SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月23日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用) のクチコミ掲示板
(133件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年10月29日 17:35 |
![]() |
17 | 17 | 2014年9月2日 16:57 |
![]() |
14 | 10 | 2014年1月18日 23:46 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年6月25日 14:31 |
![]() |
1 | 5 | 2012年6月8日 00:05 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月29日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
nanndayaさん こんにちは
http://review.kakaku.com/review/10505511522/#tab
上の 菊銀さんのレビューを見ると
>ただAFをボディ側モーターで行うので音がうるさくAF速度も遅い等のデメリットも有り
とありますので レンズ内モーターではなく ボディ内モーターのようです。
書込番号:20340803
0点

タムロンの場合レンズ内モーターのレンズにはPZDもしくはUSDと言った表記がレンズの名称に付きますので
このレンズにはその表記が無いので残念ながらレンズ内モーターではありません
書込番号:20341785
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
ソニーα57ボデーを買いました。
レンズは友人から譲ってもらったDT18-70しかありませんが、写りが
ちょっと物足りないので別に予算3万円以内でレンズを購入予定です。
DT18-135かΣ18-125はどうかと思い、DT18-135の方で質問しましたが、
満足いくような実写画像が上がってきません。
そしたら新品2万4千円のこのレンズが目に留まりました。
ネットで調べたところ写りは良さそうなのですが、ソニーα57でどの
程度写るのか分かりません。
ソニーα57ユーザーの方でこのレンズを使われている方がおられましたら
実写画像をお見せいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

実写画像はα57のLサイズ: 4912 x 3264ピクセル (16M)でお願いします。
価格コムでは、※30MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます
書込番号:16165905
0点

挙げられたレンズは持ってませんが
ズームレンズだと
写りはどれも大して変わらないと思いますよ^^;
はっきりくっきりなクリアな描写を求めてるのでしたら「単焦点レンズ」が手っ取り早いです。。。
ソニーなら格安な「はじめレンズ」があります。
描写性能は他社メーカーの10万円クラスに匹敵します(゚∀゚)ニヤリ
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/series/a_firstlens.html
書込番号:16165931
0点

タムロン17-50mm F2.8はズーム倍率を狙った便利ズームではなく、F2.8の明るさと画質の良さを狙ったレンズなのでキットレンズで画質に不満の方が買い換えるにはコスパに優れた良いレンズだと思います
また、カメラが変わっても通常の鑑賞サイズでなら画質が大きく変わることはないと思います
ただ、AFが遅めなのが弱点でしょうか
GANREFにも写真はあります
http://ganref.jp/items/lens/tamron/1397/photo
書込番号:16166025
1点

描写性能は他社メーカーの10万円クラスに匹敵します(゚∀゚)ニヤリ
思い込みが激しすぎませんか?他マウント使ったことありましたかね?またはサードパーティーの該当クラスを使っての感想ですかね?
書込番号:16166073
3点

あちらにも書き込みました。このレンズ良いですよ。使っています。
ボディモーター使用のレンズなのでAF時にピントリングが回りますが、フォーカスはストレス無いです。
ボケ味も素直です。コンパクトで軽いのも良いです。写真は写真投稿サイトで検索すれば豊富に比べられると思います。
開放でも十分使えますが少し絞ると解像度が上がってきます。ただし50oまでしかないので便利ズームとはいきません。
書込番号:16166394
0点

WIND2さん,引用符頼みますね・・・。
「10万円クラスに匹敵する部分もある」くらいなら間違いではないかも。
自分で直接比較したことはありませんけど。
書込番号:16166857
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
10万円のレンズに匹敵する写りならお持ちの方は
大勢いらっしゃるでしょうね。
キャロリさん、このレンズお使いですか。
最近撮られた画像はありませんか?
できればスローシャッターの夜景が見たいです。
Frank.Flankerさん
>GANREFにも写真はあります
GANREFで検索しましたが1枚しか見つかりませんよ。
でも、こんな画像じゃ何の役にも立ちません。
http://ganref.jp/m/yuiko213/portfolios/photo_detail/add00b8dc2ba3993cfe8b0454d8c23a4
ネットで検索すると、α200、α350、α55で撮られたのが
ほとんどでα57は見つかりません。
書込番号:16167663
0点

こんばんは!
α57でA16使用しています。
が、、、、常時Mサイズでしか撮影しないので8Mの写真しかありません。。。
以前使用していたα33で14Mで撮影した夜景がありましたので、3枚目に貼りますね。
このレンズは色にじみが少なくてクリアな描写なので夜景に適してますよー。
激しくお勧め。
書込番号:16168159
5点

