SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2006年 5月18日 発売

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥55,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜50mm 最大径x長さ:74x81.7mm 重量:434g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオークション

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日

  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(2202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 夜間撮影について

2012/08/27 01:08(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:2件


はじめまして!

A16を買おうと思っているのですが、

この位の長さのレンズであれば
手ブレが起きにくいと考えて、
B005ではなく、これを買おうと思っています

昼間のポートレート、景観写真、
などであれば問題ないと思いますが、
暗い場所、例えば夜間の祭りなど、三脚の使えない場面では
やはり手ブレなどが起きてしまいますでしょうか??(>_<)

回答よろしくお願い致します。

書込番号:14985563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/27 03:08(1年以上前)

ゆーやん☆さん、こんばんは
おっしゃるように昼間のポートレート、景観写真なら問題はないでしょう

夜間の祭りだと人物撮りがメインになるかと思いますがその場合、気になるのは手ブレよりも被写体ブレでしょう
手持ち撮影での手ブレを抑えるには手ブレ補正が有効ですが、被写体ブレは手ブレ補正だけでなく三脚を使っても防ぐことはできません

被写体ブレを防ぐ有効な手段はF値の小さいレンズと高感度に強いカメラ
を使って絞り開放で、ノイズが許容できるところまでISOを上げてシャッター速度を上げて撮影することです

シャッター速度を上げて撮影すれば手ブレも防ぐことはできますが、夜景や夜の建物など静止物を撮影する時はISOを下げたほうがノイズも少なくなって良いので手ブレ補正もついていた方が便利といえば便利ですけど、その場合は三脚を使用すれば手持ちよりももっと良い写真が撮れると思います

...ということで手ブレ補正では被写体ブレは防げませんし予算の関係でこちらのレンズを買うつもりなら、それも良いかと思います

書込番号:14985791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2012/08/27 07:15(1年以上前)

お早うございます。

Frank.Flankerさんのお書きになった内容どおりだと思います。

ゆーやん☆さんのお持ちの標準レンズは何でしょうか?
仮に、キットレンズのEF-S18-55mmでしたら、次の条件に設定して試写する手があります。

■ISを切る Mモード 絞りF5.6 SS1/60s ISOオート 焦点距離:18/35/55mmの3段階
 (多分、手振れは大丈夫だと思います)
■次にシャッタースピードだけ変更し、SS1/30s、SS1/15sを試して下さい。手振れはどうですか?

>暗い場所、例えば夜間の祭りなど、三脚の使えない場面

SS1/60sで被写体ブレが止まるか、とISOオートの最大値に収まるかどうかですね。
この様な場面では、手振れ補正や三脚はほぼ役に立ちません。
タムロンのF2.8通しでは、絞り解放で2段分違いますので有利になりますが・・・

VC付を所有していますが、手持ちでの夕景(動き物なし)で活躍してくれるほか、
常用ズームにしています。チョット重いのが難点ですかね。



書込番号:14986020

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/27 07:33(1年以上前)

おはようございます。ゆーやん☆さん

Frank.Flankerさんと秋野枯葉さんの仰る通りだと思います。

書込番号:14986060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/27 07:51(1年以上前)

作画という側面からみると、ほとんどの場合、
手ブレはNGだけど 被写体ブレはOKでしょう。
1/8秒で 表現する世界はアリだと思うし、
それを(三脚を使わず)手持ちで撮るというのもアリだと思います。
VC付きの方が表現の幅が広がるとは考えられませんか?
価格差8千円ですが...

書込番号:14986097

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/27 07:57(1年以上前)

おはようございます。

状況によっては2秒セルフタイマーを使うのも有効ですよ。

書込番号:14986112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/27 08:05(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.10505511521

このくらいの価格差なら、手振れ補正付きで安心を選ぶほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:14986123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/27 08:16(1年以上前)

50mmくらいだと、手ぶれの限界はおおむね1/60secくらいでしょうか。
上手な人なら、1/15secでもそこそこの歩留まりで撮れると思います。

反面、人を撮る場合の被写体ブレ限界は「じっとしている」場合でも1/60secくらいでしょう。
祭りなどで歩いている、動きがある場合は最低でも1/125secは必要なところです。

