AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月27日
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(419件)このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 31 | 2018年5月18日 07:44 | |
| 5 | 5 | 2017年7月20日 07:45 | |
| 8 | 4 | 2012年7月13日 08:58 | |
| 13 | 5 | 2012年3月8日 13:36 | |
| 2 | 8 | 2012年1月20日 22:56 | |
| 1 | 4 | 2011年4月14日 13:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
こちらのタムロンとシグマで悩んでいます。
ちなみにpentax k70に使用可能でしょうか?
(アマゾンのレビューでk70で使用できないというコメントをみかけたので。。)
書込番号:21828509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペンタックス用なら大丈夫です。
書込番号:21828541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
70-300mmなんで近い場所での撮影は向いてないですがそこは、スマフォで撮って、
広いグランド、体育館とかなら向いてます。
書込番号:21828572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Sigma/Tamronですが、
一般的な傾向としてテレ端開放解像はSigmaが良いです。
但し、最近はTamronも高解像の硬め系傾向ですけど。
望遠レンズの主たる目的が、遠方の対象を効率よく引き寄せるところにあるとすれば、Sigmaが好適です。
一方、花などをテレマクロ的に引き寄せる場合は、ボケ味を加味した柔らかさも欲しくなりますし、
加えて暖色系と言うこともありTamronが向くでしょう。
作例から傾向を掴まれて、選択するのも手です。
書込番号:21828622
2点
そのタムロンA17
パープルフリンジが酷いです。
だから
実売価格や中古価格が安いです。
書込番号:21828626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど!ありがとうございます!
メインレンズがタムロンを所有していましてシグマはどんな感じか気になりまして。。
ディズニーのショー、パレードメインで使用したいのでシグマ?ですかね?
書込番号:21828629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuuuko0126さん
この手のレンズは
シグマに二つタムロンに一つ有りますよね
今となっては皆評価は高く無いですが
三つのレンズがカタログの隅に追いやられる前
の評判では
三つともAFは早くない(遅い)
画質は
シグマ>タムロン>シグマAPO
だったかと思います
僕はタムロンの古い型を使ってます
小さく軽くマクロ出来
ケンコーのテレプラスが使え
割り切って使えば結構便利です
決してお勧め出来るレンズでは無いですが
欠点を受け入れ使えば街で言われるほど駄目レンズとは思いません
書込番号:21828824 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ありがとうございます!
画質はシグマなのですね!
趣味程度でこの価格なら、と思ったので大変参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:21828827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yuuuko0126さん
〉画質はシグマなのですね!
違います
シグマのAPOタイプです
無印のシグマはタムロンの下です
とは言え当時比べればと言う感じなので
今となってはタムロンから買い換えるほどの差は
あ見いだせないかと思います
(タムロンで充分?)
書込番号:21828895
4点
>gda_hisashiさん
>画質は
シグマ>タムロン>シグマAPO
だったかと思います
その不等号の書き方だと無印シグマが画質上ってことになりますよ。
数値大>数値小
書込番号:21828978
6点
このタムロン…近距離だととんでもなく甘い写真になりますよ。
僕はタムロンのこれから、シグマのDGに変更して正解でしたけどね。
書込番号:21829066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーでシグマのAPOを使ってましたが、良いレンズでした\(^^)/
書込番号:21829075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuuuko0126さん
他にも多数タムロンのレンズを所有されているならば本レンズもタムロンで良いと思います。
(このクラスのレンズではシグマとタムロンそれほど見て直ぐわかるほどの画質の差はないと思います。)
自分も1本だけシグマのレンズ所有しているのですが、シグマとタムロンはズームリングの回転方向が逆なので咄嗟のときや撮り終えた後レンズを縮めようとするといいまだに回転させる方向を間違えることがあります。
使い勝手を統一することを考えればタムロンが良いのではないかと。
書込番号:21829078
2点
>yuuuko0126さん
どこで見たか忘れましたがタムロンの古い設計のレンズはライブビューでのオートフォーカスのない時代のものなのでライブビューだとオートフォーカスが迷いやすかったり、遅かったり、使えなかったりしたようです。
ファインダー撮影だとふつうに使えるはず。
書込番号:21829113
0点
>kuranonakaさん
〉シグマ>タムロン>シグマAPO
だったかと思います
有難うございました
逆です
>yuuuko0126さん
失礼しました
見た目はタムロンなんだけど
性能(画質)はグマAPO
止まり物なら結構良いはずですよ
書込番号:21829129
1点
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/af_70-300mm_f/4-5.6_di_ld_macro_1:2_%28model_a17%29_%28%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D%E7%94%A8%29/
大きなプリントにしなければ十分かも知れません。
書込番号:21829138
2点
>武蔵関ってさん
タムロン1本
純正単焦点1本
純正中望遠単焦点1本
所有しています。
シグマも試してみたい感じがします(๑•̀ㅂ•́)و✧
書込番号:21829149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuranonakaさん
なるほど!
