AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2006年 6月22日 発売

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:76.6x116.5mm 重量:435g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の価格比較
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の中古価格比較
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の買取価格
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のレビュー
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のクチコミ
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の画像・動画
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のオークション

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 6月22日

  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の価格比較
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の中古価格比較
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の買取価格
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のレビュー
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のクチコミ
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の画像・動画
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)を新規書き込みAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)

スレ主 HAL9800さん
クチコミ投稿数:4件

今年5月21日に金環日食がありますよね?
実はその日ちょうど東京に滞在する為、撮影したいと考えているのです。

現在使用しているのはEOS 60D、レンズはキットレンズの18-135mmと単焦点の50mm f1.8の2つです。
この前の月食の時にはキットレンズの方を使ったのですが135mmということで天体撮影などにある程度の限界を感じました。

そこで望遠レンズの購入を検討しているのですが以下の二つを主に考えています。
どちらもタムロンで
1:AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
http://kakaku.com/item/10505511528/
2:18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
http://kakaku.com/item/K0000183009/


前者の魅力は安さ。
なんと言っても安いので手に入れやすいということで現在の第一候補ではあります。
しかし表示を見るとAFとだけ記載されているところを見るとAFオンリー、MFは一切なしなのでしょうか?
もしそうならば微調整がしづらい、出来ないということになり僕の考えている用途での使用が難しいのではないかと考えているのですがどうでしょう?

また1万円台という価格ですが画質等に関してはどうでしょうか?
コストパフォーマンスはもちろんですが他の価格帯(〜6,7万円くらい)のレンズと比べての画質の違いというのは明らかなものでしょうか?

それとマクロレンズということですがマクロスイッチを使用しない状態で
標準的な望遠レンズとして使用することに問題はないでしょうか?



次に2の18-270mmなのですが、こちらの購入を考えている理由は1本で広角から望遠までカバー出来るということです。
ただ値段が5〜6万円というのと、現在使用している18-135mmと範囲がかぶるのでそちらを使わなくなるかなとも・・・。


皆さんならこういった場合どちらを選びますか?
70-300mmの方はおすすめ出来るレンズでしょうか?

もし似たような価格帯(5万円以下)でこっちの方がおすすめっていうレンズがありましたら教えていただけるとうれしいです。


最後になりますが、もし月や太陽といったものを被写体にした焦点距離ごとの比較画像をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ掲載をお願いします。


以上よろしくお願いします。

書込番号:14052218

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/22 01:31(1年以上前)

こんばんは。

タムロン70-300VC(A005)がオススメですよ。

1.はVC(手ブレ補正)もなくAFスピードも遅いため望遠レンズとして使いにくいです。(MFはできます)
マクロも簡易マクロですので望遠でアップで撮るマクロだとお考えください。

2.はAFスピードは早いですがEF-S18-135ほどではありません。
言われてるとおりに画角がカブるので
どちらかのレンズが無駄になってくると思います。

書込番号:14052259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/01/22 01:36(1年以上前)

『しかし表示を見るとAFとだけ記載されているところを見るとAFオンリー、MFは一切なしなのでしょうか?』
1のレンズはこちらの画像→ http://kakaku.com/item/10505511528/images/
2のレンズはこちらの画像→ http://kakaku.com/item/K0000183009/images/
の、それぞれ右下の赤いマークのある部分に、MFへの切り替えスイッチがあります。
これを切り替えることでMFにできます。

『それとマクロレンズということですがマクロスイッチを使用しない状態で標準的な望遠レンズとして使用することに問題はないでしょうか?』
問題ありません。


但し金環食を撮影するのであれば、NDフィルタ(写真用サングラス)をレンズに必ず取り付けて撮影してください。
「ND400」と呼ばれる、非常に濃い色のサングラスは絶対に必要です。それも1枚では不足で、2枚必要とされています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html

書込番号:14052277

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/01/22 02:56(1年以上前)