となると被写体ブレ限界>手ぶれ限界になりますので、手ぶれ補正はさほど意味はないかも。

ただ、1/4secなどスローシャッターでわざと人並みをボカすとか、屋台の飴やフーセン、お面
等の静物も撮るのであれば、手ぶれ補正があった方がなにかと「強い」ですね。

あとはコスト差、ひとまわり大きく重くなる携行性の違いをどう考えるかでしょう。

書込番号:14986151

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度5

2012/08/27 20:54(1年以上前)

こんばんは。

大きさがぜんぜん違いますので、そのあたりもご確認くださいね。

書込番号:14988323

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2012/08/27 21:56(1年以上前)

手振れ、シャッタースピードが遅いためにシャッターを切る時にカメラがブレる。

被写体ブレ、シャッタースピードが遅いため動いているものが止められずにブレる。

いずれにせよブレないためにはシャッタースピードを上げる必要がある。
そのためにはISOを上げたり
明るいレンズを使用する。
またはストロボを使用して必要な明るさを得る。
ストロボに関しては大きい方が光の届く距離が長くなるのでそれだけ有利。

>暗い場所、例えば夜間の祭りなど、三脚の使えない場面では
やはり手ブレなどが起きてしまいますでしょうか??(>_<)

どれだけの明るさがあるかで違ってきますが
ブレが起きる可能性は大きくなります。
暗い場所、動きもの、カメラにとっては難易度が高いです。


書込番号:14988625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度4

2012/08/27 23:05(1年以上前)

こんばんは。

お使いのカメラがなんなのかわかんないのですが。。。

手振れは防ぐことはできます、写し方とシャッターの切り方さえ気を付ければOKです。

しかし、被写体ブレはどうしようもありません!!カメラの側でISO感度を上げてやるとかしかないかもです。

お祭りを高速SSでしっかり切り取るのなら、EF50F1.8UとかEF35F2.0も視野にいれるとよいと思います。

書込番号:14989018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/28 00:45(1年以上前)


素早い回答と丁寧な対応誠に感謝しております。

当方学生なため、夏休み最後の追い込みをかけざるを得ない状況で(苦笑)、一斉のお礼になってしまい、本当に申し訳ありません。

みなさんの回答を見させていただいて、
やはり数千円で安心を、と考え、
B005の購入を検討したいと思います。

これからも色々と質問をさせていただく事があるかもしれませんが、その時は暖かく回答してやってください。笑

丁寧な対応をしていただいたのに、
こちらがしっかりとした対応をとれなくて申し訳ございません。

この度は誠にありがとうございました。

書込番号:14989486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/30 10:24(1年以上前)

もう解決されたようですね。
皆様の言われる通りだと思います。
最近の機種は呆れるほど高感度に強いので、ISOをぎりぎりまで上げれば手持ちも可かもしれません。
勿論VCがあれば心強いでしょうね。

書込番号:14998355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

やっっっと到着しました。

2012/02/12 09:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

私は海外在住で、昨年6月に日本の友人に買ってもらいましたが、こちらに持ってくるのを忘れられてしまい、それがやっと昨日届きました。
8か月間待って、今日イベント撮影でデビューしましたので、その感想。

これまでの標準ズーム18-55より多少重いですが、それが「いいレンズを使ってる」という心地のいい重さ。
灯りの弱い室内撮影ですが、撮れる画は18-55よりも一目見て鮮やか。ピントはたまに外すが、合えば、産毛まで見える解像感。2、3段ほど絞ればなおさら。
私の使用で助かるのが、17mmの広角。今まで18mmで「あと半歩下がれれば・・・」という場合がよくあったので理想の画角です。
また、18-55mmの望遠側はF5.6になり、室内では実質使用に耐えませんでしたが、F2.8通しのレンズは関係なく自由にズームでき、撮影スタイルを変えてくれました。

結論。
キットレンズに不満が出てきた人、このレンズ買いましょう。

書込番号:14142273

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/12 10:07(1年以上前)

ご購入(?)おめでとうございます。photozoneでの評価もいいようですね。
AFの速さはどうでしょうか?