ちさごんさん、画像ありがとうございます。
緻密な描写で、これこそ一眼レフの画像という感じがします。
予価9万円のリコーGRの同じ感度の画像と見比べても遜色
ないように見えます。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/600/120/html/102.jpg.html
‘はじめてレンズ’を数本買い足すより、A16を1本買った方が
良さ気に思えてきました。
書込番号:16168503
1点

あれ?
ナイスのボタンを押すと
「システムエラーが発生しました。」と出ますね。
ちさごんさん、そんなわけで気持ちだけ
書込番号:16168528
0点


>スレ主さん
ソニーなら格安な「はじめレンズ」があります。
描写性能は他社メーカーの10万円クラスに匹敵します(゚∀゚)ニヤリ
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/series/a_firstlens.html
格安な「はじめてレンズ」シリーズでも、
描写性能は他社の10万円クラスに相当します、、、と
言わせて頂いてますので誤解無きようヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:16169801
4点

http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E8%8A%B1%E7%81%AB&parent_category=&category=&term_pattern=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&ganref_point=100
私は花火は撮ったことがありませんが、絞り込んで撮ることが多いようですね。
そうなると明るさは必要ないかもしれません。
DT18-70で少し絞り込んでも駄目ですか?。標準ズームの物足りないところは解像度ではなくボケの表現がしにくいところだと思っています。A16もそこそこのボケも出せますが、より明るい単焦点のほうが面白いと思います。
書込番号:16170330
0点

返信ありがとうございます。
本日ソニー純正18-135を購入してきました。
残念ながらA16は在庫がありませんでした。
そのうち通販で購入したいと思います。
書込番号:16171944
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
α65を所有しており、
キットレンズ(DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855)は所持しているのですが、
標準ズームレンズの領域で、F値2.8通しのレンズが欲しいと思っています。
候補としては下記なのですが、
タムロン:SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (コニカミノルタ用)
シグマ :17-50mm F2.8 EX DC HSM [ソニー用]
ソニー :DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
ソニーは価格面でお高い…
実質タムロンとシグマの比較なんですが、
心は少し安いタムロンに傾いています。
(この2機種に現在5000円ほど価格差があります。)
ただ、5000円の差でタムロンに歴然の差があるとするなら、
タムロンも魅力、と思っています。
この2機種で、5000円の差はありますでしょうか?
(何に5000円の差が出ているのでしょうか?)
皆さんのご意見をお聞かせいただきたく思います。
0点

シグマは超音波モーター搭載なのでAFが速く静かです。
これが価格差に反映されているのかもしれませんね。
ギア駆動でもかまわないというなら安いタムロンでもいいのではないでしょうか。
書込番号:17058201
1点

カメラを量販店に持ち込んで、両方試してみると良いと思います。
写真の比較は同じ環境で同じ設定で撮ったもので見るのが分かりやすいですよ。
逆光性能だけはネットや雑誌で情報集めをすると良いと思います。
デジカメinfoというサイトとかにも出てると思います。
シグマ
http://digicame-info.com/2010/11/17-50mm-f28-ex-dc-os-hsm-2.html
タムロン
http://digicame-info.com/2010/01/af-17-50mm-f28-vcvc.html
http://digicame-info.com/2008/07/-sp-1750mm-f28.html
逆光性能や色収差の情報からするとタムロンが良いかと思います。
解像度(シャープさ)は、カメラの設定や画像ソフトでも簡単に調整可能ですが、
逆光性能や色収差は修正できない場合もありますね。
後はデザインやズームングの方向が逆なので、好みで選んでも良いと思います。
新しいレンズで、素敵な写真がたくさん撮れると良いですね。
書込番号:17058253
2点

