AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 6月22日
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(303件)

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2018年7月31日 16:13 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2017年12月6日 15:53 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2017年10月1日 12:31 |
![]() |
4 | 4 | 2015年10月20日 14:39 |
![]() |
9 | 8 | 2015年2月24日 11:32 |
![]() |
35 | 19 | 2014年12月21日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
このレンズを購入してモータースポーツの撮影をしたいと思っています。
一応一脚を使って撮影しようと思ってはいます。
予算がないのでこのレンズを選択しましたが、AFが遅いという書き込みを見ました。
このレンズでもモータースポーツをとることは可能でしょうか?やはりかなりの腕を要求されるのでしょうか?
1点

可能でしょうけど
吾輩なら、55-250STMの白箱狙いますねー
書込番号:21999365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕も55−250STM
(予算が不足の場合isやisUでも良い)
をお薦めします
この(タムロン)はAFがめちゃ遅いです
置きピンやMFで使う分には良いですがAFでモータースポーツはお薦めしません
でも(サーキットだったら)250、300じゃ不足感じるかと思います
モタースポーツ撮影で予算が厳しい場合
すべてをさておきまず望遠重視(大きく撮影)で選んだ方が満足度は高いです
AF手ぶれ、画質よりまず望遠
シグマ170−500(中古)はあまり評判良く無いですがその分安価で入手出来ます
(MFや置きピンで撮る、 流し撮りする等一連の撮影は出来ます)
被写体が高速移動する場合手ぶれ補正は無くても大丈夫な場合も多いです
どうですか
※お薦めと言う訳ではないが安価な超望遠
書込番号:21999457
2点

ps
ほんの15年くらい前までみんなMFでした
書込番号:21999479
1点

皆さんありがとうございます。
書込番号:22000086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
皆さん仰るようにタムロンのこれとか、シグマの古い70-300mm
はAFがめちゃめちゃ遅いです。ズーコズーコって感じです。
70-300mmでお安いのならタムロンのA030がありますが、
もう少し頑張れば純正新型70-300も視野に入ります。
でも純正EF-S55-250STMがそこそこの性能で、白箱新品2万以下
とかで買えますので、それでいっか!という考えに至る人も
多いんです(^^;)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000941023_10505511528_10505011422_K0000566027&pd_ctg=1050
書込番号:22000111
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
知人にこのレンズを借りたので少し撮影してみました。結構近くから撮影しましたのでそれなりには満足です。
やはり重いですね。
下手な写真で申し訳ありません(*_*)
書込番号:21408889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイキマンさん
やはり重いですね。
⇒でも このクラス軽いほうなんですよ。
欠点はパープルフリンジが多いけど、
純正レンズには無い、テレマクロ機能と
この価格では、文句は言えません。
掟破りの
飛行機を小さく撮ったのが新鮮でした。
書込番号:21408909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

売のマクロ域はアマアマですが、そこを気にしなければ使えるレンズですよね〜(*`▽´*)
書込番号:21409341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重さは、慣れてもきますよ。
新千歳は、もう真っ白かな。
書込番号:21410215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
>謎の写真家さん
これで軽い方なんですね・・・今回の練習で思ったのがもう少し頑張って400mmの望遠が欲しくなりました。
ただやはり値段をみると文句言えないどころか優秀なレンズですよね。
書込番号:21410220
0点

>sweet-dさん
返信ありがとうございます!
ご察しの通り昨日から真っ白です。
天気もいいので絶好の撮影日和です。
書込番号:21410292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パープルフリンジが目立ちますね。現像ソフトで処理すれば何とかなんかもしれませんが。
70Dで使うなら、タムロンの18-400なんかどうですか?
710gと、スレ主さんお使いの70-300よりかなり重いですが、フルサイズ機対応の400mmまでの望遠ズームよりも遥かに軽いですよ。
ただし、インナーフォーカスなので、400mm本来の画角が得られるのは無限遠の時だけなので、被写体までの距離が近いと300mmと対して変わらない画角しか得られませんが・・・。
ニコン機ですが、最近、飛行機を撮影したものがアップされてました。参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000976561/SortID=21408380/
書込番号:21410426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
返信ありがとうございます。
タムロンの18-400ですよね!気にはなっているんですが、まだ口コミが少なくさらに400ミリでは300ミリとの違いがあまり分からないという口コミを見たので、もう少し様子見をしようと思っています。
書込番号:21410715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
一眼レフ初心者です。 先日キャノンのEOS80Dを購入し、安価なズームレンズを追加しようと思いこのレンズを購入したのですが、装着してみた所、撮影画像の四隅が暗くなってしまいます。
これはどういった症状で、対処法にはどのような物があるのでしょうか?
初歩的な質問かも知れませんがどうかご教示下さい。
書込番号:21241002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、初心者くまおさん
フードを外して撮ってみてください。
それで暗くならないなら、フードの取り付け位置がずれている。
外しても暗くなるなら周辺減光だと思うが、念のためその画像をアップしてみてください。
書込番号:21241025
1点

