SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月23日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用) のクチコミ掲示板
(577件)

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年11月9日 11:28 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月29日 10:57 |
![]() |
3 | 4 | 2008年10月28日 19:04 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月3日 07:50 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月30日 02:10 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月20日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
場所違いかもしれませんが初歩的な質問をさせていただきます。
シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROと迷っていますが
花の撮影もしたいと思っています。
このレンズにはマクロの記載がありませんが
同じような撮影は出来ないのでしょうか?近い絵は撮れるのでしょうか?
F2.8の通しレンズという事でこのレンズに魅力を感じているのですが
そこが悩ましいところです。アドバイスお願いいたします
0点

A16だと最短撮影距離は0.27mで最大撮影倍率が1:4.5となっています。
それに対してシグマの17-70oは最短撮影距離が0.2mで最大撮影倍率は1:2.3で…マクロ性能に関して言えばシグマ17-70oの圧勝ですね。
以前A16を使っていて「もう少し寄れたら…大きく撮れたら…」って思ったコトがあります。
ちなみに…F2.8通しであればシグマの18-50oF2.8が最短撮影距離が0.2m&最大撮影倍率が1:3でA16に較べたらマクロ性能は上ですよ。
広角は1o狭くなっちゃいますがマクロを重視するならこちらも検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8616498
0点

こんにちは。
このレンズにマクロと付かないのは、撮影倍率が高くないためでしょうね。
最短撮影距離は27cmで、撮影倍率は0.22倍....
対するシグマ17-70の撮影倍率は0.43倍。
結構違いありますね〜。
0.22倍は致命的に悪いというコトも無いけど、ちょっと物足りないという感じでしょうか。
まずはこのレンズを使って、そのうちモノ足りなくなってきたらマクロレンズを追加するというのでイイんではないでしょうか(^^
書込番号:8616502
0点

>花の撮影もしたいと思っています。
いっそのこと単焦点マクロに逝っては。
書込番号:8616526
0点

一眼レフで「マクロ」といったら、「拡大」撮影の意味です。
コンデジ言うマクロモード(接写)とは・・・チョット意味と言うか?描写(撮れる画)が違います。。。
極論で言えば・・・新聞を虫眼鏡で見るのが「マクロ」・・・新聞に顔を近づけて見るのが「接写」です。。。似て非なるものだというイメージが湧きますでしょうか??σ(^_^;)アセアセ...
「マクロ」レンズとは、概ね1:1倍(1.00倍)=「等倍」で撮影出来るレンズの事で、顕微鏡で覗いたような写真を撮影するのが本職ですが。。。その解像度の高さや諸収差の少なさ・・・ボケ量の多さ等から、ポートレートや通常の撮影にも幅広く使われています。
基本的には、単焦点レンズにしか「マクロ」レンズは存在しません(1:2=0.5倍をマクロレンズの仲間「ハーフマクロ」とすると・・・ズームレンズにもマクロレンズは存在しますが。。。)
一方。。。シグマやタムロンなどのサードパーティー製のレンズには17-70oのようなズームレンズにも「MACRO」も名が付いている機種があります。。。
これは、本来の「マクロ」レンズではなく「接写」の出来るレンズ・・・つまり「ナンチャッテマクロ」です。。。
概ね1:3(0.3倍)程度の撮影倍率を持ち、通常のレンズよりも被写体に寄れるレンズに「MACRO」の名前を冠してあるようです。
シグマ 17-70oDC MACROは、「最短撮影距離」が0.2M 「最大撮影倍率」が1:2.3(0.43倍)でほぼ「ハーフマクロ」と言っても良いくらいの撮影倍率を誇ります。。。
一眼レフの場合、「最短撮影距離」は、被写体からカメラ内部の「撮像素子面」までの距離なので・・・全長82.5ミリもあるこのレンズは・・・レンズの鼻先からだと、コンデジ並の2〜3センチまで寄る事が可能です。。。
コンデジ/マクロモード風の描写がしたければ・・・このレンズが唯一無二の存在かもしれません。。。
一方タムロン モデル16(17-50oF2.8)も、最短撮影距離が0.27Mと標準ズームレンズとしては寄れる方ですが・・・最大撮影倍率が1:4.5(0.22倍)倍です。。。
タムロンは1:3.9(3台?)以上の撮影倍率のレンズに「MACRO」の冠を付けるようです。。。
接写もレンズの鼻先から15センチ程度まで寄れるようなので・・・コンデジ風接写は可能だと思います。。。
ご参考まで
書込番号:8616576
2点

