AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月27日
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用) のクチコミ掲示板
(125件)

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年9月24日 21:58 |
![]() |
6 | 3 | 2013年7月6日 20:06 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月14日 14:10 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月19日 13:24 |
![]() |
3 | 7 | 2012年4月15日 23:56 |
![]() |
2 | 3 | 2014年9月3日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
NEX-5で望遠レンズとして利用しようと思っていますが、使っている方はおられますか?
おられたら感想をお聞きしたいです。
あとはマウントアダプターはどのようなものを使っているのかも知りたいです。
0点

ちんあださん こんにちは
NEX-5でマウントの場合 純正LA-E1マウントアダプターになると思いますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281463/SortID=13902818/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP#tab
この書き込みを見ると タムロンAF70-300mm F4-5.6 動作不良の場合もあり 動くと言う話も有り 色々な話が飛び回っていて 動作確認取れていません。
書込番号:16627329
0点

もとラボマン2さん、貴重なスレ紹介ありがとうございます。勉強になりました。
ただ一つ注意ですが、ご紹介先のスレで皆さんが試行錯誤しているのはあくまでLA-EA2です。
お勧めされているLA-EA1ですと、やるまでもなく100%AFできませんので、お気を付けください。
書込番号:16628740
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
お仕事で急遽300mm程度のレンズが必要になり(近づけない個所を数枚撮影するだけなんですが)、
激安の中古品でもないか探しに新宿キタムラに立ち寄りましたら、これが有りました。
新品箱入り未開封(多分)です。
今更A17Sかいって言われそうですが、新品でこの値段ですし、お試し用に300mm程度のものが
欲しかったので、ラッキーでした。
これが特価なのかどうかはよく分かりませんが、まだ3,4個有りました。
4点

towhom さん、こんばんは。
新レンズ、ご購入おめでとうございます。
キタムラは時々、アウトレット特価商品があります。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=AF+70-300%2F4-5.6+Di+LD+%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD+%28A17%29+%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF
300mm、αならボディ内手振れ補正ですから心配ないですね。
撮影、楽しんでください。
書込番号:16337343
2点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
実物を触らずに通販で買っちゃったのでわからなかったんですが、すごく音が大きいです。
初めてのレンズ購入なのでこんなもんなのかよくわからないですが…
α57レンズキットを買ったんですが純正のモーター音とは異なってる感じです。
純正レンズはキュイーンって感じですがこのレンズはカリカリ、歯車がまわる音みたいです。
それと以前の書き込みからピントが遅いのは覚悟してましたが、やっぱり暗いところではコントラストAF見たいな感じで通り過ぎてしまいます。
このレンズはこう言う物なのでしょうか?
0点

そういうものかも。。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%B9&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=10505511530&act=input
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%B9&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=10505511528&act=input
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%B9&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=10505511933&act=input
どのメーカー向けでも話題になっていますね^_^;
書込番号:15617167
0点

まずキットレンズとこのタムロンのレンズは
駆動系が違います。
キットのものはレンズ内のモーターでピンとを合わせます。
一方タムロンのものは、ボディ内のモータで駆動します。
音の大きさは、主観が入りますので何とも言えませんが、
異常で大きいのか、正常なのかは何とも…
レンズ内の駆動の方が静かですね。
超音波モーター内蔵のものはさらに静かですよ。
ただ、同じ超音波モーターであってもレンズの種類によっても音の感じ方は違います。
暗いところでは、レンズの性能、ボディの性能でも左右されますので何とも…
書込番号:15617209
0点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
そういう違いがあったんですね、全く知りませんでした。
なるほど、それで同じ様なレンズでも種類が多くて値段もバラバラなんですね。
ではモーターの種類でバッテリーの消費も変わってくるのでしょうか?
書込番号:15617281
0点

>MA★RSさん
他の機種のも確認しておくべきでした。
それならそれで、割り切ってとことん使おうと思います。
AFが遅ければMFの勉強にもなると思います。
ありがとうございました。
書込番号:15617396
0点

