AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月27日
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(419件)このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2012年7月13日 08:58 | |
| 13 | 5 | 2012年3月8日 13:36 | |
| 2 | 8 | 2012年1月20日 22:56 | |
| 3 | 5 | 2012年11月8日 07:25 | |
| 1 | 4 | 2011年4月14日 13:47 | |
| 3 | 6 | 2010年9月13日 11:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
違和感はありませんがデカいです(笑)。
AFはかなりのんびりしていますが、十分に実用的レベルはキープ。
あと、リアルなところではマクロ域にすると解像感がびっくりするくらい低下します。
あくまで、安価な望遠ズームと割り切るならかなりお得だと思います。
書込番号:14800190
2点
supopoさん こんにちは
安価というのであれば、このレンズでも良いかもしれません。
このレンズですと、輝度の差が激しい様なシーンですと少しハイライトの
周囲が青みがかった滲み(パープルブリンジ)が発生しますので、この
個性を覚えて置かれておくと良いかと思います〜!
もう少し費用を出せば、SIGMAのAPO70−300mmというレンズの方が良い
かもしれないですね。
また中古でもいいのであれば、DA55−300mmやWズームの望遠ズーム
になっているDAL55−300mmというレンズを探すのも良いかと思います。
書込番号:14800334
![]()
4点
おはようございます。スレ主様
別に違和感はありませんがレンズとボデイがアンバランスに
感じると思いますね。
でもK-Xにも充分に使えると思います。
書込番号:14800495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
色々質問を見ましたが、判らないので宜しくお願いします。西の方角から来る列車を撮影するのに、逆光になりますが、逆光に強く?フレア等が出ないのは、ΣのAPO 70ー300?それともこのTAMRONの70ー300?どちらが良いでしょうか?
0点
APO70-300は使っていた事があります。
Tamron70-300(A17)は使ったことないです。
手元のカメラ雑誌(カメラマン 2010年10月号)の比較記事
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS
SIGMA 70-300mm F4-5.6 (A17)
他2本
では、幾分A17の方が逆光時のフレアは少ないという記載でした。
でも参考写真見た限りでは区別つかない程度でしたが。
APO70-300も実際使っていては極端に逆光に弱いという印象はなかったです。
ということでどっちも大して変わらないし、多少の逆光なら普通に使えると思います。
>すいません、早く教えて貰えないでしょうか?
老婆心ながら言わせてもらうと、ここは情報「提供」サイトではないですし、出入り
している人があなたに教える義務を負っているわけではありません。
応えようと応えまいとそれは任意です。
急いでいる気持ちも分かりますけど、ものには聞き方というのものがあります。
「すいません、早く教えて貰えないでしょうか?」
と
「事情があり急ぎ購入しなくてはならず、大変焦っています。分かる限りのことで
かまいませんので、情報をいただけませんでしょうか?お待ちしていますので
どうぞよろしくお願いします」
たかだか1行と3行の差ですが、印象は変わりますよ。
書込番号:14110092
![]()
7点
すいません(土下座)。知的障害を持病しているもんで、どう伝えて良いの判らない時があります。
書込番号:14110109
1点
おはようございます。やる気次第?さん
慌てず騒がず返信を待てば良いです。
書込番号:14114893
1点
皆さんこんにちは、お礼が遅くなって大変申し訳ありません。未だに悩んでいて、前進していません…。いろんなお返事下さってありがとうございます。
書込番号:14258601
1点
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
こんにちは。
