SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(2202件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2009年11月6日 21:38 |
![]() |
4 | 7 | 2009年7月29日 20:38 |
![]() |
8 | 11 | 2009年8月5日 23:31 |
![]() |
4 | 6 | 2009年7月11日 07:13 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月13日 21:37 |
![]() |
4 | 15 | 2009年6月8日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
canonの新製品情報が流れるcanonrumorsで
話題の7Dと共にこんな情報が出ています。
http://www.canonrumors.com/2009/08/7d-crop-tamron-17-50-vc-cr1/
タムロンの17-50VCレンズが
Adoramaというサイトで749ドルで販売されたそうですが
現在リンクは見あたらないという事です。
真偽はともかく、タムロンの人が
以前デジカメwatchのインタビューで
今後は明るいレンズにもVCを搭載予定
と言っていたので、自分としてはありじゃないかと思います。
F2.8通しで写りの良いこのレンズ。
VC必要ないという方もいらっしゃるとは思いますが
あればあるに超したことはないと思います。
とはいえ749ドルという値段はコスパ重視のタムロンとしては
少々高いような・・・。
現行品価格+1万円程度(欲を言えば現行品価格)が理想です。(*^_^*)
1点

書込番号:10081697
0点

こんばんは。
今日店に見に行くととりあえずニコン用が9月に発売されるみたいです。
ポスター貼っていました。
キヤノン用は順次発売となっていました。
値段は記入もなくまだ決まっていないのことですが、
たぶん5万前後と言うことです。
確かな情報です。
書込番号:10095507
0点

>Power Mac G5さん
こんばんは。
G5羨ましいですね〜
当方はいまだにG4であります(笑)
国内でも正式に告知されましたね。
>パパ_01さん
こんばんは。
タムロン公式でもアナウンスがありましたね。
実売価格は5万5千円前後が多いようです。
VR付きの画質がより上がっていたら
欲しくなってしまいそうです。(^_^;)
書込番号:10096446
0点

本日たまたま仕事終わりで、、、
A16一本で水都大阪に出かけましたが、、、
いくらワイドとはいえこのようなカットを手持ちで撮るにはVCが必要ほしいです。
最近VCが効くB003と一緒に持ちだしてVCのある高倍率の方が
二段おちたSSでもシャキッと写る時もあり、、、
f2.8の二段の差のでは交換を悩むこともあります。
もちろんキレはこちらの方がいいのですがブレテいてはどうにもなりません。
さらにスローで狙えるなら絶対有利となるので、欲しい一本ですね。
さらにB003なみにAF速度がましになれば広角でパンフォーカスといえど
ピントがシビヤな大口径ですので、うれしいですね。
三脚が出せるならいいですが、会社帰りに思い立つこともあります。
まあVC頼りすぎるのも問題ですが、あるとないとは大違いですよね。
書込番号:10096797
0点

>MOVEMOVEMOVEさん
こんにちは。
作例はHDR合成ですか?
F2.8とはいってもブレる時はブレるし
絞って使いたい時もありますから
VC付きはいいですよね。
手ぶれ補正レンズが増えれば
本体に手ぶれが付いていない
キヤノンのウィークポイントも補足されますから
安価で描写力の高いレンズは大歓迎です。
書込番号:10098347
0点

いえいえ^^
撮って出しですよ!
無加工です、これよりスローで撮れるならうれしい限りですね!
書込番号:10107953
1点

MOVEMOVEMOVEさん
こんばんは。
いつもなにかと有り難うございます。
手ぶれ付き発売確実となり、購入考えていますが、
フィルターサイが67mm→72mmとなり、重量も100gほどアップという
のが戸惑いです。
現在A16を常時レンズなんですが、やはりこのレンズ良いですね。
通しでF2.8をいうのはある意味F3.5〜の手ぶれ付きレンズよりも
ぶれません。やっぱりすごいなと思います。ISOも低いまま撮れますしメリットだらけです。
シャッターも切りやすく良いレンズです。
(E003買いました(^_^;。A16使いの私としては意外と重いです。慣れですかね。)
水都大阪...私も狙っています。
書込番号:10113097
0点