機種不明

APS-Cに300ミリの画角でのシミュレーション

提示されているレンズに関してはよく分かりませんが、簡単に5月の金環食のシミュレートをしてみました。

使用ソフト、StellaNavigator8、CanonAPS-Cに300ミリ望遠レンズを付けた黄色線の画角の中で、真ん中に最大食を入れた場合のそれぞれ5分前と5分後です。

こうして見ると300ミリあればピントさえしっかり合わせて1分おきくらいに連写しておけば後で合成して連続写真としても見栄えしそうですし、1枚をトリミングするのも簡単そうで、使い勝手の良い画角のようですね。

カメラ1台ならこの焦点距離も十分にありと思います。

ただ、このレンズはもうだいぶ古いようで、最近のデジタルに付けての解像度やゴースト、フレアの出具合はどうなんでしょうね。

まあ解像度に関しては今回はそんなに問題にならないと思いますが、しっかりしたフィルターで減光すればフレアなども大丈夫なのか、ちょっと分かりません。

この減光に関しては、すでに注意を書いてくれている方もおられますが、くれぐれも慎重に準備して下さい。

私は今までは

http://www.kkohki.com/products/sunfilter.html

http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

この二種を使い、今回は

http://www.marumi-filter.co.jp/shootingsun/

これも買い求めました。

他に専用のものとしては

http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012.html

これくらいでしょうか。

また、カメラ用と眼視用では求められる減光幅も違い、眼視用の方が特に赤外域においていっそう強力な遮断が必要で、これに関しては昔ながらの黒い下敷きや煤を付けたガラスなど、代替品は危険ということがはっきりしてきたので是非専用のものを使うよう全国に指導するように、眼科学会や天文学界から文科省に対して要請が出ています。

http://tenkyo.net/iya/eclipse/eclipse_index.html

カメラフィルターの場合もレンズの全面をしっかり覆うことが大事で、解像度はそれほど重要ではないので値段的に安い小さめのフィルターをステップダウンリングで使っても問題ありません。

このようなフィルターはこういう時だけのものですので、メーカーも常時生産してはおらず、前回の時は1ヶ月前にはほぼ品切れ状態でした。

レンズと共にこういうものもご検討下さい。

書込番号:14052441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/22 05:09(1年以上前)

>しかし表示を見るとAFとだけ記載されているところを見るとAFオンリー、MFは一切なしなのでしょうか?

キヤノン用のレンズは全てレンズ側にAF、MFの切り替えがありMFにすればマニュアルフォーカスとなります
キヤノンEFマウント用のレンズでMFができないレンズというのは存在しないのではないかと思います


>また1万円台という価格ですが画質等に関してはどうでしょうか?

画質が良いとは言えないと思いますが1万円台という値段を考慮すると値段以上の写りをするレンズだとは思います。またAFも遅いです。
画質云々なら純正の70-300mm(非L)以上と言われるSP 70-300mm VC PZDが間違いないですし、超音波モーター搭載、手ブレ補正内蔵ですから買って損のないレンズだと思います
http://kakaku.com/item/K0000150561/


>それとマクロレンズということですがマクロスイッチを使用しない状態で
標準的な望遠レンズとして使用することに問題はないでしょうか?

マクロモードは300mmで1/2倍まで寄れるハーフマクロですから望遠マクロとしても使えますが、ここのレビューにマクロモードは惨いという気になるレビューもあります。
マクロレンズというよりはあくまで普通の望遠ズームと考えて買うのが良いかも

また同様に望遠マクロが出来るシグマのAPO70-300mmというレンズがあります
こちらの方が評価は高いですし画質は良いですから値段で選ぶのならタムロンよりはシグマのAPO70-300(APO名有り)の方が良いと思います。
ただしAFはこちらも遅いですけど
http://kakaku.com/item/10505011400/


>次に2の18-270mmなのですが、こちらの購入を考えている理由は1本で広角から望遠までカバー出来るということです。

高倍率ズームは便利さを追求するもので画質を追及するレンズではありません
ここまでの値段が出せるのならタムロン70-300mm VC PZD(A005)を選ばれたほうが満足度は高いと思います

書込番号:14052558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/22 09:58(1年以上前)

