SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(2202件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年6月17日 22:34 |
![]() |
3 | 10 | 2007年5月30日 21:09 |
![]() |
2 | 9 | 2007年5月28日 07:47 |
![]() |
0 | 12 | 2007年5月27日 15:48 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月20日 00:15 |
![]() |
0 | 20 | 2007年5月11日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
PLフィルターを購入しようと思っていますが、Kenkoなどのサイトで調べると、広角レンズはケラレが発生することがあるので薄いタイプの商品が有ります。DCWatchの記事( http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/17/2988.html )によると、ケンコー サーキュラーでもEF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMの場合ケラレは発生しなかったとのこと。
Kenkoにかかわらず、実際に使用されている方のレポートをお願いします。現在レンズ保護用に薄型では無いMCプロテクターをつけていますが、これはいずれにせよ外す必要が有りますよね?
ちなみに現在アジアの片田舎に住んでいるので実際に試せる環境ではありません。(商品は日本から取り寄せます)
0点

>現在レンズ保護用に薄型では無いMCプロテクターをつけていますが、これはいずれにせよ外す必要が有りますよね?
外さないとケラれちゃうでしょうね。
書込番号:6375392
0点

フィルターの2枚重ねは”けられ”の問題以外にも支障がありますので避けたほうが良いですね。
面倒ですが!!
書込番号:6375425
0点

二段重ねはやめておきましょう。
PLですが、私はマルミのDHGシリーズを使っています。
とりあえずけられた事は無いです。EFS10-22mmでもOKでした。
便利なケースがついてくるのが好きです。(^^;)
書込番号:6375861
1点

このレンズではありませんがm(_ _)m
同じ17ミリスタートのタムロンSP AF17-35mm F2.8-4Di(A05)に、試しに保護フィルターを付けた状態でその上に薄型のCPLを重ねて17ミリで近くと遠景をF値を変えて撮影してみましたが、けられはおこりませんでした。
書込番号:6375903
0点

pjfncsさん
こんにちはハングルアングルと申します
私は薄型ではないものを使用していますが
ケラレは起こりませんよ
タムロンのA09も67mmなので共用しています
フィルターを2枚重ねたことはありませんが
ケラレ易くはなると思います
今お使いのフィルターも薄型ではないタイプですよね?
安く購入するのでしたら薄型じゃないタイプでも良いと思います
もちろん使用するときはフィルターは1枚での使用をオススメします
書込番号:6376315
0点

私はEOS Kiss DNにA16をつけて撮影しています。で最初面倒なので保護用フィルターの上に、ケンコーPRO1D WIDE BAND C-PL(W)をつけて撮影しましたら、やはり広角画像ではケラレが発生しました。で、PLフィルターだけを装着して撮影しますとケレラは発生しませんでした。保護フィルターを間に挟むと画質も低下する気もしますしフルターの交換はマメにしてます。
書込番号:6444876
0点

> これはいずれにせよ外す必要が有りますよね?
私は、 EF-S17-85 IS に薄型フィルターを
2枚重ねて装着して撮影していたことがありますが、
蹴られはありませんでした。
書込番号:6446741
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
みなさん、こんにちは。
いつも拝見させていただき、大変勉強になっております。
ありがとうございます。
先日、本レンズを購入しました。
購入時、店頭で品質チェックをするため開梱したところ、
レンズと一緒に乾燥剤が入っているのを見つけました。
タムロンは、品質に対してしっかりした意識を持って
いるメーカーだ、と感心しております。
これまで、キヤノン純正レンズを4本購入しておりますが、
異物混入や初期不良ばかり当たっています。
ちなみにカメラボディ(30D)も液晶キズ(はっきり
見てわかる状態)があり、初期不良で交換した経緯があります。
Xも液晶になかなか取れない白い物が付着しておりました。
製造段階?で保護フィルムを貼るなど対策して欲しいですね。
私も製造業に勤務するものとして、カメラ業界の品質は、
こんな管理で許されているのか、とあきれておりましたが、
このレンズに出会い、ちょっと嬉しく思い、投稿させて
いただきました。
0点

ご購入おめでとうございます。
初期不良にかなり当っているようですね。
私はカメラやレンズでは初期不良品に当った事はないので、あまり気にした事無かったのですが、そんなに多いと不信感もでますね。
書込番号:6377382
0点

こんにちは、野球親父さん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
私も先日、SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO というレンズを購入しましたが、その中に小さな乾燥剤が入っていました。確かに、いままでキヤノン純正レンズを何本か買いましたが、キヤノンレンズには入っていなかったと思います。こんな配慮は、この季節は特に嬉しいですし、全てのメーカーで行ってほしいものです。僅かなことなんですから。
書込番号:6377394
0点

