SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月23日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用) のクチコミ掲示板
(577件)

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年4月21日 00:41 |
![]() |
3 | 1 | 2011年4月21日 00:47 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年12月24日 10:53 |
![]() |
3 | 7 | 2011年5月17日 09:58 |
![]() |
2 | 1 | 2010年7月5日 00:45 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2010年8月23日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
当方カメラ初心者です。
けっこう古い、
コニカミノルタのαSweetDigitalというカメラを使用していて
現在は、もともとセットでついてきた
コニカミノルタAF DT18-70mm F3.5-5.6(D)と
SONY DT 50mm F1.8のレンズを使っています。
ただ最近もう少し広角で明るいレンズが欲しくなりさがしています。
本当はSONYのVario-Sonnar 1680Zなどがほしいところですが、
さすがにちょっとそこまでは予算が及ばず
現在はこちらのタムロンA16を検討しています。
ただ、同じようなスペックで
シグマ18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMというレンズがあり
これがけっこう値段が安いのですが
こちらのタムロンとどれぐらい違うのでしょうか?
撮りたいのは、日中の町などの風景写真で
広角で明るいレンズが希望です。
お分かりになるかたいらっしゃれば
ご教授頂けたらうれしいです。
またちなみに、
現在使用しているコニカミノルタAF DT18-70mm F3.5-5.6(D)と
このA16がどのレベルぐらい違うのか、
またVario-Sonnar 1680ZとタムロンA16がどれぐらい差があるのかなども
教えて頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

シグマ18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMは、各社のキットレンズがライバルですから戦略上値段も安く設定されています
また明るさは広角端の18mmでF2.8ですけれど望遠端の50mmはF4.5となりますので今お持ちのレンズと比べるとズーム比は落ちますしメリットは広角端のみかなと
やっぱりステップアップを考えているのならF2.8とおしの17-50mmF2.8が良いと思います
書込番号:12912752
0点

>またVario-Sonnar 1680ZとタムロンA16がどれぐらい差があるのかなども
GANREFです
http://ganref.jp/items/lens/tamron/273
http://ganref.jp/items/lens/sony/245
性能テストをクリックすればシャープネスとか周辺減光など確認できます
http://ganref.jp/items/lens/sony/245/capability
http://ganref.jp/items/lens/tamron/273/capability
書込番号:12912773
0点

SONYのVario-Sonnar 1680Zがほしいとおっしゃってますので
ここは急がば回れでお金貯まるまで我慢しましょう
結局純正買うことになるので
意味ないですよ 無駄な投資になります
書込番号:12912823
3点

両方、使用していますので、写真を貼りつけときます。
風景の方は、季節と太陽に向きが違いますが、同じ場所です。
猫は、スタイルが違いますが、同じ猫だと思います。
1680Zを購入するのでしたら、クチコミをチェックして下さい。
私の物も、同じ様な症状があります。
書込番号:12917493
0点

>>> お答えいただいた皆様
本当にありがとうございます。
教えていただいたサイトなどを参考にして
検討に検討を重ねた結果
こちらのTAMRONレンズを
本日ビックカメラ店頭にて購入してまいりました。
最後までVarioSonnarと迷ったのですが
あたりはずれが大きいなどというレビューも踏まえ
TAMRONへ落ち着きました。
値段による妥協というわけではないので
買い物自体には大変満足しております。
皆様のおかげです。
仕事が忙しく
まだ箱を開けられていませんが、
今から楽しみです。
本当にありがとうございました。
心よりお礼申しあげます。
書込番号:12919152
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
川崎ビックで、タイトルの価格でした。
ポイントでフィルターも購入できました。
別の用事で立ち寄っただけだったのですが、
ネットの価格よりかなり安かった(ポイントもあり!)ので
購入しました!
これから使ってみます!
しかし嫁に怒られそう…
3点

貴重な情報ありがとうございます。
本日同じビック川崎で同じ値段で購入しました。
他ビック店舗に問い合わせたところ、
もっと高い値段設定の場合がほとんどで
このビック川崎のみが何かの理由で
値段を下げているようですね。
本当に感謝です。
ちなみに自分の購入後在庫残り1個だったと思われます。
購入を検討されている方はお早めに!!!
書込番号:12919168
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
皆さんの御意見をお願いします。今現在、標準ズームレンズをシグマ18-50DC OS HSM 2.8〜4.5を使用中なのですが、今回、このタムロンを考えてるのですが使用感や写りはどうなのでしょうか?風景、人物を特に考えています。よろしくお願いしす。
0点