Green。 さん、Frank.Flanker さんに一票。

>現在使用している18-135mmと範囲がかぶるのでそちらを使わなくなるかなとも・・・。

 18-270の画質で満足されれば正にそうなるでしょう。Lや2L印刷で顕著な差が出るとは思いませんが、逆に18-270の画質に満足出来なければ無駄遣いということになります。

 ここは、画質、AFスピードに定評があり、手ぶれ補正もついたA005を選択しておくのが、その後の利用も含めて、後悔する可能性が少ないと思います。

書込番号:14053035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/22 11:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昨年の中秋の名月

月も近かったり、遠かったり。

1280mm ノートリミング

1680mm ノートリミング

>もし月や太陽といったものを被写体にした焦点距離ごとの比較画像をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
>ぜひ掲載をお願いします。


こちらのレンズは所有してませんし、 APS-C他社機ですが。

書込番号:14053351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/22 11:32(1年以上前)

機種不明

1680mm このときは、入りました。

連投です。

書込番号:14053380

ナイスクチコミ!2


スレ主 HAL9800さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/22 13:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ひとまずはA005で考え直してみようと思います。



>takuron.nさん
ありがとうございます。
フィルターに関してはどれしようか悩んでいたところだったのでとても助かります。

>あまぶんさん
ありがとうございます!
よく見る比較画像は風景だったりして実際にはどの程度の画角になるかがわかりづらかったので助かります。

書込番号:14053770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ重視で

2011/01/01 17:16(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)

昨年KissX3を購入し、色々撮影してカメラに慣れて写真を楽しんでいます。
ここ最近、マクロ撮影で植物を撮影したいと考えております。そこで、年末に調べていたのですが、下記の2つのレンズに注目しています。
1.タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
2.タムロン AF 90/2.8(172E)SP マクロ 1:1 キヤノン
1の本商品はコストパフォーマンスに優れ、300mmの焦点距離は汎用性が高いため候補として考えています。
2の商品はマクロ撮影を前提とした設計で、F値も明るくて良いかなと考えています。

この2つでマクロ撮影を中心に使用するとして、どちらが良いでしょうか?

書込番号:12446770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/01/01 18:10(1年以上前)

 等倍撮影ってご存知ですか?
 要するに、1センチの大きさの被写体をセンサー上で1センチの大きさに写すことです。A17は等倍撮影できませんが、272Eは等倍撮影できます。マクロ撮影でこの差は大きいです。

 また272Eの方がF値が小さいのでボケも大きいですし、マクロ撮影に定評があります。マクロを重視するなら272Eでしょう。

書込番号:12446982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/01/01 18:44(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/10505011400/ReviewCD=263725/

似たようなレンズの比較がある。

>この2つでマクロ撮影を中心に使用するとして、どちらが良いでしょうか?

70−300ハーフマクロはワーキングディスタンスがある望遠マクロがメイン
とかの積極的理由がない限りはオススメしませんよ。
望遠のおまけでマクロならいいですけど、、、

マクロ中心なら90mmがいいと思います。

書込番号:12447080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/01 22:26(1年以上前)

書込番号:12447956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/01/02 09:43(1年以上前)

マクロ撮影目的ならば、まずは272の方が良いと思います。

70-300も1:2のハーフマクロが使えますが、300mmで最短0.95cmという条件です。
撮ってみればわかりますが、非常にブレやすく、かなり難易度の高い撮影になりますよ。
しっかりした三脚と雲台使ってもオジギして構図ずれするほどですし、ケーブルは必須。
柔らかい地面の事が多い花撮りでは苦労します。

あくまでオマケ的な要素で、マクロ目的で使うのは無理があるでしょう。

書込番号:12449367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/02 16:37(1年以上前)

マクロレンズではシグマの50mmマクロが割りと安いようです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10505510810.10505511528

書込番号:12450528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:760件

2011/01/03 00:59(1年以上前)

皆さん、御返答ありがとうございます。
じじかめさん、通常花畑で1つの花を撮影するとき50mmで足りるもんですか?少し遠いと、90mmぐらいは必要になると考えているのですが。
実際、KissX3以前のカメラはCOOLPIX P90を使用していたので、少し遠くても撮影出来たので初のマクロレンズ購入に際してドキドキしています。

書込番号:12452809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/01/03 09:08(1年以上前)

>通常花畑で1つの花を撮影するとき50mmで足りるもんですか?