http://www.photozone.de/canon-eos/289-tamron-af-17-50mm-f28-sp-xr-di-ii-ld-aspherical-if-canon-test-report--review

書込番号:14142329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/02/12 10:26(1年以上前)

VCなしの方がコンパクトで良いですね。両方使っていますが。

>昨年6月に日本の友人に買ってもらいましたが、こちらに持ってくるのを忘れられてしまい、---
何とも「竹馬の悪友」でしょうか。(^_^)
お手元に届いて、ハッピー。

書込番号:14142412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度4

2012/02/12 12:30(1年以上前)

こんにちは。

僕もこのレンズ、使っています。

このレンズ、キットよりは大きく重いですが「交換ズーム」で考えると小さめで値段の割に凄く良く写るし、良いと思います。

待った分だけ楽しんでくださいね!

書込番号:14142987

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2012/02/13 11:46(1年以上前)

実は、初期不良のピンズレが怖かったんですが、今のところ当たりを引いたのだと思われます。
ただし、明らかなピント外しはあります。これはキットレンズでもあったんですけど・・・
このレンズとこれから数年は深く付き合っていきますので、この寂れた掲示板を一人で盛り上げていこうと思います。
浮気するには純正は高すぎるので・・・

書込番号:14147573

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/13 11:55(1年以上前)

こんにちは。suzuki_uyさん

ご購入&到着おめでとうございます。

これからは遅れたぶんをジャンジャン使って楽しんでください。

書込番号:14147602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/08 23:08(1年以上前)

私もVCなしをメインに使っています。
焦点距離からあまりVCを心配する必要はなく、重さ&写りを考えると稼動率が圧倒的に高いです。しかしいずれも2.8通しは使い勝手いいですよね。

書込番号:14782361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 周辺画質について

2011/12/16 11:44(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:25件

デジ一初心者です。先日このレンズを購入したのですが、風景写真を撮影すると中心部はシャープで綺麗に写るのですが、サイドがややぼけている(流れている?)感じがするのですが、こんなものなのでしょうか?原因や対処法などあれば教えていただければうれしいです。

書込番号:13899367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/12/16 12:16(1年以上前)

開放では中心でも解像感は若干悪く、周辺はさらにぼけます。
F4まで絞ると、周辺までほぼ満足のいく締まり、解像感となります。
これはVCなしですが、VC付は少し良い感じです。が、大差ないかな。

書込番号:13899473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/16 12:24(1年以上前)

「開放から周辺までカッチリ」という性質のレンズではないので、風景なら
ある程度絞った方が周辺の画質は安定しますし、近景から遠景まで入った構図で
絞り込み不足やピント位置選択のミス(ようはピンボケ)も考えられます。

ですが固体による片ボケも多く報告されてます。私のもそうでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/SortID=12138066/


まずは、環境を整えてテストしてみてはいかがでしょう?
大きいカベなどに10mほど離れて正対(斜めはNG)し、各焦点域(17、35、50mm)で
開放〜F8くらいまで1段づつ変えながら撮ってみます。

右だけ、左だけというように特定の側だけが流れていたりボケている場合は
片ボケや解像不良の可能性がありますね。タムロンで見てもらいましょう。

書込番号:13899499

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/16 12:35(1年以上前)

これが参考になるかと
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20090917_315883.html

F5.6まで絞れば周辺もよくなってくると思いますし、風景なら三脚使用でF8〜F11に絞って撮影されれば良いと思います

書込番号:13899547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/12/16 23:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。参考になりました。絞り値を変えて実験してみました。やはり解放は周辺が甘くなるんですね。

書込番号:13901928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ついついポチッと

2011/11/28 16:16(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:1004件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度5 花鳥風月庵 
別機種

山用の標準ズームとしてこれまでは軽いEFS18-55ISを使っていたのですが、前玉が回ってPLフィルターが使い難いのがどうも気になってしまい、このレンズをポチッとやってしまいました。
500g以下の軽さで写りが良くて前玉が回らないものでと考えるとこれがベスト。
その代わり、万が一の手持ちスローシャッターは考えないことに・・・

早速いくつか撮ってみましたが、写りはEF-S18-55ISやシグマ18-125OSと比べると一皮剥けてる気がします。EF-S17-55/2.8ISと比べても変わらないですね。
このレンズ、それにしても24,000円というのは安いです。

書込番号:13823719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/11/28 16:58(1年以上前)

おめでとうございます。

VCなしが軽さ・大きさを考えれば正解かも。
開放のテレ側はVC付が多少良いかな程度(個体差?)に感じますが、
ちょっと(F4)絞れば同じで変わりませんから。
最近は、出番がVCなしの方に戻っています。

書込番号:13823827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度4

2011/11/28 20:22(1年以上前)

購入おめでとうございます。

このレンズ僕も使っています。軽くてコンパクトで写りも良く大変気にいってます。

VC着きは大きく重いのでパスです。

逆転の発想で三脚にセットする時VCを切り忘れ無いというメリットもあります。

良きフォトライフを!

書込番号:13824497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度5 花鳥風月庵 

2011/11/30 08:43(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます
>開放のテレ側はVC付が多少良いかな程度(個体差?)に感じますが、
これは自分のEFS17-55/2.8と比べても少し感じました
T端の開放はちょっと弱いかな・・・
でもW側は決して負けてないように思います
軽いってのは良いですよね^^

>maskedriderキンタロスさん

ありがとうございます
>三脚にセットする時VCを切り忘れ無いというメリットもあります
そうですね
以前55-250でIS切忘れて悲惨になったことがあります
いちいちオンオフするのって忘れがちですね


別件
回転方向が純正と逆なので、ズームロックしてるとレンズを外すときにズームリングを持っていてもレンズが伸びないので助かりますね

書込番号:13830766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれについて

2011/09/15 13:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

スレ主 tamayamadaさん
クチコミ投稿数:31件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度5




先日、CanonEOS60Dを購入し、このレンズを購入しました。
手ぶれについて質問させてください。


今まで、KonicaMinoltaのαSweetDigitalを使用しており、
同じA16のコニカミノルタマウントを使っておりました。
明るいこのレンズがとても気に入っていて、
今回Canonへとボディを買いかえたため、
あらためてCanon用を買いなおしました。

今までのαにはボティ側に手ぶれ補正がついていたので
手ぶれ補正が付いていないキヤノンでのA16の使用は少し不安でしたが、
撮るのは、日中の明るい場所での街風景写真ばかりですし、
おそらく大丈夫だろうと判断し、B005ではなくA16にしました。

ただ実際撮影をしてみると、今までのコニカミノルタよりも
なんとなくピントが甘い気がしてなりません。
ぴったりあっているものもあるのですが、
今までに比べて、ボケて失敗したりする確立が
高い気がしてしまいます。

当方の技術不足も多々あるかとは思うのですが、
ボディ内手ぶれ補正がある場合と、ない場合では、
素人が撮ると昼間の撮影だったとしても
ある程度の差が出てしまうものなのでしょうか?

これから、単焦点レンズなども買い足していこうと考えていますが
やはり手ぶれ補正の付いているレンズを購入した方がよいのでしょうか?



それと、手ぶれ防止のためには
たとえ風景を撮影する場合でも、F値はあまり上げず、
例えばF5.6程度にした方がよいのでしょうか?
全体をくっきり出したいなと思い、
風景を撮る場合はなんとなくいつもF8程度にしてしまうのですが
それが原因でしょうか?

基礎的な質問で大変おはずかしいかぎりですが、
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13502631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/15 14:18(1年以上前)

思いつく点

・60Dのjpegはノイズリダクションでだいぶなめてる。
・レンズが手ぶれ補正なしの方が解像力が高い。
・撮影時に手ブレしている。

風景撮影するなら三脚使うのが正解で、手ぶれ補正使うのは
仕方が無い場合って感じかなぁ。

書込番号:13502734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/15 14:38(1年以上前)

ピンボケとブレは根本的に違いますので、それがピンボケによるものなのかブレによるものなのかは重要な点です

解像度の高いこのカメラで等倍鑑賞してるからレンズ性能が追いつかずボケてみえるっていうのも有りますけど、余程構え方が悪くない限り、天気の良い戸外では17-50mmでブレることは先ずないと思います
写真のExifデータを見るとシャッター速度とか記録されていますがどのくらいのシャッター速度でしょうか?
一般的に手ブレ限界速度は35mmカメラで (1/焦点距離)秒と言われており、キヤノンのAPS-C機なら焦点距離を1.6倍にするといいですから50mmで1/80秒以上あればブレないと言われます
この手ブレ限界速度はホールドの仕方によって遅くすることも可能ですのから脇を締めて撮る、シャッターボタンは指先だけで軽く押すとかなどカメラの構え方の基本を覚えればブレにくくなると思います

またブレでなければピンポケの可能性もありますので、一度ピントのテストを行いピンずれならボディとレンズをタムロンに出して調整してもらうのがよいでしょう

>これから、単焦点レンズなども買い足していこうと考えていますが
>やはり手ぶれ補正の付いているレンズを購入した方がよいのでしょうか?

100mm未満の単焦点で手ブレ補正のついているレンズはほとんどないですし、必要性もほとんど感じません

書込番号:13502784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/15 14:46(1年以上前)

tamayamadaさん こんにちは。

手振れ補正は効果はあると思いますが、通常はこのレンズの場合は最長焦点距離は50oでフィルム換算75なので1/75秒以上のシャッター速度を切れば止められると言うものの個人差が有ると思います。

絞りは被写界深度が必要な時は別として、F5.6ー8程度で充分だと思いますし、まれにこのレンズは初期不良と言うのも有ると思いますので、同じ所を同じ焦点距離にて撮って見られると良いと思います。

書込番号:13502807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/09/15 15:25(1年以上前)

これは、風景の場合F5.6位で使っています。薄暮だとF4辺りまで開きます。
不用意にシャッタを切れば1/250でも手ぶれはします。
VC付より、こっちの方がかえって信頼できるな〜というのが、最近の印象。両方在籍中。

書込番号:13502923

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度5

2011/09/16 19:38(1年以上前)

こんにちは。

>たとえ風景を撮影する場合でも、F値はあまり上げず、
>例えばF5.6程度にした方がよいのでしょうか?

シャッター速度次第ですね。
例えばAvモードで、好みの絞りに設定してSSが遅くて手ブレしそうに
感じれば絞りを開けますし、絞りを開けたくなければISOを上げるとかで
対応します。あと、被写界深度ももちろん考えます。

Frank.Flankerさん言われるように手ブレかピンボケか分ける必要が
ありますね。もうひとつ被写体ブレや光軸ズレなど初期不良というのも
ありますけど。

書込番号:13507601

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamayamadaさん
クチコミ投稿数:31件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度5

2011/09/16 20:43(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

ピントテスト画像 焦点距離50mm ISO200 F2.8

ぼけてる気がします。ピンボケ?手ぶれ?

一応、うまくとれたつもりの一枚です。

> 愛茶(まなてぃ)さん
> Frank.Flankerさん
> 写歴40年さん
> うさらネットさん
> BAJA人さん

みなさま、早速のご返答ありがとうございます。
大変勉強になります。

やはりシャッタースピードが大切なんですね。
今まではあまり気にしていなくて、
絞りだけ決めたら、あとはISO感度などで調整していました。
これからはちゃんとシャッタースピードを気にしながら、
絞りを調整しようと思います。

でも、F5.6程度でも、風景はしっかり撮れるというのは驚きでした。
ぼくは、風景と言っても、しっかり三脚たてて景色をとるというよりは
街を歩きながら手持ちでとることが多いので、
少しでもぶれそうなシーンでは、今までよりF値を下げて撮ろうと思います。
なんとなく絞りを開放して撮ると、ピント以外の部分がぼけるイメージがあったので
一生懸命絞ろうとしていたのですが、よく考えてみれば
開放して人を撮ったりする時に、あんなにぼけるのは
被写体との距離が近いからですよね?
風景を撮る時はそもそも被写体との条件が違うので、
開放していても大丈夫なんですね。
初歩的なことがわかっていない自分が情けないです。
今まであまり考えずに撮っていたので。勉強になります。


問題の、手ぶれなのか、ピンボケなのかなんですが、
自分ではなんともよくわからなくて。
図々しいかとは思ったのですが、ぼけてしまった写真を添付させて頂きます。
もしよければ、判断基準を教えていただけないでしょうか?

それとレンズのピントの初期不良も気になってしまい、
見よう見まねで、皆様のまねをしてテストをしてみました。
が、なにが前ピンでなにが後ピンなのかもよくわかりません。
そもそもテストの仕方自体あっているのかかなり不安ですが・・・
もしよろしければこちらもあわせてご意見聞かせてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13507863

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2011/09/16 22:09(1年以上前)

17-50クラスのレンズであれば
日中の室外であれば
手振れ補正がなくても十分撮れます。

でも、手振れを防ぐためには、
カメラの保持が重要です。
左手の脇を締めて体に付ける。
左手でレンズの下を支える。
右手はグリップに軽く添える。
シャッターを切るときは呼吸を止める。

レンズの焦点距離によっても違いますが、
自分がブレを止めることのできるシャッタースピードの限界を知っておくと便利ですよ。

書込番号:13508312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/16 22:16(1年以上前)

>ぼけてる気がします。ピンボケ?手ぶれ?

ピンボケで前ピンですね。

書込番号:13508348

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/16 23:14(1年以上前)

>ぼけてる気がします。ピンボケ?手ぶれ?
愛茶さんのご指摘のように、前ピンですね

自分が狙った被写体よりも…
◆手前側にピントが合ってしまうのが“前ピン”
◆奥の方にピントが合ってしまうのが“後ピン”

画面中央の栗よりも、手前の落ち葉や石の方が“くっきり”見えますよね?
これが“前ピン”状態です

この症状は、機材のせいとは限りませんよ
手持ち撮影の時、体が微妙に前後すると…
当然、合焦したピントのポイントもズレてしまいます
テスト画像の結果は良好のようですので、恐らくこれが原因ではないでしょうか?

接写の場合、僅かな動きがピンボケに直結します
風景の場合は撮影対象が大きいので、さほど気になりません
真ん中の写真がピンボケ(全く合ってないわけでなく、ちょっとズレ気味)
右側の風景の写真はピントがしっかり合っている、という理由にご納得いくのでは…

ブレない(シャッタースピードを気にした)撮り方
ズレない&ボケない(体の揺れを気にした)撮り方

この2点を意識されると、一気に上達!の予感がいたしました

書込番号:13508654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度5

2011/09/17 11:39(1年以上前)

こんにちは。

前ピン傾向のようですね。
2枚目はピントの合っている付近(栗の手前の小石あたり)の解像度がほんの少し
低い気がしますが、これは絞り開放だからですかね。
SS1/30ですから、もしかすると微妙な手ぶれも入っているかも。

前ピンは間違いなさそうですので、一度タムロンに相談されるのがいいかと思います。

書込番号:13510265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/09/17 12:53(1年以上前)

ニコンで当レンズ使っています。

特にピント精度に優れているレンズではないと感じていますので、サンプル見る
かぎりでは、AFまかせならこんなものかなと思います。
サンプルでは前ピンのように見えますが、調整したら今度は他のシーンで後ピンに
なるかもしれません。前ピンは絞ればカバーできますが、後ピンはヒサンですよ(笑)

仮に100%のピント精度が出るレンズがあったとしても、撮り手の使い方次第でそれは
60%や40%になることもあるのではないでしょうか?
どうすれば精度が上がるか、上がらないならせめて歩留まりを上げるにはどう撮ったら
いいのか、それを考えるのは撮り手だと思いますよ。

私はこのレンズで特にピントを外したくない時は、スクリーンで良く確認する事は
もちろん、必要に応じてMF併用したりAFをIN-OUTさせて複数枚撮ったりするように
しています。


絞りに関しては、風景だから絞ればいいってものでもないですしボカしたいから
空ければいいってものでもないです。
70-200/2.8で風景を切り取る場合でも、被写体と十分に距離があって被写界深度内
にあり、F2.8でも求める解像力を満たすレンズなら、特に絞る必要はありません。
(開放じゃオーバーになるなら別ですけどね^^;)

要はバランスだと思いますよ。

書込番号:13510542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tamayamadaさん
クチコミ投稿数:31件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)の満足度5

2011/09/20 20:00(1年以上前)

> みなさま


貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。

前ピンについては、
レンズの問題なのか自分の技術の問題なのか
もう少し様子を見てから、タムロンに相談しようと思います。

みなさまから頂いたアドバイスをもとに
ガシガシ撮影していこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13525728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ先端がガタつき修理に出したら

2010/01/29 07:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:292件

レンズ先端がガタつき修理に出しました。
フードを付けるところが緩んでしまったようなので、キタムラに修理に持って行きました。
軽微な修理で\3,000位と思っていたのですが、修理見積もり効いてガックリ・・・
\12,000位するとのこと。キタムラの良品中古を\24,000で購入したのですが、その半額の修理代とは!合算すれば十分新品が買える金額になってしまった。

簡単に直りそうな感じがしたのに、金額が妥当なのか、ボラれてるんじゃないかと、グチを言いたくなってしまいました。

書込番号:10855298

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/29 07:50(1年以上前)

修理の場合、修理内容にかかわらず、基本料金(技術料)が必要なことはご存じでしょうか?
修理先の価格設定がどうなっているのか分かりませんが、\8,000〜\10,000位ではないでしょうか。
その価格に、交換部品とか、送料などが上乗せされているのだと思います。

カメラではありませんが、バイクのパンクを直した時、工賃や部品代の外、”事務手数料”という名目の料金を取られたこともあります。
このお店、出先での修理だったため、パンクしたバイクの購入店ではありませんでしたが、そのお店のチェーン店(自宅近くの店)では、別のバイクを新車購入しています。
それまでは良い印象の店でしたが、一気に印象が変わりました。

書込番号:10855344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/29 08:41(1年以上前)

生産は人件費の安い海外が殆どですが、修理は国内ですからね。
簡単な修理は人件費が大部分を占めています。
弁護士に相談すれば30分話すだけで結構お金がかかります。日本人はサービスにお金を支払うという習慣にはまだまだ慣れていないので不満も生じますね。仕方ないでしょう。

書込番号:10855439

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/29 09:16(1年以上前)

ご自分の給料を労働時間で割れば、3000円がいかに安いのか分かるでしょう。
もちろん、労働費用以外にも費用はあります。。。

書込番号:10855515

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/29 09:21(1年以上前)

修理費用に、中古で幾らで購入したかなど関係ありませんからね。

書込番号:10855526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/01/29 10:04(1年以上前)

A09でしたが、タムロンの対応はとてもよかったですよ。
一度、タムロンに直接ご相談されてはいかがでしょうか?

実はキタムラに修理を出された方で、修理代金が高い!という書き込みをあちらこちらで見ます。
キタムラ経由で修理に出すと、日研テクノという提携している業者に修理を依頼しています。
場合によっては、メーカー直では無料のものでも、高い見積もり(請求)が来ているようです。
ビデオカメラでしたが、違う型番のファームウェアが入っていたということもあったそうです。
いくつか書き込みがありますが、下記の書き込みあたりが参考になるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10408161/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=10078122/

書込番号:10855637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/29 10:17(1年以上前)

バイク屋のチェーン店というのは、あまり無いはずだが、本当にチェーン店ならば購入店に苦情を言えばイイ。

念のために書くが、ウイングとかYSPとかはチェーン店ではない。
代理店の名称。それぞれが、個人商店。もちろん、同一経営者の店もあるだろう。

チェーン店であったなら、事前に買った店に電話して話をさせておくべきだったろう。

書込番号:10855668

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/29 11:16(1年以上前)

少し、スレ違い・板違いですが…。

>バイク屋のチェーン店というのは、あまり無いはずだが、

チェーン店という表現が正しいかったか否かは分かりませんが、”(株)○○、××店(××は地域の名称)”として、2桁の店舗網を持つお店です。

それ以前は、ツーリング先で、飛び込み修理を依頼しても、”事務手数料”という料金は請求されたことがなかったので、びっくりしただけです。

メカニックとは別の人が作成した、修理明細の紙(PCで印字された紙)が渡されましたから、”なる程、工賃とは別になっているのだな。次は気をつけよう…。”と思っただけです。