一本でもニンジンではなかった、万能なレンズは無いと思います。
マクロを重視するなら、シグマ17-70、風景ならタムロン17-50と言った
ところではないでしょうか?
書込番号:8616611
0点

皆様、早々のアドバイスありがとうございます。とても勉強になります。
同じマクロの冠が付いていても一定の基準を満たしているだけでそれぞれ違うんですね。
シグマの18-50oF2.8は何故か見落としておりました。
下調べ、勉強不足で質問してしまい恥ずかしいです。
こういうお話を聞くと、いずれ使っていくうちに単焦点のマクロレンズが欲しくなるような気がします。2兎追わずにそれぞれを考えた方が良いのか、1本でいろいろ出来るもので行くのか、もう少し検討したいと思います。お陰さまで新しい選択肢が出来ました。ありがとうございました。
書込番号:8616693
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
10年近くコンデジで満足していたのですが,ひょんなことでデジイチを買う羽目になり,そんなデジイチにはまっている今日この頃です・・・。A16を購入してから半月ほど。α350にA16をつけて,ぶらぶらと散歩に行って,何かを見つけるたびに「パシャパシャッ」と手当たり次第撮っていますが,大変満足しています。初心者がみても,誰が見てもキットレンズよりは「明るい」です。AFも問題なく早いですし,広角もカバーできています。ホントの「ド素人」なので,キットレンズを売ってしまい,これ一本で遊んでいます(壊れたらどうすんだろうか・・・?)。
ところで,皆々様に教えていただきたいことが。私はどちらかというと花や草木を撮るのが好きなのですが,お勧めのレンズがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

>私はどちらかというと花や草木を撮るのが好きなのですが,お勧めのレンズがあれば教えてください。
どういった感じで撮りたいかにもよりますが…A16に撮れないような感じで撮りたいならマクロレンズでしょうか。
ソニーの純正マクロは50o、100o…A16と同じタムロンの90oマクロ…かなり評判の高いマクロレンズですね。
書込番号:8561876
1点

ここはタムロンでまとめて「Tamron90mmF2.8Macro」でいいじゃないでしょうか。
僕は持っていないですが、⇒さんがおっしゃられている通りとても評判のいいレンズです。
純正なら「DT50mmF2.8Macro」「DT100mmF2.8Macro」といった所でしょうか。
焦点距離もそれぞれ違いますので、お好みの画角で選ばれていもいいかもしれませんね。
書込番号:8563290
1点

PedSurさん こんにちは
花をお撮りになりたいんだったら・・・
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di LD MACRO (Model 272E)
が一押しですね。
マクロ撮影だけでなく90mmのレンズとして色んな応用のきくレンズと思います。
そして・・・コストパーフォーマンスの最高のレンズです。
全く違った世界が広がってくると・・・。
是非手に入れられたらと思います。
書込番号:8563738
1点

皆さん,お返事ありがとうございます。
なるほど・・・。「TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di LD MACRO」はかなりいいレンズのようですね。いつになるかはわかりませんが,紅葉の季節が終わる前に購入したいと考えています。
書込番号:8565240
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
キタムラのネットショップで注文しました。(下取りを差し引いて32,530円)
私が注文する前までは「9月以降入荷」となっていましたが、注文直後から「10月上旬入荷予定」
に表示が変わっていました。
私が注文した事によって在庫が無くなったのか、それとももとから無かったのに私の注文で表示の
間違いに気づいたのかはわかりませんが(それはないか・・・笑)、まだまだ品薄状態なんですね。
今のところ何の連絡もないのでやはり10月上旬になるんでしょうね。
最近購入された方はどうでしたか?
(やはり待ちました?)
0点

