AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (キヤノン用)
AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月 2日
AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(64件)

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2011年4月1日 18:46 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月17日 11:17 |
![]() |
3 | 8 | 2010年11月9日 17:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月30日 01:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月23日 11:50 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月17日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (キヤノン用)
高倍率は描写よりも便利さを追求したレンズですから、高画質を望むのなら70-300mmとか70-200がいいと思います
また、タムロンの従来のモデルのAFは超音波モーター駆動ではありませんからAFは遅めで五月蝿いです
望遠ズームなら同じタムロンで超音波モーター搭載の70-300が画質での満足度も高いと思います
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:12835999
0点

fuku-changさん こんにちは
tamron28-200mm(A031)とtamron70-300mm(A17)という2本での比較をされて
いるという事を考えると、新品レンズ購入であればの予算が2万円くらいなの
かな〜と思われますが・・・。
この2本は超音波モーター搭載レンズではないので、AF速度はcanonで使用
できるレンズの中では速い方ではないと思います^^;
私はpentaxでtamron18-200mm(A14)、28-300mm(A061)、pentaxDA18-250mm
を持っています。DA18-250mmはtamron18-250mm(A18)のOEMです。
また、tamron70-300mm(772D)を過去に持っていました。
canonではtamron28-300mmVC(A20)を持っており、tamron70-300mm(772D、A17)
を過去に持っていました。
高倍率ズームでも望遠域に描写に微妙に特徴がありますが、望遠ズームの方が
良いと思います。
ですが、tamron70-300mm(A17)などの中古は1万円くらいで購入できると
思いますが、お勧めはしにくいですね・・・。
望遠域で手ぶれ補正が無いと、夕方から厳しくなってきますので、できるだけ
手ぶれ補正があるレンズの導入を検討された方が良いかと思います〜。
安価で入手しやすい望遠ズームですと、EF-S55-250mmISやsigma50-200mmOSHSM
などではと思います〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011869.K0000034805
EF-s55-250mmISですと中古では15000円くらいしますが、それだけのメリットが
あると思います〜。
canonマウントでtamronの70-300mmを2つ手放したのはその部分があるためです。
pentaxマウントでは、本体内手ぶれ補正があるので、tamron70-300mmでも大きな
問題はないのですが、DA55-300mmの焦点距離の守備範囲の広さのために入れ替え
をしました〜。
多くの費用が捻出できるのであれば、tamron70-300mmVC(A005)を購入される事
をお勧めします〜!
手ぶれ補正も要らない、安いほうが良い、AFが少しは速いと嬉しいということで
あれば、中古でEF100-300mmUSMなどでも良いのかもしれません・・・。
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2184280008920/
あと中古ですと、EF70-300mmLが発売されたお陰で、LレンズでないEF70-300mmISUSM
の中古値が下がっている様に思います〜。
こちらのレンズも悪くないかと思います〜。
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19004/p508005M20110316/
書込番号:12838911
0点


C'mell に恋してさん
LなしのEF70-300mmISを持っていましたが、250o〜300oあたりの画質は、
A005と比べると、悲しい感じでした(^^;
(雑誌などの比較記事でもそんな感じです。)
なお、縦位置にすると画質が低下するというリコールの対応を
行ったレンズです。
なので、画質優先ならA005のほうが良いと思います。
AF速度も、A005とEF70-300mmIS(Lなし)では、ほとんど変わらない
感じでしたし。
僕はLなしのテレ端の画質に満足がいかず、結局L購入のための
下取りとしてしまいました。
書込番号:12839371
0点

水出しコーヒーさん こんにちは
EF70-300mmISUSM(Lなし)はtamron70-300mm(A005)と比較すれば負けてしまう
と思いますが、今回はtamron28-200mmの望遠側、tamron70-300mm(A17)の比較に
なると思いますので、候補に入っても良い様な気がしますが、どうでしょうか〜?
tamron28-200mm(A031)の板の書き込みですが、すれ主さんがお持ちのレンズは
tamron28-200mm(371D)と思いましたし、表題がAF70-300mm F/4-5.6LDですので
472Dか372Dの事を書き込まれているのかもと思った次第です〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12787318/
書込番号:12839560
0点

