたのはボクだけかなぁ?
ボク自身は、この値段にして、A16はよく出来たレンズだと思った上での感想ですけどね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=833537&un=59775
それにしても、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMの時のレビューといい、
ちょいと ? な内容です。一応、先輩にあたるんだけどなぁ。^^;
書込番号:5168319
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
>もう一方のボケ量もそう。焦点距離の違うレンズでの比較なんだから。。。
同感です。
私も、このレンズが気に入ってるので一言いわせて貰います。
あのレビューを読むと「な〜んだ、ボケが少ないのか...」みたいに思っちゃいます。
書込番号:5169055
0点

ボケの大小はこのレンズのせいでは有りませんよね・・。
この写りで、この値段。しかも2.8通し。
感謝すべきでしょ(^^;
気になるのはズーム・フォーカスリングの回転方向くらいです。
トキナーって純正に合わせるんでしたっけ?
書込番号:5169126
0点

こんばんは。
>気になるのはズーム・フォーカスリングの回転方向くらいです。
トキナーって純正に合わせるんでしたっけ?
DX16-50mmF2.8ですか?
知ってる範囲での話ですが、トキナーはニコンびいきなところがってキヤノン純正とは逆の向きになるかと思いますよ。
逆にシグマレンズはキヤノン純正と同じ向きです。
書込番号:5169192
0点

http://www.tokina.co.jp/news/pie2006news.html
ここみると、一本だけキヤノンと同じですね・・・。
レンズによって・・なんですね。
書込番号:5169638
0点

A09の弟分みたいなレンズですからね。
比べたくなる気持ちはわかります。(^^
書込番号:5169673
0点

>ここみると、一本だけキヤノンと同じですね・・・。
あら〜、本当!
VR18-200でキヤノンに的を絞ったようですね。
人気が高く競争の激しい高倍率ズームだけに17-40mmF4のように発売が遅れて発売中止にならないと良いですが・・・頑張ってねトキナーさん
書込番号:5169780
0点

単純にボケに関してはイマイチと言いたかったのでは?
確かにボケはイマイチで、花を撮る人には満足できないと思います。
私は興味ないんでどうでもいい部分ですが。
書込番号:5169832
0点

>VR18-200でキヤノンに的を絞ったようですね
そういえばそんなレンズが有りましたね。
最短50cmが・・・激しく・・・いやだ(笑)
書込番号:5170731
0点

tokinaの新しいレンズはニコンとキャノンではフォーカスリングを純正に合わせると言ってたような。
僕はtokinaの17-50に期待してるんですよね〜。
あのクラッチマニュアルが好きでね〜。
書込番号:5171467
0点

>tokinaの新しいレンズはニコンとキャノンではフォーカスリングを純正に合わせると言ってたような。
是非ともお願いしたいですね。
16mmスタートが非常に魅力的(^_^)
書込番号:5171491
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511521.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