 近寄れば撮れます。逆に言えば、少し離れた位置から撮るなら、90ミリよりもっと焦点距離の長いレンズが必要になります。下記の比較表の「最短撮影距離」を見てください。これと、ご自身の考える撮影スタイルによって決めてください。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511528.10501011376.10505011330.10505011306.10505510810

※タムロン70-300はマクロモードで最短撮影距離95センチになります。ただし、先に触れたように等倍撮影は出来ません。

書込番号:12453664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件

2011/01/07 12:04(1年以上前)

遮光器土偶さん、返信ありがとうございます。教えて下さったURLと等倍撮影などを考えた結果、
タムロン AF 90/2.8(272E)SP マクロ 1:1 キヤノン
を購入しました。
カメラのキタムラで焦点距離50mmと90mmのマクロをレンタルして、試しました。
最後になりましたが、この質問に返信された皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12473657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

新型情報

2010/03/09 18:34(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:34件

↓デジカメwatchより引用。

タムロンは、交換レンズ「SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD」(Model A005)の開発を発表した。発売時期、価格は未定。キヤノン用、ソニー用、ニコン用の発売を予定している。

 タムロン創業60周年を記念して開発中という望遠ズームレンズ。特殊硝材「XLD」の採用などにより、クラス最高レベルの高画質を目指すという。また、タムロン初の超音波モーターも搭載する。35mm判のイメージサークルに対応。

 XLD(Extra Low Dispersion)レンズは、色収差を低減するLD(Low Dispersion=異常低分散)レンズよりもさらに高度な補正能力を持つという特殊硝材。的確な色収差補正により、シャープでコントラストの高い描写性能を実現したという。レンズ構成は12群17枚。

 また、タムロンとして初の超音波モーター「USD」(Ultrasonic Silent Drive)を搭載。モーター駆動の制御回路やソフトウエアを独自開発し、精度の高い快適なピント合わせを実現したとしている。

 SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]などに続き、手ブレ補正機構「VC」(Vibration Compensation)も内蔵する。補正効果は約4段分。なお、ソニー用はVCを搭載しない。

 絞り羽根は9枚。フォーカシングで全長が変化しないインナーフォーカスを採用。前玉が回らないためPLフィルターも利用しやすい。

 レンズ面には、反射を抑える新BBARマルチコーティングを採用。短波長域の透過率アップと長波長域への拡大を両立したという。さらに、インターナル・サーフェイス・コーティング(レンズ貼り合わせ面へのコーティング)をすべての貼りあわせ面に採用している。

 最短撮影距離は1.5m。最大撮影倍率は1:4。

 フィルター径は62mm。本体サイズは142.7×81.5mm(全長×最大径)、重量は765g(数値はいずれもニコン用)。花形フードの標準添付を予定している。

 なおタムロンは本レンズを皮切りに、機種名の簡略化を行なう。従来の機種名にあった「AF」(オートフォーカス)、「LD」(異常低分散ガラス)、「Aspherical」(非球面レンズ)、「[IF]」(インターナルフォーカス)、「MACRO」(1:4よい最大倍率が大きい)といった表記をなくす。理由は、商品名の視認性向上を目指すためとしている。

書込番号:11059449

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34件

2010/03/09 18:35(1年以上前)

機種不明

参考画像

参考画像です。

書込番号:11059454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/09 18:52(1年以上前)

おお、これでタムロンを選べない理由がまた一つ減りましたね。

これから数年で全モデルに搭載かと思うとわくわくします。

書込番号:11059544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/09 19:47(1年以上前)

純正70-300にはない、フルタイムマニュアルフォーカスにも対応しているのが嬉しいですね。

リリースによると、

「クラス最高レベルの高画質」「超音波モーター」「手ブレ補正機構」の高いスペックを揃えた
“プレミアムな望遠ズームレンズ”でありながら、デジタル一眼レフカメラユーザーの拡大を
見据えた、お求めやすい価格を実現してまいります。