こういう気配りは嬉しいですよね。
次も買いたいなと思ってしまいます。
書込番号:6377596
0点

シグマとタムロンのレンズには乾燥剤入っていますね。
レンズメーカーらしい気遣いでしょうか。
私のA16の外箱には未だに新品購入時の乾燥剤が入っていたりします。
確かにこれからの季節には乾燥剤等の小さな心配りって嬉しいと思います。
カメラメーカーにも見習って欲しいトコロですね、
書込番号:6377602
0点

こんにちは(^^
私も、A09を買った時にはいってました。^^
捨てるのも勿体無いので防湿庫の中に入れてます。
今の所乾燥し過ぎということは無いようです。(^_^ゞ
でも、こういうちょっとした配慮って意外と普通に出来ないもの
ですが、さすがレンズメーカですよね^^♪
書込番号:6377943
0点

みなさまこんばんわ
私もA09を購入したときに乾燥剤が入っていたのでタムロンに対する印象がすごく良かったです
が、実際のレンズは不良品でしたので結局その程度なんだ、と思っております
水差すようで申し訳ないですが。
書込番号:6378041
0点

きちんとシールしていない薄いポリ袋に乾燥剤を入れても、気休め程度にしか効きません。
メーカーの人も一応入れておこうぐらいにしか考えていないと思われます。
書込番号:6381401
0点

>メーカーの人も一応入れておこうぐらいにしか考えていないと思われます
そこが大事なんだよ。
「無くても大丈夫だ」と思うか
「一応入れておこう」と思うか
結果は同じだとしても、印象はずいぶん違ってくる。
俺なら気休めでも入れてくれる方に好印象を持つな。
書込番号:6383749
2点

私もそう思います。
結果・効果云々ではなく、その気持ちがユーザーとしては嬉しいです。
書込番号:6385293
0点

みなさん、こんばんは。
いろんなご意見いただき、ありがとうございます。
どの意見も正しいのだと、私は思います。
なぜなら、極端な話、不良品が何千台・何万台のうちの
たった1台(1%未満)だったとしても、不良品を買った
一人のエンドユーザーにとっては、100%の確率で嫌な
思いをします。
不良の確率が高くなって、「また不良品だった、所詮この
程度のものなんだ」、「どこのメーカーも同じ」と思うのは
当然です。私もそうです。
カメラメーカーもレンズメーカーも、不具合を出そうとして
日々、物づくりに励んでいるのではないと思います。
ただ、実態はわかりませんが、この位の不良率なら仕方が
ない、という考え方になっていないか?
人気のEF50mm F1.8を例にすると、発売は87年3月です。
20年同じ物を作り続けているのに、不良品を買いました。
現実的には、理想通りに行かない難しさはあるものですが、
パソコンなどのOA機器のサイクルは、半年ですよね。
飛躍し過ぎですが、食品メーカーだったら品質は死活問題
でしょう。
今回、私が感じたことは・・・
乾燥剤1個という些細なことですが、そういう小さな工夫や
発想を持って物つくりに務めるメーカーは、向上心旺盛な
エンジニアの集団であろうし、速いスピードで品質向上して
いけるだろう、そう信じて期待したいですね。
カメラメーカーもレンズメーカーも素晴らしい技術で私たち
エンドユーザーを満足させてくれていますね。
あとは、良い品質を提供して安心させて欲しい・・・
本当に期待しているんですよね。
書込番号:6387421
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
カメラ初心者です。
3月にEOS30Dと同時にA16を購入して使っていましたが、最近、カメラ側の操作に対して、レンズのズームが反応しない(AFが作動しない?)ことが続いています。
接点の不良かと思い、仕方なく、レンズを装着したまま、EOS30Dの電源スイッチを「切って入れる」を数回繰り返すと、運が良ければA16レンズのズームが動いてくれたりします。
レンズは他に「シグマ10-20mmF4-5.6」「シグマ50-150mmF2.8」「シグマ70-300mmF4-5.6」「キャノンEF50mmF1.8II」「キャノンEF24-105mmF4」を使っていますが、これらのレンズでは、すべて問題なくAFが作動します。
ですからEOS30Dではなく、A16レンズに限っての不良ではないかと思えるのですが、皆さんには、このような経験がおありでしょうか?
また、このような時には、タムロンに連絡して事情を説明すれば、善処してくれるものでしょうか?
具体的なタムロンとの連絡・交渉はどのようにすればよいものでしょうか?
0点

