SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(283件)このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2007年7月31日 02:03 | |
| 7 | 6 | 2007年7月30日 21:18 | |
| 0 | 2 | 2007年7月22日 11:59 | |
| 0 | 7 | 2007年7月16日 20:05 | |
| 0 | 9 | 2007年6月18日 10:44 | |
| 0 | 4 | 2007年4月30日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
教えてください。
このレンズとシグマの24-70mm F2.8と、どちらを買おうか
迷いながらどちらかといえばシグマかなあ、と思っていた
ところに、デジタルフォト誌2007年8月号の記事をみて、
ニコンマウントではタムロンにすべきかなあという印象に
なりました。
その記事は、
タムロン 17-50mm F2.8
シグマ 18-50mm F2.8
の実測MTF比較が分かるものでした(レンズメーカーの
MTF曲線とは違いますが)。で、記事に記載がありました
がこの測定は使用カメラの特性に依存するので同じレンズ
のマウント間は比較できず、同じマウント(カメラ)で
異なるレンズの違いが分かるとされてました(ニコンは
D40X、キャノンはKissデジXを使用)。
その結果が面白いのです。どちらもF8まで絞れば
同じ感じですが、開放での特性が違い、特に広角端
で顕著です。ニコンマウントではタムロンの広角端
開放は良好なのですが、シグマはコントラスト、
解像度もあまく、逆にキャノンマウントでは、
シグマの広角端開放は良好なのですがタムロンは
コントラスト・解像度とも甘いのです。ちょうど
図を入れ替えたように逆なのです。ニコンでの
望遠端開放はそれほどの差ではないですがやはり
タムロンがいいようです。
タムロンのズームリングはニコンと同じ、シグマは
キャノンと同じ、でもあるように、タムロン製レンズは
やはりニコンで良好になるように基本設計がなされている
に思えるのですが、そうなのでしょうか。
記事はシグマ24-70、タムロン28-75の比較では無いです
が、この原則が当てはまるならやはりニコン機種では
タムロン28-75mmのほうが相性がいいのでしょうか。
私の写真の撮り方では、広角端が少し長いのはあまり
気にならないと思います(メーカーのカタログ
での画角ではタムロン75度-32度、シグマは75.4度−
34.3度、測定マウントが同一ではないですが、実質
的には画角の差はほとんどないように見えますし)
それにしても同じ型のレンズもマウントが違うと
こんなに特性が違うのでは、雑誌のレンズ評価や
印象記事も同じマウントでのものしかあてにならない
ですね。
0点
こんにちあh。
>それにしても同じ型のレンズもマウントが違うと
>こんなに特性が違うのでは、雑誌のレンズ評価や
>印象記事も同じマウントでのものしかあてにならない
>ですね。
う〜む、どうでしょうね?
マウントが異なっても光学設計は一緒なので、カメラ本体の性能差だと思いますけど。
たとえば、同じレンズを使用してもニコンとキヤノンでは、キヤノンの方がアンダー気味の発色になったり、野外での試写などではほんの数秒で明るさが変化し露出が違ったりシャッター速度がかわったりする場合もありますから。
ただ、一つ言えるのはA09は旧ミノルタ時代に使い始め現在キヤノンでも使っていますが、解放からなめらかなボケ味があじわえ、、絞ればキリリとしまりがでてきてワタシはこのズームを高評価しています。シグマの方は未体験なので何とも言えませんけど。
もう少しいろいろなサンプル見比べて検討されては如何でしょうか。
書込番号:6564137
1点
その記事を見ていないのですが、実測MTF曲線を見る場合、注意する点があります。
それはピント位置により大きくMTFが変化すると言うことです。
一言でピントと言っても光学的にはコントラスト最大点、解像度最大点、近軸像点、
芯最小などさまざまあり、それぞれで大きくMTFが異なるんです。
コントラスト最大点では、空間周波数の低い曲線が良好に現れ、解像度最大点では逆に
空間周波数の高い曲線が良好に現れます。僅かなピント位置の違いでMTFが変わるので
参考になりにくいんです。
一般にメーカが発表しているMTFは実測値ではなく、コンピュータによる理論値です。
理論値の場合、(同じメーカ内であれば)ほぼ完璧に条件を揃えられるそうで、比較する
場合に参考になるのですが、実測値の比較は危険を伴うそうですヨ。
書込番号:6564343
1点
他にもこのこと話題にしたスレ立てた人追いますね。
自分はニコンだからタムロンというのは一概に言えないと思います。
参考程度でいいのでは。
自分はA09、A16とつかってみて。A09がいいなあと思っています。花やポートレートにはこのレンズ使えます。
書込番号:6564702
0点
レンズの個体差がありますからねー。
このようなテストをする場合は最低でも5本くらいはテストして平均をとらないと、正確な値はわからないと思います。
しかも、メーカー貸し出し品でなく市販の新品を別のショップで買ってみないと、ロット間の差もあるかもしれないし。
このテストだけでは、参考程度にしかならない気がします。
マウント間の差よりもレンズの個体差の方が大きいと思いますよ。
それと、広角端では24mmと28mmでは単純に比較できないし。
僕は、このレンズ2本とも使ったことがありますがどちらもいいレンズです。
24mmまで欲しければシグマ、コンパクトさと価格ではタムロンという選択でいいと思います。
書込番号:6564727
0点
こんにちは
D200にA09使っていて非常に満足はしています
ただ、この記事の内容から直ちに「ニコンにはタムロン」という結論はチョット分かりません
お近くに量販店があれば、ボディを持っていって両方のレンズを試してみるのが一番かと思います(データ持ち帰りで)
あと他の方も触れていますが、個体差もあるようです
書込番号:6568268
0点
こんばんは。
横から失礼いたします。
実は、「シグマ24-70mm F2.8」を先日購入し、わずか二週間で「タムロン28-75mm F2.8」に乗り換えた者です。
Seiich2005さんも仰っている通り、どちらも良いレンズです。
ただ、自分にとって乗り換えの大きなきっかけとなったのが、「ズームリング」でした。
シグマ24-70mmは、幅広なフォーカスリングに狭いズームリング。元々AFしか使わない自分にとって、ズームリングが狭いのは非常に不便でした。
(重さもけっこう効いてきます。長時間持ち歩いていると、ジワジワと・・・)
描写は、どちらも素晴らしいと思います。
ただ、二つを使った感じでは、タムロン28-75mmのほうが逆光に強いように感じました。
以上、個人的な感想なのでお役に立つかはわかりませんが、参考までに^^
書込番号:6593930
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
こんにちは。ワタシはユーザーではありませんが、、、。
<引用>
ニコンD40ボディお持ちのお客様ご注意下さい
オートフォーカスは、モーター内蔵の
AF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用できます。
タムロンレンズやその他のレンズメーカーのレンズでは
オートフォーカスが使えません ご注意下さい。
ニコン純正レンズでも同じでAF-S、AF-Iレンズ ではない
レンズはオートフォーカスが使えません
最近のニコンに○りを感じます 販売店も消費者も困っています
<引用終わり>
と、某ショップでもこのように嘆いております。
書込番号:6591702
2点
放射冷却さん こんにちは
このレンズはD40へAFでは使えませんが、シグマからどんどん使えるレンズが発売されています。
D40の好評に応えた製品化でしょう。
シグマのHSMと付いた製品群がAFが高速で出来るものです。
ご参考までに
[6575356]の書込みをご覧ください。左の検索で見られます。
書込番号:6591761
1点
こんにちは。
タムロンのレンズでニコン用はモーターが内蔵されていませんので、今のところD40ではAFが使えません。
シグマはHSMと書かれたレンズだけAFで使用できますが、シグマではD40対策で最近HSM化を進めてきてますね。(シグマは偉い)
書込番号:6591769
1点
続けてすみません。
先程の検索ですが、ここの板のまま番号を入れても出ないことがあります。
「すべてのクチコミ」か「D40」の板に変更して 6575356 と入れて検索ください。 シグマ様様 が出ます。
書込番号:6591775
1点
みなさん〜〜 早い書き込み ありがとうございます。
里いもさん〜〜
早速 検索してみます。
書込番号:6591789
0点
>このレンズはD40で使うと AFが効かないって ほんとですか?
本当です。
タムロンには素晴らしいAFレンズはたくさんあるのですが、D40では全てMFでしか使えません。
シグマはHSMを搭載して幅を広げようとしていますけど、軽くて安くて描写の良いタムロンをAFで使えないのは本当に残念ですね。
書込番号:6592603
2点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
このレンズを購入してから一年近く経ち、まだ保証期間中であることとちょうど一時帰国中なのでタムロンに各部点検をお願いしました。郵送してから二週間以内にレンズが戻ってきました。不具合箇所があったらしく、修理伝票には部品を交換した旨が説明してありました。F6にこのレンズをつけて毎日持ち歩いているのですが、あちこち連れまわしていると気がつかないうちに無理な力がかかっていたのかと思い、反省です。無料で点検・調整・修理してもらって先方からの郵送料も支払ってありました。良いレンズをフトコロにやさしい価格で買ったうえに、タムロンのアフターサービスに感謝です。
0点
こんにちは
無料点検のアフターに満足されたようですね^^
私はD200にA09を付けています
この価格で非常に良い描写をしてくれて気に入っています
>F6にこのレンズをつけて毎日持ち歩いているのですが、あちこち連れまわしていると気がつかないうちに無理な力がかかっていたのかと思い、反省です。
知らず知らずの内に、このようになるものなのですね
この辺りがコスト減の代償なのかもしれません
このレンズは、沢山撮って使い倒すのが正解かもしれません
書込番号:6555922
0点
そうですね〜^^
最近思うのですが、やはりカメラ、レンズともに使い倒して味が出るのがいいのではないかと思います。
今はS5とこのレンズがかなり出番が多く、使い倒したいな〜と思っています^^
書込番号:6563739
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
2ヶ月前より、このレンズを購入してD70との組み合わせで使っています。
過去の書き込みより、個体差があるとかスピードライトの調光精度が悪いとか不安要素はありましたが、写りの評判は良いので購入してみました。
使ってみると開放から素晴らしい写りで、早速披露宴でもメインレンズとして使い大変満足していました。
ところが、数日前よりシャッターを切った後、時々F−−エラーが出るようになったので購入したカメラのキタムラへ持ち込むと、すぐに新しいレンズ(最近のロットのもの)を取り寄せていただき交換となりました。
自宅へ帰って2本目のレンズで撮影したところ・・・1本目とは開放の描写が全然違うのです。
開放では”もや”がかかったように白ぼけていて、なにか白く曇ったフィルターを通した感じに写ります。
前ピン後ピンでもなく、どこにピントがあっているのかわからないような感じでした。
しかし一段絞るとF4.0辺りからはキリッとした写りになり、それらの違いや白ぼけた画像はD70の1.8インチ液晶でもわかるほどでした。
いくら開放で被写界深度も浅いとは言え、ピントが合っている部分が判別できないのは問題ですよね?
1本目の画質の良さを知っていただけに納得がいかず、またキタムラへ・・・
すると生産ロットはやや古くなりますが、1本在庫がありますので試しますか?と言うことで、3本目を持ち帰りました。
その結果、3本目は1本目と同等の開放からシャープな描写で一安心。個体差には悩みましたが、やっと安心して使うことが出来るようになりました。
タムロンのレンズはこんなことがよくあるのでしょうか?
カメラやレンズは近くの信頼できるお店で買うのが一番良いということを改めて実感しました。
それにしても、このレンズ本来の描写は最高ですね!大満足です。
ボケも綺麗で開放から素晴らしい写りをするのでシャッターを切るのが楽しくなります。今年も桜の季節が楽しみです!
0点
>ボケも綺麗で開放から素晴らしい写りをするのでシャッターを切るのが楽しくなります。
そうでしょ(^^)
ついつい開放付近で使ってぼけ味を楽しみたくなってしまうレンズです。これは90マクロとならんでタムロンの看板レンズですね〜、安いし軽いし小さいし(^^)
書込番号:6135358
0点
こんばんは
タムロン三兄弟(A09,A05,90mm272E)を使用していますが、
ひどい個体に当たったことはありません。
といっても、新品購入はA09だけなのですが。
中古の二本は三宝カメラで買ったものです。
いやな顔をされることもなくじっくり試写もさせてくれますので、買いやすいところです。
単焦点を主体で長年過ごした私には、目からウロコのレンズでした。
ところで、エジプト紀行、いいですね。^^
後でじっくり拝見させていただきます。
書込番号:6135729
0点
A05/A09/272Eは、コストパフォーマンスの高い名レンズだと思います。
A061も運動会等にはもってこいの便利高倍率ズーム。
デジタルでも定評がありますが、銀塩で特に有り難い存在と感じます。
A001の出来にも期待したいものですが、今後の熾烈なビジネス競争下で、
超音波モーター内蔵レンズの拡充も急務かと思われます。
書込番号:6136209
0点
ウッキー星人さん、おはようございます。
A09、良いレンズですね。今ではカメラに付けっぱなしです。
僕はこれまでタムロンは3本購入しました。
レンズの個体差については良く話題になっているようですが、幸いなことにそのような経験はありません。
レンズメーカとしては、しっかりした品質管理を行っているのではないでしょうか。
もうすぐ出るだろうA001も、このレンズとのつながりがよさそうなので楽しみですね。
書込番号:6136691
0点
>ウッキー星人さん
こんにちは(^^
大変でしたねー。
私は、D80でこのA09使ってますが、当初、A16と違って
このA09は個体差(品質のばらつき)があまり無いという評判
で私はA09にしました。A09でもそういうことってあるのですね。
このA09評判通りの写りで今ではD80に付けぱなしです。
本当に買って良かったと実感しています。(^^♪
書込番号:6137201
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
レンズの品質については、純正でもバラツキがあると聞きますので、タムロンの品質管理が悪いとは思っていません。
工業製品ですのである程度の品質バラツキは仕方ないのかもしれませんね。
ただレンズの品質はそのまま画質に影響しますので、レンズ購入時にはしっかりと品質チェックするべきだと思いました。
今日も撮影テストしていますが問題も無く、これからまた楽しく撮影できます!
D70では広角側が不足していますが、コンパクトで明るくてボケが綺麗なこのレンズにはそれ以上の魅力がたくさんあり、私も常時装着レンズとなりそうです。
そしてタムロンレンズ第2弾は90mm272Eにしようかなぁ〜と企んでいる私は、すでにタムロン沼にはまっているのでしょうか・・・(^^)
書込番号:6138931
0点
遅レスですが、この話題気になりますね〜。
ネットでは、少し前のロットは "Made in China" で有鉛ガラス、
最近のロットは "Made in Japan" になった代わりに無鉛化された
という噂があがっているようです。
ウッキー星人さんの当たりは China モデルだったのかな?
本日何件かカメラ屋の在庫を見せてもらいましたが、自分の
狙っているペンタックスマウントは Japan モデルしか見つけ
られませんでした..。
ちなみにニコンマウントなら川崎のビックに China モデルが
残っているようでしたよ。
書込番号:6542689
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
フィルム一眼でこのレンズを使ってみたいと思うのですが
どうなんでしょうか?
いちよう今使っているボディーは、ニコンF-601QDですが
最終的にニコンF100で使う予定です
フイルム一眼で使っている人いましたらよろしくお願いします
0点
フィルムで使えますよ。
ワタシはαで使っていましたが、とってもいいレンズなんでEFも買いました。で、しばらく前にαの方は下取りに出しました。
ワタシもF100でも使ってみたいな♪
書込番号:6443798
0点
そいつには純正のシルバーを合体させるつもりですじゃ。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
ついでに言うとA09はフルサイズで使いたいわね。
書込番号:6443875
0点
こんばんは
フルサイズで使用していますが、とてもいいレンズですね。
銀塩では単焦点がほとんどでしたが、
ボケが思いのほかきれいで、A09でズームレンズを見直しました。
書込番号:6444035
0点
マリンさんキャラ崩れてる。(笑)
A09は扱い易いレンズだと思います。
ぼけ見も綺麗だし、温かみのある画像になるので気に入って使っています。
1本持っていてもいいような気がします。
これで不満がでたら思い切り高価なレンズに行きましょう。
書込番号:6444167
0点
D80では単焦点と殆ど変らないですが、
F100だと周辺の歪曲が結構目立ちます。
周辺は昔あまり気にしなかったですが、
APS-Cを使ったら病み付きになりました。
銀塩に戻れません(ファイナルアンサー)
書込番号:6444242
0点
F80Dで使っていますが、いいと思います。
でもD70では、嵐山の鵜飼い撮影に1回使ったきりで、銀塩専用的に
使っています。
書込番号:6445343
0点
皆さん書き込みありがとうございます
参考にさせてもらいます
今のところとりあえずのボディーとレンズを使って練習しているところです。今使っているレンズは激安品(ジャンク)で買った商品でほかにフィルム用でなんかいいのないかと探していました
今使っているのは、AiAF Nikkor 35mm-80mm F4-5.6D(ジャンク品)
全体的な写りはまあまあなのですがやはりジャンクなのか細かくみるとピントが甘いような気がします。
タムロンのレンズは、写りはどうなのかな・・・・?
書込番号:6447878
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
先日購入したのですがこの板のほかのみなさん同様、不良品をつかまされてしまい、やっと修理から帰ってきました。ボケ具合などの写り自体は良く気に入っているのですが、絞りについてご教授していただきたいと思い、カキコしました。絞りを絞って(例えばF16くらい)撮影したときに被写界深度が思った以上に均一になりません。もっと圧縮効果を使った撮影もできるかと思っていたのですが、合掌の手前と奥ではぼけてしまいます。こんなものでしょうか?このレンズを使われている皆様はどうでしょうか?パキっとシャープに写りますか?
0点
前ピン 後ろピンは不良として存在しますが
(絞り羽根は正常として)
被写界深度が浅くなる不良は考えにくいです。
結像公式を無視することになりますから
合焦面湾曲はありますが
書込番号:6287156
0点
>絞りを絞って(例えばF16くらい)撮影したときに
それ絞りすぎかも。絞り最大でも、F11辺りまでかも。
あまり絞りすぎると、回折現象が起こり、解像度が低くなります。
パンフォーカスについては、キンタロウさんのレポートが参考になると思います。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/panfocus.htm
書込番号:6287241
0点
皆様返信ありがとうございます。焦点距離は大体30mくらい先の車に合掌させて背景がボケずに写って欲しかったのですが、実際にはボケてしまいました。絞りはF8/11/16です。
写真日和さま:
大変参考になるレポートを教えていただき、ありがとうございました。分かりやすくて勉強になりますね。ただこれを読んでみますとやはり合掌ポイントから遠方はある程度絞り込めば無限遠までフォーカスが合っているハズですね・・・。自分でももう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6287501
0点
この製品の最安価格を見る
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo91/user90627/9/8/98745758613c2fa94be5dbe74fbccd81/98745758613c2fa94be5dbe74fbccd81_t.jpg
)