こんにちは。
フルサイズ用レンズで80Dだと起こりにくいのですが、周辺光量不足かもしれませんね。
その場合、絞りを絞ると改善します。
AvモードにしてF値をF8とかF11とかにして試してみてください。
書込番号:21241051
1点

フィルターはつけてますか?
書込番号:21241078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズ 丸型フードなので 90度ずれる というより ねじれている のか?
それとも 近接撮影(マクロモード) での話しか?
書込番号:21241084
1点

>たいくつな午後さん >BAJA人さん
早速の返信ありがとうございます。 当方のしょうもない勘違いでした!
モードダイヤルがクリエイティブフィルターになっており、トイカメラ風モードになっておりました… シーンインテリジェントオートに切り替えましたら暗くなる事もなく撮影出来ました。
ひどい初歩的ミスです、とんだお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:21241094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初心者くまおさん
それはおかしいです
新品購入ですか?
そのままの状態でお店にも持っていきましょう
書込番号:21241100
2点

>tametametameさん
>さすらいの『M』さん
返信頂きありがとうございます。 上記のようなバカバカしいミスが原因でした…。 なんともお恥ずかしいかぎりです、お手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした!
書込番号:21241101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
早速の返信ありがとうございます。
当方のしょうもないモードダイヤルの選択ミスと言うお粗末なモノでした…。
重ね重ね、お手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:21241110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者くまおさん
>トイカメラ風モード
これは思いつきませんでした!! 勉強になりました。
書込番号:21241161
2点

>SakanaTarouさん
いやいやお恥ずかしい限りです。 自分もまさかと思いモードダイヤルを見てみたら… ビックリでした(苦笑)
書込番号:21241189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者くまおさん
このレンズ街ではあまり評判良くないですが
小さく最短撮影距離が短く結構便利で使っています
(実際はこれの旧モデルですが)
写真は画質がすべてではありません
撮影を楽しみましょう
※動態AFは最悪(めちゃ遅い)ですそれは我慢しましょう
書込番号:21242773
1点

>gda_hisashiさん
そうですね、購入前にレビュー等色々と目にしましたが、AFの遅さに不満のあるユーザーの方々が多いですね… 自分は主に風景や船の撮影がメインですのでAFの遅さは特に気になりません、それよりもコンパクトさとコスパに惹かれての購入でした。海辺で1日中撮影、なんて事も多く、潮風被りまくるのであまり高いレンズは持つ気になれません…。
とにかくこれで役者は揃いましたので、これから早速試し撮りに行ってまいります^^*
書込番号:21243162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
ワケあって本ピンを購入する必要に迫られたのですが、
ライブビューのコントラストAFのみでジャスピンを得られますでしょうか。
A14では、コントラストAFとの相性が悪く、若干前後ピンになると言う事象が発生してましたので
質問させていただいております。
お持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸甚です。
2点

AF時の絞り(開放?)で撮影すれば
どちらもジャスピンになるかな
※原理的には
書込番号:19207437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノン用じゃなく、ペンタックス用で持ってるんだけど…そっちはLVでいける。
ただし、LV+拡大+MFで追い込んでも眠い。
近距離だとさらに眠い。
やめた方がよいレンズ。
書込番号:19208526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさんのお書きの通りかと
ただしどこにピントを合わせるかはカメラ次第なので
三脚固定ライブビューなら、撮影時に背面液晶で最大まで拡大し
MFで微調整し、欲しい位置にピンを持って行く方が良いかと。
ついでに書くとキヤノン機なら絞り込みボタンを使えば
撮影される画像の被写界深度を確認できます。
書込番号:19208593
0点

>hotmanさん
>松永弾正さん
>gda_hisashiさん
皆様わざわざご回答いただきありがとうございました。
やはり別のレンズでもう少し検討したいと思います。
書込番号:19243643
1点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)