現在、DA50-200o F4-5.6EDを所有しています。もう一息ズームできればなと思っていたところ、ビックリな価格のこのレンズを見つけてしまい迷っています。
質問点
・テレ端の解像度は 50-200と比較してもよいでしょうか。
また、総合的にそんなに変わらないとか、どうせ買い増しするなら、SP AF70-200mm F/2.8 Di LD の方がよいなどありましたら、ぜひ、ご指導いただきたくお願いいたします。
0点
もっち洋介さん
もうちょいが欲しいんやったら70−300
明るさが欲しいんやったら70−200+テレコン
書込番号:14020029
0点
もっち洋介さん こんにちは
DA50-200mm持っています。
tamron70-300mm非Di持っていました。
tamron70-300mmDi別マウントで持っていました。
tamron70-200mmF2.8持っています。
一番良いのはtamron70-200mmF2.8という事になります。
tamronのこのタイプの70-300mmはDiも非Diも、光学設計は変わらずに
レンズのコーティングでデジタル対応になっていたと思います。
非Diでも、条件が良ければ普通に写りますので、悪くないと思います。
この70-300mmの光学系はデジタル機で使用する場合、光が強く当たって
いるハイライトの所に、パープルブリンジが出やすいのでその部分を
どの様に考えるかという事になるでしょう〜。
あまり気にしないという事であれば、良いレンズかと思いますよ〜。
RAWで撮影し、パープルを抑えるように現像するとか・・・。
フードの取り外しの際にピントリングも回ってしまうので、ピント
リングを押さえながらの交換がいやになり、手放しました^^;
しかし、tamron70-200mmF2.8が一番良いのですが、大きさと重さを
考えると、微妙ですよね^^;
わたしであれば、トリミングで対応するか、DA50-200mmにクローズ
アップレンズのNo.2くらいの物を合わせて対応するかな・・・^^;
本格的な解像度が欲しければ、マクロレンズを購入される方がいい
かな〜と思います。
書込番号:14020125
![]()
1点
nightbearさん、C'mell に恋してさん
アドバイス、ありがとうございます。
>一番良いのはtamron70-200mmF2.8という事になります。
やはり、これが一番いいんですね。でも、確かに機動性が犠牲になってしまうので、微妙なところです。でも、興味はあるので、検討してみたいと思います。
参考写真も拝見しました。かなり、いい写りですね。先ほどアマゾンで価格を確認すると、ここよりも安い、わずか、10,817円でした。
もう少し検討してから、購入するか決めたいと思います。
書込番号:14022054
0点
もっち洋介さん
そうやな。
また、欲しいやつが出て来るかもしれんしな。
書込番号:14024112
0点
nightbearさん
こんにちは。
そうですね。今日、京都のヨドバシで、純正の55-300mmを見てきましたが、200mmと300mmの差がそれほどでもないこともあり、50-200mmで十分かなという感触です。どうせ、購入するなら、明るいF2.8通しが欲しいですね。
書込番号:14027383
1点
もっち洋介さん
覗いたら分かるやろ
200と300の差が無かったと感じたんやろ?
F5.6とF2.8の差は、どうやったんかな?
書込番号:14028488
0点
300mmが必要ないなら70-200mm F2.8を推します。
でかい、重いは、自分の体しだい。
持ち運べない大きさではない。
撮った写真の満足感のためなら、体は犠牲にしないと。
書込番号:14045706
0点
kakakuzawaさん
そうですね。70-200mmを検討してみます。。
価格が大幅にアップしますので、まずは軍資金を貯めないと。。
株があたればなぁ。。
書込番号:14047038
0点
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
光り物の反射や照度差の多い周辺部分ではパープルフリンジは盛大に出ますが、
条件を選べばコストパフォーマンスは最高だと思います。
運動会で使って赤白帽の白の周辺部分や白い体操服の周辺は紫色になる時が多くありました。
等倍で見てなのでA4プリントぐらいでは分からないと思います。
私の現在の使用方法ではPLフィルターやNDフィルターを付けて流し撮りをしたり
遅いSSで撮りたい時に重宝してます。
PLフィルターを付けるとパープルフリンジがほとんど無くなるような気がしますが、
まれな条件なのでしょうか?
タム18-250をフィルターレスで使ってもかなり減光するので、
薄型のフィルターじゃなくても周辺減光がほとんどしない所が良いです。
ゆくゆくはAPO70-300、ペンタ 55-300 や28-300シリーズと撮り比べだけの為に揃えたいと思ってますが、いつになることやら。
2点
おはようございます。新宿一太郎さん
僕も最近PENTAX K10D・K20Dと購入したので望遠ズームが欲しくなり
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) を検討していた
ところ新宿一太郎さんの作例画像で99%このレンズに決めました。
このレンズのコストパフォーマンスは最高に良さそうですね。
一度妻に頭を下げてお願いしてみますね。
書込番号:13395575
1点
万雄さん、始めまして。
レスありがとう御座います。
ブログ、拝見しました。すみませんLレンズをお使いの方にはお勧めできない感じがします。
また、猫を撮ると毛並みの淵にパープルフリンジが確実に出てしまうと思います。
私は安いレンズや古いレンズを撮り比べるのが好きで、このレンズが気に入っていますが
被写体や撮り方を選ぶレンズだと思います。花や流し撮りは欠点が分からなくなります。
それでも、もしご購入の際には是非、感想をお聞かせ下さい。
書込番号:13398457
0点
ずいぶん前にAFが駄目になってMFでしか使えなくなりました。今は使っていません。大事に使っていたので残念です。
TKMRONの安いレンズは長期補償をつけた方がお得かもしれません。いまどき壊れないと思っていたら修理代の方が高くつきかねないようです。
書込番号:13908903
0点
メラニーちゃんさん始めまして。
ペンタックス用(ボディー側モーターAF)で壊れるなんて残念でしたね。
私も壊れたら次はシグマの安い70-300を買うかもしれないです。
シャープネスはそこそこ良いと感じてますので気に入って使ってますけど。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/281/capability/sharpness?fl=300.0
http://ganref.jp/items/lens/tamron/281/capability/sharpness?fl=300.0
私もいまどき壊れないと思っていたら壊れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13909700/
書込番号:13920779
0点
流し撮り用に持って行きましたがシャッタースピードを欲張って全滅でした。
また機動飛行も設定のミスでシャープにとれませんでした。
止まっている物や動きの遅い物は綺麗に撮れるんですけど。
書込番号:15310590
0点
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
こんにちは。ズームレンズで迷っています。
というのも、k-xに付いてきたDAL55-300mmが壊れてしまいました(汗
この機会にもう少し近寄っても使えるレンズにしようかと思っています。
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
この2つのレンズで迷っているのですが
双方の掲示板を見ているとどちらが良いのかがどんどんわからなくなってきました。
撮りたいものは、持っているDFAマクロ100mmでカバー出来ない(少し遠すぎる)距離の植物などがメインで、あとは時々鳥を撮るくらいです。
使用頻度はそこまで高くないと思われますので、重さと大きさは気にしません。
どっちも!というわけにはいかないので迷っています。
値段と外観は間違いなくタムロンなのですが…^^;
ズームリングとピントリングの方向についても教えてください。
よろしくお願いします。
0点
難しい質問ですね。
両方お持ちの方はそう多くはいらっしゃらないでしょうし。
・TAMRON70-300mm
9群13枚(内、低分散1枚)MOD95cm、最小F値32、フィルター径62mm、458g
・Σ70-300mm
10群14枚(内、低分散1枚)MOD95cm、最小F値22、フィルター径58mm、545g
・Σ70-300mm APO
10群14枚(内、低分散3枚)MOD95cm、最小F値22、フィルター径58mm、550g
シグマAPOは低分散レンズ3枚というメリットが大きいですね。人気の秘訣だと思います。
この板に書き込まれているということは、殆どタムロンに傾いているということでしょうか。
タムロンで良いと思いますよ。
書込番号:12710977
![]()
1点
私も外観、というかあのケバケバ感が好きじゃないです。シグマの(笑)。
最近の新しいモデルは、変更になったみたいですね。
私は旧APO70-300mm→Tam70-300mmに変えましたが、
タムロンはまあまあです。
元々、望遠は殆ど使わないので、いざという時用です。
ズームリングの回転方向はTamronがペンタと一緒、シグマが逆でした。
APO70-300mmの方がレンズ性能の安心感がありますけど、ちと高い(笑)
Tam70-300mmはお得ですけど、性能はまあまあ。
性能はまあまあもレンズで、いい写真を撮るのが心意気?(笑)
書込番号:12716302
![]()
0点
Eghamiさん、カルロスゴンさんこんばんは。
Eghamiさん
画質とパープルフリンジの心配を除けばすべてタムロンなんです^^;
大量に撮るときは確認しながらソフトで修正、っていうのも大変そうですし…
カルロスゴンさん
まあまあですか^^;
そういわれるとシグマですかねー…
あの質感はある意味何とも言えませんね(笑
でも他の書き込みで耐久性が、というのを見ると躊躇してしまいます。
開放値のテレ側の作例を見るとどうもタムロンはくっきりしない気がしてまして…
書込番号:12716982
0点
先代のタムロン→APOのシグマ→さらにAPOのシグマ
シグマはAFギアが壊れて修理して、ズームリングが固くてさらにガタついてきたので買い替えましたがまたズームリンクが固くなってきました、耐久性が無いですねシグマ。
花マクロに酷使してますから値段からして仕方ないかと思いますが。
タムロンからシグマに変えたのはやはりフリンジです、太いフリンジは目立ちます、フリンジに関してはAPOは問題ないです。
●フリンジ以外はタムロンの方が良いと思います、F8絞ってMFで迫れば絶対に値段はバレません。
●AFは共にとても遅いです、タムロンの方が少し早いかな、まぁどちらも悲しいくらい遅いですが。
ソニーからペンタに移行検討中なのでこちらのフリンジが改善されたらと思って来てみましたがまだ継続中とは残念。
タムロンのUSDがこちらのマウントで出れば迷わず買いなんでしょうがソニー用も遅れているようですので出るかどうか。
結論、フリンジが気にならないのならシグマより良い? 値段も安い!
書込番号:12895026
![]()
0点
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
以前FAJ75-300を使っていましたが、いつの間にか姿を見なくなってしまいました(どこかに置き忘れてきてしまったらしい(汗
広角レンズに比べると望遠はあまり使わないのですが、無ければ無かったでやはり不便なので、新しいのを買い直そうと思っています。
で、使っていたFAJなのですが、軽量コンパクトが凄く良かったです。一方、フォーカスリングが細く回しにくかったのと、後で撮った写真を見るとピントが合っていないことが多く残念な思いをすることが多かったです(使用は野球が多く、夕暮れだと暗いこのクラスのレンズだと仕方がないのかも…)。
そこでこのレンズはどうかなと思い書き込んでみました。
シグマのAPO70-300の方が評判はいいようですが、値段はそちらの方が高いですし、重さも重い。また、デザインがちょっと、、、、なのがマイナスです。
純正の55-300は発売直後にはスターレンズのような写りと非常にもて映されていましたが、最近覗くとなんだかそうでもないような印象を受けますし、値段もこれやシグマよりも大分高いですしね。。。
パープルフリンジが出やすいとよく書かれていますが、それ以外のところはどうなのでしょう?
なお、撮影時に使用するのはもっぱら望遠端のみです(なんせ300mmでも不足気味なぐらいなので)。
0点
今から運動会をこのレンズで撮ってきます。(ツイッターじゃないけど)
書込番号:11891605
0点
○○○ーさん こんにちは
過去にtamronの70-300mmはPKマウントとEFマウントで持っていました。
PKはDA55-300mmを購入して、御役御免になりました。
パープルが出やすい状況が判って撮影しているのであれば、回避も
しやすいでしょうし、大きな問題は無いでしょう。
軽量で1/2倍の接写もできますし、いいレンズだと思います。
私が感じた所で言えば、一番使いにくいと感じたのは、フードの脱着で
すね・・・。
バイオネットのフードを外そうとすると、レンズの前玉枠も一緒に
周ってしまいますので、ピントリングを押さえて、フードを外すのが
困った所ですね^^;
書込番号:11892438
1点
>カルロスゴンさん
それはつまり、運動会でも十分使えるAF性能ということですよね?
他のレンズと比較してではどうでしょう?
>C'mell に恋してさん
なるほど。IFで無い方が実質的に大きく撮れるのでいいと思ってるんですが、そういうマイナスポイントもあるんですね。
DA55-300mmと比べてはこのレンズはどうでしょう?
書込番号:11900580
0点
>○○○さん
その後をレポートせず申し訳なしです(今朝から出張でしたし、中学校の運動会は小学校の時とは勝手が違って。笑)。
私も正直言って、望遠レンズは殆ど使いません。運動会くらいです。
このレンズを買った理由は、フイルム用の旧シグマAPO70-300mmの買い替えで
タム70-300mmにしてみただけです。
AF性能はカメラにも拠るでしょうが、晴天の運動会でならそこそこしっかり追従します。
(向かって来る様な動体撮影は、コツで撮ります。笑)
旧シグマと較べてもAFは同じという感じです。
パープル不倫時は、晴天下のキラキラとした被写体なら狙って出せます(苦笑)。
ちなみにこのレンズ、Assembled in Chinaです。
結論として、70-300mmを多用しない人間にとっての評価は、
シグマAPO70-300mm>ペンタ55-300mm>タム70-300mm です。
焦点域の関係でペンタも使い易いと思いますが、300mmを多用するなら
どうなんでしょう。写りはシグマAPOの方に一票入れておきます。
私も、シグマの鏡胴の感触が嫌いなんです。
メインの被写体が何か分かりませんが、取り敢えずの一本なら、
TAMで十分ですし、写りとか利便性を考えるなら、シグマAPOやペンタを
選んだ方が良いかもしれません。もしくは、その上のクラス。。。。
書込番号:11901873
0点
お題が「AF性能が高い・・・」でしたネ。
忘れてましたが、小学生のサッカーでたまに使ってました。
コート脇で、彼らのユルい動きならAFも追従します。
ガチャガチャいうのは、ペンタ用レンズは仕方なしですね。
書込番号:11902053
0点
○○○ーさん こんにちは
>なるほど。IFで無い方が実質的に大きく撮れるのでいいと思ってるんですが、
そういうマイナスポイントもあるんですね。
DA55-300mmと比べてはこのレンズはどうでしょう?
tamronの70-300mmの魅力は、安価な所と最大撮影倍率が1/2倍で軽量という所で
しょうね〜。
私はtamron70-300mmをPKマウントもEFマウントも手放しました。
理由はフードの脱着やパープルが多いからという事では無かったです〜。
その理由は、私はPKマウントはTDSやTDLで使用する事多いのです。
カメラ1台の場合はレンズ交換なく撮影が可能な高倍率ズームが候補になります。
しかし高倍率ズームでなく、低倍率ズームでも撮影したいな〜と思い、レンズ交換
なく対応できる様に、カメラ2台に28-75mmF2.8と70-300mmの組み合わせで撮影も
した事があります。
APS-Cで70mmスタートは105mm相当になりショーやパレードの際に、撮影位置
によっては使いにくかったという事があり、55mmスタートで広角域がある方が
使い勝手が良いだろうと、300mmズームはDA55-300mmを選択しました。
ある程度Wズームで使用する時は、焦点距離が重なっている方が使用しやすいと
思っています〜。
昨年の幼稚園の行事の時は、18-200mmと55-300mmというWズームで撮影に臨んだ
事もあります〜。
EFマウントでは手ぶれ補正がないので、tamron28-300mmVCに変わりました(笑)
sigmaのレンズも持ていますが、外装の表面仕上げが今ひとつ好きになれません^^;
書込番号:11903144
2点
この製品の最安価格を見る
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