C'mell に恋してさん、こんにちは。
すみません。そこまで読み込んでなかったです^^;
さらっと突っ込んでしまい、申し訳ないです。
ついでに値段ですが、EF70-300mmIS(Lなし)の中古が
マップカメラで42,800円くらいですね。
A005の新品は、ネットでは41,000円台なので・・・
同じ値段が出せるのなら、いまならA005が良いかなーと
思ったりします。
書込番号:12839595
1点

水出しコーヒーさん こんにちは
私も本来であれば、tamron70-300mmVC(A005)が性能と金額を考えるとCPは一番
宜しいかと思っています〜。
もっと費用を掛けられる方は、EF70-300mmLを選択されると良いのでしょう。
後は、手ぶれ補正が付いたEF-S55-250mmISがCPが良いかと思っています。
超音波モーター駆動ではないですが、AFも速い部類になると思いますし、Wズーム
崩れの中古もそこそこ数がありますし〜。
すれ主さんの出せる費用が書き込まれておりませんので、断定は出来ないの
ですが、予算が1〜2万円くらいなのではと、想定してみました〜!
書込番号:12839747
0点

ご回答いただいた皆様、
たいへんご丁寧にありがとうございます。とても参考になりました。
また、いろいろと拙者の”都合”までご配慮いただけまして感謝でいっぱいです。
普段は超広角〜広角ベースに「建物」ばかり撮影しているのですが、ひょんな理由から、渓流のフライフィッシャーの友人たちに恩返し?をと思い、F/Fの姿を映した額装したモノクロ銀塩プリントをみんなにプレゼントしようと思い、落下・水没前提の低廉中古レンズを物色している次第です。
フィルム用には、AF-NIKKORのED/70-300(旧タイプの中古)を購入しました。
デジ用には、とりあえず掲題のタムロンの中古望遠ズームを購入してみようと思います。
書込番号:12846265
1点

fuku-changさん こんにちは
>普段は超広角〜広角ベースに「建物」ばかり撮影しているのですが、
ひょんな理由から、渓流のフライフィッシャーの友人たちに恩返し?
をと思い、F/Fの姿を映した額装したモノクロ銀塩プリントをみん
なにプレゼントしようと思い、落下・水没前提の低廉中古レンズを
物色している次第です。
なるほど〜!!
それで安価な物を求められておられるという事なんですね〜!
それであるなら、tamronの70-300mmの安いものなど良いかと思います〜!
欠点としては、輝度の差が激しい物ですと、パープルブリンジが出やすい
くらいですね。
渓流でのFFですので、画面内には渓流の水面が写り込み光の反射の強い
部分があるのではと思います〜。
その強い光の周囲がすこし紫色がかった感じになるかもしれません〜。
その部分が気になるようであれば、sigmaAPO70-300mmやEF-S55−250mmIS
の方が良いかもしれないですね・・・。
tamronの70-300mmDi(A17)は昔の371Dなどと光学系に変わりがなかったはず
です。
違いとしては、ゴーストなど出にくいように、レンズのコーティングを強化
している点が違ったと思いますので、Diがあっても無くても絵には大きな
違いはないと思います。
ですので、A17でも372Dでもパープルブリンジが出るのは変わりがなく、この
レンズをデジタル機で使用すると出やすいです〜^^;
Diではない70-300mm(572D)のサンプルをUpしてみます〜。
1枚目の物は赤い葉の部分のハイライトが強いので、切り出しを見ていただくと
葉の縁にパープルが出ています。
3枚目の物を切り出してみると、ハイライト部分にはパープルが見えません。
1枚目の物もアンダー目に写して、PCで露出を調整していればもう少しパープル
が抑えられたかもしれませんが、このようにパープルが出てしまいます。
しかしながら、モノクロを前提にされた撮影という事ですので、気にせずに使用
して頂けるのではと思いますのでナイスな選択かと思います〜!
書込番号:12847013
0点

C'mell に恋して_さま
ご丁寧に、綺麗なサンプルにスケールアップまで、添付いただきありがとうございます。
なるほど、確かにパ−プルフリンジとやらが、葉っぱの先のハイライトに僅かに表れていますね。
それと、多少ボケ味にも癖があるようですね。
もっとも、今回の使途には全く問題ないので、これを入手しようと考えます。
また、成果物ができたらアップしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12847359
1点



レンズ > TAMRON > AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (キヤノン用)

18-200mm、17-50mmF2.8、28-75mmF2.8等がXRレンズを採用しています。
一方、高倍率18-250mmではLDレンズです。
中低倍率ではXRレンズを使ってコンパクトにと言う設計思想か?
18-200mmでは、XRの使い方に無理があったように思いますけど。
書込番号:12787820
0点


皆様
ありがとうございました。
昨日オクで”LD superU”を4000円で落札しました。
なんとなく旧型のデザインのほうが好きな上、LD採用似こしたことは無いですね。
旧式デジイチ(600万)なら、気軽に使えそうで楽しみです。
書込番号:12789024
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (キヤノン用)
今Canon 5D MarkUを持っています。
記録撮影をする機会が多く、狭く静かなミーティングの場面を撮る事もあり、レンズ交換が必要ない高倍率ズームレンズを買おうと思ってます。
シグマの28-300mmは、F6.3で暗いのでやめるとして、こちらのタムロンのレンズか、Canonの28-200 F3.5-5.6を買うか考え中です。Canonの方は中古になりますが。Canonの28-200 F3.5-5.6が、デジタルにも対応するようなら、そちらにしようかと思っています。
どちらかのレンズの使用経験の有る方、ご意見お願いします!
0点

シグマの28-300にしても、タムロンの28-300VCにしても200mm付近はf5.6です。
300mmまで伸びた関係で、f6.3にはなっておりますが、実質的使い勝手では28-200の望遠側
f5.6とは差がありませんよ。
で、純正のEF28-200およびタムロンの28-200ですがいずれもお勧めできません。正直どちら
も35mmフルサイズデジタルを前提に設計されたレンズではない為かなり画質・コーティングともに
厳しいです。
出来れば異常低分散ガラスを採用しており設計も新しい、タムロンのModel A20・A61
(28-300の手振れ補正あり・後者が手振れ補正なし)モデルをお勧めします。
高いですがA20は画質には定評があります。
書込番号:11328802
1点

奥州街道さま、クチコミありがとうございます!
たしかに35mm規格のカメラを買って、かえってレンズ選びに苦労してます・・・。他のデジタル一眼で使って問題なかったフィルム用の旧製品レンズが一気に使えなくなったので、レンズ選びの大事さを痛烈に感じている所です。
タムロンのA20のページ見てみました。
手ぶれ補正機能つきとのことで、かなり初歩的な質問で恐縮ですが、撮影者が手ぶれしてなくて、微妙に動いている対象(木の葉が風に揺れている、震えているもの)などをわざとぶれているように撮りたいときも補正がかかるのでしょうか?これはタムロンのレンズに限らずどうなっているのかと思います。あくまで撮影者の手ぶれのみでしょうか?
あと、シグマのレンズについてもご指摘頂きましたが、シグマやキャノンからはA20に対応するレンズはまだ出てないのでしょうか?探した限りなさそうだったので・・・。今は出る予定もないですかね?タムロンのレンズは一度使った事があるのですが、ズーム使用時に他のメーカーと回す方向が逆なので、違和感があるのです。カメラ2台使うときに他メーカーのレンズと一緒に使うと、混乱しそうで怖いです。慣れでしょうか?
書込番号:11329022
1点

LinBonさん こんにちは
>手ぶれ補正機能つきとのことで、かなり初歩的な質問で恐縮ですが、
撮影者が手ぶれしてなくて・・・・・・・・あくまで撮影者の手ぶれ
のみでしょうか?
あくまでも撮影者のブレのみですね〜。
レンズ内手振れ補正も本体内手振れ補正であっても、手振れが補正され
ますので、被写体ブレには効果はありません〜。
被写体ブレには、高速シャッターしか対処できませんね〜^^;
書込番号:11335149
0点

素敵なお名前の C'mell に恋して さま、クチコミありがとうございます!
そうですね、手ぶれだけ補正しないと、スローシャッターの面白さがなくなってしまいますね(笑)。
今日ヨドバシに行ってVC機能のついたタムロンのレンズ覗いてみました。
たしかにもう一人誰かレンズ覗いてるんかい!と思うような、ググッとしたブレ補正を感じました。
書込番号:11337015
0点

LinBonさん こんにちは
私はtamron28-300mmVCを持っていますが、フルサイズ対応の高倍率ズーム
として考えると、CPも良く良いレンズではと思っております〜。
私の場合は5Dに使用しております〜(笑)
しかし、手振れ補正が効いていると酔ってしまう様な感覚になる時があり、
レンズ内手振れ補正のレンズは苦手だったりしますが、高倍率ズームは
望遠域のF値が大きくなりますので、高倍率ズームだけは諦めて購入しました^^;
書込番号:11340081
0点

C'mell に恋して 様、
返信遅くなってごめんなさい!
そうですね、確かに焦点距離やシャープネスの問題を考えると、純正や望遠専門レンズはのちのち揃えたいと思います。今はとりあえずタムロンを試してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:11371305
1点

奥州街道 様、
的確なアドバイスありがとうございます!
今回はA020を購入致します。
タムロンは初めてなので、使いながら自分に合ったレンズを探してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11371310
0点

E-620処分してあこがれの5DMK2購入したのはいいけれどレンズは24-105一本のみ。
風景撮りなので望遠ズームは70-200/F4かまもなく発売される70-300か迷います。
タムロン<ModelA031> マップカメラで限定10本、送料税込み15、800円!
誘惑に負けて注文してしまいました。
写りは期待はしてませんがとりあえず200mmまでカバーできるので・・・相性云々ではないですよね!
書込番号:12189995
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (キヤノン用)
先日、カメラドームで購入しました。
撮影会、パレードと使っていて、やや不満でしたが、対処方が解りました。
付属フードを使っていたのですが、これは35mmフルサイズ用であって、APSサイズCCDデジ一眼では焦点距離が長くなり全く役に立ちません。
そこで、ケンコーのプロシェード(口径 82mm 長さ 70mm アルミ合金製)をライブ撮影で使ってみたところ、鮮明な写真が撮れました。さすがタムロン。
今、ペットボトルで専用フードを造ってるところです。
ペットボトルフードは手間隙かかりますが、効果抜群のフードが造れます。
過去、数本のフードを造ってきました。
特に効果の高い、角型フードが造れるのは大きな強みです。
0点

>今、ペットボトルで専用フードを造ってるところです。
>ペットボトルフードは手間隙かかりますが、効果抜群のフードが造れます。
なるほど。
それは面白いです。
参考までにどんな感じになるのか教えてもらえますか?
書込番号:7868735
0点

完成したら、参考画像をぜひお願い致します。
書込番号:7869161
0点

まだ完成していないので比較画像ではありませんが、ライブの悪条件下でうまく撮れたサンプルをUPしておきます。(黒バックで色ライト当てまくりでした。)
七分身ショットの方が焦点距離が短いのでレンズシュードの効果が効いているはずです。
*レンズシェードは広角側28mmに合わせて短めにしているし、丸型なので十分な効果は出ていませんが、それでも付属フードよりは効いているはずです。
参考までにマウントアダプターを介してタムロン135mm F2.8(30年ほど前のレンズです。フィルター径55mm)を長さ120mm・一辺72mm正方形のペットボトルフードで(これは70mm〜210mmズームの為に造ったものです。)撮ったものをUPしておきます。(当時、購入価格¥19000でした。)
全ての撮影で外付けフラシュを発光させています。
いかにタムロンレンズが優秀かを知っていただければ幸いです。
書込番号:7872464
0点




レンズ > TAMRON > AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (キヤノン用)
ヤフオクで北海道のストアが、19800円で代引、送料無料かつ、ハクバのレンズフィルターとケアセット付きで販売している所みつけ、ヤフオクすっとばして、電話とメールで注文しちゃいました。日曜日に届きます。EOS7に35-70で使ってましたけど古いEFレンズで、一気に広角化とズームが一本で楽しめるの凄く楽しみです。自転車ロードレーサーにバックパックででかけるのでボディー込みで1キロ未満が達成して、ズームだから楽しみです。勿論新品です。まだ在庫あるみたいですよ。
0点

ご購入おめでとうございます。
最近は28-300mmとかさらに手ぶれ補正が付いた28-300mmVCの方が人気が高いので28-200mmは地味な存在になりましたね。
でも2万弱なら安くてラッキーだと思います。
軽くて持ち出しやすくていいですね。
書込番号:7843357
0点

ありがとうございます。おはようございます。自転車ロードレーサーに乗ってバックパックに入れて背負って、150-160kmは走るので軽さ勝負にしました。
書込番号:7843438
0点

私も前機種(A03)を使っています。わりと小さいしこれ1本でとりあえずほとんどの撮影が
できるので、便利です。(ニコンFEで使用)
書込番号:7843595
0点

じじかめさんコメントありがとうございます。デジタルの方ですよね?銀塩もやるんですか?
書込番号:7844016
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (キヤノン用)
今さらこのレンズの板をチェックしてくれてる方がいるのかという不安をいだきつつ・・
先月、KDX用にこのレンズtamron28-200mm(A031)を購入しました。
しかし、広角側の画像に違和感を感じ、調べてみたところ、画像の左側と上側でのみ画像が乱れてました。
いわゆる片ボケという現象かと思います。
購入店(通販でした)に相談したところ、通常は片ボケの場合はメーカー調整対応ということでしたが、
画像を見てもらって、程度が大きいということで、新品交換で対応してもらいました。
ところが、新しく送られてきたレンズにも同程度の片ボケがあるようです。
メーカーに相談したところ、送ってもらえば調整するが、高倍率ズームということもあり、どの焦点距離でも均一な画像を得るのは難しいとも言われました。
もしかして自分の気にしすぎ?
問題の固体の画像を公開しました。
広角側の絞り開放での画像です。1枚目と2枚目が初代の固体のもの。3枚目と4枚目が交換してもらった2台目の固体のです。
1枚目と2枚目、3枚目と4枚目でそれぞれカメラの向きを逆にして撮影してます。
なので、例えば3枚目と4枚目では反対称に乱れが確認できると思います。
みなさんにお聞きしたいのは以下の点です:
・この程度の片ボケは高倍率ズームではよくあるレベルでしょうか?みなさんならそのまま使いますか?
・購入時に、片ボケ、AF精度の他にチェックする項目があれば教えてください。またチェック方法についてもお願いします。
・その他、いわゆるハズレ固体を引くリスクに対して、何か対処法があれば、お願いします。サードパーティーというのはやはりリスク高いのでしょうか?
0点

書き忘れてました。
2台目の固体は、横位置で撮影した場合、下側で画像が乱れます。
公開画像では3枚目の右側、4枚目の左側が乱れてます。
書込番号:6631755
0点

この手の画像はAiサーボでの撮影は止めようね。Exif情報によればです。
それと、ワンショットなので合焦しないかぎりはシャッターは切れないはずですが、2枚目?の合焦点が不明ですね?(赤枠表示されません。)これはZBEX情報によればです。
カメラを3脚に固定して、新聞紙を綺麗に広げて壁に貼ります。新聞紙に対してカメラの傾きが無い様に位置を合わせて撮影してください。片面ボケであれば半面の字がぼけるはずです。
書込番号:6631846
0点

レスありがとうございます。
確かに3,4枚目もワンショットで撮った方がよかったですね。
2枚目は、1枚目でワンショットであわせた後、MFに切り替えて同じピント位置で撮ったような気がします。
ただ、いずれにせよ、公開した画像だけから片ボケと判断してるわけでなく、いろいろ条件を変えて撮ってみても必ずこのような現象が出る、とご理解ください。
また、乱れの度合いは被写体までの距離にも依存し、数メートル以上離れた場合で顕著です。
新聞紙も撮ったのですが、この理由により、公開した画像のほうが大きな違いが出ています。
書込番号:6632102
0点

私のは初代の28-200mmで接写が1.8mぐらいのもので 片ボケはなかったが
ハイブリットの非球面なので小さく軽くて良いと思ったが
望遠は気がつかなかったが 広角はいちじるしく酷い画像であった。
こんなことは無いと思われるが 広角で写したものは コンテストなどは
恥じもさらすことなので出さない方が良いと思う。
純正の広角レンズを使うべきでしょう。
書込番号:6875374
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511524.jpg)
AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