さんねんねたろうさん こんばんは
http://review.kakaku.com/review/10505511530/ReviewCD=194455/
このレビューを見ると ズーム時には回転するようですし
http://blog.livedoor.jp/gecko1108/archives/25210614.html
こちらを見ると AF時にも回るようです。
書込番号:18507497
0点

これ買うなら、評判に良いA005の方がいいです(^^)/
書込番号:18507965
2点

このレンズ…持ってるけど…全く使わないな。
メリットは…安くて暖かみのある発色。
中心から周辺まで均一な写り。
デメリットは…ズームしてもAFしてもぐるぐる回ります。
全体的に解像感が乏しく、マクロ域では中心から周辺まで均一にあまあま。
005とのギャップが凄まじいです。
これを選ぶなら…シグマにした方が幸せな結果をえられますよ。
書込番号:18508455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰も見ていない商品化と思いましたが、さっそく書き込みしていただきありがとうございます。
もとラボマン 2さん
わかりやすい例をいただきありがとうございます。
ニコンのページは見たのですが、ペンタックスは見ていませんでした。
ありがとうございます。
R259☆GSーAさん
A005より軽いので山に持っていくのによいかと思ったのですが残念です。
松永弾正さん
A005にします。
皆さんのおかげでA005にする決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:18509193
1点

SPタイプ(ニコン用)を持ってますが、AF時に回転したと思います。
書込番号:18509204
1点

あれっ!? そう言えばC-PLを着けて朝早く蓮の撮影に行ったらAF出来なかった気がするので
もしかすると回転しなかったのかも? あいまいですみません。
ニコン純正を買ってから、タムロンは使ってませんので、忘れました。
書込番号:18509222
1点

じじかめさん、しっかりしろっ!(; ・`д・´)
書込番号:18511042
1点

最近、視力も落ちてきて、ボケも進んでいるかも?
書込番号:18512822
1点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
体育館など屋内の撮影ではありがたみを感じます。よ。
書込番号:18280386
3点

やはり全然違うと思いますが、
買うなら、新しいSP70-300(A005)の方が良いです(^^)/
書込番号:18280394
2点

そうですよね… ありがとうございました。(^_^)
書込番号:18280401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

( ̄。 ̄;)さん
以前には手ぶれ補正のついたレンズは無かったので、以前の望遠レンズは一脚や三脚に乗せて使っていました、
手ぶれ補正なしナナニッパだとぶれぶれになった時もありましたね。
今の手ぶれ補正ありナナニッパだと結構手持ちで撮影出来ます。
これから購入されるのでしたら、手ぶれ補正付きのレンズをおすすめします。
書込番号:18280465
3点

昔は気合で止めてた方々も
画素数が増えちゃったっすのでかなり厳しいかと
書込番号:18280477
3点

このレンズはオススメしたくないっす。
とにかく描写が眠いです。
A005にした方がよいです。
書込番号:18280659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手ブレ補正付きのタムロン 70−300mm VC(A005)は絞り開放時の解像感も上がってますから、明るさが厳しい環境で少しでもシャープに手持ち撮影したい時は雲泥の差でしょう。ニコン用ですが、タムロン 70−300mm VCで手持ち撮影した画像貼っておきます。
逆に、三脚を使ってF8〜11辺りで静止物を撮る時は軽量なA17の方が安定してブレのないシャープな写真が撮れるかもしれません。
僕はシグマ APO 70−300mmからタムロン 70−300mm VCに乗り換えましたが、三脚使用時(スリック エイブル 300 EX、ベルボン ジオ・カルマーニュ E635M)での風に対するブレ耐性は落ちました。
書込番号:18280667
3点

被写体(相手)が動いていなければぜんぜん違います
相手が動いている場合は無くても良い場合も多いです
(昔は皆手振れ補正の無いレンズで撮影して位ましした)
僕はこのレンズ(厳密には同レンズの旧型)を使っています
AFはめちゃ遅いですがMFはそこそこの回転角があるのでまあまあ使えます
値段の割りに使えるレンズですが
最近写真を始めた方にお勧め出来るレンズではありません
書込番号:18280868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TAMRON SP 60-300mm F/3.8-5.4(23A) 1/160 |
RTS TT300/4 MMG 手ぶれ補正なし 1/30 |
SIGMA70-300 DG OS 300 手ぶれ補正あり 1/8 |
SIGMA70-300 DG OS 300 手ぶれ補正あり 1/5 |
>やっぱり手ぶれ補正があるのと無いのでは、ぜんぜん違いますか?
ISO下げれる点は違うんじゃないかな。。
TAMRONだと昔のSP 60-300mm F/3.8-5.4(23A)を使ってます('◇')ゞ
あとNIKON MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO
300mmだとこの2本がメインのレンズです。
CANONだとSIGMA70-300 DG OSも使ってます。
手ぶれ補正なしだと、手持ちでSS=1/(焦点距離/10)を
目標にしてますが、手ぶれ補正ありだと3段分位
さらに落とせる感じです。
でも、手ぶれ補正って魔法の機能ではないので、
手ぶれ補正なしレンズを使ってる気持ちで
しっかり持って撮らないとご利益はないです(;^ω^)
予算があるなら手ぶれ補正ありの方が良いんじゃないかな。
書込番号:18280977
1点

このクラスなら僕は手ぶれ補正欲しいですね。
と言うか、単焦点も含めて全てに欲しいです。(フジ)
フジがボデー内手振れ補正を発売すると間違いなく買います。
書込番号:18281090
0点

( ̄。 ̄;)さん おはようございます。
あなたが一眼レフの構え方がきちんと出来て手ブレしない自身があったとしても、一般的に手ブレしないシャッター速度は焦点距離分の1といわれていますので、このレンズの場合フルサイズ使用なら1/300秒でキャノンAPS-C使用なら1/480秒となると思います。
広角の場合は無くても問題ないですが、望遠レンズの場合少しでも低ISOで撮りたい場合などや明るさが足りない場合など早いシャッターが切れないときなど、手ブレ補正の恩恵は特に望遠レンズに関しては大きいと思います。
お考えのレンズは安価ですが望遠の世界は大きく重く高価なほど写りが良いというのも事実なので、よく考えられたら良いと思います。
書込番号:18281149
1点

一般的にキャノンの場合このレンズを選ぶより
多少予算は必要になりますが手振れ補正のある
EF−S55−250のisかSTMの方が手振れ補正付き、大きさ、画質ともに
良いでしょう
(キットレンズの未使用品や良品がオークション等で安価だ売ってます)
僕がタムロン(A17より古い772D)を使う理由は55−250よりは大きいですが
この焦点距離にしてはコンパクトで軽量
簡易マクロで最短撮影距離が近い
まあここまでは55−250と大差ないんですが
テレコン(ケンコー)が使えるので使っています
旅行中とかで超望遠が欲しい場合に便利です
APS−C機を使っているので300×1.6(APS−C)×1.4(ケンコーPRO300×1.4)=672mm相当
画質はそんなに悪くないですが
AFの遅さ(ピントを外したあとの復帰)と望遠で手振れ補正がないので
その覚悟がない方にはお勧めしません
※以前A17(中古)を使っていて故障したので次のレンズとして55−250と迷いましたが
上記理由で基本同じ772Dを中古で購入しました
書込番号:18281342
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150561_10505511528
ヤッパシ、値段相応だと思います。
書込番号:18281664
2点

か弱い乙女には手ぶれ補正は必須です(>_<)
書込番号:18282631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有れば便利、無ければ無いで使います。
しかし、商品の違いは手ぶれ補正だけでは無いですね・・・
A005は格安と思います、色々なカード等のポイントを使えば格安に購入できます。
(自分は26000円位で新品を購入してます)
書込番号:18282689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズの問題点は手振れ補正のあるなしではなく
AFスピードや描写と思う…
キットレンズクラスより悪い
静物では手振れ補正で限界までスローシャッター切れるメリットはあるけども
動体だと手振れする前に被写体ぶれするので
手振れ補正がなくても困らない場面は多いと思う
予算があるならやはりA005でしょうね♪
純正の70−300無印はめちゃくちゃしょぼいレンズ(笑)
書込番号:18284115
0点

過去の書き込みを見ると、EOS−Mをお持ちか、購入の検討をされてるか、だと思いますが、Mだと25ミリ換算で約480ミリの望遠になる上に、ライブビュー専用になりますから、ファインダーでの撮影(いわば両手と顔面での3点支持)に比べて不安定になりやすいと思います。
したがって、手持ち撮影なら個人差はあるにしても手ブレは発生しやすくなると思いますので、手ブレ補正があったほうが無難だと思います。
書込番号:18286855
0点


この製品の最安価格を見る

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 6月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





