SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(283件)

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2007年12月12日 16:51 |
![]() |
1 | 13 | 2007年9月12日 11:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月12日 02:03 |
![]() |
2 | 10 | 2007年9月6日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月23日 19:05 |
![]() |
2 | 6 | 2007年7月31日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
先月このレンズを購入して京都に観光&撮影に行きました。
その中で、清水寺で撮った何枚かがなんか霧のようなものが画像一面に覆っているみたいに写っています・・・
そのうちの1枚をアップしましたが、これはレンズの性能なのかまたは撮影状況のせいなのかわからずに悩んでいます
撮影当日の天候は曇り、気温12度、風なし 撮影時間AM11:00前
皆さんが見て、どう思いますか・・・意見を聞きたいです、よろしくお願いします
0点

すみません・・・画像が見れないかも
こっちのページで見てください・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=970362&un=16957&id=45&m=2&s=0
DCS_0999.jpgがその写真です
書込番号:7102875
0点

京都って案外空がモヤってるので、個人的には違和感を感じなかったりします。
書込番号:7102926
0点

こんばんは
レンズフードを装着しての結果でしょうか。
書込番号:7103038
0点

写画楽さん>はい・・・レンズフードを付けました。
カメラで撮す前はこんなにもやっと霧のように掛かっていませんでした
追記:ボディー D50です WB:AWB 仕上がり設定:自分で風景用にカスタム設定です
書込番号:7103085
0点

清水寺からのお写真でも、市内の方はかなりもやっているように見えます。
>カメラで撮す前はこんなにもやっと霧のように掛かっていませんでした
ということは露出不足でしょうか?人間の目は上手く補正しますが、カメラは...(汗)。
レンズ性能以前の問題のように感じますが...。
書込番号:7103124
1点

>はい・・・レンズフードを付けました。
そうでしたか。湿度の加減などで結構大気の影響を受けることがありますね。
このレンズはよく使いますが、フード装着でこんな低コントラストになることはないように思います。
(フード自体はさほど深くありませんね。APS-Cならもっと深いものが使えます。適当なものがあるかは未確認ですが)
わたしならマイナス補正で自然な色乗りを増す作戦でしょうか。
レンズ性能のチェックでしたら、湿度の低めなときに別の被写体で試してみてはと思います。
書込番号:7103180
1点

Y氏in信州さん>ご意見ありがとうございます・・・
ご指摘通りこのレンズを買って1週間もしないで京都に撮影に行ったので
どんな写りをするのかわからないまま撮影に至りました。
写画楽さん>湿気ですかね・・・・曇り空で気温の割には暖かく感じたのでそうかもしれませんね。マイナス補正で-0.7EV -1.0EV でも撮ったのですがそれも全体に霧が少し掛かった状態でした。あえて露出補正なしの画像をアップしました。
RAW撮影での影響もありますかね?
書込番号:7103297
0点

たまたま1枚の絵が自分が気になるからと言って、「写りに疑問です・」というようなネガテブなタイトルを付けて安易にスレを立てるのは、如何なものでしょうか・・・。
自分なりにもっともっと多くのシーンを撮影して、比較検証して、それでも疑問な場合に初めて自分なりの見解を付けて質問スレを立てるべきですよね。
書込番号:7103749
1点

塔の付近まではっきり写ってますから、眼には感じない「もや」がかかっていたのではないでしょうか?
もう少し絞って、C-PLフィルターを着けたらどうなるかも、試したいですね?
書込番号:7104080
0点

空気の汚れに見えます。肉眼ではそう見えなかったとのことですが、人間の目は脳内で不具合を修正する機能があります
ので、カメラの方が正直です。 (練習すれば肉眼もカメラの目と同じに見えるようにできます。)
中景(木々と塔)と遠景の山では霞み具合が違っています。 近景があるともっと判りやすいのですが。
それから、天候(多分薄曇り)と時刻のせいで全体がフラットになっているのもそう見える原因のひとつだと思います。
せっかくSILKYPIX をお使いのようですので、調子(コントラスト)や色補正なども試されたらいかがでしょうか。
雰囲気としてはこれに近い感じだと思いますが、やはり遠景は空気で霞んでいます。(日の出時の撮影)
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2007/album54/sato/sato03.jpg
また、このように近景・中景・遠景があれば判りやすいと思います。 (日の出前の撮影)
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2007/album54/sato/sato01.jpg
書込番号:7104650
0点

追記です。
空気中の水蒸気に上からの光が乱反射して、空気全体がフレアのようになることがあります。
この場合はレンズやカメラではどうにもなりません。
書込番号:7104666
0点

じじかめさん>京都に行くのに予算がなくC−PLフィルターまで買えなかったので・・・・残念です。もう少し絞って撮したのもありますが霧が掛かったような「もや」になっています。
GALLAさん>やはり人の目とカメラでは違いがあるのですね・・・レンズの特性ではなく、撮影条件でこのような「もや」が出たのですね。ソフトによる調整はこれからするところでしたがこの「もや」は何だろうと思って皆さんに意見が聞きたかった次第で・・ご意見ありがとうございます
書込番号:7105060
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
こんにちわ。
いつもアドバイスいただきありがとうございます。
たびたびで申し訳ないのですがアドバイスお願いします。
ポートレート撮影のため掲示板で評判の良いこのレンズを購入いたしました。
昨日早速撮影してみたのですがいまいち写真がぼんやりしているように感じます(><)
その写真をアップできればよいのですが
ポートレートのためアップすることができません…
そこで簡単にテストしてみたのでその画像をアップします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1011108&un=15696
どうしてもぼんやりとした写りに見えてしまうのですがいかがでしょうか?
周りにアドバイスを求める人もいなく判断基準がわからないため
これが本来のこのレンズの実力なのかどうかわかりかねています(><)
室内、自然光で三脚、レリーズをしようしてテストしています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

私、ペンタックスマウントのA09を使っています。
ボルトンうさぎさんは…このレンズの他に、どんなレンズをお持ちでしょうか?。
テスト画像を拝見した限りですと…特に悪くは見えませんが!?。
どのような所が「ぼんやり…」なのか、詳しく教えて頂ければ有り難いですけど…。
書込番号:6737817
0点

F5に絞ったやつは、シャキッとしてますね。
開放では、被写体(箱)の上側がシャープなので…。
若干の後ピンなのかも?
誤差の範疇か?どうか?は判断しかねますが、一度レンズメーカーでチェックしてもらっては?
書込番号:6738244
0点

↑間違えました!
若干の前ピンです。
m(_ _)m
書込番号:6738259
0点

Nikon用使ってます。
このレンズ写りは定評ありますが開放では少し解像感が甘くモヤモヤって感じに写ります。
2本使ってましたが同じでした(1本は処分)
気になるようでしたら半絞りでもいいから絞れば改善されると思います。
書込番号:6739217
0点

すいません。ちょっと的を得ない回答になってなしたね。
DATA見させてもらいました。
どの写真もSSは遅いですが三脚使ってますし、ポートレートでも納得いく写りがしないということですのでブレの可能性はないようにも思えます。
一度サンプルと一緒にTamronに見てもらったらどうでしょう?
書込番号:6739708
0点

abcdefzさん
他には
nikon vr18-200mm
nikon 35mm F2
tamron 90mm マクロ
を所有しています。
90mmマクロでポートレートを撮影した
ような感じを期待していたのですが
過度の期待をしすぎたのかもしれません。
また実際の撮影は室内でスピードライトを
バウンスで使用しシャッタスピードも1/60程度
だったため手ブレしていたのかもしれません…
漠然となんとなく映りが悪いのかも?
と感じるだけなので具体的に説明できず申し訳ありません。
#4001さん
もしかしたら意図するところにピントが
合っていない可能性があるということですよね?
レンズメーカーに問い合わせてみようと思います。
初めての経験なのでうまくいくかどうか不安ですが…
見栄はらずさん
実際のポートレートはF4で撮影しましたが
もうすこし絞ったほうがよいでしょうか?
レンズメーカーに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6740930
0点

ボルトンうさぎ様、おはようございます。
>実際の撮影は室内でスピードライトを
>バウンスで使用しシャッタスピードも1/60程度
>だったため手ブレしていたのかもしれません…
ポートレートで1/60秒ですと、動体ブレも考えられるかも知れませんね。
もう少し色々な条件で撮影してみて、それから…でも良さそうに思いますが。
書込番号:6741239
0点

abcdefzさん、こんにちわ。
被写体ぶれの可能性もあるのですね。
一概には言えないとは思いますが
フラッシュをバウンスして撮影
するにはどれぐらいのシャッタースピードが
必要になるのでしょうか?
また前ピンとのご指摘をいただいたので
もう一枚ななめ45度から撮影してみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1011108&un=15696
中心のF/2.8のFにピントを合わせての撮影ですので
確かに前ピンになっています。
ただこれが一般的な誤差の範囲なのか
そうではないのかの判断ができかねています。
あわせてご意見いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6742575
0点

ボルトンうさぎさん こんばんは
参考に私のA09で撮った写真UPしてみましたので見てみてください。
汚いキーボードで恐縮なのですが・・・^^;
どちらも75mmで内臓ストロボを直写光で当ててます。
カメラS3 SSは1/60 ピンとはMキー 6Mで撮影後横1600にリサイズ
シャープネスはOFFでソフト(フォトショップ)でアンシャープマスクかけてます。
コントラストは”低”なので色は薄く見えると思います
F2.8
http://sky.geocities.jp/trazo7198/yobi/75mm-F28.jpg
F4
http://sky.geocities.jp/trazo7198/yobi/75mm-F4.jpg
ボルトンうさぎさん の写真も同じようにリサイズしシャープネス加えてみました。
http://sky.geocities.jp/trazo7198/yobi/28-70-F28.jpg
D80はデフォルトではシャープネスは強めだと思いますが、ソフト(PS)でこれ以上加えると画像が壊れてしまいます。
これだけの写真では判断できませんが画像にしっかり感がないようにも見えます。
以上参考までに
書込番号:6743259
0点

先日購入した者です。
残念ながら前ピンでしたので、メーカで調整してもらいました。
調整前後の比較写真をアップしました。参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1106059&un=43976
チャートは
http://focustestchart.com/chart.html
にありました。
ボルトンうさぎさんのも前ピンではないでしょうか?
調整は販売店に出して10日ほどで戻ってきました。
販売店で写真を見せれば新品に交換してくれるかもしれません。
書込番号:6743340
1点

見栄はらずさん
サンプル写真まで撮影していただきありがとうございます。
大変参考になります。
ありがとうございます。
販売店と相談してメーカーに調整に出してみようかと思います。
otakatakaさん
調整前後の比較、大変参考になりました。
メーカーに調整に出してみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:6743659
0点

ボルトンうさぎ様、度々こんばんわ。
なかなかデジタルって微妙ですよね。露出もピントも…何もかもがシビアです。
私の経験上ですが、人物を撮るにも…「化粧をしない男性を撮る」のと「化粧バリバリの女性を撮る」のとでは、写りのシャープさ(ピント!?)が違います。同距離で同ピントでも…写真の仕上がりには違いがあると思います。また、フィルム時代と比べて…より拡大して画像を確認しますので、余計に細かい部分まで気になってしまいますね。
特に人物を撮る場合にも、出来る限り…モデルさんに静止してもらったりする事も必要なのでしょうし、可能な限り速いシャッタースピードを切る事も…必要なのかも知れませんね。特にデジタルでは…微妙なブレも目立ってしまうものだと思います。1/60秒でも…1/60秒分のブレはあるでしょうし、1/125秒…でも、1/250秒…でも(そんな意味でも…手ブレ補正機能があると、そんな1/60秒分の手ブレも止まるので、手ブレ補正内蔵ボディを使ってからの画像のシャープさは、本当にビックリでした)。
被写体の色などによっても…微妙にボヤーっとしたり、ビシっと写ったり、デジタルではなかなか悩む事が多いですね。
私、A09で良く複写などしていますが、ピントが甘いと思った事は無いですね(ある程度絞るから…当たり前でしょうけど)。でも、やはり人物の撮影では…気になる事もありますね。確かに絞り開放では…「多少甘いかな!?」と思う事はありますが、「こんなもんだろう」と思えば…許せる場合も多いですし、後からシャープを少し加えれば…良くなる事も多いです。
数センチや数ミリのピントのズレが、どの程度…人物に影響するのかと思うと、なかなか悩みます。何となく…私のA09と比べても、ボルトンうさぎさんのA09の方がシャープそうにも思えてしまいます。
とにかく、もう少し試してみて、それからでも…皆さんが仰るように調整に出してみるのも良いですね。
同条件で他のレンズを使っても…A09がボヤっとするのであれば、確かにA09の問題なのかも知れませんね!?。
書込番号:6743784
0点

abcdefzさん、おはようございます。
私はカメラをはじめてまだ半年ほどの超初心者です。
自分の実力を棚にあげてレンズ、機材に対して
過度の期待をしてしまい神経質になりすぎていたのかもしれません。
もう少しいろいろな場面、いろいろなパターンで
撮影してみようと思います。
いろいろ助言いただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:6745902
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
購入して数回使い、写りに疑問があったのでメーカーに点検にD80と共に送ったのですがレンズに1.5mm角と1x2mmほどの破片のようなゴミと糸ゴミが入って帰ってきてゴミは大きいからレンズの下に落ちれば問題無いかと思ってましたが試写してみたところ前ピン1mで2cmぐらいになってました。
ボディは先月ニコンに調整にVR70−300とED80−200のAFレンズと一緒に出してレンズがカタカタ音がするようになった以外はピントはかなり良い感じになってましたしボディはやや前ピンだったので基準値に合わせましたとの報告もあったのでボディには問題は無いと思っています。
A09は良い感じだったので再購入を考えてるのですがタムロン社の調整はミスの確立が高いのでしょうか?
0点

メーカーより電話があり調整ミスの事は謝罪してましたがボディも一緒に送ったのは意味がなかったのは残念でした。
別の個体もピントが合えば購入しようとしましたが2mで5cmの前ピンだったので諦めて当場しのぎにピントの合う他社の中古を買いました。
AFの標準ズームはあまり使う事が無いのですがF4以上では良かったのでピントの合う個体をノンビリと探してみます。
書込番号:6745009
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
最近NikonD80に適当なレンズを探しています。
室内で人物(主に子供)を撮るのが多いため、100mm前後の明るいレンズが欲しいのですが、
そこへA09に目が止まりました。皆さんの書き込みを見て購入欲が頂点に達しつつあるのですが、そのうちVC(手振れ補正)付きが出るのではないかという妄想にかられ、立ち止まっています。
もし出たらばそちらを真っ先に買うつもりです。
A09の発売は、2003年ですから既に約4年が経ってますし、その辺の情報ないでしょうか??
もっとも、画角的には手振れ補正は必要ないのかもしれませんが。。
0点

室内で撮るには100mm(換算150mm)は大分長いけど。
明るい単焦点がいいのでは。
書込番号:6632074
0点

100mm程度の単眼ならば純正のマクロレンズはどうですか? 手ぶれ補正付きです、
書込番号:6632135
0点

う〜ん
タムロン、シグマは手ブレ補正レンズを
来年あたりど〜〜んと出すかもと?
予想しております。
だって、
一つだけじゃ勿体無いものw。
書込番号:6632231
0点

回答ありがとうございます。
すみません100mmというのは35mm換算で、正確には70mm前後です。
単眼もよいですが、28〜75mmまで全域F2.8というのは、被写体の選択肢が増えるのでよいと思っています。実は今、Nikon18-200mmVRを使っていて、28-75mmの手振れ補正はカバーしており室内でもぶれしにくいのですが、いかんせん暗いので背景のボケがいまひとつです。
ファイダーから見た、被写体の振動がぴたりと止まる手振れ補正の感動は病み付きになりそうで、必要以上にこだわってしまいます。
やはり来年あたり出そうでしょうか?
書込番号:6632302
0点

こんばんは
個人的にはA09やA16クラスのレンズにも手ブレ補正は選択できたらいいと考えているのですが、
一般的な市場のニーズは、高倍率ズームや望遠系に強いものがあるようですから、
順次、そのあたりから充足していくのでしょうね。
A09自体はかなり完成度が高い部類でしょうから、どうなのでしょうね。
待っても、近い将来、出る保証はないので逝ってしまっては。
書込番号:6632364
1点

将来的にはわかりませんけど、とりあえず望遠系から載せていくんじゃないでしょうか?
18-250とか200-500とか70-300とかそちらの方が優先順位が高そうです。
書込番号:6632942
0点

色々なご意見ありがとうございます。
望遠側からのニーズの方が高いとは思います。
広角側の手振れのニーズは少ないんでしょうか?
そうなるとボディに手振れ補正がついてるカメラ方がお得ということになるので残念です。
残念がるユーザー向けにNikonから出るかもしれませんが、お高くてごついんでしょうね。
ということで、A09はひとまず「買い」ということになりそうです。
書込番号:6632982
0点

>広角側の手振れのニーズは少ないんでしょうか?
標準ズームまでは搭載されているのですが、広角ズームにはまだ搭載されてきていませんね。
広角に手ぶれ補正は必要ないと思っているのか、技術的に難しい物があるのかどちらかなんでしょう。
28-75クラスにはあっても良いと思いますけど、A09の軽量コンパクトを阻害するなら結構微妙かもと思います。
現状それほど不満もないし望遠側でVCの機能を向上させてもらってからで良いと思いますね。
それよりタムロンにがんばって欲しいのは超音波モーターを搭載したレンズです。(^^;)
書込番号:6633173
1点

結局購入しました!やはりきれいに写ります。渋っていた財務大臣のかみさんも写りを見て納得。でも、室内ではF2.8といえども手振れが気になる場合が多く、やはりVC付が待たれます。
とはいえ、よいレンズをゲットしたという満足感でいっぱいです。
いろいろご助言ありがとうございました。
書込番号:6647496
0点

しばらく使用しての感想です。
A09を購入し、Nikkor 50mm F1.4D の出番がなくなるかと思いきや、単焦点レンズの写りの美しさを改めて思い知らされる結果となってしまいました。同じF2.8で撮っても絵のシャープさ(?)くっきり感(??)が違います。よくいえばA09は温かみがあるのですが。(写真みせられなくてすみません。)
うーん。ハチゴーイチヨンが欲しくなってきてしまいました。うーん。かみさんには言えない。
書込番号:6724131
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
A09の画質はとても評判がいいので、以前から気になっているレンズです。
F5と組みあせて使用することを前提に購入を検討しておりますが、メインの被写体が走り回る幼い子供たちなので、AFの速度がどのようなものか気になっています。Nikonの AF-S 24-85G の様な比較的安価なAF-Sレンズと比べてAFの速度はいかがなものでしょうか?
0点

F5は強力なレンズ駆動モーターを搭載しているので、A09の合焦も、そう遅くは感じないのかなと想像しております。
但し、私はタムロンをあまり信用しないところがあります。
AFフィルム一眼レフ時代に持っていたタムロンのレンズが、デジタルカメラに使えないかという質問をしたのですが、返ってきた返事は、「AFが効かなかったら、MFで御利用下さい」と切り捨てられました。
シグマは無料でROM交換してくれます。長い目で見ればシグマもいいのかも・・・。
・・・と、そういう訳で、私のデジイチのレンズのほとんどはシグマレンズ、タムロンレンズは90mmF2.8マクロのみです(これはほとんどMFで撮影しているから、もしもの時も被害小)。
書込番号:6667900
0点

28-70mm F2.8 EX DG
24-70mm F2.8 EX DG MACRO
あたりにHSMが搭載されていればお勧めなんですけどね・・・
店頭でタムロン含めて、テストして許容できるかどうかで決定ですかね。
純正レンズでAF-Sの方がオートフォーカス性能は良いかと。
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)はとんでもない値段です
からねえ(^^;
書込番号:6667927
0点

ridinghorseさん、TAILTAIL3さん、返信ありがとうございます。
昨日、知人からA14を借りることができたので、ケラレを無視してF5に取り付けてAFを試してみたのですが、正直言って遅いな〜と感じました。A09も同等のスピードだとすると、イマイチだなぁと思っています。大手のカメラ店で試させてもらえるか頼んでみようと思います。
書込番号:6671116
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
教えてください。
このレンズとシグマの24-70mm F2.8と、どちらを買おうか
迷いながらどちらかといえばシグマかなあ、と思っていた
ところに、デジタルフォト誌2007年8月号の記事をみて、
ニコンマウントではタムロンにすべきかなあという印象に
なりました。
その記事は、
タムロン 17-50mm F2.8
シグマ 18-50mm F2.8
の実測MTF比較が分かるものでした(レンズメーカーの
MTF曲線とは違いますが)。で、記事に記載がありました
がこの測定は使用カメラの特性に依存するので同じレンズ
のマウント間は比較できず、同じマウント(カメラ)で
異なるレンズの違いが分かるとされてました(ニコンは
D40X、キャノンはKissデジXを使用)。
その結果が面白いのです。どちらもF8まで絞れば
同じ感じですが、開放での特性が違い、特に広角端
で顕著です。ニコンマウントではタムロンの広角端
開放は良好なのですが、シグマはコントラスト、
解像度もあまく、逆にキャノンマウントでは、
シグマの広角端開放は良好なのですがタムロンは
コントラスト・解像度とも甘いのです。ちょうど
図を入れ替えたように逆なのです。ニコンでの
望遠端開放はそれほどの差ではないですがやはり
タムロンがいいようです。
タムロンのズームリングはニコンと同じ、シグマは
キャノンと同じ、でもあるように、タムロン製レンズは
やはりニコンで良好になるように基本設計がなされている
に思えるのですが、そうなのでしょうか。
記事はシグマ24-70、タムロン28-75の比較では無いです
が、この原則が当てはまるならやはりニコン機種では
タムロン28-75mmのほうが相性がいいのでしょうか。
私の写真の撮り方では、広角端が少し長いのはあまり
気にならないと思います(メーカーのカタログ
での画角ではタムロン75度-32度、シグマは75.4度−
34.3度、測定マウントが同一ではないですが、実質
的には画角の差はほとんどないように見えますし)
それにしても同じ型のレンズもマウントが違うと
こんなに特性が違うのでは、雑誌のレンズ評価や
印象記事も同じマウントでのものしかあてにならない
ですね。
0点

こんにちあh。
>それにしても同じ型のレンズもマウントが違うと
>こんなに特性が違うのでは、雑誌のレンズ評価や
>印象記事も同じマウントでのものしかあてにならない
>ですね。
う〜む、どうでしょうね?
マウントが異なっても光学設計は一緒なので、カメラ本体の性能差だと思いますけど。
たとえば、同じレンズを使用してもニコンとキヤノンでは、キヤノンの方がアンダー気味の発色になったり、野外での試写などではほんの数秒で明るさが変化し露出が違ったりシャッター速度がかわったりする場合もありますから。
ただ、一つ言えるのはA09は旧ミノルタ時代に使い始め現在キヤノンでも使っていますが、解放からなめらかなボケ味があじわえ、、絞ればキリリとしまりがでてきてワタシはこのズームを高評価しています。シグマの方は未体験なので何とも言えませんけど。
もう少しいろいろなサンプル見比べて検討されては如何でしょうか。
書込番号:6564137
1点

その記事を見ていないのですが、実測MTF曲線を見る場合、注意する点があります。
それはピント位置により大きくMTFが変化すると言うことです。
一言でピントと言っても光学的にはコントラスト最大点、解像度最大点、近軸像点、
芯最小などさまざまあり、それぞれで大きくMTFが異なるんです。
コントラスト最大点では、空間周波数の低い曲線が良好に現れ、解像度最大点では逆に
空間周波数の高い曲線が良好に現れます。僅かなピント位置の違いでMTFが変わるので
参考になりにくいんです。
一般にメーカが発表しているMTFは実測値ではなく、コンピュータによる理論値です。
理論値の場合、(同じメーカ内であれば)ほぼ完璧に条件を揃えられるそうで、比較する
場合に参考になるのですが、実測値の比較は危険を伴うそうですヨ。
書込番号:6564343
1点

他にもこのこと話題にしたスレ立てた人追いますね。
自分はニコンだからタムロンというのは一概に言えないと思います。
参考程度でいいのでは。
自分はA09、A16とつかってみて。A09がいいなあと思っています。花やポートレートにはこのレンズ使えます。
書込番号:6564702
0点

レンズの個体差がありますからねー。
このようなテストをする場合は最低でも5本くらいはテストして平均をとらないと、正確な値はわからないと思います。
しかも、メーカー貸し出し品でなく市販の新品を別のショップで買ってみないと、ロット間の差もあるかもしれないし。
このテストだけでは、参考程度にしかならない気がします。
マウント間の差よりもレンズの個体差の方が大きいと思いますよ。
それと、広角端では24mmと28mmでは単純に比較できないし。
僕は、このレンズ2本とも使ったことがありますがどちらもいいレンズです。
24mmまで欲しければシグマ、コンパクトさと価格ではタムロンという選択でいいと思います。
書込番号:6564727
0点

こんにちは
D200にA09使っていて非常に満足はしています
ただ、この記事の内容から直ちに「ニコンにはタムロン」という結論はチョット分かりません
お近くに量販店があれば、ボディを持っていって両方のレンズを試してみるのが一番かと思います(データ持ち帰りで)
あと他の方も触れていますが、個体差もあるようです
書込番号:6568268
0点

こんばんは。
横から失礼いたします。
実は、「シグマ24-70mm F2.8」を先日購入し、わずか二週間で「タムロン28-75mm F2.8」に乗り換えた者です。
Seiich2005さんも仰っている通り、どちらも良いレンズです。
ただ、自分にとって乗り換えの大きなきっかけとなったのが、「ズームリング」でした。
シグマ24-70mmは、幅広なフォーカスリングに狭いズームリング。元々AFしか使わない自分にとって、ズームリングが狭いのは非常に不便でした。
(重さもけっこう効いてきます。長時間持ち歩いていると、ジワジワと・・・)
描写は、どちらも素晴らしいと思います。
ただ、二つを使った感じでは、タムロン28-75mmのほうが逆光に強いように感じました。
以上、個人的な感想なのでお役に立つかはわかりませんが、参考までに^^
書込番号:6593930
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511661.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