daishinvolgardさん おはようございます。
私はニコンAPS-C使用ですがA16使用から現在は純正を使用していますが、SONYの純正品は破格値だと思いますし、大きく重く高価なレンズは写りが良いと言うのも満更嘘で無いと思います。
シグマも新しいシリーズが他マウントでは発売になり破格値になっているので価格差がA16と差がないので、純正外のレンズはどんどん進化しタムロンも他マウントでは新しいものも出しているので、写りの味がタムロンとシグマでは全然違いますがコスパから見れば、5000円の差ならば超音波モーター搭載のシグマだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511522_K0000319914_K0000281849
書込番号:17058338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンA16を持っています。買った頃はもっと価格に差があったので、迷わずタムロンでしたw
タムロンがボディ内モーターによるAFなのに対し、シグマは超音波モーターなので、AFの速度が速く、静か……なはず。とはいえ、タムロンも遅い、というほど遅い気はしません。うるさいけど。どちらもα65ではDMFは不可です。
写りについては、解像はシグマのほうが上のようです。中央部はどちらもよく解像するけど、周辺部はシグマのほうが良いみたい。でも、中央部だけしっかり解像すれば良い、というような使い方なら、タムロンのほうが上、なんて情報もあったりして。調べれば調べるほどわけがわかんなくなっていきます。結局は個体差が大きくて、レンズの当たり外れの影響のほうが強いんじゃないか、なんて話に。
逆光耐性は、タムロンが強い、というか、シグマが弱いようです。
あと、タムロンのほうが上なのは、その軽さでしょうか。他に比べて100g以上軽いので、持ち歩くのに便利です。
タムロンのコストパフォーマンスは異常とも言えるほどですが、今のシグマはそれに輪をかけたものです。今の価格差以上の差があるんじゃないか、と。
が、無条件にシグマのほうがお薦めか、というと、その辺はお好みで、となったりします。
タムロンの素直で軟らかな描写に魅力を感じるのなら、こちらを選ぶのもありなんじゃないか、と。
ついでに、デジカメinfoで、ペンタックス用ですが比較記事があったので張っておきます。
http://digicame-info.com/2011/10/da16-50mm-f2817-50mm-f2817-50m.html
書込番号:17058339
2点

こんにちは。α77、57ユーザーです。
候補の中ではタムロンが一番良いようですが、AFが激遅とは言わないまでも他の候補からすると、そう感じるかもですね。
シグマのほうが以前は高かったのが、ここまで下がってくるとお買い得でしょうか。
なおかつ、HSMという超音波モーター搭載なら5000円以上の開きがあって当然なのに、これだけの差ならそれを埋める以上のことはありますね。
描写そのものは好みがあるので何とも言えませんが、値段だけでしたらシグマが良いでしょう。
ただ、純正のSAL16−50 SSMは新品なら高いでしょうけど、時たま中古市場に新品同様品が流れていたりします。
αの高画素を受け止めきるのは純正が最も良いようでありますし、結構粘ってもくれますね。
描写そのものも、シグマだとどことなく淡白よりですが、純正はメリハリある濃淡のある絵を出してくれますね。
特に「α」は中間色持ち上げの傾向が強いようですので、絵のでかたがカギになってくるでしょう。
まぁ、安くはないものの、それなりの差がつくだけのことはありますね。
妥協を許さないのであれば、純正といったとこでしょう。
書込番号:17058986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

daishinvolgard さん、こんにちは。
α65でTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)を使っています。
私の使用用途ではこのレンズで満足しています。
TAMRONはボディ内モーターで対応のため、AF時のギアの駆動音が少々気になりますが、私は動画を撮影しないため気にしていません。
動画も撮影なさるのでしたら、レンズ内モーターを掲載しているSIGMAお方が駆動音が静かなので宜しいと思います。
しかしSIGMA、お買い得な値段になりましたね。
書込番号:17059181
2点

みなさんありがとうございます!
一番の違いはAFのモーターということで、
実際にヨドバシで試してきました。
使用できたのがニコン機しかなかったのですが、
D7100との組み合わせで試してみたところ、
確かに超音波モーターはAF時の音が静かでした。
AFのスピードは(店内の限られた環境の中では)、
私には特に大差ないように思えました。
あとは画質ですね…
もうちょっと検討してみます…
書込番号:17070440
0点

モタモタしてたらシグマの方が4000円以上値上がり…
価格差が広がっちゃいました…
書込番号:17084206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

daishinvolgard さん、こんにちは。
>モタモタしてたらシグマの方が4000円以上値上がり…
新年になってから軒並み値上がりしていますね。
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]も、7,000円値上がりしています。
年末の最安値時に購入して、正解でした。
迷っていても写真は撮影できませんから、思い切ってTAMRONをご購入されてはいかがでしょう。
TAMRONも少しですが、価格上昇しているようです。
書込番号:17084792
2点

本日、こちらのレンズ(タムロンAF 17-50mm F/2.8)を購入致しました!
お店にて、ソニー、シグマの両レンズをお試しさせてもらった後、タムロンの当レンズをα65でお試しさせてもらい、決断しました。
最後にシグマとの比較を考えましたが、
- 私にはAF動作のスピードにあまり差が感じられなかった
- 動画は撮らないので、AF音は気にならない(むしろ機械音があったほうがメカっぽくて好きかも?)
- 画質は比較サイトを参照させていただき、両者一長一短と判断
- 価格差が一万円になっていた
というような要因で、タムロンに落ち着きました。
皆様のアドバイスのおかけで、納得できる買い物ができました。
ありがとうございました!
書込番号:17087632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)

DT18-55mmF3.5-5.6SAMは、レンズ内に、スムーズAFモーターを内蔵していることから、AFが速いのかな?という印象があるので・・・
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF](Model A16)を装着した時のAFのスピードを比べてどうなのだろうか?
どの位差があるのだろうか…?と思ったので質問をしました。
近所には比較できるカメラ屋が無いので、動画とかで比較が出来れば嬉しいのですけれども…もしくは、口頭で教えてもらえれば…
宜しくお願いします。
書込番号:14718206
1点

こんにちは。
私も、DT1855からA16に変えました。
AFの速度はあまり気にならないかな?
それよりも、A16のAFの精度のほうが気になります。
やっぱり、純正のほうが精度の面ではいいと思います。
ただ、F2.8通しの利便性はとてもいいです。
室内でのAFテストの動画をアップしました。
オマケでその時に撮影した写真もアップしました。
画角は35mmの位置にあわせてF4.5で撮影しています。
室内の机の上で短い距離なので分かりにくいですが、参考になればと思います。
書込番号:14723183
1点

ちなみに、撮影に使用したカメラはα550です。
最新の機種だと、また違った結果になるかもしれません。
添付した写真ですが、シャッター速度を揃えるのを忘れていました。
参考程度で…。
書込番号:14723225
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
1ヶ月ほど前にα57を購入しデジイチデビューした初心者です。
これまではキットレンズのDT18-55mmを使用していたのですが、今度ライブハウスで行われる知人のバンドを見に行くことになり、これを機に暗い場所に強い明るいレンズを購入しようと考えています。
初心者の私には判断がつかず、アドバイスを頂けたらと思います。
安くて明るいレンズをいろいろ調べたところ、現在DT35とタムロンのA16、A09を候補として考えています。
今後いろいろな状況に対応できるようにと思うとズームの利便性は捨て難いのですが、そうは言っても明るさが足りず手ぶれや被写体ぶれを量産して暗い場所ではまともに撮れないのでは意味が無いので、どれにすれば良いか悩んでいます。
F2.8でも十分であればA16かA09にしようと思うのですが、F1.8とF2.8は実際どの程度違うものなのでしょうか?
また、仮にF2.8で十分だとしても、A16とA09でも焦点距離が違うので、それでも悩んでいます。
望遠側はこれまでも55mmで時々不足することがあり、望遠側がもう少し欲しいと考えていたのですが、A09では今度は広角側が28mmになってしまいます。
広角側の10mmは大きい気がするので、多少望遠が不足してもA16の方が便利かも?と思うのですが、一方で広角側は風景写真で役立つ様なことを聞くので、明るさが求められる環境では実は出番は少ないのでは?とも思います。
このあたり、どんなものでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

どのレンズがよいかは使う焦点距離が人によって違うため本人しかわかりませんが、望遠側が55ミリでも不足とのことですが35ミリですともっと不足ですね。
状況によってレンズを使い分けるのが本来と思いますがいかがでしょうか?
F値の1.8と2.8の違いはまず同じISOの場合はシャッター速度で倍+&の速度のシャッターが切れます。
同じシャッター速度の場合でISOをあげる場合は2.8の半分以下のISOで撮影できます。
書込番号:14645461
0点

> 天国の花火さん
早速のご回答ありがとうございます。
DT35では焦点距離がさらに短くなることは承知していますが、最低限まともに撮影できなければ意味が無いので、焦点距離は妥協して明るさをとった場合の選択肢と考えています。
> 状況によってレンズを使い分けるのが本来と思いますがいかがでしょうか?
日中等の明かりが十分にある状況では18-200mm等の便利ズームをと考えており、暗所で利用するためのレンズとして検討している中で、選択に迷ったためご相談させて頂きました。
できればDT35とA09かA16の2本欲しいのですが、レンズにかけられる予算もさほど無いので、暗所向けのレンズをさらに状況に応じて何本も用意でず、尚更悩んでおります・・・。
> F値の1.8と2.8の違いはまず同じISOの場合はシャッター速度で倍+&の速度のシャッターが切れます。
> 同じシャッター速度の場合でISOをあげる場合は2.8の半分以下のISOで撮影できます。
F1.8と2.8ではシャッタースピードが倍違うのですね。
でも、倍と言われるとさほど違わない気もしてきてしまいますが、どこまで必要かイマイチわからない・・・。
ちなみにF5と比較すると、どんなものでしょうか?
私の手元のレンズが35mmでF5になる様なので、これと比較しないとわかるわけないですね(汗)。
数字から察するに、F値が2^(1/2)倍になると取り込む光量が半分になり、シャッタースピードが倍必要になる感じでしょうか?
とすると、F5と比較するとF2.8では1/4弱に、F1.8で1/8になる感じで合っていますでしょうか?
書込番号:14645800
0点