ということなので、とても楽しみです。5月の運動会に間に合うなら人柱になっちゃうかも。

書込番号:11059839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5842件Goodアンサー獲得:158件

2010/03/09 20:21(1年以上前)

こんばんは。

タムロンもとうとう超音波モーターですか〜。
これは嬉しいニュースですね。

次なる展開が楽しみです(^^

書込番号:11060029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/09 20:22(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353638.html

最短撮影距離が長くなってしまったのが惜しいですね?

書込番号:11060034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/03/09 20:30(1年以上前)

インナーフォーカスは良いですが、62oのC−PL買わないといけないなぁ
キヤノンなら67oの方が嬉しかったりする(笑)
この勢いで、SP28−75oF2.8Di VC USD というのを造って欲しいですね♪

書込番号:11060092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/09 20:50(1年以上前)

お値段次第でしょうか・・・

ソニーには気合を入れた70-300がありますし、ニコンの70-300VRも定評のあるレンズです
よね。キヤノンは70-300ISはマイクロUSMでフルタイムマニュアルフォーカスができない点
が難点ですが、安く済ませるなら55-250ISがあるし、ISの利きの良いDO ISも存在します。

シグマは得意のズームマクロがありますし、値段で対抗できないと難しそうですね。

タムロンに出していただくなら、廃盤となった「17-35mmフルサイズ」の広角ズームが
ありがたいんですけど・・・ キヤノン・ニコンともに比較的高価ですから。

書込番号:11060203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/03/09 22:24(1年以上前)

こんばんは。情報ありがとうございます。

ようやく、タムロンさんもといったところでしょうか。
今後、特に同社が得意とする高倍率ズームにも、超音波モーターが搭載されていくのに期待します。

フィルター径の62mmも、同社の高倍率ズーム18-200mm等と同じようですね。
ニコンでは、確か、Microレンズが、同じ62mmだったかな。

私は既に、ニコンはVR70-300mmを、キヤノンは70-300mm DO ISを持っているので、
前述しましたように、高倍率ズームを早く出して欲しいと思っています。

書込番号:11060858

ナイスクチコミ!1


aka-usagiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/11 09:59(1年以上前)

新型の手ぶれ補正付き70-300は待ち遠しいです。

でもあの金色の帯はどうにかならないもんでしょうか…
趣味が悪すぎです。

タムロンは企業イメージカラーがブルーなんだから
レンズにも金色ではなくてブルーのラインを入れたらどうかなと思いますが、
いかがなもんでしょうか…。

タムロンは描写もよく、私個人はとてもファンなのですが、
金色のラインだけは好きになれませんで、購入意欲を削がれます。。

記念モデルだけに、なんとかして欲しいものです。

書込番号:11217226

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 手ぶれしませんか?

2008/10/20 16:36(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:43件

一眼レフ初心者ですがよろしくお願いします。
現在SONY α300とCANON EOS KX2の購入で悩んでいるのですが、本体(又はレンズキット)の購入と同時にズームレンズを購入したいと考えています。

そこで値段・性能・評判からX2ならこのレンズをと考えていますが、ズームにすると手ぶれが大きくなり初心者には難しいのではないかと思い心配しております。
このレンズの望遠は三脚が必要でしょうか?手で構えて気軽に撮れるものでしょうか?(オートモードで撮るつもりです)

手ぶれ防止機構があったほうが良いなら、追加レンズの安くすむα300にしようか考えております。所有者のみなさんの声を聞かせてください。

付け加えですが、このレンズで撮りたい対象は、室内でのスポーツ(空手の組み手)の選手です。よろしくお願いします。

書込番号:8527280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/10/20 16:55(1年以上前)

 手ぶれ補正は、ある程度手ぶれをカバーすることは出来ます。
でも被写体ブレ(シャッターが開いてる間に、被写体が動いた時)には
全くの無力です。被写体ブレを押さえる方法は、
ISO(感度)を上げてシャッタースピードを上げるしかありません。
「あ、今俺ワープくんになっちゃったかも・・・」なアレです。
被写体ブレを押さえられるだけ感度を上げると、それに伴って
手ぶれも一緒にそれなりに減ります。

 そんな感じで、手ぶれ補正は当然あれば有った方がいいですが、
室内スポーツに対しては、手ぶれ補正の効果は
あんまり期待しない方がいいですよ。
被写体までの距離によって、最適なレンズは異なってきますが、
欲を言えば70-200mm F2.8、被写体が遠いなら300mm F2.8くらいの
レンズが有ればベストなのですが、この手のはお値段がアレなので・・・
可能ならばKX2のWズームで、ノイズ覚悟でISO上げまくりがベターかなぁと。

書込番号:8527337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/20 17:00(1年以上前)

このレンズは、
α300なら換算105−450mmに、
X2なら換算112−480mmになります。
W端でそれぞれ1/105秒、1/112秒以上のシャッター速度を稼げば手ブレしにくいと言われます。(個人差はあります)
T端ならそれぞれ1/450秒、1/480秒以上となります。

望遠側では、かなり明るい晴れた戸外でないと気軽に手持ちでと言う訳には行かないでしょう。

対象が、室内でのスポーツ(空手の組み手)の選手となると、動くものが対象ですから手ブレ補正は役立ちません。
室内ではシャッター速度を稼ぐのも難しいでしょう。
目一杯ISO感度を上げてSSを稼ぎ、それでも思うように撮れない場合は諦める事になると思います。
室内スポーツでは200mmクラスまでのF2.8通しのレンズが必要かと思います。

書込番号:8527354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/10/20 17:12(1年以上前)

カメラマンライダーさん即レスありがとうございます。

手ぶれ補正はおまけ感覚なんですね。パンフレット見てると有るのと無いのとではだいぶ違うようだったので気になってました。

手ぶれ補正を気にしないでいいようなら、AFの合焦速度が幾分か早いX2にしようかと思いますが、Wズームキットの望遠レンズと、このAF 70-300mm ではキットレンズの望遠(EF-S55-250mm F4-5.6 IS)の方がカメラマンライダーさんとしてはおススメということでしょうか??

書込番号:8527393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/20 17:26(1年以上前)

>手ぶれ補正はおまけ感覚なんですね。
いえいえ。
暗い所で動かないものを撮る時は、非常に心強い味方ですよ。

書込番号:8527465

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/20 17:59(1年以上前)

手振れ補正はおまけなんてレベルの物ではないですよ。
例えば「EF-s55-250mmF4-5.6IS」の望遠端250mmの場合単純計算、IS無しだとシャッタースピード1/400は欲しいですが、有りだとしっかり構えていれば1/25までは使えるかなということになります。(最短距離撮影などの場合を除いて)
もちろん、被写体ブレには対応しませんが撮影幅が相当広がります。
KissX2にするなら、AFもスピードも速く静かで写りもいいらしいので「EF-s55-250mmF4-5.6IS」を選んだ方が間違いないかと思います。
だけど、実際のところ皆さんがおっしゃられているように屋内では、これらのレンズでは結構厳しいですね。
感度を上げて止まる瞬間を狙ったり、ブレを生かした写真を撮るとかならいけそうですが。
F2.8ズームがベストですが、明るい単焦点レンズで頑張ってみるというのもひとつの手だと思います。

書込番号:8527577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/20 18:13(1年以上前)

 キャノンのレンズ表記でISってなってるものは、
イメージスタビライザー(手ぶれ補正)が付いてると言うことです。
暗いところでの撮影時に、被写体が動いてるのなら
手ぶれ補正で被写体ブレを抑えることは出来ません。
でも通常使用において手ぶれ補正が強力な武器である
ことにはかわりないのです。はっきり言って絶対あった方がいいです。

 αならこのレンズでOKですが、
キャノンなら純正IS物が有利でしょう。
でKX2の方が・・・と書いたのは、
自分の所有するα200(ライブビュー以外は300とほぼ性能一緒です)
の高感度時の画質がちょっとイマイチに感じてるからです。
もちろんα200も明るい所で撮れば
上位のモデルに負けない描写をするんですけどね。
それにα300キャッシュバックキャンペーン終わっちゃったし・・・
その用途なら300よりα200の方がいい気もするし。

書込番号:8527639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/20 19:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

canonにて

pentaxにて

ソンツェンさん こんにちは

 このレンズを持っていますが、晴天の元で使用するのであれば
 あまり心配はないと思います。

 他の方も書いていますが、1/500sec以上確保したい所ですので
 日陰になるような場所では積極的に、ISOを挙げて対応するのが
 望ましいレンズの様に思います。

 また、このレンズの前のモデル(非Di)の物をpentaxで持ってい
 ますが、手ブレ補正が効くので、あまり気にせず撮影が出来ます。
 が、それでも1/200secくらいで撮影するようには心がけています〜。
 あまり遅いと被写体ブレが起きますので〜(笑)

書込番号:8527961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/10/20 19:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

みなさん返信ありがとうございます。
手ぶれ補正はやはり大事ですか。
しかも室内の動体撮影はだいぶ難しそうですね。

そうなるとやっぱりα300が気になるところです・・・
X2もα300も撮れる絵自体は大差ないですかね?

あと、よろしければ添付したような状況での写真を撮るためのテクニックやレンズがあれば教えてください。(写真は私が撮影したものじゃないです^^;)

書込番号:8528093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/20 20:17(1年以上前)

激しく動いている時は無理ですが、手ぶれ補正が無くても一脚があれば
止まっている時は写せると思います。

書込番号:8528182

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/20 21:21(1年以上前)

これらのような所での撮影ならそこまで明るいレンズでなくても大丈夫かな思います。
ブレのない写真が欲しいなら、シャッタースピード優先で1/250、ISO感度1600で撮影するとういうのがいいかなと思います。
左の写真のような場所だったらシャッタースピード優先1/125、ISO感度1600でとにかくたくさん撮るか、1/250で撮りノイズが目立つのを覚悟でパソコンで明るく補正するかという感じでしょうか。(アンダー気味の写真もそれはそれで味ですが)
オートだとピントの位置もカメラが勝手に決めてしまうし、シャッタースピードもまばらになってしまうのでシャッタースピード優先で中央1点AFが使いやすいかと思います。

α300のライブビュー機能に魅力を感じているようでしたら、それでもいいと思いますよ。
ですがAF性能、高感度画質に関してキヤノンの方が1段上です。(KissXとα300を使っての感想)
ソンツェンさんの用途だと一応KissX2をお勧めしますが。(やはりWズームキットで)

書込番号:8528522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/21 10:42(1年以上前)

ソンツェンさん こんにちは

 >しかも室内の動体撮影はだいぶ難しそうですね。

 このレンズを、この用途で使用される事を考えておられるのですね。
 300mmの時の絞り値がF5.6と暗いので、一脚や三脚を使用して手ブレは
 無くても、シャッター速度が遅くて被写体ブレが起こるかもしれない
 ですね。

 よほど明るくないと難しいと思いますが、この様な書き込みが参考に
 なるのではないかと思います!

 http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511813/SortID=7945912/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8522044/

 理想は、70-200mmF2.8の様なレンズなどが第一候補になると思います。
 室内の動体撮影は、カメラにとって撮影条件が厳しいですね〜。

 

 

書込番号:8531025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/10/21 16:03(1年以上前)

じじかめさん 4cheさん C'mell に恋してさん返信ありがとうございます。

室内の写真は難しそうですね。でも、ISOやらシャッタースピードやらをいじって頑張ってみたいと思います。

そしてみなさんのご意見を参考にして、先ほどEOS KX2のWズームを価格コムのショップで注文してきました^^
今週末にちょうど試合があるので、ひとまずこのキットレンズの55-250mmで撮ってみたいと思います。みなさんありがとうございました。

書込番号:8531932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/21 18:34(1年以上前)

ソンツェンさん こんにちは

 X2のWズーム購入おめでとうございます〜。
 やはり手ブレはある方が良いように思いますので、悪くない選択をされたのでは
 ないでしょうか。

 まずは、いろいろ試されて、難しいようであればレンズを追加で購入されることを
 検討してください〜!!

書込番号:8532416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 試し撮り

2008/10/18 15:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)

スレ主 washouさん
クチコミ投稿数:100件
機種不明
機種不明
機種不明

標準レンズ

京都駅ビルにて

書込番号:8517694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/18 18:47(1年以上前)

こんばんは。

3枚目は躍動感があって、なかなかの描写ですね。

私は200mmしかないので300mmが欲しくなります。



書込番号:8518333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/18 21:30(1年以上前)

この距離だとタムロンのSP AF 200-500mmが
欲しいですね。
http://kakaku.com/item/10505510524/

書込番号:8519047

ナイスクチコミ!0


スレ主 washouさん
クチコミ投稿数:100件

2008/10/18 23:10(1年以上前)

SP AF 200-500mm
予算が出ませんねぇ、ネットショップをしてますので、
普段は室内専用で18-55mm一本です。

書込番号:8519655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

かなり見直しました。

2008/09/20 23:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

300mm

新幹線を撮るために、購入しました。Canonを使っているので、Ef100-400mmf5.6LISを購入できればいいのですが、価格が価格。この中古の1/10の価格で、Tamron70-300mmを買いました。
 夏の終わりに、遠くに咲いている蓮を撮影。一応、新幹線も撮りましたが、今回、飛行機に初挑戦。
 伊丹空港のターミナルから、着陸と離陸、また止まっている飛行機を撮りました。
 300mmでの手持ち、ピントも甘いかも知れないと思いながら、帰宅してみたら、驚きました。
 ほとんど、ピントをはずしていませんでした。
 離陸して、かなり上空の飛行機もとらえることが出来ました。

 70mmから300mmとズームできるので、作業車なども入れて撮ることが出来ました。加えて、花が咲いていたので、180mmMacroを選択、飛行場においてかなり広範囲に撮影することが出来ました。
 この価格で、これだけ写るのですから、お薦めです。

書込番号:8384609

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/21 00:43(1年以上前)

4枚目のJAL機、こんなに小さな画像なのにシャープネスを
後から加えたのが良く分かります(輪郭がギザギザしています)
それにExif消えてるから何で撮ったのか分からないし・・・

書込番号:8384921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のオーナーAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の満足度5

2011/04/16 19:15(1年以上前)

こちらのレンズ、価格の割には使えるんで、僕も気に入ってます。AFもそれほど遅くはないですね

当方、鉄道撮影にて使用してますが、AIサーボでキチンとついて来てくれますし、写りもしっかりシャープです。

もっと評価されても良いレンズだと思います(^_^)

※パープルフリンジの出やすさは、一級品ですが…f^_^;
(絞り込めば出にくくなりますし…(笑))

書込番号:12903285

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2011/04/16 19:47(1年以上前)

 きゃの吉さん、本当に使えますね。

 ここの所、電車・鳥撮りに使っていませんが、また使いたいと思います。

書込番号:12903381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)のオーナーAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)の満足度5

2011/04/17 09:28(1年以上前)


ですよねo(^-^)o

開放F値も、200o近くまではF4.5やし…

軽いんで、いざと言う時の為に頻繁に持ち出してます!

L玉もありますけど…そこまでのテンションはなかなか…(笑)

これ、見映えもなかなかよろしいので…
f^_^;

書込番号:12905375

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2011/04/17 09:51(1年以上前)

 きゃの吉さん、望遠だけを持ち出すよりも、広角や標準などと一緒が多いので、軽いのは助かります。
 ケースバイケースの中でも、頻度は高くなる1本ですよね。

 話は違いますが、昔の70-200mm前後のMFレンズですが、AFよりも写りが良いです。
 またズームの場合、広角よりも望遠の方が写りが良いような気がします。

書込番号:12905440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)を新規書き込みAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
TAMRON

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 6月22日

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング