SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月23日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用) のクチコミ掲示板
(577件)

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月2日 00:55 |
![]() |
6 | 8 | 2008年4月17日 00:05 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月16日 20:40 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月19日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月27日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
初歩的な質問をいたします。SONY α350が気になっております。ボディーはほぼ決めたのですがレンズを眺めていて、はて?とおもいました。シグマやタムロンの「コニカミノルタ用」として発売されているレンズはαにつくのでしょうか?この質問は既出でしょうか?どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
0点

普通に使えます。
去年末に買いましたが、コニカミノルタ用でした。
書込番号:7881621
0点

当掲示板では「コニカミノルタ用」と表示されてますが、タムロンのサイトでは「ソニー用」と
記載されていますので、大丈夫です。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/01b.html#01
書込番号:7882056
0点

yellow3さんじじかめさんありがとうございました。購入を決めました!でもGレンズも良さそうですね。
書込番号:7885737
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
最近友人から、ソニーα100を安く譲ってもらいました。
レンズをそろえようと思っているのですが、このレンズにしようか?マクロレンズにしようか迷っています。
現在もっているレンズは18-70/3.5-5.6
TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13)
次にもつレンズをこの SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]にしようか?
マクロ付きのレンズ、シグマ > MACRO 50mmF2.8 EX DGにしようか?迷っています。
望遠での使用は現在考えていません。
もし、上記以外で、別のレンズを買ったほうがおもしろいものが撮れるのであれば参考にしたいので教えていただければ嬉しく思います。
よろしくお願いします。
0点


t.wwwさん こんにちは。
DT18-70mmを屋外に使い、室内などでは明るいtamron17-50mmというのも
ありかもしれませんね。
しかし、どうせ買うなら、tamron90mmなどでも良いのではないでしょうか。
単焦点の90mmとしても使えると思いますし、焦点距離もお持ちのレンズと
被りませんし!!
書込番号:7519411
1点

>>エヴォンさん今晩は。
早速の投稿ありがとうございます。マクロですか!!やっぱり焦点域が被ると、使わないレンズとかでてきそうですね。
しかし、デジタル一眼レフって、お金がかかる反面レンズとかこればこるほど面白いものがとれそうなので、これからが楽しみです。
北海道は、まだ雪が多くてとれる被写体が少ないのがさみしいところです。
>>C'mell に恋してさん
実は、タムロンの90のマクロレンズをカメラのキタムラで勧められたのですが、シグマ > MACRO 50mmF2.8 EX DGがとても安かったので、どうしようかと思っていました。
でも確かに、90だと今持っているレンズとかぶらないですもんね
自分で方向性が、まだ定まっていないのも難点ですね?
単焦点のF1.4とかも、魅力的ですし。何を買ったらいいのか迷いまくっていますが、こんなレンズがありますよというのがあれば教えてください。
書込番号:7521177
0点

t.wwwさん おはようございます
>単焦点のF1.4とかも、魅力的ですし。何を買ったらいいのか迷いまくっていますが、こんなレンズがありますよというのがあれば教えてください。
風景撮影では絞りを通常は絞って撮りますのでズームでも良いかと思いますが
主になる被写体を引き立てて他をボカすには単焦点・・・と使い分ければ良いかと思います!
書込番号:7521228
1点

>>エヴォンさん
今晩は。
しかし、レンズの種類ありすぎ。
色々と楽しんで、重荷にならないように楽しんで腕を上げたいので、教えてください。
って、いっても、今回は単焦点なのか、マクロなのか、望遠なのか混乱しています。
トホホ
書込番号:7524524
0点

t.wwwさん、こんばんは。
(こちらでは、始めまして!)
これから花も咲いてきますし、行楽等も増えると思います。
お手持ちのレンズを暫らくお使いになられてから、
【もっと引き寄せたい】となった場合は、 ⇒ 望遠レンズ・望遠ズーム
【もっと接写したい】となった場合は ⇒ マクロレンズ
【もと綺麗に】となった場合は、⇒ Gレンズ・ツアイスレンズ
をご検討されるのが良いと思います。
【もっと明るく】となった場合は、⇒ 「18-70mm下取り?」→「A16」では如何でしょうか?
書込番号:7524636
1点