F値は一段で*1.4を掛ければいいです。
一段でシャッター速度やISO値は倍ずつの変化となります。
F2.8からF5では・・F2.8の一段でF4→二段でF5.6ですから約1.7段くらいの差でしょうか。
F2.8で1/2000でシャッターがきれると仮定すると同条件でF5では約1/600となります。
同じくF2.8でISO3200の場合F5ではISO11000くらいとなるはずです。
通常はレンズの絞り開放で使うことは少なく一段位絞って使うほうが画質が良くなると言われてます。
明るいレンズの場合は絞る余裕があるわけです。
書込番号:14646387
0点

アバウトですがカメラは昔から、絞りなどに関して1/2段表示と1/3段表示があり、デジタル一眼レフでは切り換えて表示できるカメラも多いと思います
1/3段系列で考えると
F1.8とF2.8では1段と1/3ほど
F2.8とF5.0では1段と1/3ほど
F1.8とF5.0では3段ほど違います
3段だとF1.8で1/60で切れるシャッター速度が1/15秒くらいとなりますから被写体ブレはおこってもおかしくありませんし、F2.8で1/60秒ならF5.0では1/20秒という感じです
ここに絞り値とシャッター速度のEV一覧表があります
http://www.dejikame.net/z0033.html
例えばf値が2でシャッター速度が1/60秒で適正露出だとしたらその時のEV値は8となります。
f値が5.6となった場合は5.6の列のEV値が8のところを見ればシャッター速度が3段分違う1/8秒が適正露出ということになります
この表を活用すればある程度わかってくるかなと思います
書込番号:14646868
1点

> 天国の花火さん
F値を*1.4すると1段分で、シャッター速度やISO値は倍の変化なのですね。
このあたりの話がわかっていなかったので、F1.8やF2.8って実際どれくらい明るいの?という状態でしたが、ようやく今持っているレンズに比べてどれほど違いがるのかわかってきました。
ありがとうございました。
> Frank.Flankerさん
こういう表が欲しかったです!
ありがとうございます。
F2.8とF5ではそこまで大きく違わない感じがしますが、F1.8とF5では結構差が出そうですね。
F2.8でも十分そうならA09かA16のどちらかをと考えていましたが、F2.8ではそこまで劇的に変わらなさそうなので、F1.8のDT35mmを最有力候補として考えてみたいと思います。
書込番号:14653438
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
α55にDT35・1.8+シグマ18‐200とNEX-C3に16・2.8+標準ズームを所有しています。
近々水族館に行くのですが、α55にDT35+NEX-C3に16・2.8の2台体制で行くのと、
A16を購入しα55の1台で行くか悩んでいます。
悩んでいるポイントは、レンズの明るさや描写でDT35、画角で16-2.8が勝っているが、
A16は17-50の画角をカバーし、2.8とそこそこ明るいので、1台で済むという利便性が勝っている、と言う点です。
(2台持ちは特に苦では無いんですが・・・)
今回行く水族館はすみだ水族館のため、イルカショー等も無く、1歳の子供を入れて撮るため殆どズームが必要ないのかなぁ等と考えているのと、水族館で使用した後は、18-200を良く使う分使用頻度が少ないかなぁと思っているので購入するかどうか決めきれずにいます。
少ないかもしれませんが、実際にすみだ水族館に行かれた方や、水族館撮影を良くされる方からアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

暗いのでF2.8でもきつそうですね!!
また、人が多いので、明るい望遠が欲しくなりますね!
でも広角もないとペンギン水槽のま裏にいるでっかい奴が撮れません!!!w
ぜひ、このレンズかっても、さらに2台持ちして、総戦力で出陣してください!!!
あ、一歩水族館を出ると、50mm相当ではタワー足元から撮ったり、ソラマチ撮るのに苦労します!!
便利ズーム18-200は館内では無力ですが、外の観光には心強いですよ!!!
書込番号:14613946
3点


めぞん一撮さん
昨日急遽すみだ水族館に行ってきました。
なので手持のアイテム総動員で頑張りましたが、やはり1.8のレンズでないと、結構きついですね(^^;;
自分の撮影スタイルでは今のままで問題なさそうなので、とりあえず購入は保留にしておこうと思います。
それにしてもペンギン裏は高さが無くて長身の自分にはキツかったです。
しかも教えてもらってなければ、スルーしてたかもしれないくらいわかりづらかったです(^◇^;)
色々ありがとうございました(^∇^)
書込番号:14619167
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511522.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