全然レンズの知識がないのでお勉強になります!
書込番号:21829154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=13&lens-model=1145&camera-maker=54&camera-model=6554
このレンズとK70の作例は↑でした。
書込番号:21829162
2点
>にこにこkameraさん
ありがとうございます!!
とても参考になります!!
キレイでキリッとした写真ですね!
書込番号:21829271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、yuuuko0126さん
純正ではダメなのでしょうか?
価格の問題かな。
タムロンA17を所有していたことがありまして、AFが劇遅です。
コンデジより遅いのではと思うくらい。
こちらの動画の1:30からAFの動きを見ることが出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=hrHGG_aDhIg
AFが遅いだけでなく、写りは悪い、発色は悪いで、新品1万円なら仕方ないんだけど、人には勧められないですね。
シグマの動画もありました。
AFは0:49から。
https://www.youtube.com/watch?v=xX4FbAhBPoc
こちらは使ったことがないのでノーコメント。
こちらが純正で、上の二つに比べるとかなり速い。
特に新しいPLMレンズは爆速かつ静か。
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg
AF速度だけでなく、純正はレンズ補正に対応したり、発色がよかったり、不具合のときに楽だったり、簡易防滴だったりというメリットがあります。
どうしても予算が出せないなら、純正の中古を考えてみては。
1万円くらいで手に入りますよ。
書込番号:21829292
0点
>たいくつな午後さん
YouTube ありがとうございます!
すごくわかりやすかったです!
恥ずかしながら予算の問題です。。
用途がディズニーのショーパレード、運動会くらいであまり使う頻度が多くないので。。
純正の中古ならば何mmがベストでしょうか?
書込番号:21829423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマAPOは逆光に強いうえに高画質なので特定の撮影に使っています。
ただしAFは遅いので、ピント合せは常時マニュアル。
夕方の照度では遅いよりも、殆どAFは働かないので勿論マニュアル。
AFを手動でこなせれば、値段は安いし画質は純正同等だけど。
書込番号:21830062
1点
>yuuuko0126さん
予算の問題は誰だってあることですから恥ずかしくなんかありません。
私は色々目移りするので中古ばかり買ってまして、2,000円なんてのもあります。
ちゃんと使えますよ。
純正の55-300が中古で大量に出回ってますから、これがいいと思います。
キタムラネット中古のリンク貼ります。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=&detailsName=&makerName=&keyword=DA+55-300%2F4-5.8ED&price=&condition=&shop=0&photo=false&ob=kw&lc=100&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=
55-300は3種類あるので解説します。
<DA-L>
キットレンズだったもので、ものすごく大量にあり一番安い。
フードとクイックシフトフォーカスと簡易防滴が付かない。
フードは後付けできるけど、MF時に便利なクイックシフトフォーカスがないのは痛い。
検討されているタムロン・シグマもないんだけどね。
価格は1万円前後。
<DA>
レンズ単品で売られていたもので、キットレンズより高かったため数が少ない。
フードとクイックシフトフォーカスが付くのがうれしい。
簡易防滴は付かない。
価格は12,000円前後。
<HD DA>
DAの改良版で現行モデル。
最新のHDコーティングが施され、簡易防滴仕様になっている。
当然ながら一番高く2万円以上。
キタムラなら最寄りの店に取り寄せて、実物を見てから購入するかどうか決められます。
私はカメラと三脚とピントチェック用具持ち込んで、動作確認してから購入しています。
購入しなくてもおカネはかかりません。
税抜き1万円以上のものは中古6か月保証が付きます。
たくさんあるので、頑張っていいの見つけてください。
書込番号:21830088
1点
>たいくつな午後さん
おはようございます!
