AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月27日
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用) のクチコミ掲示板
(125件)

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年4月19日 13:24 |
![]() |
3 | 7 | 2012年4月15日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月6日 22:20 |
![]() |
4 | 1 | 2010年6月10日 21:11 |
![]() |
4 | 1 | 2009年8月22日 13:47 |
![]() |
2 | 1 | 2007年9月26日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
本日、当レンズを購入し簡単な試写して気になったのですが、AUTO+モードで、マクロマークが、常時点灯してます、、
シグマのレンズでは、聞いた事のあるような現象ですが、当レンズでもロットによっての不具合があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14454832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日メーカー修理に出しました。
これ以降、レスは不要です。
ありがとうございました。
書込番号:14456808
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
いまさら質問しても遅いと思うのですが、このレンズと10年以上前の70-300mm とどのぐらい差があるのでしょうか?
友人にこのレンズを買うように勧めるか、ヤフオクでフィルム一眼頃の70-300mmを1〜2千円で落札したほうがよいか相談されました。
友人はカメラにこだわりがないようなのでステップアップしていく可能性はありません。
ちなみにα55を本体のみ入手したようです。
新しい方が性能がいいのは百も承知です
それほどカメラに興味の無い友人に約一万円の価値分があるかないかの問題なんですが
1点

こんにちは。
10年以上前のものですと、もちろんα55のデジタル対応ではないですし、価格が安すぎるので、何らかの不具合があると見た方がいいかもしれません。カビの発生や曇っている可能性があります。
止められた方が無難です。
書込番号:14439726
0点

デジタルカメラ用でない古いレンズは、コーティング等が不十分な場合もあるようです。
書込番号:14439759
0点

私も中古より新品ですが、これを買うよりシグマがお薦めですね。
書込番号:14439784
0点

役割は同じでも、レンズ設計のポイントが昔と今では全然違います。
デジタルになってからではパソコンで簡単に高倍率の画像が見られるため、レンズの出来にもこだわるようになりました。
フィルムのレンズでは、倍率時のアラが目立ちますし、平面ガラスを使用しているため斜めからの入る光を受けるのが苦手です。
デジタル対応レンズだと、従来、高級とされていた特殊低分散ガラスや性能の高い非球面レンズが使われているものが多いです。
描写の差だと一概にデジタル対応だから高性能だと言いきれませんが、逆光などの厳しい状況下ではデジタル対応のレンズが優位なのは間違いないと思います。
書込番号:14439873
0点

青ぃ薔薇さん こんにちは
フィルム時代のレンズは 内面半反射処理弱いので 開放ではフレアで易く 絞り少し絞り込めば変らなくなっては来ますが
1〜2千円のレンズですと元々の性能が良くない可能性も有りますので
フィルム時代のレンズ買うにしてももう少し良いもの買った方が良いと思います。
書込番号:14440058
0点

自分の経験から…普通に使うぶんには使用に耐えられます。ただ、朝日や夕焼けなんかを撮るとボンヤリぼやけたり、UFOが飛び交います。十年は厳しいです。5〜6年でも中古で負けないくらい安く叩き売ってます。
書込番号:14441187
1点

どうやらフィルム時代のモノは駄目との意見が圧倒的に多いことが分かりました。
素直に1万円出させることにします <m(__)m>
書込番号:14442376
1点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
こんばんは初めまして。
これからデジイチを始めようかと思っている初心者ですよろしくおねがいします。
自分はおもに子供の発表会や運動会、体育館でのスポーツ撮影に使用と考えております。
早速ですが質問させていただきます。
@このレンズはα55には付きますか?
Aα55との相性はどうでしょうか?特にAFスピードが気になります。
B75-300mm F4.5-5.6 SAL75300と比べるとAFのスピードや、自分の目的にはどちらの方が向いているでしょうか?
どうかご教授のほうよろしくお願いします。
0点

こんばんは
スレ主様は来ないかもですが
同じような質問があった時のために(笑)
@このレンズはα55には付きますか?
α55につけて普通に使えてます
Aα55との相性はどうでしょうか?特にAFスピードが気になります。
相性は問題なさそうですがAFスピードは遅いように感じます
B75-300mm F4.5-5.6 SAL75300と比べるとAFのスピードや、自分の目的にはどちらの方が向いているでしょうか?
これは比較の75-300mm F4.5-5.6 SAL75300を持ってないので分かりません
現在のお値段考えたらお買い得かと思います
下手っぴですが参考画像を、三枚とも同じ場所からの撮影です
書込番号:13591144
0点

A17や75-300を付けてAFスピードが満足できればいいですが…
お勧めはAFスピード、画質もよいタムロンの70-300(A005)ですが。
A17や75-300より価格は高いですね。
あと、
室内のスポーツは難易度が非常に高く、
機材もそれなりのものがどうしても必要となります。
お勧めは定番の70-200F2.8の明るいレンズとなります。
体育館の明るさやスポーツの種目にもよりますが
被写体を止めるためには1/500〜1/1000のシャッタースピードが必要でしょう。
70-300の望遠側の絞りが開放の5.6とした場合、
シャッタースピードを1/500とし、ISOはおそらく6400〜12800位になると思います。
ISOが許容範囲にあればよいですが…
公共の体育館では、もう少しISOを下げることは可能でしょう。
ご参考までに
書込番号:13591850
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
皆様、はじめまして!
先日、娘(小学生)の同級生が出場するモトクロスに行って来ました。
SAL70300Gも持っているのですが、土埃が凄いという理由でこのA17を買ってしまいました。(比較的安価なもので・・・)
午前中は散水のおかげで埃が無かったのでα700+SAL70300Gで撮っていたのですが、午後からは乾燥して埃が凄かったのでA17で撮影しました。
初撮影だったのですが、自分のような初心者レベルにとっては凄くきれいに撮れてて大満足です。
拙い写真ではありますが、何枚かアップします。
ちょっと露出オーバー気味だったかな?と反省してますが・・・。
ところで皆様にはレンズやボディの土埃対策ってありますか?
今後も行ってみたいと思っているので良い方法がありましたら教えてください!
よろしくお願い致します。
4点

素晴らしい作例ですね。
とても参考になります。
おかげでますますこのレンズが好きになりました。
書込番号:11478331
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
ふたつ知りたいことがあります。
まず最初に、現在αSDを使用しています。銀塩の入門用の一眼αsweetのダブルレンズキット購入時の70-300mm(F4.5-5.6)を使用していますが、このレンズはTAMRONのA17と比較して同じ程度のグレードのものなのでしょうか?また、同じ70-300mmで(または似たようなズームレンズ)はどんなものがありますか?例えばシグマのAPO135-400mmというものはどのような性格のものでしょうか?また、APOとはどういう意味なのでしょうか?
もうひとつの質問は、700-300mmにKENKOの2倍テレコンをつけて、今夜の満月を撮影しようと思いましたが、全然ピントが合いませんでした。(もちろんMFであわせようとしました)素人ながら300mm×2なら600mm(35mm換算で900mmだぜ!!)なんて思っていたら・・・KENKOのテレコンはやめたほうがいいといわれながら、あえて購入しましたが・・・やめておけばよかった。70-300mmのレンズにはテレコンはつけないほうがいいのでしょうか?もし、お勧めの望遠レンズがあれば教えてください。主な用途は子供の運動会です。予算別で、3万円以内・6万円以内・10万円(αSDにはもったいないでしょうか?)くらい。よろしくお願いします。
1点

APOについては、
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.htm
テレコンは解像感低下は避けられないようですね。
私は去年ですがK100Dで、シグマAPO70−300+ケンコーMC4 DG(1.5x)で月を撮って見ました。
http://www.picmate.jp/146095689/albums/28002/photos/1142040/
少しトリミング。
http://www.picmate.jp/146095689/albums/28002/photos/1142041/
安価な望遠強化機材としては十分かなと思っています。
AFが遅くなったり、暗いT端ではAFが動作しない事もありますので、運動会には不向きだと思います。
書込番号:6800407
1点


この製品の最安価格を見る

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