フランス周遊10日間の旅にα700+16-80と世界遺産『モンサンミッシェル』のライトアップと写真撮影の出来るオルセー美術館用に17-50 F2.8を持参しました。
書込番号:7665645
1点

私も標準ズームはこのレンズを使っています。写りも満足しています。しいて言うなら80mmぐらいあったらよいなと感じる事はありますがきっと大きくなるのかなと思います。
大変使いやすいお勧めの1本です。
書込番号:7683904
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
このレンズ、評判が良いようなので質問させてください。
8月に購入以来気になっていたのですが、私の個体は F4.0 以下だと描写がボケボケなのです。F5.6 以上だと満足できます(中間の F4.5 や F5.0 は試していません)。これはどのズームレンジにおいても変わらないようです。
ここに一例のサンプル画像をアップしておきました(撮って出しJPEGなので、色が変なのはご容赦)。
http://www.imagegateway.net/a?i=olJCXYV3r4
(フォーカスは全部最初の一枚で固定しています)
ちなみに上の画像は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3085157
このスレッドの F2→10Dさん [3088297] のリンク先のアルバムの中の「2004-06-17_06.JPG」を意識して撮影してみました(比べてみてください)。
使っていて一番困るのは室内の人物撮影です。数人を横に並べて記念撮影という状況で絞りを開けられません(F4.0 でも不満足)。真ん中の人は良いのですが、端の方にいる人は悲惨なことになります(そんなに画面端っこに寄せているつもりはないのですが)。
経験上、どちらかというと画面右端よりも左端の方が悪いような気もするのですが、これは気のせいかもしれませんが。
当方初めて購入した単品レンズなものでして、程度というものがわかりません。「こんなもんだよ」とか、「シグマの 18-50 F2.8 ならもうちょいマシだよ」とかのご意見がございましたらよろしくお願いいたします。
なお、AF速度や AF精度については問題は感じておりません。
0点

京都のおっさんさん、こんばんは。
画像が見えないようです・・・。
私は3月から使っていますが、特に不満はありません。
保証期間内でしたら、一度調整に出されるのも宜しいかと存じます。
書込番号:7078792
0点

すいません、ちょうど昨日アルバムを削除してしまいました。
新たに作り直しました(画像は同じです)。
http://www.imagegateway.net/a?i=3nolgZeEUJ
今は私は「このレンズはこの程度なんだろうな」と思っております。実質 F4 でも使い物になりません。
日の丸構図で人物を撮るのなら開放でも許せますけど。
書込番号:7080360
0点

拝見しました、
レンズ群が少し平行を外しているのかもしれません。
(鏡胴内の歪み等・・・)
時間があるときに、
タムロンへボディと一緒に調整(修理扱い)に出されるのが、
宜しいかと存じます。
書込番号:7082943
0点

別の例です。画像の向かって左下をトリミングのみです。
10名ほどの集合写真の、三脚固定での撮影です。
Exif が消えていますが、F値以外両者共通で
焦点距離 28mm、ISO200、SS1/30sec、フラッシュ発光、
となっております(画像の明るさが両者同じなのは SILKYPIX の RAW現像時に調整したため)。
手前の料理はともかくとして、白い Yシャツと背景との滲みが酷いことになっています(もっとレンズ内側の顔の部分の描写も似たような酷さがあります)。これはノンフラッシュでも同じで、この現象を「使い物にならない」と表現しました。
撮っていてカメラ液晶で気付いたので絞りましたが、F4.0 だと若干改善されますが、まだ不満です。
なお、この場面では右端の人物は若干描写が良い感じではありました。
でもこうやってトリミングして一部だけを見てしまうと「悲惨さ」はなかなか伝わりにくいですね・・・
「光が満遍なく渡る」という条件ではコンデジの方が圧倒的に良いです。
書込番号:7089327
0点

私の場合はA09でしたが、調整に出したら見違えるように開放からシャープになりました。丁寧に対応してくれますので、直接タムロンに調整に出すことをお奨めします。
書込番号:7123049
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
今日、α100用にこのレンズを買いました。
フラッシュなしでの室内子供撮影用がメインです。
まだ試していないのと、土日に外に持ち出す予定なので、なにかチェック項目等ありましたらご教授願いたく。
楽しみだ(^-^)
0点

え ^^;;
チェック項目は、買う時にお店で行う方が良いでしょうね。
不良品かどうかのチェックならね。
しかしこのレンズは良いですよ〜〜^0^
キヤノンで使ってます。室内で多少暗いので結局単レンズになるけど。
風景で絞って行くといいなあ。あたたかい描写というか。
たのしく、がんばって。^0^
書込番号:5900034
0点

キヤノンでこのレンズ使ってます.
室内でノーフラッシュは,ISOをあげないと厳しいです.
明るい単焦点レンズがよいのでは?
書込番号:5900089
0点

チェックと言っても、
ピントが合うか、露出は大丈夫か位では???
書込番号:5900099
0点

基本的に中古品と同じで良いと思います。
・コーティング斑・気泡・レンズ面に指紋等の付着物の有無
・鏡筒内部のキズや塗装状態・絞りのキズとか形状
・金属屑や埃の混入状態・マウントや筒先へのアタリ
・ズームやピントリングのスムースさ
・単体で軽く揺すったり装着しての「がたつき」
・後は写してから画像を確認
などでしょうか。
書込番号:5900204
0点

みなさんどうもです。
チェック項目という表現がいけなかったのかな。
基本的な動作チェックという意味ではなく、このレンズならでわのよいところとか、こういうふうに撮るといい感じだよ。
特徴というか味、ですかね。
なので、ニコカメさんの
>風景で絞って行くといいなあ。あたたかい描写というか。
というようなのを期待していました。
もちろんキズやガタつきなどを調べるのは当然として、
いろんな口コミで「広角側でピントが合わない」とか、そういう個体差?みたいなのありますよね。
そういうの、このレンズに関して過去になにかあったかなぁ、と。
短焦点はミノルタ50/1.4とシグマ24/2.8を持っています。
今まで室内は50mmが多かったですが、さすがに換算75mmはちょっと長いのと、最短距離が案外長い。
24のほうは寄れるし描写も気に入ってるのですが、24固定はちょっと不便。
ですので、明るくて寄れる標準ズームを欲していました。
定番のシグマ17-70と悩みましたが、通し2.8というのと、高品質仕様(SP)とかXRなんちゃらに期待してこっちにしました。
よく「シグマはシャープな描写、タムロンは温かみのある描写」とか言われますよね。そこらへんも期待してます。
ちなみにレンズ単品で買うのは10年以上ぶりです(^^ゞ
これから試してみます。
書込番号:5900568
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
ミノルタ一筋17年のTCX−5CFBLと申します。
現在、α7Dを使用していますが、銀塩αを使っていた頃のレンズを
使用していますが、α7Dをコノミノがカメラ事業撤退発表直後に慌てて
購入しました。
そのとき、嫁に借金をして5600HSDを購入しました。ただ
従来使用していたαマウントのレンズで純正以外のトキナやシグマ、
タムロンのレンズはすべてもちろんADI調光に対応していない為に
P−TTL調光して撮影しようと考えていたのですが、あまりにも
使い物にならない位に光量がばらついてしまいます。
現在、デジカメならではの試しながら撮影をして良いものを選定しています。
そこで、広角側が不足している点も合わせて補えることを考え
A16の購入を検討しています。
このA16はもちろんADI調光に対応していると思うのですが
実際にα7Dでお使いになっている方がおられましたら、内蔵
フラッシュ、外付けフラッシュ(5600HSD、3600HSD)または
ソニー同等外部フラッシュでの調光程度をお教えください。
多少の微調整なら構わないのですが、あまりにもひどい状況なので
何とかしたいと思っています。
それと、ついでにもう一つ質問です。
このA16と候補としてはA14も考えています。
私の場合、元来単焦点レンズが多く、明るいレンズが好みなのですが、
レンズ交換時のゴミの進入があり、レンズ交換も銀塩の時の様に
ちょくちょくするのが怖くなり、1本で使えるレンズでも良いかなぁと思ったりも
しています。F値が2.8より大きいレンズは現在持ち合わせていない
のですが、A14でも良いかなぁと思ったりしてます。最終的には
自分で決めることなのですが、みなさんのご意見お聞かせ頂ければ
と思います。
以上、合わせてご意見頂きたくよろしくお願いします。
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511522.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





