SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2006年 5月18日 発売

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥55,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜50mm 最大径x長さ:74x81.7mm 重量:434g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオークション

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日

  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン使っている人いますか?

2019/02/20 23:53(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

もしも、このレンズに適したテレコンを付けて使っている人がいましたら、メーカー、モデル等知りたいです。
径が合ってもケラレるものがあるそうなので、簡単にポチれないでいます。
それとも17-300mm買え!以上!でしょうか???

書込番号:22482240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/21 01:06(1年以上前)

あのさ、2倍のテレコンつけて、100mm。
何がしたいんです?
テレコン買うのに、数万払って、これを使う?
それに、これにあうテレコンなんてないでしょ。
レンズのケツがつっかえるし。

書込番号:22482371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2019/02/21 01:17(1年以上前)

テレコンを今まで使ったことがないので、一応、67mmがあること、などを調べた上で、どうなのかと質問しましたが、シーマン村本さんの語調を見ると私がアホだったようですね。

書込番号:22482383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/02/21 01:51(1年以上前)

>suzuki_uyさん
こんばんは。

当レンズもテレコンを使った事が無く、本題への回答ではないので申し訳ありませんが…。

テレコンは、望遠レンズまたはマクロレンズに対して利用するのが一般的かと思いますので、標準ズームで使おうとする方は少ないのではないかと思います。
焦点距離が1.4倍または2.0倍となるメリットと引き換えに、F値が大きくなるデメリットがありますので。(ご存知かもしれませんが、念のため)

望遠域がもう少し欲しいのでしたら、中古でも良いのでEF-S55-250mmのどれかしらを検討した方が良いのではないかと。
または、もう少しだけ望遠寄りにしたいなら、タムロンの28-75mmとか。

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
https://kakaku.com/item/10505510507/

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000566027/

EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
https://kakaku.com/item/K0000271169/

EF-S55-250mm F4-5.6 IS
https://kakaku.com/item/10501011869/

とにかくテレコンに興味津々で、どんなレンズでも良いからテレコンを使ってみたいとの事なら、全く無意味なコメントで申し訳ありません^^;

書込番号:22482410

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/21 07:25(1年以上前)

>suzuki_uyさん

もし、スレ主様が社会人の方でしたら、おすすめしません。

私の場合、高校生の時、この当時はオリンパスOM-1Nを使っていて、
望遠レンズが買えなかった時に、50mmの単焦点に合う2xテレコンを使っていた時がありました。
(その時、純正は高かったので、Kenkoのテレコンを買い使っていました。)

でも、アルバイトして、Σの100-200 F4.5の望遠レンズを買いましたので、
以後、あまり50mm+2xテレコンの構成では使わなくなりました。

どうしても、
17-50のレンズでテレコンを使いたい場合は自己責任になりますが、
マスターレンズの後玉がテレコン側に接触する可能性もあるので、調査必要かと思います。

テレプラス HD 2X DGX キヤノンEF/EF-S
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/hd/4961607835661.html

テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEF/EF-S
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/hd/4961607835654.html

あと、F値が2xテレコンの場合、2段落ち、1xテレコンの場合、1段落ちますので、ご注意です。

書込番号:22482605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/21 07:59(1年以上前)

suzuki_uyさん こんにちは

ケンコーのテレプラスであれば レンズ取付側に出っ張りもないので取り付けられると思いますし 標準ズームに対応している物もあるので 使えると思います。

でもテレコンの場合 マスターレンズより画質は落ちますし 2倍の場合 レンズの明るさが2段落ちるなど マイナス面もあるので注意が必要です。

書込番号:22482657

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/21 07:59(1年以上前)

>テレコンを今まで使ったことがないので、一応、67mmがあること、などを調べた上で、どうなのかと質問しました

テレコンって私も何度か買いましたがあくまで緊急用でしたよ。1.4倍とか2倍になるんでしょうがフイルム時代ならいざ知らずデジタルの時代なら後で何とかなるし現場で取り換えも厄介なので初めから被写体に見合った焦点距離のレンズで臨んだ方が良いです。

>私の場合、高校生の時、この当時はオリンパスOM-1Nを使っていて、
望遠レンズが買えなかった時に、50mmの単焦点に合う2xテレコンを使っていた時がありました。
(その時、純正は高かったので、Kenkoのテレコンを買い使っていました。)

私も当時(ニコンFE)はそうでしたねえ。純正は高くてなかなか買えなかったんですよ。テレプラスとか言う商品でした。

書込番号:22482658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/21 08:20(1年以上前)

7DUとこのレンズに、古いケンコーテレプラスDGXPRO300の1.4倍(EF-sレンズ非対応の型)を持ってます。
出勤前に装着して試写したところ、AFは作動しますし、広角端、望遠端とも背面液晶では四隅も問題ありませんでした。
ただ、テレプラスは汎用性は高いですが、画質の低下は対応レンズが限られる純正のエクステンダーより少し気になる場合もあります。
また、他のレンズですが6DUで使用しようとしたらエラーが出ました。
80D以降のボディでの使用では確認が必要だと思います。
なお、他の方も言及されてますが常用するアイテムではないと思っています。
1.4倍程度であればトリミングした方がいいと思います。それ以上必要なら、対応したレンズを購入したほうが間違いないです。

書込番号:22482688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/21 08:25(1年以上前)

あ、申し訳ない<(_ _)>
私のはシグマ17-50の方でした、失礼しました。
ただ、タムロンはいぜん17-50F2.8VCモデルを7Dで使っていて、使用できた記憶はあるので、使用は出来ると思います。

書込番号:22482700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/21 08:37(1年以上前)

67ミリがあるって何?

書込番号:22482714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/02/21 08:37(1年以上前)

67o、ケラレ?

フィルターと混同している?

テレコン買うなら70-300o等を買った方が良いと思いますよ。

キタムラネット中古なら未使用の55-250oキットばらしが15,000円以下で買えますよ。

フィルターならケンコーPro1DかマルミDHGで良いと思います。

書込番号:22482715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/02/21 08:59(1年以上前)

解決済みですが、67oってのはビデオ用のレンズ先端に装着するテレコンのことだったんですかね。

書込番号:22482748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2019/02/21 08:59(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。よく勉強になりました。

書込番号:22482749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/21 09:47(1年以上前)

いや、違うだろ。
聞いてんだから答えたら?

書込番号:22482816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/21 09:55(1年以上前)

https://www.biccamera.com/bc/item/3334780/

こういうビデオカメラとか、コンデジに使うフロントテレコンか?

一眼のテレコンは、レンズとボディの間に挟む。
こんなテレコンありえないわ。けられまくるだろうよ。

書込番号:22482829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/21 19:54(1年以上前)

 解決済ですが、フロントタイプのコンバーターは一部のレンズの専用品として、ワイド及び魚眼コンバーターはありますが、私の知る限り、キヤノン用のレンズ交換式カメラ用のフロントタイプのテレコンバーターはありません。

 レンズ一体型のカメラの場合はフロントテレコンバーターがありますが、レンズ交換式の場合はレンズとボディの間に挟みます。

 フロントタイプのテレコンバーターはビデオ用などで流用可能なものがあるとは思いますが、値段や大きさ、更にレンズ先端部に掛かる負荷を考えると、考えないほうが正解だと思います。

書込番号:22483881

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エラー01について

2016/02/28 09:50(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:228件

こちらの商品とキャノン70Dと使っていたのですがいきなりエラー01と表示され一切シャッターがきれません。今から使うのですがどうしたらいいでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:19638872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/28 09:53(1年以上前)

機種が違うんだけど、エラー01関連でこんなスレあるね。
( ̄。 ̄)σ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=12794038/

書込番号:19638887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/28 10:25(1年以上前)

>ダイキマンさん

私は以前の機種で同様のエラーが出た時には、電源切ってレンズの脱着を繰り返したところ
復旧しました。

あと考えられる対策は、アルコールを付けた綿棒でボディとレンズの端子を拭いて清掃ですね。

これでダメなら、メニュー画面からカメラ本体初期化を試してみます。

それでもダメならメーカー相談室に電話ですね。

書込番号:19638975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2016/02/28 10:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
バッテリーを抜いてしばらくして入れてみたら一瞬だけ治りましたがやはりエラーが出ます。
出先のためクリーニングするものを持っていなかったので最悪です。
それにしてもいきなりなるものなんですね。

書込番号:19639041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/28 10:57(1年以上前)

ミクロディアやシリコンクロスのような繊維が抜けにくい布で端子部分だけを
拭いてみてもいいかも知れないです。

あとバッテリーを抜くのではなく、カメラ自体の初期化ができるメニューがあるので、
試してみてはどうかと思います。

書込番号:19639089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/28 12:59(1年以上前)

ダイキマンさん こんにちは。

ご愁傷様です。

レンズとの通信エラーが考えられますが、すぐ出来る対処方法はレンズを外して再度取り付けるや絞り操作カメラのバッテリーの抜き差しだと思いますが、それで復活しなければボディと共にタムロン送りしか対処方法はない様に思います。

キヤノンでは社外品の動作保証はありませんので、そういう場合は少し面倒だと思いますが純正レンズなどで問題なければレンズを疑るしかないと思います。

書込番号:19639491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2016/02/29 12:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
帰宅しキャノン純正レンズを装着したところ今現在までエラーは出ていません。なのでレンズが問題かと思います。早速タムロンの方に電話してみたいと思います。
返信をして頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:19642790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2016/02/29 14:09(1年以上前)

追記いたします。
先ほど購入先であるケーズに確認したところ、お店に在庫が有ると言うことで新品と交換していただけることになりました。

書込番号:19643126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

17-50シグマレンズとの比較

2016/01/28 19:58(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:131件

カメラは70Dをメイン、運動会の時などでレンズを交換したくない時にはKissNを年に多くて3回程度使っています。被写体はほぼ子供で、レンズは18-135STMをメインに、運動会の時は70-300も使っています。70Dを買う前はKissNにA16を使っていたのですが、70Dを買ってしばらくしてからA16は手放してしまいました。

最近、昔の写真を整理していて、A16で撮った写真の方が18-135と比較して、ボケや描写が良いものが多いことに気がつきました。

そこで、標準レンズをf2.8通しのものにしようと思い、以前使っていたA16を買い直すか、それともシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを買うか、とても迷っています。

値段的にはA16の方が魅力的ではあるのですが、販売時期が古いことが気になります。また、過去の掲示板を見ていると、解像度が2000を超えている70Dの場合はA16は相応しくないというコメントを見かけます。

そこで、70Dとセットで使う標準レンズレンズとしては、どちらのレンズがふさわしいか、アドバイスをお願い致します。

書込番号:19533146

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/28 20:15(1年以上前)

こんばんわ。
最近、シグマさんの17-50/2.8を購入しました。
A16は他マウントで数年使用しました。

私の感想は一長一短。

シグマは音が静かでAFもそこそこ早いし、AFが迷わない感じです。しかし、重いのが難点。。。。
それと、フィルターを付けるとすると77mmは高い、、、後、私のレンズもピンズレが有って購入早々に調整に出しました。
マイクロアジャストを使えば自分でも調整出来るので70Dなら大丈夫でしょうか、、、

結論としてはシグマさんの方がオススメです。

よき決断を!!

書込番号:19533192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/01/28 20:23(1年以上前)

Kiss DNは、800万画素のCCDセンサーでしたね。その組み合わせだったから、手ぶれ補正なし、かつ適度な描写力とマッチしていたのでしょうか。

70DとA16、期待とは全く違う評価になることでしょう。

18-135でよく使う焦点距離で単焦点を一本、選択されることをおすすめしたいと思います。

書込番号:19533211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/01/28 20:32(1年以上前)

ニコンマウントですが、両方現用。

解像はSigma優位ですが、逆光で若干コントラスト低下を招く場合あり。AFは速い部類。
色気はTamron優ボケが自然、逆光耐性は良好。

暗所撮影が多ければ、開放解像優位で且つボケ味に着目不要で手ぶれ補正ありのSigma、
昼間が多ければボケ味は重要な要素なのでTamronかな。

書込番号:19533240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/01/28 20:36(1年以上前)

追加で、前述の特性に合わせる意味で、
Tamronには低画素CCD機、Sigmaには高画素CMos機と組む場合が多いです。

書込番号:19533256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/28 21:59(1年以上前)

KissDNは800万画素CMOSセンサーですね。

書込番号:19533581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/29 00:58(1年以上前)

 以前、7Dに手ブレ補正付の17-50F2.8VC(B005)を使ったことがあります。私の個体がハズレだったのかもしれませんが、AFは遅くてうるさいし、開放の描写も甘い気がして、どうもしっくりこなくて、結局1年半ほど手放しました。

 A16が実際どうかは知りませんが、古いレンズですし、おなじF2.8通しであれば、バーゲンプライスのシグマ17-50F2.8OSを選びます。

書込番号:19534252

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/01/29 15:59(1年以上前)

別機種

TAMRON A16 17-50mm F/2.8 +7D

手ブレ補正も付いていますし、SIGMAを推される方が多いと思います。

私は10年来、Kiss-DN、40D、7Dと TAMRON A16を使ってます。
私は解像に不満はありません。
A16にしたから、解像が残念で使えないなぁ〜ってことは、私はないです。
画素数の変化によって、評価が変わることはなかったです。
AF駆動モーターはDCなので、うるさいです。でも経験済みですよね。
開放の描写も、ピンの来たところは甘くはないと思ってます。
APS-Cの標準ズームは、A16の他に EF15-85mmを使っています。

うちの子が、70Dに18-135mmをつけて使ってます。
TAMRON A16と比較して、キレは18-135mmの方があるような気がします。

TAMRONとSIGMA・・・どちらがふさわしいのか・・・
実際にテストできるといいのでしょうけど。
ボケ味や、発色で好みもわかれるかもしれませんし。
私は、暖色系で柔らかみのあるA16は好きなレンズです。なので未だに使っています。
「ふさわしさ」より、「好み」で選んでいいのではないでしょうか。

手ブレ補正はないよりあった方がいいですが・・・被写体ブレには対応できません。
静止物を撮るのなら、手ブレ補正のある18-135mmで撮っても撮れるという考えもあるかも。

ボケを生かしたくて、テレ端50mmがメインというのなら・・・
標準ズームは18-135mmにして、ズームじゃない50mmF1.8STMなんかも面白いかもしれない。

やっつけ仕事で、7DとA16で撮ってみました。

書込番号:19535768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2016/01/29 18:50(1年以上前)

皆さま

短時間の間に多数の返信をいただき、ありがとうございます。
コメントはほぼリアルタイムで拝見させていただいていましたが、スマホからですと返信がし辛いため、返信が遅れてしまいました。

結論としては、シグマの18-50モデルをビックカメラにて33,048\(ポイント8%←クレカだったため2%減)で購入しました。

Goodアンサーは、購入する直前まで重い言葉として残った「70DとA16、期待とは全く違う評価になることでしょう。」というコメントをいただいたjm1omhさんさんにさせていただきました。

皆様からのコメントを拝見させていただき両レンズの特長、傾向を知ることができ、さらにタムロンとは価格面、以前の良い印象(※)の点で最後まで迷いましたが、今まで使ったことのないシグマを使ってみたうえで評価してみたい気持ちが出てきたので、シグマに決めることにしました。
※ボケ具合、描写、一度だけ修理に出した時のサポートの良さ

>麺カタメさん
今のところ、自宅室内で何枚か撮影した感じではピントはあっているようです。重さはそれほど気になりませんでした。

>jm1omhさん
単焦点は以前50mmを持っていてボケや描写は最高だったのですが、ズームレンズの利便性に負けて使わなくなってしまったので、手放してしまいました。今回、Googleフォトに保存されている写真でよく使う焦点距離をザーッとチェックしてみたら、18mmと135mmが一番多かったです。ただし、それほど偏っているわけでもありませんでした。
「70DとA16、期待とは全く違う評価になることでしょう。」という言葉が自分には重く響いており、シグマを試してみたい理由にもなりました。

>うさらネットさん
撮る場面でそれぞれの特長があるとのことで、迷いました。どちらが多いか?となると子供と出かけた時に撮ることが多く、そういう意味ではタムロンになったかと思います。ただ、「Sigmaには高画素CMos機と組む場合が多いです」とあり、カメラが70Dですのでシグマに決めさせていただきました。

>fuku社長さん
KissNは800万画素だったんですね。今となっては低スペックですが、たまに使うと画素数が低いことは意識させないですね。

>遮光器土偶さん
B005というレンズ自体を初めて知りました。なんで手ぶれ補正のつかないA16が残っていて、B005が製造中止になったのは違和感があります。A16は発売からかなり経っているのにいまだに製造してるということは、良いレンズの証なのでしょうね。

>myushellyさん
カメラを持っていけば両レンズを試すことができたのですが、そこまでは頭が回らずに持っていくのを忘れてしまいました。。
A16は70Dを買うまでKissNとのセットで長期間使っていますが、駆動モーターの音がうるさいと感じたことはありません。70Dとのセットで18-135の方がキレがあるとのことですが、私の場合は18-135でキレのあると感じる写真はほとんど無く、逆にKissN+A16で撮った写真の方が切れてるなぁと感じることが多かったです。もしかしたら、18-135はピントずれを起こしているのかもしれないと思いますので、今後チェックしてみます。


皆さま、本当にいろいろとコメントをいただき、ありがとうございました。
(2003年に初代Kissを買ってから、一眼は数台を購入し13年近く使っていますが、今回、いまだに初心者の域を抜け出せない自分に気が付きました。)

書込番号:19536179

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダー越しの見え具合

2016/01/23 20:50(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:228件

皆さん宜しくお願いします。
現在EOS70Dにこちらのレンズを付けています。まだ買ったばかりで室内での撮影しかしていないのですが、ファインダー越しで見るとピントが合っていないように見えます。実際に購入する際にはこちらの掲示板でピントのことが書いてあったので、店員さんと一緒にお店のカメラで確認はしたんですがその時は何も異常ありませんでした。
またライブビューでも異常ありません。撮影後に確認をするとピントはしっかり合っているのでレンズと言うよりカメラ本体なのかも知れません。
他に同じような現象が起きている方はいませんか?
乱文で失礼しました。

書込番号:19517887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/23 20:53(1年以上前)

視度調整は合っていますか?

書込番号:19517897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/23 20:54(1年以上前)

こんにちは。

ファインダーの視度調節されましたか。

書込番号:19517900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/23 20:55(1年以上前)

視度調整ダイヤルがずれてるってことはないですか?

書込番号:19517908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2016/01/23 21:03(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

キットレンズや他の単焦点レンズでは何ともなかったのですがレンズ毎合わせた方がいいんでしょうか?

書込番号:19517945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/01/23 21:17(1年以上前)

視度調節は、レンズ毎に行いません。どのレンズも同じと見なします。

書込番号:19517998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/23 21:19(1年以上前)

レンズのAF/MFが、MF(マニュアルフォーカス)側になってませんか?

書込番号:19518013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/23 21:21(1年以上前)

ダイキマンさん こんばんは

>キットレンズや他の単焦点レンズでは何ともなかったのですがレンズ毎合わせた方がいいんでしょうか?

このレンズを使っている時 視度補正が動いてしまったという事は無いですよね?

書込番号:19518024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/01/23 21:22(1年以上前)

レンズ毎に視度調整が必要だとは聞いたことがありませんが……。
と言うか、視度調整は画像でなくファインダー内の表示インジケータで合わせると思います。

暗いレンズだとボケたように感じる場合がありますが、F2.8ですからキットレンズよりは明るいですよね、多分…。
撮った写真のピントが合っているなら、『レンズの味』?

>キットレンズや他の単焦点レンズでは何ともなかったのですが…
最初に書いた方がイイと思います。
そうでないと、同じ回答が1分おきに来ますから…。

書込番号:19518030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/01/23 21:42(1年以上前)

>ダイキマンさん

こんばんわ。

撮影後、画像確認して異常なかった、とありますが、背面液晶での確認ですか?

倍率上げて確認しても大丈夫でしたか?

書込番号:19518122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/01/23 21:47(1年以上前)

中央に被写体を置いて一点で自動合焦させてから、当該中央被写体に視度を合わせます。
他のレンズでも同じようにして、視度が合っているか確認してください。合わないとおかしいです。

なぜならファインダスクリーンに目(視度)は合わせているからです。

書込番号:19518150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2016/01/23 22:51(1年以上前)

視度調整は、ファインダーのぞき窓の脇についている小さなダイヤルで行います。

レンズごとに行う必要はありません。

ちなみに、ワタシのカメラではファインダーで覗いても、液晶ビューで確認してもピントは合っているのに、

撮れた写真はピントが合っていない。後ピンになっている事があります。

原因はレンズにありました。ちがうレンズではジャスピンですが、ペンタックスの135mmF2.5を装着すると不思議な現象が起こります。

古いレンズなので点検もできないようです。

書込番号:19518420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2016/01/23 23:25(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳有りません。

いろいろなご意見ありがとうございます。とりあえずは視度調整をもう一回してみて後は室内でしか撮っていなかったので一回外で撮ってみたいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:19518549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2016/01/24 10:59(1年以上前)

先程、視度調整及び外での撮影をしてみたらピントはちゃんと合いました。
質問に回答してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:19519627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-C

2015/03/06 23:24(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

スレ主 へらしさん
クチコミ投稿数:21件

APS-Cの標準ズームレンズに迷っています。

フルサイズ用(フィルム時代)に28-70 2.8のLレンズを使用していますがAPS-CにはふさわしくなくAPS-C用の標準ズームレンズを探しています。

キヤノン純正はAPS-Cは力いれないんすかね?

サブ機なんで望遠専用に7Dを使用していますが標準ズームレンズでおすすめありませんか?

書込番号:18550370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/03/06 23:32(1年以上前)


EF-S15-85(´・Θ・`)ショボーン

書込番号:18550395

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2015/03/06 23:35(1年以上前)

こんばんは。

撮影用途はわかりませんが予算に問題なければ
EF-S17-55F2.8ISがいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10501011533/

書込番号:18550411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/06 23:40(1年以上前)

>キヤノン純正はAPS-Cは力いれないんすかね?

入れないと思います(*´・ω・)


オススメ@
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://s.kakaku.com/item/10501011533/

オススメA
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000055483/

オススメB
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000388424/

書込番号:18550433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/03/07 00:00(1年以上前)

ニコンマウント VCなし/付の両方使っています。描写はVC付が開放絞りの解像力で多少優位。
それでもSigmaほどのカリカリ感はなく、柔らかめ。かといって芯はしっかりしています。
F4まで絞るとかっちり締まってきます。

開放では、建物や街並み等の人工物には向かないでしょう。

書込番号:18550497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/03/07 00:46(1年以上前)

EFs17-55/F2.8ISの一択です。
今でも一線級だと思います。

24-105/F4Lには楽勝だし24-70/F2.8LUの次にランクすると個人的には感じて使ってます。
サード製は判りません(^_^;)


書込番号:18550620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/07 05:07(1年以上前)

へらしさん こんにちは。

フルサイズ機の価格がこなれた今さら、APS-Cの標準ズームに関しては安価で写りの良いレンズは開発されるでしょうが、Lレンズ並のレンズの発売は無いと思います。

私はニコンですがAPS-C使用時代社外品をはじめ色んな標準ズームを使用しましたが、最終的に試写して落ち着いたのは純正17-55oでしたので、そういうレンズを求めるならば古いですが同じ純正17-55oの一択だと思います。

書込番号:18550869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/07 07:21(1年以上前)

17-40使ってますが、、、

書込番号:18550983

ナイスクチコミ!2


スレ主 へらしさん
クチコミ投稿数:21件

2015/03/07 07:26(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。

用途的にはスナップ程度に考えています。

やはり17-55 2.8なんすかね。

色んな意味で明るいレンズは便利ですからね

書込番号:18550992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/07 07:50(1年以上前)

 フルサイズでF2.8通しのレンズがあるなら、F2.8でなくてもいいような気がします。ズーム域の広さと、広角24ミリ相当から使えるので、EF-S15-85を選んでもいいと思います。

 F2.8通しがいいなら、純正でなくてもシグマの17-50が手ブレ補正付きで値段もお手頃になってるのがいいと思います。

 なお、キヤノンはAPS−C用レンズはサードパーティと棲み分けするつもりだと思います。安価なレンズはあまり出さずに、画質を求めるならEFレンズを購入して下さいというスタンスだと思います。

書込番号:18551030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/07 07:55(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000388424/

サブ機なら18-135でいいと思います。

書込番号:18551043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2015/03/07 11:48(1年以上前)

こんにちは。

フルサイズ用の広角ズームはお持ちではないですか?

私は7Dには、EF17-40F4Lで代用しています。もっとも7Dは望遠専用で滅多にこの組み合わせの使用ははないですが…。

書込番号:18551746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 へらしさん
クチコミ投稿数:21件

2015/03/07 11:53(1年以上前)

フルサイズ用の広角だと単焦点レンズを使用してます。

普段はそれを使用してます。

17-40のF4Lも考えたのですがやはり設定がAPS-C用ではなくフル用なんでどうかなって思ってました。

書込番号:18551763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2015/03/07 13:03(1年以上前)

確かに新たに購入となると、17-40F4Lは必要ないですね。16-35F4Lでは望遠側が少し足らない気がしますし…。

私自身はタムは17-50F2.8(B005)手ぶれ補正付は使ったことがあります。
確かにAFはよく迷ってましたが、手ぶれ補正は強烈、描写はタムらしく柔らかく(人は甘いというかもしれませんが…。)私は気にいっていました。
フルサイズにシステムをかえたので、手放しましたが…。

書込番号:18551985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2015/03/07 13:12(1年以上前)

F2.8の必要性があるのですかね…

18-135もしくは15-85当たりが焦点距離も考えて
使いやすいのでは?

書込番号:18552026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれについて

2011/09/15 13:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

スレ主 tamayamadaさん
クチコミ投稿数:31件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度5




先日、CanonEOS60Dを購入し、このレンズを購入しました。
手ぶれについて質問させてください。


今まで、KonicaMinoltaのαSweetDigitalを使用しており、
同じA16のコニカミノルタマウントを使っておりました。
明るいこのレンズがとても気に入っていて、
今回Canonへとボディを買いかえたため、
あらためてCanon用を買いなおしました。

今までのαにはボティ側に手ぶれ補正がついていたので
手ぶれ補正が付いていないキヤノンでのA16の使用は少し不安でしたが、
撮るのは、日中の明るい場所での街風景写真ばかりですし、
おそらく大丈夫だろうと判断し、B005ではなくA16にしました。

ただ実際撮影をしてみると、今までのコニカミノルタよりも
なんとなくピントが甘い気がしてなりません。
ぴったりあっているものもあるのですが、
今までに比べて、ボケて失敗したりする確立が
高い気がしてしまいます。

当方の技術不足も多々あるかとは思うのですが、
ボディ内手ぶれ補正がある場合と、ない場合では、
素人が撮ると昼間の撮影だったとしても
ある程度の差が出てしまうものなのでしょうか?

これから、単焦点レンズなども買い足していこうと考えていますが
やはり手ぶれ補正の付いているレンズを購入した方がよいのでしょうか?



それと、手ぶれ防止のためには
たとえ風景を撮影する場合でも、F値はあまり上げず、
例えばF5.6程度にした方がよいのでしょうか?
全体をくっきり出したいなと思い、
風景を撮る場合はなんとなくいつもF8程度にしてしまうのですが
それが原因でしょうか?

基礎的な質問で大変おはずかしいかぎりですが、
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13502631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/15 14:18(1年以上前)

思いつく点

・60Dのjpegはノイズリダクションでだいぶなめてる。
・レンズが手ぶれ補正なしの方が解像力が高い。
・撮影時に手ブレしている。

風景撮影するなら三脚使うのが正解で、手ぶれ補正使うのは
仕方が無い場合って感じかなぁ。

書込番号:13502734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/15 14:38(1年以上前)

ピンボケとブレは根本的に違いますので、それがピンボケによるものなのかブレによるものなのかは重要な点です

解像度の高いこのカメラで等倍鑑賞してるからレンズ性能が追いつかずボケてみえるっていうのも有りますけど、余程構え方が悪くない限り、天気の良い戸外では17-50mmでブレることは先ずないと思います
写真のExifデータを見るとシャッター速度とか記録されていますがどのくらいのシャッター速度でしょうか?
一般的に手ブレ限界速度は35mmカメラで (1/焦点距離)秒と言われており、キヤノンのAPS-C機なら焦点距離を1.6倍にするといいですから50mmで1/80秒以上あればブレないと言われます
この手ブレ限界速度はホールドの仕方によって遅くすることも可能ですのから脇を締めて撮る、シャッターボタンは指先だけで軽く押すとかなどカメラの構え方の基本を覚えればブレにくくなると思います

またブレでなければピンポケの可能性もありますので、一度ピントのテストを行いピンずれならボディとレンズをタムロンに出して調整してもらうのがよいでしょう

>これから、単焦点レンズなども買い足していこうと考えていますが
>やはり手ぶれ補正の付いているレンズを購入した方がよいのでしょうか?

100mm未満の単焦点で手ブレ補正のついているレンズはほとんどないですし、必要性もほとんど感じません

書込番号:13502784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/15 14:46(1年以上前)

tamayamadaさん こんにちは。

手振れ補正は効果はあると思いますが、通常はこのレンズの場合は最長焦点距離は50oでフィルム換算75なので1/75秒以上のシャッター速度を切れば止められると言うものの個人差が有ると思います。

絞りは被写界深度が必要な時は別として、F5.6ー8程度で充分だと思いますし、まれにこのレンズは初期不良と言うのも有ると思いますので、同じ所を同じ焦点距離にて撮って見られると良いと思います。

書込番号:13502807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/09/15 15:25(1年以上前)

これは、風景の場合F5.6位で使っています。薄暮だとF4辺りまで開きます。
不用意にシャッタを切れば1/250でも手ぶれはします。
VC付より、こっちの方がかえって信頼できるな〜というのが、最近の印象。両方在籍中。

書込番号:13502923

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度5

2011/09/16 19:38(1年以上前)

こんにちは。

>たとえ風景を撮影する場合でも、F値はあまり上げず、
>例えばF5.6程度にした方がよいのでしょうか?

シャッター速度次第ですね。
例えばAvモードで、好みの絞りに設定してSSが遅くて手ブレしそうに
感じれば絞りを開けますし、絞りを開けたくなければISOを上げるとかで
対応します。あと、被写界深度ももちろん考えます。

Frank.Flankerさん言われるように手ブレかピンボケか分ける必要が
ありますね。もうひとつ被写体ブレや光軸ズレなど初期不良というのも
ありますけど。

書込番号:13507601

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamayamadaさん
クチコミ投稿数:31件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度5

2011/09/16 20:43(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

ピントテスト画像 焦点距離50mm ISO200 F2.8

ぼけてる気がします。ピンボケ?手ぶれ?

一応、うまくとれたつもりの一枚です。

> 愛茶(まなてぃ)さん
> Frank.Flankerさん
> 写歴40年さん
> うさらネットさん
> BAJA人さん

みなさま、早速のご返答ありがとうございます。
大変勉強になります。

やはりシャッタースピードが大切なんですね。
今まではあまり気にしていなくて、
絞りだけ決めたら、あとはISO感度などで調整していました。
これからはちゃんとシャッタースピードを気にしながら、
絞りを調整しようと思います。

でも、F5.6程度でも、風景はしっかり撮れるというのは驚きでした。
ぼくは、風景と言っても、しっかり三脚たてて景色をとるというよりは
街を歩きながら手持ちでとることが多いので、
少しでもぶれそうなシーンでは、今までよりF値を下げて撮ろうと思います。
なんとなく絞りを開放して撮ると、ピント以外の部分がぼけるイメージがあったので
一生懸命絞ろうとしていたのですが、よく考えてみれば
開放して人を撮ったりする時に、あんなにぼけるのは
被写体との距離が近いからですよね?
風景を撮る時はそもそも被写体との条件が違うので、
開放していても大丈夫なんですね。
初歩的なことがわかっていない自分が情けないです。
今まであまり考えずに撮っていたので。勉強になります。


問題の、手ぶれなのか、ピンボケなのかなんですが、
自分ではなんともよくわからなくて。
図々しいかとは思ったのですが、ぼけてしまった写真を添付させて頂きます。
もしよければ、判断基準を教えていただけないでしょうか?

それとレンズのピントの初期不良も気になってしまい、
見よう見まねで、皆様のまねをしてテストをしてみました。
が、なにが前ピンでなにが後ピンなのかもよくわかりません。
そもそもテストの仕方自体あっているのかかなり不安ですが・・・
もしよろしければこちらもあわせてご意見聞かせてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13507863

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2011/09/16 22:09(1年以上前)

17-50クラスのレンズであれば
日中の室外であれば
手振れ補正がなくても十分撮れます。

でも、手振れを防ぐためには、
カメラの保持が重要です。
左手の脇を締めて体に付ける。
左手でレンズの下を支える。
右手はグリップに軽く添える。
シャッターを切るときは呼吸を止める。

レンズの焦点距離によっても違いますが、
自分がブレを止めることのできるシャッタースピードの限界を知っておくと便利ですよ。

書込番号:13508312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/16 22:16(1年以上前)

>ぼけてる気がします。ピンボケ?手ぶれ?

ピンボケで前ピンですね。

書込番号:13508348

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/16 23:14(1年以上前)

>ぼけてる気がします。ピンボケ?手ぶれ?
愛茶さんのご指摘のように、前ピンですね

自分が狙った被写体よりも…
◆手前側にピントが合ってしまうのが“前ピン”
◆奥の方にピントが合ってしまうのが“後ピン”

画面中央の栗よりも、手前の落ち葉や石の方が“くっきり”見えますよね?
これが“前ピン”状態です

この症状は、機材のせいとは限りませんよ
手持ち撮影の時、体が微妙に前後すると…
当然、合焦したピントのポイントもズレてしまいます
テスト画像の結果は良好のようですので、恐らくこれが原因ではないでしょうか?

接写の場合、僅かな動きがピンボケに直結します
風景の場合は撮影対象が大きいので、さほど気になりません
真ん中の写真がピンボケ(全く合ってないわけでなく、ちょっとズレ気味)
右側の風景の写真はピントがしっかり合っている、という理由にご納得いくのでは…

ブレない(シャッタースピードを気にした)撮り方
ズレない&ボケない(体の揺れを気にした)撮り方

この2点を意識されると、一気に上達!の予感がいたしました

書込番号:13508654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度5

2011/09/17 11:39(1年以上前)

こんにちは。

前ピン傾向のようですね。
2枚目はピントの合っている付近(栗の手前の小石あたり)の解像度がほんの少し
低い気がしますが、これは絞り開放だからですかね。
SS1/30ですから、もしかすると微妙な手ぶれも入っているかも。

前ピンは間違いなさそうですので、一度タムロンに相談されるのがいいかと思います。

書込番号:13510265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/09/17 12:53(1年以上前)

ニコンで当レンズ使っています。

特にピント精度に優れているレンズではないと感じていますので、サンプル見る
かぎりでは、AFまかせならこんなものかなと思います。
サンプルでは前ピンのように見えますが、調整したら今度は他のシーンで後ピンに
なるかもしれません。前ピンは絞ればカバーできますが、後ピンはヒサンですよ(笑)

仮に100%のピント精度が出るレンズがあったとしても、撮り手の使い方次第でそれは
60%や40%になることもあるのではないでしょうか?
どうすれば精度が上がるか、上がらないならせめて歩留まりを上げるにはどう撮ったら
いいのか、それを考えるのは撮り手だと思いますよ。

私はこのレンズで特にピントを外したくない時は、スクリーンで良く確認する事は
もちろん、必要に応じてMF併用したりAFをIN-OUTさせて複数枚撮ったりするように
しています。


絞りに関しては、風景だから絞ればいいってものでもないですしボカしたいから
空ければいいってものでもないです。
70-200/2.8で風景を切り取る場合でも、被写体と十分に距離があって被写界深度内
にあり、F2.8でも求める解像力を満たすレンズなら、特に絞る必要はありません。
(開放じゃオーバーになるなら別ですけどね^^;)

要はバランスだと思いますよ。

書込番号:13510542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tamayamadaさん
クチコミ投稿数:31件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度5

2011/09/20 20:00(1年以上前)

> みなさま


貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。

前ピンについては、
レンズの問題なのか自分の技術の問題なのか
もう少し様子を見てから、タムロンに相談しようと思います。

みなさまから頂いたアドバイスをもとに
ガシガシ撮影していこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13525728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング