AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 6月22日
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(303件)

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2008年5月22日 22:46 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月5日 20:34 |
![]() |
5 | 4 | 2008年1月8日 21:13 |
![]() |
1 | 13 | 2007年10月14日 23:58 |
![]() |
6 | 3 | 2007年9月15日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月14日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
現在キャノンのEF70-300mm F4-5.6 IS USMを持っていますが、なんとなく
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
に買い替えようと思います。
デジイチ初心者なのでD40購入時に店員さんに勧められて買ってしまいましたが一度も使用していなく高価なレンズはまだいらないかと思ってしまいました。
知っている方から観れば何で???・・・
と思われますでしょうが多種多様なご意見を頂ければ嬉しいです。
1点

D40というのは40Dの間違いだと思いますが、EF70-300mm F4-5.6 IS USMが不満な理由は何でしょうか?
場合によっては、タムロンへの買い替えは無駄かもしれませんし・・・
書込番号:7703077
0点

すみませんD40ではなく40Dの間違えでした。
一度も使ってませんので不満はありませんが安いので値段に引かれました・・・
書込番号:7703293
0点

私はシグマの70-300mmを持っていましたが、
望遠200−300mm域で最大0.5倍のマクロ撮影ができることは大きなメリットでしたよ。
写りも、ズームレンズとしてなかなかの描写だったと思います。
キヤノン70-300mmISと比べても遜色ないのでは??
タムロンのほうの描写はわかりませんが、シグマだとAPOつきの70-300mmのほうが良いみたいです。
>一度も使ってませんので不満はありませんが
必要に迫られてから購入するほうが無駄が少ないですよね。
私はKissDXと18-55mmのキットでスタートしました。その後7,8本レンズを購入。
とりあえず、70-300mmIS使ってみてはどうですか?
書込番号:7703358
1点

一度も使っていない理由が、高価すぎて気が引けるのなら、安価なレンズに買い換えるのは、それなりに意味があるかもしれませんね。
単純に使用機会がないだけなら、やはり必要だと思ったときに購入するほうが良いとおもいます。
両レンズの撮影対象も撮れる画もそんなに違わないので、買い換えてもやはり使わずじまいになるかもしれません。安いレンズでも使わないなら勿体ないです。
書込番号:7703895
1点

最短撮影距離が長いのでタムロンをということなら、それもありだと思いますが、出来れば
シグマのAPO70-300のほうがいいと思います。
書込番号:7704370
0点

まぁなんに使うのか次第ですね。
動体撮影するなら純正のが全然良いと思います。三脚据えて撮るなら描写が好みならどっちでもいいかなって思いますね。
タムロンはAFさして速くないので、折角の40Dの高速連写もあまり活きないってことになるとまぁ残念かもしれません。
でもEF70-300mmISを使っていないってことはそもそも望遠いらないのではって気もしないでもないです…。
書込番号:7705131
0点

未使用品と言っても、買取なりに出せば一応中古扱いになります。
キタムラでの下取り(未使用品相当)で36000円程ですから、
買い換えたところで差額の2万円程が手元に残るだけですよ。
望遠レンズは使い出すと手振れが気になりだしますから、せっかく70-300ISをお持ちなら、
そのままお使いになるのがよろしいかと?
書込番号:7705196
0点

みなさん色々なアドバイスをありがとうございます。
レンズって個人の見解がたくさんありますね・・・周りの人に聞いたりショップで聞いたり価格.comでも皆様にお世話になったりと。。。
最終的には自分の判断といったところでしょうか。
もう2〜3日考えてみます^^
書込番号:7709138
0点

このレンズ使ってます。
すたろさんがお持ちのEF70-300mmIS USMが欲しかったのですが
金銭的に無理がありこちらにしました。
使用目的にもよると思いますが、私の場合は小学校低学年の我が子の運動会を機に
購入したのですが、この目的は十分に果たしてくれています。
70〜150あたりを使った子供のスナップやポートレイトなんかでも背景がきれいにボケて
そこそこの写りだと思っています。
ただ、手ブレ補正が付いていませんのでそれなりの明るさと手ブレに対する覚悟は必要かと思います。
モータースポーツや鳥なんかの早い動きモノを撮るにはちょっとキツイ気がします。
AFが追いつかないことがあると思います。けっこう遅いですよ。
要は使用目的次第だと思いますが、せっかく良いレンズをお持ちなので
あえてこのレンズにする必要は無いのでは・・・。と思います。
EF70-300mm IS USMを買えなかった者からのアドバイスでした。
書込番号:7710349
1点

40DにA17を付けてサーフィンの写真を撮ってます。
正直、良いレンズとは言えませんね。。
AFは遅いし、AIサーボで連写速度は落ちるし。
動体を撮るのには少々厳しいかもです。
スナップ程度なら問題はないと思いますが、
せっかく純正70-300をお持ちなんですから使ってあげてください!!
もしくは俺のA17と交換してください(笑)
300mmレンズですと、それなりの重さになるので、
手持ちスナップにはISが有効だと思います。
もし、どうしてもA17にすると言うのなら、
純正70-300は残した状態で購入し、両方を使い比べ、撮り比べてから、
どちらかを処分すると良いと思います。
書込番号:7842036
0点

こんにちは。
30Dとの組み合わせで以前使っていました。
描写はなかなかでしたが、AFが遅く動き物には向かない感じでしたので
55−250ISに買い換えました。
(ピント合わせの最後になかなか合焦せず、時間がかかります。)
せっかく70−300ISをお持ちなのですから、使われたほうが
良いかと思います。
純正は使用してもそれほど値が落ちませんが、このレンズですと、
あまり使わなくても、何千円にしかなりませんでした^^;
書込番号:7842287
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
EOS40Dで使用する望遠レンズを探しています。
はじめは、EF75-300F4-5.6IS-USM の購入を考えていましたが、価格が高いためタムロンかシグマでコストパフォーマンスの高い物を選ぼうと思います。
そこで質問ですが、下記の中で画質の良いものはどれでしょうか?
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2
キャノン EF75-300F4-5.6IS-USM
ちなみに、現在使用している200mmでは動物(鳥)を取る時に長さが足りないことがとても多いので300mmクラスのズームレンズを検討しています。
どなたか良いアドバイスをおねがいします。
1点

ぞうさん2007さん、マルチポストは禁止されてますよ。既にレスいただいている、下のスレでよろしいのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7342278/
ちなみに、候補に挙げられているレンズでは、あまり大差ないような気がしますので、気に入った方でよいのではないか、と思います。
書込番号:7343161
0点

マルチポストと言うのですか?
ご指摘ありがとうございます。
写りに関してはやはり差が大きく見られないならコスト的にこちらが良いように思われますね。
書込番号:7347331
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
こんばんは。
先日 EOS40Dを購入し、色々と遊んでいる中で、
オークション出品用の物撮りにこのレンズのマクロを使って撮影しました。
もともと子供の運動会用に購入したレンズなので、マクロのことは全く頭にありませんでしたが、
40Dのライブビューを使ってピントをカリッカリに合わせて撮れば、マクロビギナーの目には
なかなかの画質に感じられました。もちろん三脚は欠かせません。
望遠マクロなのでワーキングディスタンスはけっこう必要になりますが
室内での物撮りにはそこそこ使えそうです。
屋外でも明るくて無風ならばそれなりに使えそうです。
以上、あまり書き込みのない板なので何かの役に立てばと思い書き込ませていただきました。
2点

300mm側で撮影しているのでボケは綺麗ですね。
書込番号:7219164
1点

このレンズじゃなくてシグマAPO70-300mmとかEF300mmF4ISでよく望遠マクロで遊んでいました。
三脚必須ですが、ライブビューがあるとより楽しめると思います。
望遠だと背景が処理しやすくていいですね。
書込番号:7219248
1点

このレンズって安価な割には使い勝手がイイですね。
シャープな画がシグマに譲る感じですが…望遠レンズで色々遊ぶにはこちらの方がイイと思います。
書込番号:7219350
1点

みなさまレスありがとう御座います。
このレンズでのマクロ撮影を機にこれからも楽しんで撮影したいです。
書込番号:7221509
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
超初心者なのですが先日、kissデジxレンズキット を購入しました。でも、やっぱり望遠レンズが欲しくてこのレンズを検討してるのですが300mmになると撮影時、三脚を使わないとブレてしまうのですか?かなり初歩的な質問なのですがよろしくお願いします。
0点

ぶぅ太郎さん こんばんは
人間は完全に動作を止める事は出来ませんので
300mmクラスにもなると
かなり高速のシャッター(1/300以上)を切らないと止められません
ノイズを犠牲にしてISO感度を上げればなんとかなります
書込番号:6864601
0点

早速の返信ありがとうございます。風景や景色をメインに考えているのですが、200mmと300mmのレンズと悩んでます。初心者には200mmくらいが良かったりしますかね?
書込番号:6864668
0点

昔、フィルムカメラでは135mmくらいまでが、あまり手ブレせずに撮れる限界と言われていました。
個人差はありますが、手持ちでは200mmを超えるとかなり難しくなります。
書込番号:6864670
1点

300mmがよろしければ
せめて1脚は必要かと思います
1脚はけっこう便利ですよ!
杖にもなります(笑)
書込番号:6864754
0点

風景撮りでは、そんなに望遠は使わないと思うのですが・・・。
しかし、望遠は300mm超になると価格もグンと上がりますので「200mmで大丈夫だろうか・・・」と言う不安がある場合は、最初から300mmにしておいた方がいいと思います。(私の考え方です)
書込番号:6864769
0点

超初心者と おっしゃってるんで、
多分 大きく撮れていいんじゃないか、と言うことだと思うんですが、
風景撮りなら200mmも有れば、おつりが来すぎるように思いますが。
書込番号:6864840
0点

こんにちは。
>300mmになると撮影時、三脚を使わないとブレてしまうのですか?
ブレるかどうかは、個人的な力量の差もありますし、シャッター速度にもよりますので、一概には言えません。200mmか300mmかは、ブレるかどうかではなく、必要な画角かどうかで決めるべきだと思います。そのうえで、ブレの対策を考えられてはどうでしょう。
200mmの画はこの70-300mmで撮れますが、300mmの画は200mmまでのズームでは撮れません。ズームレンズですから、なにもテレ端ばかりを使うわけではないと思います。
ブレの対策は、三脚が使えれば、それが一番でしょうし、一脚でもかなり効果があると思います。
書込番号:6864908
0点

ぶぅ太郎さん、こんにちは。
フィルム時代、300mmを持ち出す時はISO400のフィルムを使用しました。
そのせいかデジタルでも超望遠域を使う場合はISOを400にセットしますね。
ただ、動き物でない風景や景色をメインということで、ISO 100での撮影、ある程度の絞込み、PLフィルターの使用等を考慮すると三脚を使用されるがベストだと思います。
書込番号:6865446
0点

私はシグマのAPO70-300F4-5.6を使ってますが、一脚を併用しています。
風景にはあまり300mmを使いませんが、近づけない花のマクロ等には便利です。
書込番号:6865674
0点

ぶぅ太郎さん、こんにちは。
被写体との距離にもよりますが、
50mmなら1/50秒・200mmなら1/200秒・300mmなら1/300秒以上
というように、【1/焦点距離】であれば手ブレしにくくなります。
「昼間の順光・開放絞り」であれば三脚は無くても良いかもしれませんし、
絞り込んで使う場合は三脚が必要となるでしょう。
実際に撮影されてみて必要となった場合に、
三脚を買われるのが宜しいかと思います。
書込番号:6865679
0点

手ブレ&被写体ブレ・・・このブレ写真を量産する仕組みが分からないなら・・・
初心者にとって、200oでも300oでも手持ち撮影の難易度は変わらないと思いますよ。。。
初心者だから・・・あるいは、テクニックが未熟だから300oをやめて200oにする。。。
と言うのは、全く意味が無いと思います。。。
皆さんがおっしゃるように・・・その望遠レンズの距離(画角)が必要なのか?どうか?
どんな写真を撮影したいのか???・・・
あるいは・・・そのレンズの使い勝手や描写力というもので選択するべきと思います。
何しろ、値段が安くて・・・なるべく望遠(できるだけ遠いものを大きく写したい)に強いレンズという考えなら・・・このレンズのコストパフォーマンスは高いですね。。。
書込番号:6867159
0点

風景撮りであるならある程度絞り込むこともおおいでしょうからやはり三脚を使った方がいいと思います。
手ぶれが気になるならキヤノンから比較的安価な手ぶれ補正レンズEFS55-250mmISというのが出ます。
250mmで足りるのかはよくわからないですけど…。
書込番号:6867267
0点

皆さん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。しっかり自分が何を撮りたいか、きちんとみなさんのアドバイスを参考に考えて選びますね。でもレンズを色々考えていろんなレンズを調べるのもすごく楽しいですね〜。これからのデジカメライフが楽しみです。
書込番号:6868644
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
このレンズを買おうと思っているのですが、
この度初めてデジカメを運動会で使おうと思っています。
AFが遅い、とよく書かれているようですが、50m走9.5秒の小学生を200mmくらいで連写は無理でしょうか?
これまで、15年前のタムロンAF28-300mmをミノルタ7xi(これも16年ほど前のフィルムカメラ)に着けた状態で三脚なしで十分撮れておりました。
いかがなものでしょうか?
いろいろアドバイスを戴けると有り難いです。
2点

D70sでTamron28-300を使用していました。ボディ、レンズ共に異なるのであくまでもご参考に。
ファーカス追尾(AFサーボ)で連写をするとAFが追いつかず3コマ程度でシャッターが切れなくなることがありました。特に奥から手前に向かってくる被写体にはなかなかAFがついてこれないようです。連写をせず、一発撮りであればフォーカスの遅さはさほど気になりません。
KDの初期型も所有しておりまして、レンズは75-300USM(モーター内蔵)ですが、こちらの方は結構追尾してくれます。中古6,800円で購入です。
やはりキャノン純正のUSMレンズをお勧めしたいです。
書込番号:6754130
1点

早速のアドバイス有難うございます。
純正品が安ければ何の問題もないのですが・・・、辛いですね。
連写でなくて、自分でパシャパシャやってみたら、どうにか撮れそうなお返事なので、そうしてみようかな、とも思います。まさに、書いて下さっていた、向こうからこちらに走ってくる状態で撮ろうと思っています。迷いますね〜。
もしかしたら、TamuronAF28-300mmは同じ物をお使いかな?と思いつつ・・・。私は15年前に3万円で買ったものです。結構好きでよく使っています。
書込番号:6757094
1点

確かに価格は倍になりますね(T_T) SIGMAにも300mmのズームにHSMはありませんでしたし(見落としていたらm(__)m)。
TAMRONは描写がシャキッとしないところもありますが、あの柔らかな感じは捨てがたいものもありますね。
私の28-300はDiとなっているので恐らく「るみねーさん」さんの後継だと思います。標準域から望遠までカバーする上、簡易マクロ撮影もでき便利なレンズです。
信頼できるカメラ屋さんがお近くにあれば中古も選択肢に入れて良いとは思います。70-300mm近辺のレンズは相当数出回っています。
CANON純正USM中古 vs Tamron新品となりましょうか?
書込番号:6757840
2点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
kiss デジXのセットレンズでEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMを使用しているのですが、やはり望遠側も欲しいところ。そういった訳で値段と相談してこちらを購入していました。
週末使用してみましたが、思っていたよりもAFの速度がスムーズで私は全然気になりませんでした。
純正のUSM付きが、加速が良くブレーキもピタッと止まるスポーツカータイプとしたらこちらは加速は普通で、ピンが合うまでも普通の普通乗用車です(笑)
まぁ純正ではない上に、焦点距離が全然違うので正確な比較にはなりませんが。
おまけマクロは1/2ながら、かなり満足しています。少し離れた場所などから虫や動物をズーム&マクロで写せそうです。使い慣れたらグレードアップするとして、しばらくこの2点で撮りまくろうと思います。
0点

蜃気楼☆さん
はじめまして mlu00x1と申します。ご購入おめでとうございます。
私も同じKDXレンズキットに追加してこのA17を購入しました。
Wズームレンズキットを購入するか悩みましたが、300mmは必要だろうと思いこの組み合わせとなりました。USMと比べるとジーコ音が多少気になりましたが、コストパフォーマンスの非常に高いレンズだと思っています。
動物園での撮影や、置きピンのできる鉄道撮影では非常に満足のいくレベルかと思います。
今後望遠を買い直す事もあるかもしれませんが、望遠撮影になれるためにも蜃気楼☆さん同様このレンズで撮影経験を増やしていきたいと思っています。
書込番号:6755419
0点


この製品の最安価格を見る

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 6月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





