AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (ペンタックス用)
AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月27日
AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(40件)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2014年12月20日 12:21 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月17日 20:50 |
![]() |
4 | 13 | 2010年12月6日 19:47 |
![]() |
7 | 8 | 2009年11月18日 23:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (ペンタックス用)
キャノンEOS Kiss-X(2006年購入)が2度目の故障をしたので、そろそろ別のカメラに乗り換えを考えているところです。ペンタックスのK-S1はどうかなと思ったとき、かつてフィルムカメラでこのレンズを使用していたのを思い出しました。乾燥剤を入れたタッパー状のカメラケースに保管しているので、状態は良いと思います。Kマウントなので、取り付けるのは可能だとは思うのですけど、使用する際、何か機能上の制約が出てしまうでしょうか。
ちなみに、デジカメを使う前は、ペンタックスのZX-5n(1996年か97年にアメリカで購入。日本のMX-3に相当)にこのレンズを取り付けて使用していました。被写体は、おもに人です。何かイベント(屋外および屋内)がある度に撮影するのですが、遠くから講演者を望遠で撮ったり、活動中の子どもたち姿、集合写真、ときにはその日の美しい風景なども撮ります。とっさのシャッターチャンスを逃さないなめにも、レンズ一本で遠近を自在に撮れるように、このレンズを使用していました。ストロボも持っています。
そのような使用目的に、K-S1との組み合わせだとどうなのか、アドバイスしてくだされば幸いです。
2点

画角が42mm〜300mm相当になる事以外は普通に使えると思います。
但し、純正レンズでないので、AF微調整、キャッチインフォーカス、レンズ補正等は機能しないのではないでしょうか。
書込番号:18276111
1点

la luz del mundoさん こんにちは
このレンズを持ってはいませんが、基本的に動くはずです。
可能であれば、ボディを購入される予定のお店にレンズを
持ち込んで作動確認をさせてもらった方が安心かと思います。
フイルムで使用されておられたという事ですが、pentaxの
APS-C機ですと映像素子の大きさの関係で、画角は狭くなり
X1.5になりますので、43-300mm相当の望遠ズームとして
使用できると思います〜。
書込番号:18276282
1点

la luz del mundoさん こんにちは
レンズは使えそうですが ストロボの方は 外部オートが付いていれば使えるかもしれませんが TTLオートは使えない可能性があります。
後 フィルムカメラ時代のレンズですと 内面反射処理が弱く 開放付近では フレアーが出やすくなりますので なるべくでしたら デジタル対応レンズの方が良いように思います。
書込番号:18276364
1点

花とオジさん、C'mell に恋してさん、アドバイスを有り難うございます。
X1.5の43-300mm相当の望遠ズームとしての使用となること、よく分かりました。
となると、広角にも対応するレンズが別に必要になりそうですね。
貴重なアドバイスに感謝します。
書込番号:18277664
1点

もとラボマン 2さん、アドバイスに感謝します。
ストロボのことも参考になりました。
やはりフィルムカメラ時代のレンズだと、内面反射処理に限界があるのですね。
フレアの問題は、レンズにフードを装着することで少しは回避できるでしょうか。
でもその限界がデジタル対応レンズに比べてどのくらい認識でき、気になるのか分かりませんが、そうなりますと、このタムロンのレンズはサブに使用するとして、K-S1のレンズキットを購入するのがよさそうですね。
経済面の縛りもありますので、まずはその二つのレンズの質を比較して、もし必要を感じたら、後にデジタル対応レンズを購入することにしようかと、考え始めました。
皆様、貴重なアドバイス、有り難うございました。
書込番号:18277697
1点

型番が間違い無く
AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) なら、
「Di」が付いているのでデジタル対応レンズですよ。
書込番号:18278297
1点

最初のデジ一(D70)を買った時は、フィルムカメラで使っていたタムロン28-200(A03)を使いましたが
風景撮影には広角側の不足を感じました。
書込番号:18279178
1点

花とオジさん、ご指摘、有り難うございます。
もしかすると、私が早とちりして、違うレンズのクチコミ欄に投稿してしまったのかもしれません。
モノは実家にしまってあるので、今は正確なモデルナンバーが分かりませんが、
私がレンズを購入したのは、1996年か1997年ですので、多分デジタル対応はして
いないと思います。すみませんでした。
書込番号:18280822
0点

じじかめさん、やっぱり皆さんがご指摘してくださる通りなのですね。
分かりました。有り難うございました。
書込番号:18280825
0点

このレンズは2006年発売なので、お持ちのものとは違うようですね。
使えるのは使えるでしょうが、コーティングがデジタル対応でない物だとフレアー等が出やすいですね。
書込番号:18281177
1点

花とオジさん、有り難うございます。
今回は、早とちりして違う製品のところにトピックを立ててしまってすみませんでした。
皆様から貴重なアドバイスをいただき、だいたい考えが固まりました。
手元にあるフィルムカメラ時代のレンズは、望遠用に使うことにして、
シングルレンズキットを購入して、そちらのレンズをメインに使うと
いうことにしようと思います。
皆様、有り難うございました。
書込番号:18288114
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (ペンタックス用)
何も考えずにパソコンを開き、『ズームレンズ見ようかな?』ぐらいの気持ちで、このレンズを見ていました。
とりあえず、値段に驚きました。9800円…
普段は、18-55mm又は35mmの単焦点レンズのみを使用し、中望遠〜望遠?は使う頻度が無いので、買う予定は全くの無かったのですが、『この値段なら…』『焦点距離があまり遠いのは使う気がしない、でも買っておいても問題ないか!安いし』って事で購入。
結局、代引き手数料込み10100円でした。
macro機能も付いているので、試してみたいと思います☆
買った事を後悔していませんが、いい買物だと思いますか?
1点

な、なんと9800円、代引きで10100円ですか
や、安すぎでぇ〜す!
200mmまでのレンズ持っていなかったなら、とても良い買い物だったと思います
撮影楽しんでくださ〜い♪
書込番号:13264571
1点

一世を風靡した、フルサイズ高倍率レンズの定番と言って良いレンズです。
元祖は下記リンク先 171D辺りでしたか。371Dを銀塩時代とNikon D100当初使っていました。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/171d.htm
今風にカリカリではありませんので、柔らかいところを活かしてやれば良いと思います。
書込番号:13264641
0点

Frank.Flankerさん
そうですよね。安すぎます!!
それが、200mmまでのレンズを持っていませんでした☆
実は、今届くのが楽しみです♪
うさらネットさん
やわらかい感じという噂は聞いております。。
このレンズの良さを最大限に生かせるように、頑張ります!(^^)!
書込番号:13264973
0点

D70を買った当時使ってました。AFが特に遅いということもなく望遠端でF5.6ですから
広角側を辛抱すれば結構使えるレンズだと思います。
純正の標準ズーム(18-70→16-85R)を買ってからは、防湿庫でお休み中ですが・・・
書込番号:13264981
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (ペンタックス用)
今月のはじめにK-xを買いまして、
早くも標準レンズの焦点域に不満が出てきました。
(ダブルズームキットにすればよかったかな…てか何でダブルズームキットにしなかったんだろう…。)
そこでズームレンズを1つ買い足そうと思っているのですが、
例えばサーキットの客席からの撮影やあまり小さくなく、比較的低いところにいる鳥(鷹とか)を撮影しようとするならば、
このレンズの焦点距離で大丈夫でしょうか?
K-xなので1.5倍の画角になるようなので、このレンズで42mm〜300mm
十分だと思うのですが。他におすすめのレンズはありますでしょうか?
(ホントは前のデジカメの436mmをカバーしたいけどそれだとレンズがでかくなりそうなので。あと前のデジカメでも最大望遠はあまり使わなかったし)
具体的に言うと、添付画像の4倍ほどの大きさで撮影できればいいなと。
ちなみに被写体までの距離は50mくらいです。
0点

カメラ歴4年のシロートです。
このレンズは旅行用のお手軽ズームとして購入しました。
写りは まぁフツーです。
サーキットも鳥も撮りませんので詳しくはわかりませんが、200じゃ足りない場面があるような気がします。
純正の55-300のほうが良いんじゃないかな。これとそんなに価格も変わらんし。評判も良いし。
書込番号:12101587
0点

ゆで蛸.VAIOさん こんにちは
28-200mmなんですが、APS-C機のk-xの場合同じ200mmまでなら、tamron18-200mm
の方が良いのではないでしょうか〜?
そうすれば、18-200mmが標準ズーム代わりに使え、18-55mm+28-200mmという
Wズームでレンズ交換などしなくても済みますよ〜。
しかも、今であれば18-200mmの方が安いですし^^;
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505511813.10505511322.10505511526
高倍率ズームでは、tamron18-200mm、28-300mm、PentaxDA18-250mmを
持っています。
DA18-250mmはtamronの18-250mmのOEM製品ですので、中身はtamronと
同等になります〜。
フイルム機用にとして軽量小型の28-200mmを選択されるのであれば
いい選択とも言えると思いますが、デジタルのAPS-C機での選択なら
28-200mmは外してしまって良いのではと思います。
望遠重視であれば28-300mmが良いですし、値段重視であれば18-200mmに
なります。バランス重視なら18-250mmという感じです。
18-250mmは望遠域は18-200や28-300mmに比べ、少し劣っている感じですが、
広角域は18mmスタートで使いやすい上に画質は高倍率ズームの中では
かなり良いです〜。
後は300mm望遠ズームを購入されるのも良いかと思います。
仮に18-200mmを購入した後で300mmが欲しくなっても問題ないかと思います。
Wズームはある程度焦点距離が被っている方がレンズ交換の頻度を抑える
事ができ便利なんですよ。
私は幼稚園の行事に、tamron18-200mm+DA55-300mmのWズームで撮影した事が
あります。
望遠域は望遠ズームの方が絵が良いので、200mm付近での撮影が多い時には
DA55-300mmにするという感じでした。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511920.10505011403.10505511530.K0000068320
高倍率ズームが良いのか?
望遠ズームが良いのか?
決められると良いのではと思います。
画角のサンプルアップして見ます。
鳥などの撮影の場合、鳥を画面大きく写したい時はもっと大きいレンズが
必要になる事が多いかと思います。
APS-C機では500mm(750mm相当)などのレンズが候補になると思います。
書込番号:12101916
0点

>具体的に言うと、添付画像の4倍ほどの大きさで撮影できればいいなと。
ちなみに被写体までの距離は50mくらいです。
鳥を撮るのであれば、500o程度のものが必要となってくるのではないでしょうか?
距離が50mくらいといっても、サーキットや鳥など被写体の距離は一定には出来ません。
よってなんともいえません。
被写体に近づける可能性があるのであれば候補に上げている物でも撮れるでしょうし。
満足のいくものになるかもしれません。
高倍率のレンズでは、AFの追従性が満足のものとなるか気になりますね。
書込番号:12102414
0点

300mm〜500mmは欲しいです。
それでも満足のいく写真が撮れるかは別ですが。
忍耐と運が必要かもです。
200mmでは個人的は短いと思います。
書込番号:12102841
0点

みなさん回答ありがとうございます。
> たちゆこさん
> 純正の55-300のほうが良いんじゃないかな。これとそんなに価格も変わらんし。評判も良いし。
えと、これですかね。
http://kakaku.com/item/10504511920/
確かにこれなら予算的にも問題ない(ちょっとギリギリですが)ですし。
300mmまでカバーしてるので実質450mm今まで使っていたやつのエリアもカバーできますね。
ところで、この55-300はズームレンズキットの長い方と同等品でしょうか?
★
> C'mell に恋してさん
参考画像ありがとうございます。
個人的にこの画像を見た感じでは200mmでも十分に感じます。
ただ、おっしゃるとおり18-200の方が安いですし、これなら純正レンズがなくてもイケそうですね。こっちの方が安いし。
ただ、あまり広い望遠だと画質とか落ちたりしないのでしょうか?
言っても純正レンズよりはましだと思いますけど。
★
> okiomaさん
あくまで純正レンズでこれくらいまで寄れる距離で、さらに参考画像くらいまで寄れたらいいという例えですので。
その辺は重々承知しておりますし、それを言ったら1000mmでも足りないときは足りませんよね。
★
> 忍耐と運が必要かもです。
やはり最終的にはそうなりますね。
> 200mmでは個人的は短いと思います。
やはり短いですか…。
しかし300mmとなると値段も張りますし、70-300ではちょっとだけ空白の距離ができてしまうし…。かと言ってあとから-70をカバーするレンズを買ったりしていると沼ってしまいそうで…。
とりあえずは18-200の路線で言ってみようかと考えています。
書込番号:12103323
0点

>空白の距離が出来てしまう
気にする必要はないと思いますよ。
書込番号:12103359
1点

キットレンズの長いほうは“L”がついているので、「プラマウント」「クイックシフトフォーカス無し」「フード別売」みたいですよ。
書込番号:12103478
0点

> キットレンズの長いほうは“L”がついているので、「プラマウント」「クイックシフトフォーカス無し」「フード別売」みたいですよ。
ということは、キットレンズよりは良いものということですか…。
それならこのレンズ(55-300)でもいいかなぁ。
交換不要でそこそこ寄れる18-200にするか、交換は必要だけど結構寄れる55-300にするか…。
悩むなぁ…。
書込番号:12106127
0点

皆さん有り難うございます。
先日海に行って標準レンズで鷹とブルーインパルス撮ってきました。
意外に55mmでも撮れることがわかったので(というか、一眼だと細部までよく写るからトリミングが効きますね)
C'mellさん他の助言通りに18-200の方を買ってみたいと思います。
(それで不満が出てきたら70-300でも買い足せば…。
↑こうして沼に嵌ってゆくんですね。わかります。
書込番号:12228275
1点

ゆで蛸.VAIOさん こんにちは
高倍率ズームですと望遠側が、描写が甘くなってしますね〜。
しかし標準ズームで望遠域がおまけと考えれば、非常に便利な
レンズになりますので、お勧めですね〜。
望遠重視であれば、やはり望遠レンズには高倍率ズームは敵い
ません。
餅は餅屋ですね^^;
あれも写したい、これも写したいとなってくると、それに応じた
レンズが欲しくなりますので、レンズの本数が増えていきますね^^;
書込番号:12229646
0点

みなさんの助言のもと、TAMRONの18-200mmを注文しました。
> レンズが欲しくなりますので、レンズの本数が増えていきますね^^; レンズが欲しくなりますので、レンズの本数が増えていきますね^^;
ですよねぇ。
既に室内用に単焦点が欲しいです。
(これは一応今回のレンズでカバーできるので購入は当分先ですけど。
書込番号:12317191
1点

ゆで蛸.VAIOさん こんにちは
今ですとDA35mmF2.4なんかが狙い目でしょうね〜(笑)
http://digicame-info.com/2010/11/da-35mm-f24-al-1.html#more
こんな記事を読むとクラクラしちゃいますよ〜!
書込番号:12317420
1点

18−200届きました。
画質面で少々不満もありますが(望遠側がもう少しシャープに写って欲しい。
とりあえずフジがS6pro出してくれるまでこのレンズで行こうと思います。
(出してくれるかな…。くれるよな…。でも今フジ元気ないしな…。
X100なんて出してるしな。もうだめかも分からん。
書込番号:12329727
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (ペンタックス用)
10倍相当であまり高価ではないズームレンズが欲しいのですが、
このタムロンA031と、シグマ18-200mm F3.5-6.3 DCで迷っています。
A031は軽量(354g)なのが魅力ですが、シグマはワイ端18mmが魅力です。
あとは、タムロンはソフト、シグマはシャープな描画という印象があり、
自分としてはシャープな描画の方が好きなのですが、
開放出来るレンズではないので、A031でもシャープに写るんですかね?
軽量とワイ端18mmのどちらかを優先するか?となると、軽量を優先したくてコチラの板に書き込みましたが
普段510gのタムロンA09を使っているので、シグマの405gでもあまり重たくないのかな?
という気もしまして。
大分優柔不断な悩みですが、画質の比較も含めた上で重量50g差とワイ端10mm差、どちらを取った方がイイと思いますか?
1点

タムロンA031は、28mmスタートですし銀塩カメラ向けではないでしょうか?
D70を買った時に使っていましたが、APS-Cデジ一では広角が少し不足する感じでした。
書込番号:10429846
1点

私、3年ちょっと前にK100D+SIGMA18-200でカメラを始めました。
人生でまったく初めての一眼レフとレンズでしたので、こういうものかと思いしばらく使ってましたが、次第に単焦点や格上のレンズが増殖するにつれ物足らなくなりドナドナしちゃいました。
私の記憶では写りはSIGMAらしく寒色系でカリっとしてたように思います。
只、ズーミングした時に(高倍率だからしょうがないのでしょうが・・・)鏡筒がかなりミニョ〜ンと伸びて・・・私的には非常にカッコ悪かった印象があります。
A031は今年の春に海辺への小旅行用のお手軽ズームレンズとして購入しました。
新品で確か2万円を切ってたように思います。
写りは暖色系で、まあ普通です。
鏡筒の伸びも許容範囲です。
只、やはり風景撮りメインなら広角側が足りないのかもしれませんね。
それぞれで撮った画像を揚げれば良いのでしょうが、今、職場で仕事中なのでできません。ゴメンナサイネ。
書込番号:10430316
2点

てなもんやさんさん こんにちは
この手の高倍率ズームですと、どうしても望遠域が甘くなるので
tamronでもsigmaでもどちらでもいい様な気がしますというか、
どちらのレンズでも変わりないという感じかと思います。
それよりか望遠域でのシャープさは、DA50-200mmやDA55-300mm、
tamron70-300mmDiやsigmaAPO70-300mmの方が間違いなく上だと
思います〜。
>10倍相当であまり高価ではないズームレンズが欲しいのですが、
という事であれば、tamron18-200mmという選択肢はないのでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
この手の高倍率ズームの望遠域でシャープにしたいのであればF8〜11
くらいまで絞り込むのが良いかと思います。
私はtamron18-200mm、28-300mm、DA18-250mm、tamron28-300mmVCと
高倍率ズームを持っています〜。
書込番号:10431204
2点

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。
このクラスのズームレンズでは、画質はあまり大差は無く
あとは、焦点距離や重量が自分のニーズにより合うか?という事ですね?
>じじかめさん
28mmスタートは広角に不満が出ると聞きますケド、やはりそうみたいですね。
自分的にはあまり『広角!!』という絵が好きじゃなくて、わざと広角寄りのレンズを
使わないようにしているのですが、やはり時々は広角も使いたくなってくるので
18mmあれば無難ですよね。
>たちゆこさん
シグマの鏡筒は結構伸びるのですか?それはちょっと嫌ですね(笑)
シグマのせい、じゃなくてズーム域の差かもしれませんが、鏡筒の伸びも配慮するなら
広角域は諦めた方がイイのかもしれませんね。
A031、2万円切っていたんですか!?それは羨ましいです。
自分は主に人物撮影メインなので、タムロンの暖色系の方が向いているかもしれませんね。
>C'mell に恋してさん
仰る通り、比較するならtamron18-200mm(A14)の方が良かったですね。
多分軽量を優先してA031にしたのですが、A14ならじじかめサンに助言にも対応できますし。
サンプル画像、ありがとうございました。大変参考になります。
ミニーのアップなどは、自分の求めているレベルでは充分シャープな写りで、これならばタムロンでも問題ないと思います。
ワイ端50mmや70mmスタートは、さすがに望遠過ぎて候補にはないです。すみません。
みなさんのアドバイス大変参考になりましたので、あとはカメラ屋にでも行って実機を持たせてもらい
重量に不満がなければ、タムロンA14(安いので)。
軽量のインパクトが大きければ、タムロンA031にしようかと思います。
あまり売れ筋では無さそうなので、実機置いてないカモ知れませんケドね…
書込番号:10433466
0点

てなもんやさんさん こんにちは
画角によって見える範囲がどうなのか、サンプル上げて見ます〜。
普段がtamron28-75mmを使用されているとの事ですので、高倍率ズームは
利便性を考えて18mmスタートが使いやすいのでは〜(笑)
書込番号:10433579
1点

>C'mell に恋してさん
画角サンプルありがとうございます。
比較すると10mmの差は一目瞭然ですね。
週末、撮影会に行ってきたのですが、
28-75mmで窮屈さを感じる事もあったので
風景・人物に関わらず、広角はなるべく広い方が無難ですね。
書込番号:10446392
0点

てなもんやさんさん こんにちは
28mmですと43mm相当になり準標準ですし、18mmでは28mm相当になるので
広角です。
レンズ1本の違いがありますからね〜。
望遠域が200mmで同じであれば、18mmの方が良さそうに思いますよ〜。
18-200mmと28-200mmの重さの差が数十グラムですが、その重さの差で
広角レンズを1本入手したという感じでしょう〜。
書込番号:10446505
0点

返事とGoodアンサー決めるのが遅くなって申し訳ありません。
>C'mell に恋してさん
普段あまり意識してませんが、43mm相当と言われると明らかに広角不足ですよね(笑)
先日、自分としては珍しく風景(紅葉)を撮りに行ったのですが、
広角だったら広がりを感じる絵になるのになぁ〜と思いました。
値段も重量も、さほど変わらないので18-200mmで決めたいと思います。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:10497679
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511526.jpg)
AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR Di Aspherical [IF] Macro (Model A031) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