自己レスですが・・・(^^;)
先程キタムラから入庫したとの連絡がありました。
ということは、やはり私のが在庫していた最後のだったのでしょうかね!?
これから引き取りに行って、早速試し撮りしようと思います♪
書込番号:8420327
0点

私は9月28日注文で30日に届きました。
ゴースト?フレア?が結構出ますがコスパは最強ですね。
書込番号:8447510
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
タムロンのこのレンズか、シグマの「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」のこれか?
α200での使用ですが、いずれは900・・・という野望も(無理かもしれませんがw)
同じ価格帯なのでどちらがよいか悩んでます。
何か良いアドバイスをいただけたら・・と思っております。
よろしくお願いします。
0点

マクロとしても使いたいならシグマ17-70になりますが、マクロが必要ないなら
タムロン17-50のほうがいいと思います。
書込番号:8423994
0点

タムロンのレンズってαで使うとAFが異常に遅いので
α200(α700)で使われるなら、シグマ17-70mm F2.8-4.5
DC MACROの方がストレスは溜まらないと思います。
また、70mmでF4.5になりますが、α200はボディ内手ブレ
補正が使えるので、 F値の暗さはそれほど気にならない
でしょう。望遠端は50mmより70mmの方が使いやすいです。
書込番号:8425089
0点

現在1対1ですか・・・
それぞれに一長一短があるということなんでしょうねw
望遠ですが70−300(Wレンズセット)と200−500(タムロン)があるので、あまり気にしてません。
室内で子供の撮影用にほしいので、明るくて口径の大きい方が良いのか?と思っています。
マクロは・・・・ちょっとほしいかも
書込番号:8426155
0点

>室内で子供の撮影用にほしいので、明るくて口径の大きい方が良いのか?と思っています。
ポートレートならタムロンのほうがボケがきれいで合ってそうです。
私はタムロン28-75mmF2.8使っていますが、本当に素晴らしいレンズです。
フルサイズでも使えますしね。
私はキヤノン5Dで使っていますが、単焦点並みのボケを味わわせてくれますよ。
でも室内ノーフラッシュ撮影なら、単焦点が最有力かも。
書込番号:8426183
0点

いろいろアドバイスを書き込んでくださった方々、まとめてで申し訳ありませんが、ありがとうございました。タムロンのこのレンズに使用と思います・・・・がどこも品切れ・・・
いつ入荷するんだが不明だそうです・・・
とりあえず気長に待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:8433669
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
品薄な時期も越し、やっとこのレンズを手に入れて撮影の練習に励んでおります。
先ほどふと、レンズを覗くとレンズの内側中央にホコリが1つ・・・。
今のところ屋外にも出さず、箱入り娘状態で室内撮影だけで使用していたのですがこういうホコリが入ってしまうのは仕方のないことなのでしょうか?
気にはなるのですが撮影して、PCに画像を移しても特に写りに支障は出ていないようなのですが・・・。
0点

ズームレンズはしょうがないです。。。
入るときは入ります。。。
室内だって・・・ホコリくらい舞っているでしょ?
それほど大きなゴミでなければ気にしないのが一番だと思いますけど。。。
書込番号:8382483
0点

こんにちは。
写りに影響が無い限り、気にしない方がイイと思いますね〜。
そのウチ、どっか行っちゃうかもしれませんし。
多分、ホコリが1個だから気になるんでしょうね。
そのウチ、もう2,3個ホコリが入れば、気持ちも楽になるかも知れません(^^
書込番号:8382613
0点

>#4001さま
ご返答ありがとうございます。
確かにホコリはどこにでもあるものですし、いちいち気にしていたら使っていられないですよね。。
>タツマキパパさま
ご返答ありがとうございます。
まさしく言われている通りで「1個」だけだからなおのこと気になるんです(汗
一眼暦が非常に浅いものでどの程度普通なのかが分からず、不安でした。。
書込番号:8384197
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511522.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