レンズ側の接点の不良っぽい感じがしますね。
とりあえず販売店に相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6375957
0点

TAMRONにその旨連絡すれば、よきにはからってくれるのでは。
書込番号:6376049
0点

どのような製品でも当てはまるとと思いますが、お買い上げのお店、メーカーサービスに相談します。
お店が簡単かと思います。
書込番号:6376181
0点

みなさん、アドバイス、ありがとうございます。
EOS30Dも交換レンズも、すべてkakaku.com掲載の安売店(兵庫県のアライカメラ)で購入したのです。こちらは東京在住ですから、直接、タムロンに点検修理を依頼することにします。
お手数をおかけしました。
こちらは初心者ですから、レンズ交換がいまだにスムーズにできません。レンズ交換時には、なんとなく、あわててしまいます。だから、レンズの接点がダメージを受けたのだと思います。
このままでは、いずれ、EOS30Dの接点部も傷めることになりそうです。
しかし、レンズ交換の練習なんて、カメラ側とレンズ側の接点をますます傷めることになり、無意味ですよね。
みなさんは、どうやってレンズ交換に熟達されたのですか?
上手なレンズ交換のコツはありますか?
書込番号:6376257
0点

赤トラの香りさんこんにちは
レンズの接点不良のようですね
ちなみに私はレンズを購入すると接点にまずコレを塗ります
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/10/24/4811.html
これのおかげかどうか分かりませんが今まで接点不良の経験は
一度もありません
バッテリー端子にも塗っています(塗りすぎに注意)
若干AFも早くなったような・・(気持ちの問題?) (^^♪
私は効果を期待してと言うより精神衛生上の問題で使ってます
書込番号:6376506
1点

こんにちは。
>みなさんは、どうやってレンズ交換に熟達されたのですか?
>上手なレンズ交換のコツはありますか?
私自身も熟達しているとは思わないですが、マークを合わせた上で「あわてず落ち着いて、慎重かつ素早く」でしょうか。
書込番号:6377169
0点

こんにちは(^^
レンズ交換ですが、私も「あわてず、さわがず、そーっと」
マークをあわせて、接点とかが、カメラのマウントに触らないように
すーっと入れて後はカチッ!と回す。
映画とかで見たことしかないですが、爆弾処理で起爆信管を抜き差し
するような雰囲気です。
接点がカメラのマウントに触ったら爆発するようなつもりでやってます。
レンズ早く元気になって戻ってくるといいですね。^^
書込番号:6377994
0点

赤トラの香りさん、こんばんは。
私は、Kiss DNにA16の組み合わせですが
同様の不具合は、購入約8ヶ月で2回程あります。
ただ、どちらもレンズ脱着&電源ON、OFFで解決
しました。
純正以外では、ままあると聞いていましたので
「まぁ、こんなもんか。」って感じですが。
価格と性能を考えれば、この位のトラブルなら目を
つぶっても良いかなって思ってます。
個人的には、機械にトラブルは付き物、許容出来ない
トラブルで無ければ「こんなもの」って流していますよ。
(Lレンズみたいに値の張るものは 許容限度も
低く設定するでしょうけど このレンズなら結構
許容限度は高くなってますね)
せっかく、気に入って購入してもアラ探しをしてしまって
キライになっては、レンズがカワイそうな気がしている
って言った方が良いのかも?
ただ、赤トラの香りさんが気になるのであれば
サービスセンターに問い合わせしてみては
どうでしょうか?メーカーなら同様のトラブル情報を
も持っているでしょうし、解決策もあるかも?です。
メイトヒースさん の方法は、私も試してみようかな?って
思いますが。
尚、メーカー問い合わせは下記を見てみては?
http://www.tamron.co.jp/support/inquire/index.html
書込番号:6378273
1点

BOBおじさんさん
いまのところ、こちらも「電源ON、OFF」で解決してますので、当面は「電源ON、OFF」で対処しようと思います。「電源ON、OFF」でもだめになったら、タムロンに点検をお願いするつもりです。
ご指摘のとおり、まあ、レンズも精密機械ですから、トラブルはつきものです。でも、動くことは動くわけです。確かに「この程度は許容範囲」ですよね。BOBおじさんさんの、このおおらかさは、実に貴重ですね。
森のピカさんさん
「あわてず落ち着いて、慎重かつ素早く」ですね。はい、分かりました。
こぶ白鳥さん
爆弾処理の雰囲気ですね。はい、そのように心がけます。やがては、この爆弾処理も、口笛吹きながらできるようになるんでしょうね。
メイトヒースさん
精神衛生上の問題でも、初心者の私には効果がありそうですので、エツミ「ナノカーボンDI」を近所のヨドバシカメラで探してみます。
みなさん、どうも、ありがとうございました。
書込番号:6379473
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
30Dを使用しておりますにゃんと申します。
(ポートレイト、風景などを撮っています。)
本日、某店でKDX+このレンズを触れてきたのですが、結構明るい店内なのですが、AFがかなり迷ってました・・・
これまでもっていたSIGMA17〜70 f2.8−4.5DCマクロよりも、AFが迷う印象でした・・・(^^;)
ご使用されている方にお聞きしたいのですが、
このレンズのAFは、普段使っているとき、支障ないでしょうか?
0点

他のマウントですが…私のA16はそれほどピントが迷うという感じは無いですね。
普段使いに支障を感じたコトはありません。
書込番号:6367621
0点

どこに向けてピントしましたか?
明るくても、AF苦手被写体だと迷う事もあるとは思います。
書込番号:6367648
0点

⇒さん>
レスありがとうございます!
AFは、問題ないですかぁー・・・
買うつもりで行ったのですが、一気に買う気が失せるほどでした・・・
KDXは、そんなにAF悪くはないと思いますし・・
書込番号:6367662
0点

かめぽっぽさん>
レスありがとうございます!
ディスプレイ内の看板など、いろいろ試しました。
(店員さんも立会いながら、焦点距離をふってみたり)
店員さんの意見も、『確かに迷いますからねぇ・・・』といご意見だったのです・・
書込番号:6367680
0点

タムロンもそこそこ当たり外れがあるようですから、展示品がハズレだったのかもしれませんね。
A16ではあまり聞きませんが、A09は当たり外れの激しさの話は何度か出た事があります。
ただ、シグマ17-70mmをお持ちならあまりA16は必要ない気もしないでもないです。(^^;)
書込番号:6367719
0点

Nikonマウントでこのレンズを使ってますが、それほど「迷う」と感じたことはありません。
お試しになったレンズが、「ハズレ」の可能性もありますから、気になるなら別の店で再度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6367733
0点

くろちゃネコさん>
レスありがとうございます。
SIGMA17〜70of2.8−4.5を下取りして、f2.8通しのレンズを検討していますー(ポートレイトで、開放f値が変動するのは、使いづらいので。)
説明不足で、すみません。
それがハズレだったのですかね・・・
他の方、問題なさそうですしねー
書込番号:6367809
0点

flipper1005さん>
レスありがとうございます〜
問題ない!って方が多いようですね。
思い切って、買ってみようなぁ〜と思ってます。
書込番号:6367821
0点

>SIGMA17〜70of2.8−4.5を下取りして、f2.8通しのレンズを検討していますー(ポートレイトで、開放f値が変動するのは、使いづらいので。)
なるほど了解です。
焦点距離をとるかF2.8通しをとるかは難しい所ですが、確かにF値は固定の方が全然使い勝手がいいですからね。
書込番号:6367865
0点

くろちゃネコさん>
はい、そうなんですー!
ポートレイトだけなら、迷わず”EF28ミリf1.8 USM”なのですが、
風景を広角で撮りたいっというのがあるので、この焦点域のレンズを考えております。
SIGMA18〜50of2.8の方は、接写できるし迷うところです。
書込番号:6367937
0点

>SIGMA18〜50of2.8の方は、接写できるし迷うところです。
このレンズは寄れるのがうれしいんですよね。
でもタムロンのが結構安いし難しいです。(^^;)
色合いとかは私はタムロンのが好きだったりします。
書込番号:6368952
0点

コメントいただいたみなさまへ>
いろいろアドバイスいただき、大変ありがとうございました。
ここの板では、書きにくいことですが・・・
結局・・・・
■ 20cm接写できる。
■ シャープ。
■ レンズの質感
■ AFがそれなりに速い、迷いが少ない。
などの点から、ちょっと値がはりましたが、SIGMAの方にしてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:6377073
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
タムロンの17-50F2.8を購入してから約一ヶ月、所有レンズの中で一番の使用頻度です。標準域の扱い易い距離に明るさがプラスされ画像もホント綺麗。先日は薔薇とコスモスを撮りに行きましたがボケも綺麗に出来ました。絞っては全面バラ尽くしの綺麗な絵が出来ました。個人的に此のレンズの描写もですがデザインが気に入ってます。大きさ・リングのデザイン・金メッキ風のタムロンロゴ…ホント内面・外見ともに一番のお気に入りです。バラ園で白レンズに三脚で撮影されている方が居ましたが超目立ってました…私も100-400を持ってますが、まだ使用時にはチョッピリ恥ずかしさが有ります。いずれ慣れるでしょうが…。キャノン純正では次にEF70-200F2.8が欲しいのは欲しいのですが距離も今のところ200までは必要なく150位までで十分なのでタムロンさんが17-50に繋がりよく50-150F2.8を出してくれたら嬉しく、価格も実勢5万円台で重さも17-50位で作ってくれないかなぁ。キャノンの白いミニ大砲の100-400は大きさ重さ価格とも納得なのですが70-200は、どうもフンギリがつきません。まぁ価格が手頃ではなく買えないのが現実で100-400購入時みたいな勇気がありません。描写を実体験すれば納得なのかもしれませんが…。デザインと大きさ重さ価格ともに納得するレンズをタムロンさんが作らないかなぁと希望してます。キャノンは作らないでしょうし隙間的な商品は出さないかな?…シグマに有りますが評判は…やはり評価もですが書き込みが少ないのはニーズがないのかな?最後に携帯からなので改行もなく意味不明な長文失礼しました。
0点

タムロンでは70-200mmF2.8の手ぶれ補正つきを開発中だと発表がありましたから、50-150mmというのはしばらく出さないんじゃないかと思います。
70-200が好評でデジタル専用でという要望が増えればタムロンも考えるでしょうけど…。
タムロンという会社はあまりニッチを多機種だすというより、割と王道の焦点距離で勝負する会社のようですし。
APS-Cでは50-150mmというのは使いやすい焦点距離ですけどね。
書込番号:6349240
0点

手ぶれ補正開発発表されたのは28-300mm(A20)だったと思います。
F2.8(A001)は手ぶれ補正は無かったと思いますが、メーカーで
ページの内容修正作業しているのか、開きませんね?
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html
書込番号:6349742
0点

こんにちわ〜。
キャノンには、70-200/F4ISがありますからね。
APS-C専用に50-150/F2.8は出して来ないでしょうね〜。
そこでタムロンが....
となればイイのでしょうが、シグマやトキナーとガチンコ勝負するほど、需要はないのかも知れないですね。
全然関係ないですが、
>先日は薔薇とコスモスを撮りに行きましたが
バラとコスモスを同時期に撮れるというのも、なんかスゴイですね〜。(^_^
書込番号:6349803
0点

開発中の70-200mmF2.8。はやく発売してほしいかも。
↓
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/07/news099.html
書込番号:6350428
0点

くろちゃねこさん、いつも返信ありがとうございます。シグマの方へは言葉を選ばないとコメントしにくいので此方で…やはり結論は純正ですね。タムロンの手振れ機能付きがでて高評価なら悩むかもしれませんが価格が、もし10万円くらいの設定ならISなしの純正にします。しかし、どうせ買うならとIS付きになるでしょう…。もしタムロンが手振れ機能付きで約6万円なら少し迷うかも(遠回りかな?)暫くは素直に余裕ある貯金生活に励み、後悔しない買い方が一番出費が少ないかもしれませんね。実体験で望遠を検討中の時に100-400を買う前にシグマ・アポ70-300を初めに買い、やはり満足しきれず結局は純正になりましたので。レンズの手振れより心にISをつけなければ…。また御相談させて下さい。いつも有難うございます。
書込番号:6351342
0点

こんばんわー
70-200mmF2.8私も期待してます ヽ(´ー`)ノ
タムロンさんのことだから破格値で出すでしょう
年内には発売してほしいですね(^^♪
書込番号:6351354
0点

>手ぶれ補正開発発表されたのは28-300mm(A20)だったと思います。
>F2.8(A001)は手ぶれ補正は無かったと思いますが、メーカーで
>ページの内容修正作業しているのか、開きませんね?
ごめんなさい。
勘違いしていました。手ぶれ補正は28-300mmでしたね。
でも70-200mmF2.8は開発中は間違いないです。
このレンズは数年前に開発中と発表があったのですが、途中で出せる品質じゃなかったということで一時中断していました。
それが今回再度開発する事になったレンズです。
タムロンの事ですから軽量で安価にしてくれるとは思いますが、AFがあまり期待できないのが、このクラスのレンズとしては結構致命的になるかもしれません。
書込番号:6351758
0点

じじかめさんタツマキパパさん写真日和さん今晩は…だいぶ私の返信はタイムラグが激しい様で書き込み頂いたのに気が付くのが遅くなりましたスミマセン。タムロンの開発中とのレンズが有るんですね。発表以外の商品も続々ラインナップされたら面白いですね。タツマキパパさんの件(薔薇とコスモス…)近くの薔薇園に行ったのですがメインは当然バラですがポピーコーナーやコスモスコーナーも有り最初は私も「えっコスモス?ホントに?」って感じでした。でも色々と薔薇をバックにしたポートレイト風スナップなど撮れて楽しかったです。薔薇園に行き一番綺麗にボケた写真がコスモスでした(笑)同じ花でも花自体の大きさや花びらの透け具合で綺麗に撮るのも難しかったです。あとは風で揺れる花を手で押さえ手が映らない様にしたり風が止む瞬間まで固まった様に、ず〜っとファインダーを覗いてたりで…三脚持参で行ったのですが少し恥ずかしくて車に置き放しで園内に入ったので苦戦しました。写真を見ると、やはり手持ちにせず素直に三脚をセットすれば良かったと後悔してます。綺麗に撮りたいのに変に周りを気にしてる未だに中途半端な私です。そんな私なので独りで風景撮りとか全然気にならないのに人なかだと目立ってるかな〜と自意識過剰病で白いレンズは尚更です。先ずは意識改革から…堂々と撮らなければ!でないと、かえって不審者っぽい?
書込番号:6352347
0点

メイトヒースさん深夜になりましたが今晩は…タムロンの新製品ホント楽しみですね〜私の所持してるキスXなどの影響でかデジ一眼ブーム効果もあり各カメラメーカーもレンズメーカーも初心者や女性に受ける商品を今後もラインナップして来るでしょうね〜パソコンと同じく価格もドンドン安く高性能になって欲しいです。私の趣味の天体望遠鏡も昔に比べればホントに安く高性能な商品が手に入ります。今後のカメラ業界も楽しみですね。
書込番号:6352408
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
以前から評判が良く、作例も良いものが多く、さらに純正信者の私が認めざるおえないで使っている同社のA09のデジタルサークル版と称されるこのレンズ。
皆さんにお勧めしていたのですが、自分で使ってみたいと思い買い込んできました。
そこで早速気になったことがありまして、皆様にお聞きしたくスレたてさせていただきました。
前置きが長くなりましたが、質問は単純です。
このレンズでのAF作動時、A09など同社の他のレンズに比べると、「どうしたの?」と聞きたくなるような甲高い音がするのですが、このレンズをお持ちの皆様の個体はいかがですか?
A09などはジージーという感じの音なのですが、このレンズはキュイーという感じの音がします。すみません音は上手く表現できません。m(__)m
このレンズをお持ちの方、できればこのレンズと同社の他のレンズを比較できる方、是非ご意見をお願い致します。
0点

タムロン28-75mmとおなじような
ジージーって感じですね。
画質はタムロン28-75mmにわずかに負けてるなと。
書込番号:6319651
0点

ニコカメさん、レス有難うございます。
今も両レンズを付け替えながら試していたのですが、やはりA09に比べて甲高い音がするんです。
仕様なら仕方がないのですが、甲高いAF音は私自身は特に抵抗はないのですが、撮影するシチュエーションによっては周りの方に嫌がられますよね。
時間があるときに店頭で別の個体を試させてもらおうかと思い始めました。
仰るとおり画質ではA09の方がわずかに良いかなと今のところ感じています。
でも17-20mmあたりを除けばなかなか健闘していると思いますよ。
サイズもA09よりほんの少し小さめですし・・・って微々たる差ですが。(^_^;)
書込番号:6319999
0点


it's very noisy caompared to most of Canon USM lenses.
http://www.bobatkins.com/photography/reviews/tamron_17-50_review.html
here is an audio clip you can hear the sound yourself.
the bottom part of this page there is a link and you can click to listen to the file.
書込番号:6320006
0点

Salutation Roadさん>
そうそうこの音です。やはり異常ではなく仕様のようですね。28-75(A09)くらいの音が良かったのですが無駄足になりそうなのでお店に確かめに行くのはやめます。
良い情報有難うございました。m(__)m
書込番号:6320081
0点

同じだと思います。
と言うのは、同じレンズでも使ってるうちに音が変る気がします。
適当で良いと思います(本当はA型ですが、気にしないように)。
書込番号:6320114
0点

Mr. CybershotW100 that thank you.
It is noisy when I surely compare it with a USM lens of Canon.
But 28-75 (A09) of Tamron felt a little quieter whether you were abnormal.
I thank for an introduction of URL to be useful for.
書込番号:6320122
0点

うる星かめらさん>
そうなんですか?使っているうちに音が変わるんですかね。
予想以上に耳につく音だったものですから過剰反応してしまいました。(^^ゞ
書込番号:6320129
0点

確かに気になります、AFの音。
静かなところでは少し恥ずかしいくらいです^^;
USMのよさを味わってしまいますと、差は歴然ですよね。
このレンズ、確かに画質はとてもいいですが、17mmでの歪みの多さが最近気になり始めました。
そろそろ純正に買い替えかなぁ、なんて思っちゃいます^^
書込番号:6320431
0点

遅レスすいません
所有するタムロンのA09とA16を比べると
A16の方が音質は確かに仰るとおり少し甲高い音に感じます
しかしスピードはA16の方がすごく早く感じます
所有レンズするタムロンのAF速度を感覚で表すと
A16>A14>A09>>A06
音の大きさは
A16>>A14=A09>A06
あくまでも私の感覚での感じ方で
実際に計測したわけではなく
使用しながら感じるAF速度と音の大きさということです
描写はA09=A16>>A14>>>A06
と感じます(これも私の使用する中で感じた感覚での感想です)
遅レスですが参考になれば幸いです
書込番号:6320789
0点

つるとかめさん、こんにちは。
同じように感じていらっしゃるようですね。
前記の通り、私自身は音の大きさは気にならないのですが、周りの事を考えるとちょっと考えてしまいます。
サードパティーのレンズにはもっと頑張って欲しいと思っていますが、やはりキヤノンのUSMはサイレント&スピーディーという意味では最強かもしれませんね。
写りは良いですけどね〜このレンズ・・・。
確かにワイド端付近では歪がありますが、ズームレンズでは仕方がないかもしれませんよ。
買い替えの候補に挙がるのは純正だとLレンズですかね?
書込番号:6321294
0点

ハングルアングルさん、こんにちは。
有難うございます。ぜんぜん遅レスではありません、参考になります。m(__)m
私は純正信者と言いながらサードパーティーのレンズも興味本位で色々使ってきたのですが、現状でこれは長く使えるなと思えるのは正直なところA09だけでした。
でもこのA16もなかなかです。KissDXのお供としてしばらくはお世話になれそうです。それだけにAF時の音が残念です。
ところで私の現在所有しているタムロンのレンズはA09、A16、A18なのですが、印象としては。
AF速度・・・A16>A09>A18
AF時の音の大きさ・・・A16>>A18>A09
描写・・・A09≧A16>A18
といった感じです。
ただし、A18はキヤノン機ではなくソニーα100での使用です。
こうしてみると、AFが早いものほど高音になるのかなとも思えます。
やはりキヤノンのUSMは優秀ですね。
書込番号:6321332
0点

レスありがとうございます
>こうしてみると、AFが早いものほど高音になるのかなとも思えます。
>やはりキヤノンのUSMは優秀ですね。
同感です
それにもまして思うところは
キヤノン機はUSMでは無いレンズ(特にレンズメーカー製)との差が
あり過ぎると思います
ボディー駆動のレンズが使用できないので
キヤノン機以外だと快適にAF出来るレンズでも
キヤノン機だとAF速度が遅くなってしまうレンズなどがあり
レンズメーカー製のレンズで性能にひかれても
使用するのにAF速度がネックになり
使用に耐えがたい物になってしまう事もあり残念です
まー贅沢な悩みなのかもしれませんが
純正レンズはお値段も張りますし貧乏人には
欲しくても買えない物ばかりでストレスが溜まります
A18をお持ちなんですね
聴くところによるとA14よりも画質がイイとの噂ですね
私はA20が欲しいと思っています
結構A14が便利で画質的には許容範囲かと思い
(A06は許容範囲外でした。買った当初は不満はなかったのに)
A20がA14くらいの画質だと良いのですが
楽しみです
つまらない独り言を長々とすいませんでした
A16可愛がって下さい
私も可愛がりたいのですが
いかんせん鳥屋なもので使う機会があまりありません
書込番号:6321446
0点

確かに純正とサードパーティーのレンズとでは差がありすぎるように思います。
でも実はうまい販売戦略かもしれませんね〜。純正の価値も上がるし、そのおかげでサードパーティーのレンズがやたらとコストパフォーマンスが高いように感じます。
A18はA14よりも若干良くなっているような気がします。でも正直言ってそれほどハイレベルでの争いではありませんから、気のせいかも知れません・・・というレベルでしょう。
A20は私も興味があります。が、このレンズに限らず、サードパーティーのレンズで手ぶれ補正ってどの程度の威力があるのでしょうね。
私見では後発だからといって高望みは難しい気がします。
アルバムの最初の鳥は何という鳥でしょうか?ふっくらしてぬいぐるみの様なかわいい鳥ですね。
400mm×1.4×1.6で896mmですか〜、銀塩だととんでもない値段になりそうです。これもデジタル一眼のひとつの恩恵かな?
皆様のおかげでA16は異常ではないとわかったので、楽しんで撮影しようと思います。
書込番号:6321740
0点

おはようございます
アルバムの写真は「ルリビタキの雄」です
ブログの方じゃなく「EOS20D」の方ですよね?
このトリさんは冬鳥で
今は標高の高い方へ行ってしまったのでしょう
今年の冬はずーーーとお相手してくれました
アルバム拝見しました
すばらしい写真の数々勉強になります
広角レンズを使用することがほとんどないので
お騒がせのサルパパさんの様に
使いこなせるようになれると良いのですが
あ○○の山の風車綺麗ですね
私も去年初めて行きました
今年はチューリップも撮れて嬉しかったです
書込番号:6323444
0点

ハングルアングルさん、こんにちは。
そうです、EOS20Dの方です。
ルリビタキっていうのですね。ブログを拝見して雄だけがこの色になる事と、幼鳥の時には違った色である事を知りました。
それにしても見事なお写真が多く、楽しく拝見させていただきました。
我家の近くの遊水地にも、カワセミやオオルリがいると聞いているのですが、まだ遭遇したことがありません。私に見る目がないのでしょうね。
アルバムご覧いただいたようで有難うございます。感動したものをそのまま撮影すれば良いのだとよく言われるのですが難しいです。
「あ○○の山の風車」ですか?私のアルバムにある風車は千葉県柏市にあるもので、周りには弁天様やサッカーの練習場が広がり、私がときより訪れるスポットです。
全国には似たような景色があるのでしょうね。
広角の撮影は私も苦手です。なんて事のないスナップになりがちなので出来るだけ被写体に近寄ることだけを意識しています。
な〜んて、偉そうな事をいえるような腕ではないですし、私の一番の被写体はスポーツをしている子どもたちです。
自由に飛び回る鳥達を見事に撮影しているハングルアングルさんに敬服します。
スレからちょっと脱線しましたが、楽しいやり取りが出来たと感謝しています。
書込番号:6324081
0点

レスありがとうございます
>私のアルバムにある風車は千葉県柏市にあるもので、周りには
>弁天様やサッカーの練習場が広がり、私がときより訪れるスポットです。
>全国には似たような景色があるのでしょうね。
いえいえそのままこの公園のことですよ
私のブログにも少しですが今年写したのがございます
お騒がせのサルパパさん程の写真は御座いませんが
この公園でもルリビタキは暫く撮れましたよ
今も色んな野鳥が居るはずです
私のこのところの広角レンズは200mmくらいでして
これより広角を使用するのは子供を撮る時くらいです
書込番号:6324102
0点

いや〜まいりました。探しましたが見つけました。
見事にチューリップが風車とともにおさまっていますね。
私はコスモスの時期に撮影に行った事はあるのですが、今度はチューリップの時期に行ってみたくなりました。
このレンズでも持って散歩がてらにふらっと行ってみたいです。
ところで人間の慣れって早いですね〜。こういう音がするものだと思えばうるさいと感じなくなってくる。
でも快適に撮影するためには周囲の方々にも気遣いが必要ですよね。こういう事にも意識を持っていたいと思いました。
色々お話を伺っていて鳥を撮ってみたくなってきました。まずは身近な鳥でも練習題になってもらうとしますか。
書込番号:6324250
0点

チューリップは4月中頃が見頃になります
来年が楽しみですね
私も去年初めて教えていただいて時期を逃し
今年念願叶ったところです
>色々お話を伺っていて鳥を撮ってみたくなってきました。
>まずは身近な鳥でも練習題になってもらうとしますか。
お写真を拝見すると見事な物ばかり
鳥に近づくと........................
色んな沼が待っています
お気をつけ下さい
<(_ _)>
書込番号:6324300
0点

チューリップは4月ですか〜、残念!来年の楽しみにするしかないですね。
>お写真を拝見すると見事な物ばかり・・・
機材のことですかね。(^^ゞ
形から入るものですから・・・、というか出来るだけ自分の逃げ道を断って下手なのを機材のせいにしないようにしています。
鳥を本気で撮りだしたらもっと望遠も欲しくなりそうですし、ご忠告真摯に受け止めさせていただきますね。
書込番号:6325046
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511521.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