取り急ぎなのでこんなスナップしかないです。
タムロンはシグマに比べ、若干柔らかく(=解像感に欠ける)画像の傾向ですが、
この17-50は違う!非常にシャープで明快で絶品です。
f3.5当たりから実用画像で、画面隅々まで非常にシャープです。
硬すぎるというわけはありません。解像度が高く優秀ということです。
私のα100時代からの常用レンズでした。
同じCCDの200で悪いはずは無いと思います。
またシグマに比べて色合いが豊かになると思います。
700+1680ZA購入後は出番は減りましたが、それでも標準域ではZAと五分五分のレンズですよ。
私が昔書いた下手なレビュー
http://review.kakaku.com/review/10505511522/ReviewCD=190184/
書込番号:12412073
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
A16にトダ精光の0.7倍のワイコンを付けようと思っています。
F2.8が19mm-53mmで使用できるのが理由です。
トダ精光以外でもワイコンを使用されている方がいらっしゃい
ましたら、画面はしの流れ、解像力の変化などがどのようなのか
教えて下さい。
私は海外に住んでいますので現物を確認することができません。
宜しくお願いします。
0点

bjxさん こんにちは
http://www.toda-seikoh.jp/products_screw_mount.html
フロントコンバーターをHPで確認してきましたが、フィルター径が52mmと58mmと
2種類出ています。
かたやtamron17-50mmF2.8のフィルター径は67mmです。
フロントコンバーターを付ける為には、ステップダウンリング(67-58mm)などを
付ける必要があり、元レンズのフィルター径以下での使用となると、画面隅に
ステップダウンリングの枠が写りこみ、四隅にケラレが発生する可能性があると
思います〜。
もし購入されたら、実際にケラレるかどうかの、レポートをお待ちしております〜!
書込番号:11845795
0点

ページの下のほうにDSLR07Nという商品がありますね。
こちらだと72mm/67mm/62mm/58mm/55mmがあるようですね。
>bjxさん
こちらにDSLR07Nのクチコミがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10522012055/
書込番号:11845918
0点

C'mell に恋してさん こんにちは。
トダ精光のDSLR07Nは(72mm/67mm/62mm/58mm/55mm) と記載されています。
ただ55mmから72mmまで取り付けられるようですので、ケラレがでる可能性はあると
思っています。
E620に9-18mmで屋内をスナップしていますが、F4と暗いため他機種に変更しようと検討
しているところで、α55が良さそうなので合わせてレンズを探しています。
ワイコンはLX3に手元にあったリコーのDW6を付けています。取り付け口径は46mmと37mmで
違いますがアダプターを加工しました。四隅の流れはあまりなく画質の低下も殆どなく満足
していますが、残念なのはLX3の構造上ワイド端以外は四隅が大きく流れます。
来年まで帰国予定がありませんので、購入したとしても大分先になります。
購入した際にはレポートします。
書込番号:11846023
0点

先日yahoo!オークションでA16を手に入れ、このスレッドを読ませていただいたのをきっかけにワイコンを検討しまして、AmazonでDSLR07Nの67mmを9800円で購入しました。
さっそくα300にA16とDSLR07Nを取り付けましてテストしてみましたが、案の定、ケラレます。昼間の屋外でしたらA16の35mmから望遠側になってケラレは見られなくなりますが、夜の室内で蛍光灯下の撮影ですと広角端から望遠端まで全域ケラレます。ちょっとガッカリでした。
結局DSLR07NはA16での使用を諦め、他のレンズで使用することにします。
書込番号:13008346
2点

マイティJファンさん
私のスレで散財させたようで恐縮です。
ありがとうございます。
私はパナのLX3にリコーのワイコンを加工してケラレがなく使用していますが、
レンズ口径が大きいと難しいようですね。
他のレンズに流用できるよう願ってます。
書込番号:13017046
0点

私はA13を所持してまして屋外での撮影には十分満足しております。しかし室内など光量が少ないとやはりA13の暗さはネックに。そこで以前から標準ズームレンズとしてのA16は気になっていたのでこのクチコミ掲示板を読んでいたところ、bjxさんのこのスレッドが目が止まったのでした。もしかしてA16とワイコンでA13の代用、しかも明るいレンズとして使えるのではと…。まぁそんな虫の良い話になるわけは無く、結果は上述の通りですが。(笑)
でもワイコンという選択肢を気付かせてくれたのがこのスレッドのおかげだったわけで、お返しと言っては変かもしれませんが、結果を報告させていただいた次第です。ですから、散財したのは私の勝手ですし、bjxさん、お気になさらないでくださいませ。
ケラレることを除けば周辺の流れはあまり気にならないので、トリミングすることを前提とすれば、DSLR07Nとの組み合わせはおもしろく使えると思います。また、そのケラレの可能性を拭えなかったのでDSLR07Nの購入前から別の目的を定めて購入に踏み切りました。
このレンズのクチコミとしては外れるのですが、ソニーDSC-HX1のレンズ先端をOMリング等を介してこのDSLR07Nを取り付け使っています。またステップアップリングを介しシグマ30mmF1.4に取り付け、もともとはα300では35mm換算で標準単焦点域45mmのところ31.5mmF1.4もどきとして利用しています。どちらも良い具合です。
書込番号:13017905
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_4_os.htm
http://kakaku.com/item/K0000115358/
シグマから後発品が出たようです。
新開発のレンズ情報など全く知りませんでした・・。
発売直後に加え、手振れ内蔵や新レンズがふんだんに使われているようで高いですね。
相変わらずαは後発のようですが、ある意味他マウントの方々が人柱になってくれるようで幸せかもしれません。
1点




レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
SONYのレンズシステムは、重くて高いフルサイズ用のバブリーなレンズばかり出て、α550クラスのユーザー向けの安価な明るいAPSフォーマットのレンズが揃っていません。このタムロンのレンズが出て、3年経ちますが、そろそろ、SONYブランドで出さないでしょうか。
あと、35ミリで70−200ミリクラスのF2.8の望遠は、(45−135ミリ位)のレンズは出ないのでしょうか。
とにかく、バブリーおやじ向けの商売から庶民向けの商品を開発してもらいたいと思います。
4点

こんばんは。
このレンズは、スペック、実力から鑑みると、十分安いと思いますが・・・・(*_*;
この性能で、こんな安いレンズは他には無いと思います。庶民には嬉しい限りです。
仮にソニーからOEMで発売されても、タムロンに比べ1.5倍ぐらいの値段になっちゃいますよ。
ソニーが出すとすれば、同スペックのGレンズだと思っています。いやそう願っています^^;
書込番号:11374333
2点

ソニーブランドで出れば購入を考えます。
結婚式や舞台発表で使えそうに思います。
その前にフラッシュという意見がありますが・・・。
書込番号:11545228
3点

OEMで良いのであれば、
何もソニーブランドにならなくとも良い気がしますが・・・
シグマの50-150F2.8は・・・
明るいレンズを待っていて撮らないより、
買って撮影したほうが良いと思いますが・・・
書込番号:11545755
3点

ソニー純正にこだわる理由がわかりません・・・
タムから安いのが出てる、それでいいじゃないですか。
メーカー純正にこだわってると選択肢の幅がせばまるだけです。
こだわり捨てて楽しみませんか?
書込番号:11568222
4点

そうですね。
画角や明るさで決めるのが本来の決め方でしょうね。
人それぞれこだわりはあるものですが、こだわりを捨てると新しい世界が広がるかも知れませんね。
書込番号:11569581
2点

>バブリーおやじ向けの商売から庶民向けの商品を開発してもらいたいと思います。
・・・・・・・
めちゃめちゃいい事言われますね!ここ最近のNo1とと思います。
まさにその通り!
しかしそのあとの流れがチョット変・・・Gレンズ出せとかストロボとか・・・話しが曲がりました。
またスレ主さんはタムを買う買わないではなくSONYから出して欲しいんですよね。
私も早くからこのレンズを持っておりまして、α100+1750f2.8のの組み合わせで使用していました。
α700+1680ZAを購入後は画角的にも負けてしまい出番がガクッと落ちました。
しかし暗さには勝てず、やはり標準画角の明るいレンズと言う事で確固たる存在ではあります。
またZAのモンワリと違って、ピッチとシャープなピント性も気に入っています。
SONYはこのポジション(APS2.8標準ズーム)手を抜いているとしか言えませんね。
やはり不在感を感じます。
2470ZAの後発で2875が出たんだから、もうそろそろ1635ZAも1750に渡してもいいじゃんと思いますね。
逆に出したら、高いのが売れなくなるってだけのことでしょ
しかしこれだけ性能が高いレンズだと逆にタムロンが安売りしなのが原因かもしれませんよ。
あと望遠レンズのほうもシグマに50−150f2.8ってのがありますね。
このポジションも影が薄いです。出せばもっと需要はあると思うんですが・・・。
55200が汎用とすればAPSの高級レンズ、APSの2.8レンズって3種は欲しいですね。
望遠用はフルサイズ用で出しておけば焦点距離が伸び、はからずしも喜ばれるので兼用なのでしょうが、
せっかくのAPSなんだから小ささも手に入れたいですよね。
本当に17−50f2.8と50−150f2.8はできれはイイですね。
書込番号:11579881
1点

ソニーブランドで出てくれるとDxO Optics Proが対応してくれるので、是非とも出して欲しいです。タムロンのレンズはレンズIDがいい加減なのでDxOでは対応できないようですが、レンズIDを書き換えるとたとえばA14はSAL18200、A15はSAL55200。A18はSAL18250として認識され、収差補正が効くようになります。
A16の広角端の歪曲や周辺減光がDxOで補正が効くと大変ありがたいのです。
書込番号:11801805
1点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511522.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