ありがとうございます!
DAとか専門的なこともわからなかったので有り難いです(;_;)
早速今から見てみます!!!!!
書込番号:21830436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kandagawaさん
おはようございます!
夜はほぼマニュアルメインなんですね。。。
む、難しい。。
オートメインのまだまだISOやシャッタースピードなど基本的なことが理解できない私には厳しそうですね(汗)
書込番号:21830471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たいくつな午後さん
度々すいません??
マップカメラさんで23000円代で状態の良さそうなものをみつけました!
DAのHDです。
これはレンズフィルターは何ミリを購入したらよいのでしょうか?
ディズニーに持っていきたいのですが
35mm単焦点とこちらのレンズで大丈夫でしょうか?
18 50mm タムロンが今までメインだったのですが。。
主にキャラクターと2ショット、ショーを撮影したいんです。。(タムロンではトリミングして下の画像か限界でして(;_;))
書込番号:21830611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuuuko0126さん
HDとは奮発しますね。
フィルターは58oです。
現行モデルですのでメーカーサイトで確認出来ます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300/
フィルターというのがプロテクトフィルターであればいらないですよ。
SPコーティングが施されていて、非常に傷つきにくくなっています。
単焦点というのがDA35oF2.4やDA50oF1.8なら、それらもそう。
ここ10年くらいに発売されたペンタックスレンズはみんなSPコーティングです。
詳しくはこちらの動画をご覧になってください。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
それでも心配でフィルターを付けるのであれば、動画でやっていた汚れたらゴシゴシは×。
フィルターが擦り傷だらけになります。
クリーニング用品を使って手入れしてください。
ディズニーは行かないので。
前に行ったのデジタルカメラがまだない時代でした。
大きく撮る方は縦横とも50oの6倍大きく撮れますから、多分ビックリします。
2ショットはわかりません。
過去の撮影データを見れば、何ミリで撮っているか調べられますよ。
書込番号:21832587
0点
>たいくつな午後さん
おはようございます!
調べてみると、、
k70には対応してない、、、みたいです。(;_;)
書込番号:21832779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuuuko0126さん
対応してないってなにがですか?
HD DA55-300なら対応レンズですけど。
と思ったら、メーカーサイトのAF対応確認機種ってやつですね。
これは間違いなくメーカーの記載ミスだと思うが、意味はテレコン装着時のAF対応ということで、レンズ単体ならK70はペンタックスのレンズは全部使えるから大丈夫ですよ。
書込番号:21832919
1点
>たいくつな午後さん
そう、それなんです!
それを見て焦りまして。。
書込番号:21832928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
昔こちらで相談して購入したPENTAX k-rを懲りずに愛用しているものです。
初心者気分のままここまで使い続け、初心者らしくキットのズームレンズにカビを生やしてしまいました!
修理の見積もりをしてもらうと、どうやら新品のこちらのレンズが買えてしまいそうな予感で、購入を考えています。
お聞きしたいのは、そもそもこちらのレンズがk-rで使用可能なのか??
使用目的としては、子供の運動会や学芸会です。
写りはキットのズームレンズで満足していました。
カメラもレンズも古い製品なので、今さらかもしれませんが…ご存知の方、使用感など簡単に教えてください。
書込番号:21054571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ女子予備軍さん、こんにちは。
> そもそもこちらのレンズがk-rで使用可能なのか??
はい、使用可能です。
書込番号:21054587
![]()
2点
>カメラ女子予備軍さん
このレンズはペンタックスK-rで
使えると思います。
このレンズ 実売がかなり安いだけあって、
パープルフリンジが かなり多いです。
あとは 135mm域までF4で使えるし、
軽いし ズームも滑らかだし
望遠マクロも有るし
大プリントしなければ、フリンジも目立たなく
C/Pは高いです。
書込番号:21054595 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
素早い回答をありがとうございます!
すぐに使用する予定があったので助かりました(^-^)
書込番号:21054651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
パープルフリンジ、調べて確認しました。
我が家はL版ばかりなので、問題なさそうです。
初めて聞く用語だったので勉強になりました(^_^)
書込番号:21054660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラ女子予備軍さん
他メーカーですがこのレンズ(実際は古いモデル)
を使っています
写りに付いて余り評判良くないですが
僕は許容です
便利なので故障後同じレンズを又買いました
ただ
使用目的が動きもの(運動会)だとAFが遅く不満が出るかも
書込番号:21056552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
違和感はありませんがデカいです(笑)。
AFはかなりのんびりしていますが、十分に実用的レベルはキープ。
あと、リアルなところではマクロ域にすると解像感がびっくりするくらい低下します。
あくまで、安価な望遠ズームと割り切るならかなりお得だと思います。
書込番号:14800190
2点
supopoさん こんにちは
安価というのであれば、このレンズでも良いかもしれません。
このレンズですと、輝度の差が激しい様なシーンですと少しハイライトの
周囲が青みがかった滲み(パープルブリンジ)が発生しますので、この
個性を覚えて置かれておくと良いかと思います〜!
もう少し費用を出せば、SIGMAのAPO70−300mmというレンズの方が良い
かもしれないですね。
また中古でもいいのであれば、DA55−300mmやWズームの望遠ズーム
になっているDAL55−300mmというレンズを探すのも良いかと思います。
書込番号:14800334
![]()
4点
おはようございます。スレ主様
別に違和感はありませんがレンズとボデイがアンバランスに
感じると思いますね。
でもK-Xにも充分に使えると思います。
書込番号:14800495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
色々質問を見ましたが、判らないので宜しくお願いします。西の方角から来る列車を撮影するのに、逆光になりますが、逆光に強く?フレア等が出ないのは、ΣのAPO 70ー300?それともこのTAMRONの70ー300?どちらが良いでしょうか?
0点
APO70-300は使っていた事があります。
Tamron70-300(A17)は使ったことないです。
手元のカメラ雑誌(カメラマン 2010年10月号)の比較記事
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS
SIGMA 70-300mm F4-5.6 (A17)
他2本
では、幾分A17の方が逆光時のフレアは少ないという記載でした。
でも参考写真見た限りでは区別つかない程度でしたが。
APO70-300も実際使っていては極端に逆光に弱いという印象はなかったです。
ということでどっちも大して変わらないし、多少の逆光なら普通に使えると思います。
>すいません、早く教えて貰えないでしょうか?
老婆心ながら言わせてもらうと、ここは情報「提供」サイトではないですし、出入り
している人があなたに教える義務を負っているわけではありません。
応えようと応えまいとそれは任意です。
急いでいる気持ちも分かりますけど、ものには聞き方というのものがあります。
「すいません、早く教えて貰えないでしょうか?」
と
「事情があり急ぎ購入しなくてはならず、大変焦っています。分かる限りのことで
かまいませんので、情報をいただけませんでしょうか?お待ちしていますので
どうぞよろしくお願いします」
たかだか1行と3行の差ですが、印象は変わりますよ。
書込番号:14110092
![]()
7点
すいません(土下座)。知的障害を持病しているもんで、どう伝えて良いの判らない時があります。
書込番号:14110109
1点
おはようございます。やる気次第?さん
慌てず騒がず返信を待てば良いです。
書込番号:14114893
1点
皆さんこんにちは、お礼が遅くなって大変申し訳ありません。未だに悩んでいて、前進していません…。いろんなお返事下さってありがとうございます。
書込番号:14258601
1点
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
こんにちは。
現在、DA50-200o F4-5.6EDを所有しています。もう一息ズームできればなと思っていたところ、ビックリな価格のこのレンズを見つけてしまい迷っています。
質問点
・テレ端の解像度は 50-200と比較してもよいでしょうか。
また、総合的にそんなに変わらないとか、どうせ買い増しするなら、SP AF70-200mm F/2.8 Di LD の方がよいなどありましたら、ぜひ、ご指導いただきたくお願いいたします。
0点
もっち洋介さん
もうちょいが欲しいんやったら70−300
明るさが欲しいんやったら70−200+テレコン
書込番号:14020029
0点
もっち洋介さん こんにちは
DA50-200mm持っています。
tamron70-300mm非Di持っていました。
tamron70-300mmDi別マウントで持っていました。
tamron70-200mmF2.8持っています。
一番良いのはtamron70-200mmF2.8という事になります。
tamronのこのタイプの70-300mmはDiも非Diも、光学設計は変わらずに
レンズのコーティングでデジタル対応になっていたと思います。
非Diでも、条件が良ければ普通に写りますので、悪くないと思います。
この70-300mmの光学系はデジタル機で使用する場合、光が強く当たって
いるハイライトの所に、パープルブリンジが出やすいのでその部分を
どの様に考えるかという事になるでしょう〜。
あまり気にしないという事であれば、良いレンズかと思いますよ〜。
RAWで撮影し、パープルを抑えるように現像するとか・・・。
フードの取り外しの際にピントリングも回ってしまうので、ピント
リングを押さえながらの交換がいやになり、手放しました^^;
しかし、tamron70-200mmF2.8が一番良いのですが、大きさと重さを
考えると、微妙ですよね^^;
わたしであれば、トリミングで対応するか、DA50-200mmにクローズ
アップレンズのNo.2くらいの物を合わせて対応するかな・・・^^;
本格的な解像度が欲しければ、マクロレンズを購入される方がいい
かな〜と思います。
書込番号:14020125
![]()
1点
nightbearさん、C'mell に恋してさん
アドバイス、ありがとうございます。
>一番良いのはtamron70-200mmF2.8という事になります。
やはり、これが一番いいんですね。でも、確かに機動性が犠牲になってしまうので、微妙なところです。でも、興味はあるので、検討してみたいと思います。
参考写真も拝見しました。かなり、いい写りですね。先ほどアマゾンで価格を確認すると、ここよりも安い、わずか、10,817円でした。
もう少し検討してから、購入するか決めたいと思います。
書込番号:14022054
0点
もっち洋介さん
そうやな。
また、欲しいやつが出て来るかもしれんしな。
書込番号:14024112
0点
nightbearさん
こんにちは。
そうですね。今日、京都のヨドバシで、純正の55-300mmを見てきましたが、200mmと300mmの差がそれほどでもないこともあり、50-200mmで十分かなという感触です。どうせ、購入するなら、明るいF2.8通しが欲しいですね。
書込番号:14027383
1点
もっち洋介さん
覗いたら分かるやろ
200と300の差が無かったと感じたんやろ?
F5.6とF2.8の差は、どうやったんかな?
書込番号:14028488
0点
300mmが必要ないなら70-200mm F2.8を推します。
でかい、重いは、自分の体しだい。
持ち運べない大きさではない。
撮った写真の満足感のためなら、体は犠牲にしないと。
書込番号:14045706
0点
kakakuzawaさん
そうですね。70-200mmを検討してみます。。
価格が大幅にアップしますので、まずは軍資金を貯めないと。。
株があたればなぁ。。
書込番号:14047038
0点
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
こんにちは。ズームレンズで迷っています。
というのも、k-xに付いてきたDAL55-300mmが壊れてしまいました(汗
この機会にもう少し近寄っても使えるレンズにしようかと思っています。
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
この2つのレンズで迷っているのですが
双方の掲示板を見ているとどちらが良いのかがどんどんわからなくなってきました。
撮りたいものは、持っているDFAマクロ100mmでカバー出来ない(少し遠すぎる)距離の植物などがメインで、あとは時々鳥を撮るくらいです。
使用頻度はそこまで高くないと思われますので、重さと大きさは気にしません。
どっちも!というわけにはいかないので迷っています。
値段と外観は間違いなくタムロンなのですが…^^;
ズームリングとピントリングの方向についても教えてください。
よろしくお願いします。
0点
難しい質問ですね。
両方お持ちの方はそう多くはいらっしゃらないでしょうし。
・TAMRON70-300mm
9群13枚(内、低分散1枚)MOD95cm、最小F値32、フィルター径62mm、458g
・Σ70-300mm
10群14枚(内、低分散1枚)MOD95cm、最小F値22、フィルター径58mm、545g
・Σ70-300mm APO
10群14枚(内、低分散3枚)MOD95cm、最小F値22、フィルター径58mm、550g
シグマAPOは低分散レンズ3枚というメリットが大きいですね。人気の秘訣だと思います。
この板に書き込まれているということは、殆どタムロンに傾いているということでしょうか。
タムロンで良いと思いますよ。
書込番号:12710977
![]()
1点
私も外観、というかあのケバケバ感が好きじゃないです。シグマの(笑)。
最近の新しいモデルは、変更になったみたいですね。
私は旧APO70-300mm→Tam70-300mmに変えましたが、
タムロンはまあまあです。
元々、望遠は殆ど使わないので、いざという時用です。
ズームリングの回転方向はTamronがペンタと一緒、シグマが逆でした。
APO70-300mmの方がレンズ性能の安心感がありますけど、ちと高い(笑)
Tam70-300mmはお得ですけど、性能はまあまあ。
性能はまあまあもレンズで、いい写真を撮るのが心意気?(笑)
書込番号:12716302
![]()
0点
Eghamiさん、カルロスゴンさんこんばんは。
Eghamiさん
画質とパープルフリンジの心配を除けばすべてタムロンなんです^^;
大量に撮るときは確認しながらソフトで修正、っていうのも大変そうですし…
カルロスゴンさん
まあまあですか^^;
そういわれるとシグマですかねー…
あの質感はある意味何とも言えませんね(笑
でも他の書き込みで耐久性が、というのを見ると躊躇してしまいます。
開放値のテレ側の作例を見るとどうもタムロンはくっきりしない気がしてまして…
書込番号:12716982
0点
先代のタムロン→APOのシグマ→さらにAPOのシグマ
シグマはAFギアが壊れて修理して、ズームリングが固くてさらにガタついてきたので買い替えましたがまたズームリンクが固くなってきました、耐久性が無いですねシグマ。
花マクロに酷使してますから値段からして仕方ないかと思いますが。
タムロンからシグマに変えたのはやはりフリンジです、太いフリンジは目立ちます、フリンジに関してはAPOは問題ないです。
●フリンジ以外はタムロンの方が良いと思います、F8絞ってMFで迫れば絶対に値段はバレません。
●AFは共にとても遅いです、タムロンの方が少し早いかな、まぁどちらも悲しいくらい遅いですが。
ソニーからペンタに移行検討中なのでこちらのフリンジが改善されたらと思って来てみましたがまだ継続中とは残念。
タムロンのUSDがこちらのマウントで出れば迷わず買いなんでしょうがソニー用も遅れているようですので出るかどうか。
結論、フリンジが気にならないのならシグマより良い? 値段も安い!
書込番号:12895026
![]()
0点
この製品の最安価格を見る
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