今、カメラを触ってみて思ったのですがズームした時に真ん中に円形が現れるのですが…
フラッシュをつければ消えてるようです。
また、近いところでは出てきません。
これは普通の現象でしょうか?
書込番号:15617453
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
本日、当レンズを購入し簡単な試写して気になったのですが、AUTO+モードで、マクロマークが、常時点灯してます、、
シグマのレンズでは、聞いた事のあるような現象ですが、当レンズでもロットによっての不具合があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14454832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日メーカー修理に出しました。
これ以降、レスは不要です。
ありがとうございました。
書込番号:14456808
0点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
いまさら質問しても遅いと思うのですが、このレンズと10年以上前の70-300mm とどのぐらい差があるのでしょうか?
友人にこのレンズを買うように勧めるか、ヤフオクでフィルム一眼頃の70-300mmを1〜2千円で落札したほうがよいか相談されました。
友人はカメラにこだわりがないようなのでステップアップしていく可能性はありません。
ちなみにα55を本体のみ入手したようです。
新しい方が性能がいいのは百も承知です
それほどカメラに興味の無い友人に約一万円の価値分があるかないかの問題なんですが
1点

こんにちは。
10年以上前のものですと、もちろんα55のデジタル対応ではないですし、価格が安すぎるので、何らかの不具合があると見た方がいいかもしれません。カビの発生や曇っている可能性があります。
止められた方が無難です。
書込番号:14439726
0点

デジタルカメラ用でない古いレンズは、コーティング等が不十分な場合もあるようです。
書込番号:14439759
0点

私も中古より新品ですが、これを買うよりシグマがお薦めですね。
書込番号:14439784
0点

役割は同じでも、レンズ設計のポイントが昔と今では全然違います。
デジタルになってからではパソコンで簡単に高倍率の画像が見られるため、レンズの出来にもこだわるようになりました。
フィルムのレンズでは、倍率時のアラが目立ちますし、平面ガラスを使用しているため斜めからの入る光を受けるのが苦手です。
デジタル対応レンズだと、従来、高級とされていた特殊低分散ガラスや性能の高い非球面レンズが使われているものが多いです。
描写の差だと一概にデジタル対応だから高性能だと言いきれませんが、逆光などの厳しい状況下ではデジタル対応のレンズが優位なのは間違いないと思います。
書込番号:14439873
0点

青ぃ薔薇さん こんにちは
フィルム時代のレンズは 内面半反射処理弱いので 開放ではフレアで易く 絞り少し絞り込めば変らなくなっては来ますが
1〜2千円のレンズですと元々の性能が良くない可能性も有りますので
フィルム時代のレンズ買うにしてももう少し良いもの買った方が良いと思います。
書込番号:14440058
0点

自分の経験から…普通に使うぶんには使用に耐えられます。ただ、朝日や夕焼けなんかを撮るとボンヤリぼやけたり、UFOが飛び交います。十年は厳しいです。5〜6年でも中古で負けないくらい安く叩き売ってます。
書込番号:14441187
1点

どうやらフィルム時代のモノは駄目との意見が圧倒的に多いことが分かりました。
素直に1万円出させることにします <m(__)m>
書込番号:14442376
1点



レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)

今年はメジロを見かけません。先日大阪城梅林に行きましたが、去年はいっぱいいたのに
今年は全く見当たりませんでした。
書込番号:14235416
1点

こんばんは。TeeeGeeeさん
作例画像を拝見させて頂きました。青空にメジロ良いですね。
僕が猫さん撮影に良く行く公園もメジロは今年は少ない気がしますね。
書込番号:14235910
0点

昨日購入したばかりですが、ナンバーが同じなので、ソニーのαAマウント
(α65所持)用で買ったものと同じものと理解しています。
フジフィルムのS9400Wでのスーパームーンと翌日の欠けた月の写真を
撮りましたが、これでも撮れたらいいなぁと秋の夜長の願いとして計画中で
す。
カメラはピックアップリストに載せましたが、このレンズでの撮影が一番の
楽しみです♪
鳥のお写真、素敵です♪
いつかそういう写真も撮ってみたいですね。
まだ自分でスレ立てる程の写真がなく、S9400Wでのみアップしていま
す・・・。
書込番号:17896544
0点


この製品の最安価格を見る

AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





