SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(2202件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年5月23日 17:56 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月26日 18:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月28日 22:41 |
![]() |
0 | 13 | 2006年5月24日 07:19 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月27日 09:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月23日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
こんにちは。
このコーナーの撮影レポートを見て、ますますA16が欲しくなりました。
私はEOS30DにEF-S17-85を付けて撮影をしていますが、広角側の画像の流れとレンズの暗さが気になり、A16への買い替えを考えています。
今の考えでは、EF-S17-85を売りに出して、A16を...と考えていますが、IS付きのため売りに出さずに持っていた方が良いのか悩んでいます。
しかし、A16を手に入れればEF-S17-85の出番が無くなるのでは?とも考えます。
そこで皆様のお考えをお聞きしたいのですが、EF-S17-85とA16の共存は考えられますでしょうか?
「金のなる木」でも有れば、こんな事で悩む必要もないのですがね〜(^^ゞ
0点

自分なら手放さないと思います
1.IS付きなので夕景が手持ちで撮れる
2.少し寄りたいと思った時、50mmだと少々短く感じる
何を撮られるのかだと思いますが、確かに同じ焦点域のレンズを
複数持つのは危険な感じもしますけどA16良さ気ですよね!
もしくはEF24-105F4LISを買う^^;
書込番号:5103830
0点

キヤノン17-85 ISを残すに1票!
下取りに出さなくても17-85ならいつでも売れます。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5103938
0点

みなさんに同じく、残した方がよいかと思います。
それぞれ使い勝手が異なるレンズですから。
旅行や日中散歩で一本なら、EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMの方が便利でしょうし。
現に私も今のところ、残しています。
書込番号:5104049
0点

>>たこやきソースさん
こんにちは。
そうですね、IS付きでしか撮れない状況の時のために、
手元に置いておく事にします(^_^)v
ありがとうございました。
>>裕次郎1さん
こんにちは。
おっしゃる通り、急いで売りに出さなくても
大丈夫そうですね。
アルバムを拝見し、大変参考になりました(^.^)
ありがとうございました。
書込番号:5104058
0点

>>DIGIC信者になりそう^^;さん
こんにちは。
そうですね、性格の違うレンズと言う事で残して
おきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5104086
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
初めまして。20Dを所有しているのですが、20Dでは50mmの時にF2.8のAFセンサーは有効ではないのでしょうか?違うスレで20mmまでは有効とか書いてあったのですが・・・理解していただける方、教えてください。
0点

おはようございます。
F2.8 AF センサーは焦点距離とは直接関係ないですよ。
メーカーでは、
EF50mm F2.5 MACRO ・ EF28-80mm F2.8-4L USM は除くと出ているだけです。
ただ、これはキヤノン製のレンズに限定してのことだと思いますので、
タムロンの F2.8 以上の明るいレンズで F2.8 AF センサーが有効でないのが有るのかは知りません。^^;
書込番号:5103131
0点

EF-S 60mm F2.8 MACRO USM や EF 100mm F2.8 MACRO USM の場合、
EXIF表示では最近接〜∞まで、F2.8表示ですが、レンズ単体を見ると分かりますが、
実際には、フォーカスリングを回すと、絞り羽根が絞り込まれていきます。
こんな場合でも、F2.8センサーって効くのかなぁ〜? なんて一寸疑問を感じました。
そもそもマクロレンズだから、大抵MFなんでしょうが・・・・
書込番号:5104063
0点

遅レスですが、
それ、フレアカッターってやつですね。
絞りが2つ入ってます。(ズームにも入ってるのがありますね)
繰り出しがないのに露出倍率が掛かるのはこいつのせいなのか、そうでは
無いのか分かりません(^^;
書込番号:5108111
0点

>それ、フレアカッターってやつですね。
ロック・リーさん、それがどうやら違うようなのです。
ニコンから、AF-S VR MICRO ED 105mm F2.8Gが出たじゃないですか。
(こちらもIFで全長変わらず。)
ニコンさんの説明だと、「ウチのは、キヤノンさんのと違って、フォーカス連動で
絞り込まれる分、きちんんとEXIFにも反映されるんです!」って言っていました。
(確か、開放がF2.8〜F4.8くらいの変動だったかな?)
キヤノンのEF 100mm F2.8 MACRO USM も、VR以外は、IFで同じような構造ですから、
フォーカス連動で絞りが変動するんですよね。ですから、単焦点レンズですし、
これにより、入射光量が変わって、F2.8センサーがずっと働くのか疑問に感じた次第です。
書込番号:5108723
0点

ニコンは昔から実効F値を表示してましたよね?たしか。
キヤノンは公称値表示。近寄っていくとシャッタースピードが
遅くなっていくので暗くなってますね。
F2.8対応センサーとの絡みは、分かりません(^^;
メーカーに聞いて見ますか(^^;
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/f_index.html
書込番号:5109279
0点

こんばんは。
話がちょっと変ってしまってますが(汗
>EXIF表示では最近接〜∞まで、F2.8表示ですが、レンズ単体を見ると分かりますが、
実際には、フォーカスリングを回すと、絞り羽根が絞り込まれていきます。
違うはずですよ、後玉から見てみたり絞り羽根が実際に動いているよく確認してみてください。
ちなみにフレアカッターはフードのような遮光板みたいものを指します。
>ニコンさんの説明だと、「ウチのは、キヤノンさんのと違って、フォーカス連動で
絞り込まれる分、きちんんとEXIFにも反映されるんです!」って言っていました。
(確か、開放がF2.8〜F4.8くらいの変動だったかな?)
露出倍率と絞り口径は関係ありません。
絞りがF2.8でも像を拡大していくことによって露出倍率がかかり、等倍撮影で約2段ほど暗くなります。
ニコンの絞り表示は露出の関係から実効F値で表示されているだけです。
書込番号:5110244
0点

20Dにシグマの18-50mm、f2.8をつけて使っていますが、恐ろしいほど良くピントが合います。殆どコントラストの無いような薄暗い被写体でも、迷うことなく瞬時に合焦するのは大口径レンズならではの快感です。f4.5〜5.6クラスのズームレンズとは全く異なるピンと検出レベルです。
書込番号:5110455
0点

http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
こちらでEF-S17-55とSP AF17-50の比較ができます。
中心解像度:C>T
周辺 :C<T
歪曲ワイ端:C>T
歪曲テレ端:C<T
色収差 :C>T
こんな感じでしょうか?
価格差考えるとタムかなぁ・・。IS,USMは魅力ですけど。
書込番号:5111032
0点

>>ロック・リーさん
色のり :C<T
に感じましたけど。。。
書込番号:5111562
0点

色収差 :C>T
Cの方が優れている、少ないと言う意味です。
紛らわしくてすみません。
よこchinさん
色のりですか?
書込番号:5112428
0点

ハイ、色のりの方です。どうお感じになりました?
書込番号:5112600
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
こんばんは
これまでタムロンのA09を使ってきて広角側が不足だったので
先日A16を購入しました
思っていたより小ぶりでキスDNに付けてピッタリの感じです
使ってみてAFが速いのはちょっと驚きです
A09より明らかに速い!
EFs18-55と比べても体感的に差は感じません(音はするけど)
早速、手持ちのレンズと一緒に試し撮りしてみました
もうすでにたくさんの人がこのレンズの画像をアップされているので今更ながらと思いますが私の画像もアップさせてもらいます
SPAF17-50F/2.8(A16)とSPAF28-75F/2.8(A09)にEFs-18-55F/3.5-5.6を撮り比べてみました
このレンズの購入を考えている人の参考になれば幸いです
0点

メイトヒースさん
アルバム拝見しました。
ご苦労様です。
確かにF5.6だとタムロンの方がいいですね。
ただ開放のF5.6と2つ絞ってF5.6を比べてはかわいそうですね。^-^;
F8.0とかF11ぐらいの比較はないでしょうか?
50mm辺りで見てみたいです。
書込番号:5102388
0点

AF、なかなか速いんじゃない?と思っていたのですが、A09と比べてそんなに速いんですか。あとEFS18-55は55mm側だとやっぱり甘くなってるんですね。
書込番号:5102687
0点

メイトヒースさん 分かりやすい比較ありがとうございます。
キットレンズの屋内撮影に不満なので、このレンズを買おうと思っていますが、屋外でもこれだけ差が出るのですね。
Kissにしっくりということなので、重さはあまり気にならなかったんでしょうか。ますます欲しくなっちゃいました。
書込番号:5103001
0点

返信が遅くなってすみませんm(__)m
みなさん、早速御覧いただきありがとうございます。
>F8.0とかF11ぐらいの比較はないでしょうか?
そうですね、よく使う絞りでの写りは気になりますね、
今度F8位で試してみます
日曜日しか時間がとれないので画像アップは来週ぐらいに
なりますがよければ見てやってください
>Kissにしっくりということなので、重さはあまり気にならなかったんでしょうか
キットレンズに比べれば重いですが、バランスは良いですね
今までA09を付けていてちょっとボディがレンズに負けていた
感じがしたんですがA16は大きさ、重さ共いい感じです
まだあまり使っていませんが、このA16やはり買って良かったと
思います
F2.8通しは何物にも変えられない魅力がありますね
タムロンさん今度は50-200F2.8通しをお願いします
200mmがムリなら50-150ぐらいで m(__)m
売れると思うけどなあ(^_^)
書込番号:5104330
0点

メイトヒースさん
>今度F8位で試してみます
是非、お願いします。
急ぎませんので比較見せてください。
書込番号:5104529
0点

100-400ISさん
お待たせしました
50mm域F8での比較画像アップしました
あいにくの曇り空でしたが差はわかると思います
EFs18-55もそれなりの写りをしますが
やはり開放F値の差はどうにもなりませんね
書込番号:5118949
0点

メイトヒースさん
アルバム拝見させてもらいました。
ありがとうございます。
F8.0でも差はありますね。
個人的には差はもう少し縮まるかと思っていましたのですが。
(F5.6の時よりの差よりは縮まってはいますけど。)
書込番号:5119835
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
待ち兼ねていたこのレンズの実物を見る為に「ビックカメラ」へ行って来た。
私は自分なりにいろいろ考え、この1年間20Dと共に18-55のセットレンズを使ってきたのだが、「通しで2.8」の誘惑に駆られ、殆どこのレンズの購入を予定していた。
だが実物を見て考えた。
このレンズは決して大きい部類ではないのかもしれない。しかし、現在使用しているレンズよりひと回り太く長さも2センチ弱長い。重さは現在の190グラムに較べて430グラムと倍以上になる。
旅行等の記念写真の撮影が多く、大きくても「4SW」程度にしか伸ばさない私には、画質の点でも今のレンズで満足できる。
明るさを必要とする時には「EF-35 F2」を使用すればいい。
この焦点距離35ミリは標準レンズなのだから夜の撮影は大体これで間に合う。
室内で集合写真を撮る時にはセットレンズでストロボを使用すればいいだろう。
この単焦点の重量は210グラム。ズームと合わせても「タムロン」1個より軽い400グラムである。
以上の理由で「タムロン」購入の意欲は萎えてしまった。
もっとも、今後の皆さんのご意見でまた心変わりするかも知れないが・・・・。
0点

KissDN⇒30Dに買い換える時、一番のネックは大きさと200g増の重さでした。
買ってみての実感は30Dの方がグリップが持ちやすく
軽く感じる!でした。
とっての小さいコーヒーカップととっての大きいマグカップの差のように・・・
そして、実にキヤノン17-85にフイットするでした。
シグマの18-50 全域F2.8を下取りに出し、シグマ17-70を買って後悔したので、今回は迷わずタムロンの
全域 F2.8を買いました。
明るいレンズの利点(てぶれなし、ピントピッタリ)、キヤノン17-55は大きく、重く、高くで買う気にはなりませんが、シグマ17-70より少し太く、キヤノン17-85より少し細い!実にズームし易い太さです。35800円は安い!
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5100732
0点

こんばんわ。
私はこの掲示板の皆さんの意見を見せて頂き、欲しくなりました。
それまでタムロンの新製品は知りませんでした。
偶然ほかのスレで話題が出ていて興味を持ったが最後でした(笑)
多分、、買ってしまうかと……。
書込番号:5101368
0点

私は逆にこの大きさならいいかと思った方です。実物見てこの重さなら対して気にならないなと思いました。キットレンズは室内ではもうすこし頑張って欲しいなという感じを受けてます。
そういう意味では期待してるレンズです。
すべての人が同じ考えを抱く必要がある訳ないので、もう一度見ていらないなと思えば買わなくてもいいのではないでしょうか。
もう一度だけ見て見ましょう。その時はもう少し冷静に見られる筈です。
書込番号:5101528
0点

今の手持ちレンズで満足しているのですよね?
焦点距離もかぶるし無理して買う必要はないと思います。
私なら見送りですね。それより本体を考えます。
でもわざわざ出てきたということは背中押して欲しいんですよね?
買って損はしないと思います。
千円,2千円の違い程度気にせず、衝動買いしちゃいましょう!
欲しいと思った日が買い時ですよ。
書込番号:5101549
0点

「F2.8通し」としてはかなり軽量な方ですね。
書込番号:5101759
0点

週末、ヨドバシで30Dに付けた状態で展示されていたので色々弄ってみました。
ファインダーを覗いただけで感じるLレンズみたいな透明感のようなもの、良いと思いました。
キットレンズと比べたら酷でしょうけど400g強って重いですか?
ただ、自分的にはシグマの17-70とF2.8の28-70
既に持っていますしテレ側50mmって合わないので購入予定はありませんけど^^;
必要じゃ無いと思ったら買わない方が良いです、大事なお金ですから
書込番号:5101871
0点

裕次郎1さんへ:
> シグマの18-50 全域F2.8を下取りに出し、シグマ17-70を買って後悔したので、
ゲゲ。私も、シグマ 18-50 を下取りに出し、シグマ17-70 の到着待ちの身です。
どのような点を後悔されたのでしょうか。。。
書込番号:5101940
0点

どらやき2号さん こんばんは!
後悔した点・・・
シグマ18-50は下取り18000円でしたので残して置けば良かった!です。
キヤノン17-85とシグマ17-70はかぶる範囲が多く、ついついキヤノン17-85の出番が多い!
その点、シグマ18-50は全域F2.8なので出番も多く
明るく写り、失敗の少ないレンズでしたので・・・
ただし、今だと広角1.6mmの差からタムロン17-50(その当時は発表すら無かった)に買い替えていたと思います。
レンズ交換しない派なので、今後は常用タムロン17-50、てぶれ+もう少し望遠がほしい時キヤノン17-85、運動会など望遠重視タムロン18-200の
3本立てで、レンズほしい病の出ない事を祈ってます。
書込番号:5102468
0点

皆様、多くのご意見有難うございました。
もともと私がセットレンズを買ったのは、ボディ単体とセットの値段差が僅か8千円だったからです。つまりレンズの値段が8千円という非常に安い値段だったからです。
とりあえず使って、キャノンからUSMのもう少し上等のレンズが出たら買い換えようと考えていました。
ところがこのレンズ、期待を上回る写りで今日に至ったわけです。
26日に発売になる純正は、IS付きのため常用レンズとしては些か大きいので、タムロンの「A16」を考えました。
ところが前に記した様なわけで、AFの問題も含め、現在の態勢よりどれほど有利になるか疑問を感じ購入意欲が萎んでしまいました。
今までのレンズがコンパクト過ぎるからでしょうか?大きく重く感じるの。
どうせならサイズ・重量は我慢して純正のIS付きにしようかという気もします。
書込番号:5103198
0点

ippuさんこんばんは
私はキスDNレンズキットを購入以来キットレンズを使って
ましたが、不満を感じてタムロンA09を購入して使ってました
最初は重く感じてましたがすぐに慣れました
そして今回A16を買い足してキスDNに付けてみると
ずいぶん軽く感じました
結局慣れの問題だと思います
ippuさんは20Dをお持ちのようですのでA16とのバランスは
良いと思いますよ
書込番号:5104414
0点

価格のレンズ部門人気第2位に躍進!
タムロンの戦略的価格が当たり、もうすぐ品薄状態になり、1-2ヶ月待ちになる勢いですね!
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5105699
0点

やはり慣れですか。
そうかも知れませんね!
それにしても人気ありますね!
純正ISも含め、もう一度考えて見ます。
どうも有難うございました。
書込番号:5105982
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
皆さんこんにちは。
待望の新発売で大盛り上がりですね(^^)
私もこの度購入しました。(税込・35800円です。)
撮って見た感想は(オリE-300を使っていたので)こってり迄は
いきませんが、どちらかというと少しこってりといった感じです。
それよりも感じた事は「画質がすごくクリア」です。
透明感もあり程よいこってり感もあり良い感じです。
シグマで悩んでいた「イエロー感」もありません。
さて、質問なのですが、現在KissDNに装着しています。
先日海辺(マリンパーク)で全て絞り優先モード(AV)撮ったのですが、
同じ被写体・絞りで撮ったのですがシャッタースピードが大きく変わってしまい、
露出オーバーな写真が多く目に付きました。
(露出のバラつきと表現したらよいのでしょうか?)
こってり好みの写真かと思えば次のは完全オーバー。
あれ?と思っています。シグマ18-50/F2.8の時はほとんどなかったです。
これはレンズ性能なのかカメラ本体のものなのか分かりません。またこういうものなのでしょうか?
今回気になりました。
回避策あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

パパ_01さん こんにちは。
>私もこの度購入しました。(税込・35800円です。)
うらやましいです。
僕は税込みで39,710円でした。
ところで質問の件ですが、
もう少し詳しい情報を教えて頂けるとアドバイスもできるかと
思います。
同じ被写体と書かれてますがもう少し具体的に
教えて頂ける事は可能ですか?
逆光状態だったとか、輝度差がはげしい?とか、
測光のタイプとか。
そしてSS,F値などの情報とかもあるといいと思います。
一番いいのは画像をアップしてもらえるといいのですが。
僕も大した事はないのでえらそうな事は言えないのですが
よろしかったら情報を教えてください。
書込番号:5100374
0点

測光方式は何を選択されていましたか?
部分測光だと画面の一部分しか測っていないのでほんの少し画面がずれただけでも露出が変わります。
で、やはり実際に撮影した画像をUPされるとわかりやすいです。
書込番号:5100381
0点

>>momogonさん
こんにちは。
有り難うございます。被写体は逆光ではなく、一部太陽の光を反射させた
ものを撮りました。(パーフルの出方を見たくてテスト撮影兼ねてました)
帰宅して一度(exciteにでも)アップさせて頂きます。
SSは同じ被写体でなぜあそこまで変わってしまうのか分かりません。
>>りゅう@airborneさん
こんにちは。飛行機(空港)写真見せてもらいました。
私も去年、関空に初めて撮影行きました。
りゅう@airborneさんの撮影はまるで関空に展示されてるような
素晴らしい写真ですね。(全身ゾクっと震えます。)
>測光方式は何を選択されていましたか?
評価測光だと思います。(買ってからここは触ってません。)
宜しくお願いします。(帰宅後アップします)
書込番号:5100564
0点

パパ_01さん、遅くなりましたがご購入おめでとうございます!
お安く手に入ったようですし、
>それよりも感じた事は「画質がすごくクリア」です。
>透明感もあり程よいこってり感もあり良い感じです。
でご満足されているようでなによりです。
測光モードは、ボクの場合、絞り優先、中央部重点平均測光が多いですかね。
もちろん、時と場合で、SPOT測光とかも利用します。
マルチパターン測光ですと、被写体と背景とのバランスで思いっきり、
外すケースがあるかと思います。
書込番号:5102392
0点

>>DIGIC信者になりそう^^;さん
こんばんは。
お忙しいところ有り難うございます。
一応exciteにアップしました。
http://papa01.exblog.jp/
私のF値合わせの間違いもありました、すいません。
しかしこれだけ変わるのは何ででしょうね??
レンズでしょうか?本体でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5102725
0点

上の2枚についてですが、KissDN の最短シャッタースピードは1/4000です。
ですので、カメラがこれ以上短いシャッタースピードにしてアンダーにしようとしても
出来なかったのではないでしょうか?
F9.0 から F2.8 というと、3段+1/3段 です。シャッタースピードに換算すると
1/1600 が 1/12800 程度になります。が、ハードの制約上 1/4000 までしかできなかったのですね。
下の3枚は、鉄棒の反射の加減のような気がします。
安定した光量のロケーションで、試してみてください。
多分、本体もレンズも問題ないような気がします (^^)
書込番号:5102924
0点

パパ_01さん 、こんにちは。返信が遅くなりました。
blogの方にコメントしておきました。^^
書込番号:5104113
0点

>>Mr. Duckさん
>>DIGIC信者になりそう^^;さん
お忙しいところわざわざ有り難うございます。
私、今夜も残業っぽい感じで今、スキを見て書き込んでおります。
帰宅次第、返信させて頂きます。有り難うございました。
さ...あ....て...仕事たっぷり....(T.T)
書込番号:5104151
0点

>>Mr.Duck さん
こんばんは。ブログの蒼い空すごいですね!あこがれです。
E-300思い出します。(すごい好きな色なんですよ)
F値を変えるとここまでオーバーになってしまうものなのでしょうか?
たまたまカメラがこうなってしまったのか分かりません。
(もっと自分なりに研究頑張ります)
下の3枚は条件が厳しかったかもしれません。
一度安定した条件で撮り比べてみます。
ありがとうございました。
>>DIGIC信者になりそう^^;さん
こんばんは。う〜ん奥深いですね。
>測光モードは、ボクの場合、絞り優先、中央部重点平均測光が多いですかね。
なるほど。。。私も一度やってみます。子供を撮る時は中央部重点平均測光の方が良いんでしょうか?質問ばかりですいません。
もっともっと撮ってみます。ありがとうございました。
書込番号:5105767
0点

>パパ_01さん
なんかやたらとアクセスが急増したと思ったら原因はココでした(笑)
お越しいただいてありがとうございます。
>子供を撮る時は中央部重点平均測光の方が良いんでしょうか
測光方式は一人一人一番使いやすいものが違ってくるのでいろいろ試してください。
自分の場合は評価測光と露出補正で、逆行や夕日など輝度差の激しい
場面ではスポット測光でマニュアル露出を多用します。
それでもカメラ任せで一番無難な結果が出やすいのは評価測光でしょうね。
書込番号:5106218
0点

超遅レスです(T T)
パパ_01さんへ
みなさんの的確なアドバイスで僕は何も言える事はないのですが、
僕の場合はほとんどマニュアル露出を使ってます。
測光のタイプはほぼ評価測光ですね。
逆光時もプラス補正をして撮影してます。
シャッターチャンス重視だと問題はあるかもしれませんが
静止物だと何枚か撮影して自分の好みに合わせていきます。
ある程慣れてくると一回で決まることもあります。(←たまにですが)
デジタルはフィルム代かかりませんし
たくさん撮って撮って撮りまくりましょう!
書込番号:5114314
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
はじめましてpanda4118と申します
私は20Dのユーザーでkissデジを持っていた時に着いてきたEFS-18-55f3.5-5.6を使っていましたが、周辺のシャープさに欠けやむなく、広角側をあきらめてA09を使っていましたが、今度北海道に行く話しがありどうしても、18mmくらいの焦点距離が欲しくなりました。以前はシグマの18-50mm F2.8 EX DC を考えていたのですが、競合がなく値段も5万前後で2年間近く変わっていません。ところが最近が同じような仕様のf2.8で17-50mm程度の焦点距離をもつレンズがキャノン、タムロンから発売されました、キャノンはISも付いた高級なもので重いことと10万以上で手が出ません。タムロンは庶民的な値段でA09的な写り期待して価格を見ていました。こちらのサイトでも39000円前後が最低価格と出ていましたが、これに送料や代引き手数料が付くと41000円程度になりそうなのでもう少し待とうと思っていましたが、今日以前から時々買っていたキタムラに行って値段を聞いたところいきなり35800円を提示されたので思わず頼んでしまいました。(物はまだありませんでしたが)後は写りですが、周辺のシャープさがどの程度かが問題ですが?なんにしてもお手ごろの値段で出してくれたタムロンには感謝です
0点

私も近所のキタムラで35800円+5年保障で買いました。
なじみの店員でしたがネット価格の37800円で予約していたのに、5/18発売日に取りに行ったらもう少し安く出来そうです。・・・で35800円でした。
シグマ18-50より15000円安く、キヤノン17-55より80000円も安い!超ベストセラーになりそうな予感がします。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po
書込番号:5099587
0点

間違ってダブルクリックしたら2つも流れてしまいました。 管理人さん1つ消して下さい。
書込番号:5099818
0点

>シグマ18-50より15000円安く、キヤノン17-55より80000円も安い!超ベストセラーになりそうな予感がします。
全く同感です。あとの8万円は、もっと良いのものに回せると思いますね。
書込番号:5102624
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511521.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