早く発売して欲しいです。現在EOS50Dに18−50mmF2.8をつけて撮影しています。このレンズを購入したときはキャノンには普及品の18−55mmと評判のイマイチな17−85mmしかなかなかったので狽買いました。18−50は大きな不満はないのですが、もう少し広角に強ければと思っていました。その後EFS17−55mmF2.8ISがリリース。IS付きで描写も素晴らしいのですが大きく重い。最近出たEFS15−85mmF3.5〜5.6ISは広角24mmスタートで使い勝手が良いのですが、開放F値が変化する。これで第三の選択肢ができました。
書込番号:10252317
0点

そうですね。
待ちくたびれました。
早く発売日決まると良いですね。
書込番号:10263563
0点

『タムロンの営業さんのお話では、10月下旬だそうです。』
ってB005NUの板にありました
う〜ん、迷うなぁ
書込番号:10274522
2点

きゅべれいMk-Uさん
情報有り難うございます。
私はすでにA16を手放しVC版の予約をして待機しております。
ニコン版のを手に取ってみるとB003よりも短く持ちやすかったですよ。
B005は重さがまだ慣れません。
はぁ早く欲しいなぁ(^_^;
書込番号:10281683
0点

Canon用発売日決定ですね。
2009年10月29日
http://www.tamron.co.jp/news/release_2009/1023.html
ニコン用では既に出ていますが…
あ〜買おうかどうしようか…
書込番号:10356973
1点

>ちゃっぴーさんさん
こんにちは。
私は買いますが重さが気になるところです。
B003で手が疲れてしまってる私に大丈夫かと。。
ニコン用手に取りましたがB003より短いので思ったほど?でした。
楽しみですね。
書込番号:10359394
0点

>パパ_01さん
重さに関してはあまり気にしていませんでしたが、
B003より重いんですね。
情報ありがとうございます。
常用レンズとして考えていますが、272Eマクロを購入後、
手振れ補正のありがたみを感じ、
そんな時に手振れ補正付きが発売されるとの情報が…
買いなさいと言われているような気がして…
書込番号:10364132
0点

重さで140g重い
値段で1万数千円高い
人それぞれの価値観ですなぁ…♪
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Tamron.htm
書込番号:10432634
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
みなさん、こんばんわ
先週末、1泊2日で世界遺産を訪れてきました!
その度にはこのレンズ+EF28mm f/1.8+EF70-200 f/4L ISを持って行きましたが、画角の適正さもあり、このレンズの使用が圧倒的でした!
PLフィルターを使用したりしましたが、自分好みの色乗りの良い発色には買って満足の一言です!
広角をカバーし、なおかつ画質の良いこのレンズは買って損のないレンズではないでしょうか?
このレンズのコストパフォーマンスの高さとポテンシャルの高さに感動した週末でした。
このレンズで撮った写真を私のブログに掲載していますので興味の有る方はどうぞご自由にご覧ください。
1点


こんばんは
ニュージーランドの世界遺産の画像ありがとうございます。
マオリの人達の歴史がかかわっているのですね。
ところで、写真1は線路へ降りての撮影でしょうか?
右線路の先の方へ列車が見えますが、こちらへ来るとしたら、危なかったですね。
書込番号:9916083
1点

>チャピレさん
こんばんわ。
醜いブログをご覧になって頂き有り難うございました!
夕日はとても綺麗でした!でも見とれてはいられず写真撮る事に必死でした(汗)
このレンズは2.8の明るさでこの軽さは信じられませんね。
以前EF24-70 f2.8を持っていた時から比べると圧倒的な軽さです。
今回はカメラバッグを背負って約2時間高原を歩きましたが、軽さに大変助けられました!
>里いもさん
こんばんわ。
この地はニュージーランドの中でも一番マオリの思いが強い場所ではないでしょうか?
今では訪れる観光客のマナーの悪さで、トンガリロを入山禁止にする動きもあるそうです。
今年オーストラリアのエアーズロックが観光客のマナーの悪さから入山禁止が決定されましたが、ここはその2の舞を踏んで欲しくないと思います。
1枚目の写真は線路の上から撮りましたが、見える電車は止まっている貨物で、動く気配のない(恐らくサビついた昔の)貨物でした。ここは1日1本客車が走り、貨物は夜中に1本走るだけですので、線路に下りても危なくないのですよ♪
書込番号:9916203
1点

分かりました。
やはり前玉の大きいレンズは取り込む情報量が大きく有利と言うのがボクの理論です。
参考になりました。
書込番号:9916264
0点

Nikonマウントで使っていますが、一番欲しい焦点域を押さえて、明るく懐に優しいレンズですね。
カリカリ描写ではないが、解像感があって綺麗にぼけてくれて、
期待通りに絵がでてくれるうれしさでしょうか。素直さが良いのでしょう。
かなりヨイショしましたから、Tamronさん、中元は10-24mmでよろしく。
書込番号:9919274
0点

大変お返事が遅くなりすみません。
>里いもさん
前玉が大きいと光を多く取り入られますが、情報量については?です。
情報量は解像度のことでしょうが、このレンズより前玉の小さい単焦点レンズでは解像度は上です。
やはり解像度はレンズの構成、質に左右するのではないでしょうか?
前玉が大きいとF値は低いことが多く、ぼかす事が出来たり暗い場所で撮影出来たり、撮影の幅は広がりますよね!
>うさらネットさん
確かに一番欲しい画角を抑えてくれますね!ズームをもう少し欲しいとも思いますが、フルサイズに買い替えた時にA09と画角がほぼ同じになり、迷い無く買い替えられるように考えているのかな?
このレンズの解像感と色乗りにはホント驚きですね!
10-24とは私も大変興味あるレンズです♪タムロンさん、宜しくです。
新しく発表されたTamron 60mm f.2 Macroにもかなり引かれていますのでこちらも宜しくです☆
書込番号:9925982
0点

>前玉が大きいと光を多く取り入られますが、情報量については?です。
これはボクの勝手な思い込みを書いたまでですから、気にしないでください。
情報量=解像度ではないと思います。
例えばAFを早く判断する情報、EVを早く決定する情報です。
書込番号:9926050
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
シグマ28-70mm F2.8 EX DG と タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] で迷っています。
価格的にはほとんどおなじですがみなさんならどちらを買われますか?
箱でのライブやスナップ等を撮影する予定です。
0点

追加
先日はEOS 50D についての返信ありがとうございました。
E0S50Dにつけて撮影予定です。
書込番号:9909547
0点

その2本ですと…
広角が必要であればタムロン、望遠が必要であればシグマですね^^
書込番号:9909652
0点

焦点距離はご自身で選択された方が良いと思います。
散歩だと17-50mm、ライブなら28-75mmで寄って勝負。
Sigma 28-75mm F2.8よりTamron 28-75mm F2.8のほうが開放描写がまともです。
Sigmaの開放は全般にぼけが大きすぎます。私からすると大ボケ。
書込番号:9909687
2点


まぁ、比較対象が28-75なら 無論タムロン。11-50でも無論タムロン。
書込番号:9910215
1点

こんにちは。
タムロンの17-50mm F2.8と28-75mmF2.8を使っています。
40Dで使いますが、私の場合、散歩でも人物でも、スパッと切り抜きますから、
28-75mmの出番が多いです。
風景の場合も「物」的風景撮影なので、やっぱり28-75mmになります。
と言うことですが、シグマは持っていないので描写については分かりません。
書込番号:9910371
2点

使いやすいのはA09の28-75mmF2.8ですね。自分はこっちが常用です。
A16は広角が欲しいとき、大勢のスナップ撮るときなんかに多いですがAF時の音が気になるので出番はA09が圧倒的に多いです。
書込番号:9910973
1点


>Sigma 28-75mm F2.8よりTamron 28-75mm F2.8のほうが開放描写がまともです。
シグマに28-75mmF2.8ってありましたっけ?
書込番号:9911528
0点

>シグマに28-75mmF2.8ってありましたっけ?
28-70mmの誤りです。訂正して深くお詫び申し上げます。
書込番号:9919223
0点

09を購入しました!!
これからズバ!!といい画をきりとっていきます!!
本当にありがとうございました!!
書込番号:9958340
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
皆さん、こんばんは。
本日、EF24-70 F2.8を売却し、ついさっきネットでこのレンズを購入いたしました。
ここ数ヶ月24-70を買い替えるかどうかずっと悩んでおり、ついに結論を出しました。
24-70は素晴らしいレンズです。写りに文句は一言もありませんでしたが、大きさと重さに自分はやられました…。
やはりプロでない以上、気軽に持ち出せて気軽に写真を撮るということを最重視しました。
このレンズに辿り着いた理由は紛れも無く皆様からの高い評価とコストパフォーマンスです。
買い取りに出した際にEF28 F1.8 USMを購入いたしましたがさらに当レンズを購入してもまだおつりが来ます♪
なぜ同時にこのレンズをその場で買わなかったかといいますと、私の住んでいる国では日本円換算で6万近くもするからです…。さすがに違いが大きすぎるので日本のネットで注文です。
皆様のクチコミは大変参考にさせていただきました。有り難うございました!
3点

ご購入おめでとうございます。
なぜ、「質」なのでしょうか?
書込番号:9803016
0点

>VallVillさん
有り難うございます!
おっと、質ではないですね…
あまり気にしていませんでした。失礼いたしました。
書込番号:9803046
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
購入おめでとうございます!それにしてもビックリです。EF24-70 F2.8 Lだなんて!もったいなくないですか???
しかし、このレンズも中々の描写をしてくれると思います。また、CPは抜群ですし!
APS-C機の標準レンズとして一番お勧めです!よい写真を撮られてくださいね!
書込番号:9829519
0点

>maskedriderキンタロスさん
有り難うございます!
やはりズームは軽い方がいいですよ!なんせ便利を優先するのがズームですし、便利でない画質優位なら単焦点でしょ☆
売る前はかなり躊躇しましたが、売ってしまうと肩から荷が下りた思いでした(笑)
それにしても、”俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!”って何かあったんですか??
書込番号:9833970
0点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
って、分かる人には分かる、分からない人には分からない、僕の登場口上です。
ニックネームのキンタロスの部分だけコピーして検索すると元ネタがわかります。
それにしても、お住まいの国では倍近くするんですねぇ〜。このレンズ。もしかして日本で不当に安く売られているのかもしれません。
私のカメラは40DとKissXですがKissの常着レンズとなっています。確かに、持ち運びには最適です!
書込番号:9835635
0点

>maskedriderキンタロスさん
なるほど、登場口だったのですね!それは失礼いたしました。
日本で不当な値段が付いているのではなく、日本は価格戦争が激しいだけだと思います。
価格ドットコムなどで簡単に値段を比べられては安くせざるを得ないのでしょう。
その分、ここニュージーランドでは価格戦争するほどカメラ人口はいません(涙)
あと、最近の円高で日本のメーカーが主流のカメラ市場は著しい値上げです……。
きっと来週ぐらいには届きますので使い倒して行きたいと思います!
書込番号:9836556
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
JPEGメインで撮影していたのですが、最近RAW撮りが多くなってきて気づいたのですが、
このレンズで撮影した写真は、DPPのレンズ収差補正が有効になるんですね。
他のレンズと(EF-S17-55F2.8ISかな)勘違いしてるみたいですね。
カメラは、30Dを使用しております。DPPは、V3.6.1.0です。
今のところ、補正する必要ないので使用してませんが。
あとレポートになりますが、写りは良いし大満足です。
家で子供撮るのに被写体ブレが多かったので、
何度か単焦点(35mmf2、50mmf1.8)を購入しようか悩んで
ビックカメラの店員と相談したのですが、
明るさ1段分くらいじゃ解決出来ないと言われISO感度上げて対応してます。
家用の明るいレンズは、A16のみでがんばってます。
どのくらい単焦点との写りに差があるのか興味はありますが。。。
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは、DPP私も試して見ました。40Dですがこの部分だけ作動しますね。
どうせなら、どんなレンズ・カメラ(キャノン製)でもすべてのプログラムが動作してくれれば良いと思うのですが・・・売る為にはそんな訳にはいかないのでしょうね。
僕も単焦点には興味あるのですが、なかなか手が出ませんし、これ以上の沼への沈没を避けるためとりあえず我慢をしております(笑)描写の違いには確かに興味はあるのですが・・・
書込番号:9694297
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
CANON 50Dにて単焦点、50mmF1.8ではちょっと辛い室内。
そんなに広くないもので。
それで広角、明るいレンズとしてこちらに注目しているのですが、ちょっと疑問が。
純正レンズで通しF4というのがあって、手ブレが4段分と書いてあります。
F値でSSが倍になるという話はよく聞きますが、F2.8手ぶれ補正なしと
F4手ぶれ補正4段分、どっちが暗い室内でより明るく撮れるんでしょうか?
違いがよく理解できません。
どなたか教えてください、お願いします。
0点

こんばんは。
基本的には、レンズが取り込む光の量が多い、開放F値の小さい明るいレンズの方が有利です。
…ですが、暗い室内だと、開放F2.8でも、ある程度増感したとしても、ちょっと厳しいですよ。
できれば、EF 28mm F1.8 USMのような明るい単焦点レンズの方が室内では良いかと思います。
ところで、純正F4通しで、4段分といえば、EF 70-200mm F4L IS USMしかないと思うのですが。。。
書込番号:9642985
0点

F2.8だろうとF4だろうと、適正露出で撮れば写真の明るさは同じです。
F2.8とF4.0とでは、適正露出を得るために必要なシャッター速度が変わって来ます。
例えば、F2.8で1/30秒が適正露出の環境の場合、F4.0では1/15秒のシャッター速度が必要になります。
1/30秒を割ると手ブレしてしまう人なら、1/15秒ではブレずに撮る事が出来ませんが、手ブレ補正があると補正効果でブレが無くなります。
しかし、撮れる写真の明るさは同じです。
書込番号:9643047
0点

はじめまして。
元々はKissDXの標準レンズ、IS無しを使用しています。最近A16を追加しました。
F4のレンズで室内を写すのは、私には厳しいと感じます。
できればF2以下、35mm以下、単焦点のほうがより明るく写せると思います。
ISは手ぶれ補正でスローシャッターなどには有利ですが、明るさは別の事だと思います。
50mmF1.8を、F2.8とF4で使用して、同じ位の明るさに写るよう設定を試してください。
SSやISO感度、F2.8とF4の違いが解ると思います。
このサイズなら余程スローシャッターで無い限り、手ブレはしないと感じています。
書込番号:9643082
0点

追申。
F2.8とF4.0の差は1段ですから、手ブレ補正が4段分の効果なら計算上は手ブレ補正の方が有利になります。
しかし、手ブレ補正の効果は保証されたものではなく、撮り手の力量によっても発揮できる能力が変わったりします。
又、超低速シャッターになるほど効果も発揮しにくくなります。
前レスで書いた、1/30秒まで手ブレせずに撮れる人は、4段分の効果の手ブレ補正だと1/2秒まで撮れる計算になります。
しかし殆どの場合、このような低速シャッターだと1段分かせいぜい2段分の効果くらいしか発揮できなくなると思います。
又、このような低速シャッターだと被写体ブレも起こるでしょう。
撮るものや環境に左右されますので、一概にどちらが有利とは言えないと思います。
書込番号:9643136
2点

すみません。間違いを訂正します。
>できればF2以下、35mm以下、単焦点のほうがより明るく写せると思います。
明るいレンズF2以下、50mmより広角の35mm以下、単焦点のほうがSSを稼げるため良いと思います。
書込番号:9643145
0点

>F2.8だろうとF4だろうと、適正露出で撮れば写真の明るさは同じです。
はい、適正露出の件は理解しているつもりです。
でも、なぜに明るい単焦点レンズが存在するのでしょうか。。。単にボケ味?
そうではありませんよね。
暗い室内で手ぶれを抑えて撮ろうとすると、開放F値の小さい明るいレンズの必然性が分かるかと思います。
書込番号:9643315
0点

こんばんは (=^・^=)
ちょっと、別の視点から。
被写体は何でしょう?
暗い室内で動く物なら、いくらISで4段分の手ぶれ補正と言っても無意味です。
被写体ブレしてしまいます。
タムロンA16と50oF1.8UとEF24-105F4LISを持っていますが、室内でEF24-105F4LISは使いません。
被写体ブレが怖いし、APS−Cで使うと長いので。
タムロンA16か、短焦点の広角を購入されるのが良いと思います。
書込番号:9643339
1点

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
写真対象はやっぱり子供(3歳)です。
明るい写真というか、ぶれていない、そこそこ明るい仕上がりの写真が欲しかったので。
分かりにくい質問ですいませんでした。
友人が、あまりにEF24−105mm F4 L IS USMを自慢するもので、気になったのです。
50mm F1.8が大変きれいに写真が取れるので、もう少し広角で同等のもの、
また欲を言えば、ちょっとズームが利くものをと思ったもので。
書込番号:9643401
0点

となると、被写体ブレ軽減を考えなくてはなりませんね。
ズームだとF2.8になってしまいますので、EF35mmF2かシグマ30mmF1.4をご検討下さい。
30mmF1.4はあまり寄れないのが難点ですが・・・
書込番号:9643443
0点

こんばんは!
>友人が、あまりにEF24−105mm F4 L IS USMを自慢するもので、気になったのです。
羨ましく感じるのであれば、買えるだけの資金はあって悩んでいるという事ですよね?
EOS 50Dで使うのであれば、EF-S17-55mm F2.8 IS USMも候補に入れて考えてみると良いかもしれません。
明るさはF2.8。
手ぶれ補正は4段分。
単にEF-Sレンズシリーズである事と防塵防滴でないのでLレンズではありませんが、遜色ないレンズとも言えます。
少なくとも、室内でお子さんを被写体に使うのであれば、EF24-105mm F4L IS USMより使い勝手は数段良いと思います。
また、開放F値が明るいという事は、それだけファインダー視認性とAF性能に繋がります。
そういう意味でも、明るいレンズのメリットってありますね。
ちなみに我が家は夫婦で40Dを使用、私がEF-S17-55IS、かみさんがA16を使用していますが、コストパフォーマンスでは圧倒的にA16に軍配です。
EF-S17-55ISでなければ撮れないシチュエーションというのは、実はそんなに存在しませんね^^;
ちなみに我が家は小型犬が被写体ですから、小さなお子さんよりも余程動き回ります。。。
書込番号:9643647
1点

こんにちは。
>明るい写真というか、ぶれていない、そこそこ明るい仕上がりの写真が欲しかったので。
スピードライトを追加するという手もありますよ。
室内撮影が劇的に楽になります。
430EXU
http://kakaku.com/item/10601010154/
PZ42X
http://kakaku.com/item/10604210104/
書込番号:9644260
0点

室内人物撮りなら、やはり「EF35mmF2」「EF28mmF1.8USM」「SIGMA30mmF1.4HSM」このあたりから選ぶのがいいかと思います。
F2.8で足りるなら、F2.8ズームレンズでも良さそうですね。(僕は「EFs-17-55mmF2.8IS USM」を使用しています。
ストロボOK(バウンス撮影)なら430EXUあたりが使いやすいでしょうか。
書込番号:9644511
0点

正直言って室内の子供の撮影はF2.8でも辛いことが多いですよ。
室内ではEF35mmF2が重宝します。
それとバウンスできるストロボを買うと良いと思います。
>友人が、あまりにEF24−105mm F4 L IS USMを自慢するもので、気になったのです。
はっきり言って室内ならタムロンのA16のほうがよっぽど使えます。
ISと超音波モーターが付いていないだけで、描写は同じF4で撮ったら見分けつかないんじゃないかなぁ。
書込番号:9652257
0点

keioldさん
私も2歳半の子供撮るのに、A16使っています。
他に、EF35mmF2、シグマ30mmF1.4もあわせて使用しています。
このくらいの子供を室内で撮影する場合、一番注意するのは被写体ブレですね。
子供はじっとしていてくれないので、被写体ブレを防ぐためにはシャッタースピードを稼ぐ必要があります。
シャッタースピードを稼ぐには、明るいレンズ(F値の小さいレンズ)を使うかISO感度を上げるしかありません。
F1.4とF2.8ではシャッタースピードに2段分の違いが出ます。
F2.8でシャッタースピード1/5だとしたら、F1.4では1/20。
被写体ブレが抑えられるかもしれません。
実際にはF2.8でも被写体ブレが発生するケースが多いと思います。
ズームも便利ですが、室内であれば自分が動き、もっと明るい単焦点を使われた方が希望に近くなると思います。
私は普段シグマ30mmF1.4が付けっぱなしになっています。
若干絞って使うこともありますが、いざと言うときにF1.4を使えるところが大きいと思います。
ブログにそれぞれのレンズで撮った写真があります。
参考になればどうぞ。
書込番号:9654055
0点

遅くなり、申し訳ありません。
レンズ、難しいのを改めて思いました。
タムロン、買いに行こうと思います。
書込番号:9670609
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511521.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