普段は30年余り付き合いがある、某Wing店(個人経営・ホンダ専門店)で修理していました。
当然ながら、ここも、その様な料金体制にはなっていません。
ここのお店(オヤジさん+奥さんの2人で運営)の規模からして、そこまで必要としないのでしょう。
パンク修理ごときでは、明細書などなく、代金のレシートが渡されるだけです。

スレ違い・板違いですので、バイクの話はこれで止めます。失礼しました。


書込番号:10855811

ナイスクチコミ!4


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/01/29 13:28(1年以上前)

このレンズそこが弱いようです。

僕の場合は一年ぎりぎりに出せたのでよかったですが。。。

個人的にはリコールでもいい気がしますが、どの製品でも弱いところはありますからね。

書込番号:10856273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2010/01/29 20:12(1年以上前)

キタムラから修理に出すとタムロンには行かず日研テクノに行くのでは?
そこはなんでも修理できますが、べらぼうに高いですよ。

書込番号:10857613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件

2010/01/29 20:33(1年以上前)

キタムラでは修理の料金を示され、\3,000位から確か\20,000位までの幅があったと思います。今回の修理内容はきっと軽微で、一番安い修理料金のはずと思いこんでいたので、実際の金額を聞いて”なんで??”と思った次第です。

ちょっと冷静になって高額になる理由はを考えた時、不具合部分はレンズの先端部分であるため、分解していく場合マウント側から行わねばならず、手間が掛かるのではと推定しました。
まあしょうがないとあきらめます。

ちなみに工賃の内訳を工数(技術料含む)+管理費+利益=\12,000とすると、2時間程の作業時間が必要なのだろうか?日研テクノの時間レートがいくらなのか興味がわきました。

書込番号:10857698

ナイスクチコミ!3


naminkoさん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/28 03:18(1年以上前)

私も同じ症状になりました。メインレンズとして3年使用しています。
保証は切れてますので、有料です。

購入店のヨドバシに持って行こうと思ったのですが、多分時間が掛かるだろうと
思い、直接タムロンに見積もり金額・修理完了日時を事前連絡して下さいと
メモを入れて送りました。
送ってから1週間後に連絡があり、あと1週間以内には修理完了しますとの事。
金額は6,300円と言われました。
出来上がったらまた連絡しますと言われてますので、もしかしたらその値段から
送料などの加算分はあるかもしれません。

症状などで若干違いがあるかも知れませんが、報告しておきますね。

あと、初めてここにコメント書いてますので、読みにくかったらすみません。。

書込番号:11009823

ナイスクチコミ!10


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2010/08/29 15:00(1年以上前)

こんにちは。まだ見てらっしゃる方、いるかなあ・・・。
うちのも先端が結構ガタついてきました。
試しに前方をちょっと分解してみたらフィルター枠は小さいプラスねじ三本で固定されていました。
精密ドライバーで締め直すととりあえずガタつきは解消しました。
たいていの方は保証は切れているレンズだと思いますので、試されてはいかがでしょうか?
レンズ本体を前方から丸い枠状の部品をマイナスドライバーでレンズに傷つけないよう布でカバーしながら
全周性に持ち上げ取り外すとねじが見えますよ。
あ、自己責任でよろしくお願いいたします(笑)

書込番号:11831306

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2011/08/19 07:43(1年以上前)

takeotaさん情報ありがとうございました。
ガタつきが気になって仕方なかったので
検索しながらこの対応策に行きあたりました。
あまりにも単純な取り付け構造ですが、レンズが目の前
レンズ回りを囲む内側の輪っかの取り外し取り付けは要注意ですね。
ねじが甘いのか?かなりしっかりと締めつけないとなんだか簡単にゆるんでしまう感じが
しました。とりあえずガタつきは収まりました。
フードやフィルターの脱着などで簡単にガタつきがでてしまいそうな構造は
改善してほしいところです。
情報ありがとうございました。

書込番号:13391265

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 5月18日

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング