SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用) のクチコミ掲示板
(311件)このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2018年1月22日 19:57 | |
| 21 | 4 | 2017年12月6日 03:19 | |
| 12 | 15 | 2016年6月11日 19:59 | |
| 4 | 0 | 2016年3月22日 19:00 | |
| 5 | 4 | 2016年8月12日 07:10 | |
| 7 | 9 | 2014年10月7日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
夕方 6時〜 イルミネーション背景の
撮影会に行ってきました。
一時間で270枚ほど撮り
そのうち10%ほど
露光間ズーミングを試みました。
イルミネーション背景だと
露光間ズーミングをやりたくなるのが
人情でした。
TAMRONのズームは
ズームが滑らかなので
少しでも安心感を得ました。
書込番号:21531143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
謎の写真家さん
エンジョイ!
書込番号:21531469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このレンズは大好きです( *´艸`)
しかし、技法としては古典だけど…色褪せないおもしろいテクニックですよね( *´艸`)
書込番号:21532862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
イルミ背景の露光間ズーミングに
フラッシュを併用すると
人物だけ止まり
イルミだけが流れる
と前夜に構想し
やってみました。
(生涯 初めて)
100枚 撮って
100枚 露光間ズーミングなら変ですけど。
書込番号:21532952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
このレンズの発売は2003年4月と14年前になります。
多くの場合、レンズのコンパクト化はレンズの明るさを、犠牲にすることで成り立ってます。
しかし、このレンズは、ズーム全域F2.8の明るさを維持しながら、大幅な軽量コンパクトを実現しています。
それで有りながら、クラス 最最短距離0.33m
クラス 最安値!!
主に室内ポートレートで使ってます。
ハンドリングが良いので、
思う写真が撮りやすいです。
おそらく AFレンズでのロングセラーの記録を
更新するのではないかと?
古くても 良いものは、いつも新しい。
書込番号:21408840 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
短い筒の場合は、筒の直径が小さくても、
長いくて太い筒と同じ視野(明るさ)を得る事ができる。
この原理に従えば、同じ明るさでも、
全長を短くすれば、太さも小型する事が可能となる。
書込番号:21409051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕も大好きなレンズです( *´艸`)
開放は軟調…少し絞るときれてきますよね(*`▽´*)V
サイズは小さいですが、表現の幅は広大でして…安価なのでいくつかのマウント用に買えちゃうのもありがたいです( *´艸`)
書込番号:21409270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
このレンズの前身は
タムロン 28-105mm F2.8で
800gほどある巨大なレンズで、
不評で短命でした。
それで方向性は逆の小型化に替えたのが
成功でした。
三大元だの
大きさ、重さ、価格をいつの間にか、容認してしまった様だが
このタムロン28-75mm F2.8を実際に手にしてみて、このハンドリングは、高く評価するべきだろう。
と思います。
書込番号:21409309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
謎の写真家さん
エンジョイ!
書込番号:21409790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
SAL2875装着時のα7IIメニュー画面 |
SAL2875装着時のα7IIメニュー画面 |
SAL2875+α7II+LA-EA3の電子先幕シャッターの最適化の様子 |
SAL2875用とA09用のフードの違い |
私は、SAL2875をα7II+LA-EA3で使っています。
ソニー純正だけあって、「レンズ補正」「手ブレ補正調整」が自動で効き、電子先幕シャッターの最適化まで行われます。
タムロンのこのレンズとα7II+LA-EA4では、自動補正は効くのでしょうか?
描写に関わる違いがあるのかどうかも興味はあるのですが、これは自分で同じ条件で比べないと意味は無いと考えます。
1,2枚目は、SAL2875装着時のα7IIメニュー画面です。
3枚目は、電子先幕シャッターの最適化の様子です。
4枚目は、SAL2875用とA09用のフードの違いです。(装着に関しては互換性があります。使用上も多分互換性有りかと)
1点
A09+α7II+LA-EA4の組み合わせを使っている方が居られたら、教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:19930965
0点
常用はしてませんが、A09をうちのA7M2にLA-EA4経由でつけてみた場合です。手ブレ補正もレンズ補正も AUTO 可能です。ガワはともかく、このあたりの手癖的にはA09はSAL2875と互換のように推察します。
書込番号:19932759 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
錯乱棒さん
お調べ頂き、有難うございます!
同じように補正が効くとのご確認、嬉しいです。
実は、α7無印も持っており、そのうちA09+LA-EA4を使ってやろうかとも考えています。
図々しいようですが、お暇な時にでも空に向けて電子先幕シャッターのご確認を頂ければ更に嬉しゅうございます。
(電子先幕シャッターON、1/8000秒、75mm、F2.8の条件でお試し頂ければと存じます。)
この度は、質問にお答え頂き、感謝申し上げます。
書込番号:19933014
0点
一応、α7無印とSAL2875+LA-EA3の組み合わせでも補正は効いている事を確認してみました。
「レンズ補正」と、電子先幕シャッターの最適化は行われていました。
1枚目、SAL2875+LA-EA3装着時のα7メニュー画面です。
2枚目、SAL2875+LA-EA3装着時のα7での電子先幕シャッター最適化確認(上側の陰りが発生しない)
(電子先幕シャッターON、1/8000秒、75mm、F2.8)
因みに、α7無印とSAL2875+LA-EA3の組み合わせでは、やはりAFは全く実用になりませんね。(迷う時間が長過ぎる)
オマケですが、普段使いのフードは、より小さいA09用にしています。
書込番号:19934257
1点
けんしんのじいちゃんさん、
錯乱棒です。速いSSで空を撮ったらどうなるか、の件、平日日中は若干対応しづらいものがあり、少々お時間頂戴します。
Tamron のフードDA09 が SONY 純正のに比べて小さい件。これは、Tamron のほうは 17-50mm (APS-C) レンズと 28-75mm (フルサイズ)レンズで共用のフードとして出しているせいかな、等と思っております。画角としては同じだけれども、レンズとしては17-50mm のほうが小さく(短く)なっているためでは、という憶測です。
書込番号:19934527
1点
錯乱棒さん
お手数をお掛けします。
いつでも結構です。
ご面倒とは存じますが、宜しくお願いします。
これで、不明な点が明確になれば嬉しいです。
フードの件は、なるほど!! です。
A16とA09って共用だったのですね。
上手に商品設定してるなぁと思いました。
A16は以前愛用(ニコン機)していましたが、現在は娘がお気に入りで使っています。
意外なところに接点があってビックリしました。
書込番号:19934701
0点
電子先幕シャッターoff 28mm f2.8 1/8000s |
電子先幕シャッターon 28mm f2.8 1/8000s |
電子先幕シャッターoff 75mm f2.8 1/8000s |
電子先幕シャッターon 75mm f2.8 1/8000s |
けんしんのじいちゃんさん、
A09 + LA-EA4 + ILCE-7M2 でのテストです。電子先幕シャッター 切 vs 入 で、28mm vs 75mm、SS = 1/8000s。撮影しているうちに暗くなってきましたので ISO 感度は先幕シャッター入切で少し違っています。周辺減光が結構凄いですが、電子先幕シャッターの補正はされている(あるいは影響が小さい?)ように見えます。
書込番号:19942595
![]()
2点
追伸です。
さっきの書き込みの撮って出し JPG の Exif 見ますと、レンズモデルにLens Model - 24-105mm F3.5-4.5 記載されておりますね。実際にはこれは A09 (Tamron 28-75mm/F2.8 )で撮影したものでありまして、そこは信じていただくしか無いです。
いっぽう、カメラ内レンズ補正については、ことによると実際に「24-105mm F3.5-4.5」(て、一体どのレンズだ?)のつもりでなされてしまっているかも知れません。未確認です。要注意かも。
書込番号:19942625
![]()
2点
錯乱棒さん
大変お手数をお掛けしました。
お陰様で、いろんな事が判ってきました。
> 「24-105mm F3.5-4.5」(て、一体どのレンズだ?)
これだと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/24_105.html
カメラは、コイツだと思って動作しているのでしょう。
実際はA09なので、開放F値に矛盾が出るのですが、そんな事は無視なのでしょうね。
ところで、私は「Tokina AT-X 270AF (28-70mm F2.8)」というレンズを手に入れました。
Aマウントなので、AF以外はSAL2875と概ね同様に使えます。
このレンズをカメラは何だと判断するかが面白いのです。
A09と同様にミノルタのレンズと判別し、動作するようです。(Minolta AF 28-85mm F3.5-4.5 New)
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/28_85_n.html
それで、「レンズ補正」ですが、一見掛かるように見えるのです。(1枚目を参照下さい)
堂々と、3項目共に【オート】になっており、少なくとも「Minolta AF 28-85mm F3.5-4.5 New」のつもりで補正しようとするのでしょう。
2枚目では、歪曲と減光の補正具合をSAL2875と比較したものです。
SAL2875は見事に補正されていますが、Tokinaは残念ながら全く補正が効いていないようでした。
3枚目では、倍率色収差の補正具合を比較していますが、2枚目と同様の結果となりました。
「Minolta AF 28-85mm F3.5-4.5 New」の為の補正値をカメラが持っていないのが原因だろうと思います。(多分、ソニーじゃないから)
とすると、A09も他のレンズと認識されているので、実は補正が掛かっていないという事かもしれません。
レンズを誤認識しているのなら、電子先幕シャッターの補正も正しくない可能性が高いと思います。
結論としては、「レンズ補正」はカメラメーカーの純正レンズしか正常動作しないという事のようです。
いろいろとお手数をお掛けしましたが、色んな事が判ってきて大変勉強になりました。
有難うございました!
書込番号:19943876
0点
ちょっと調べてみました。むしろ、こちらかも、です。→ http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL24105/
3rd party 製品のレンズ補正、こんなことでも無ければ調べようと思い立つことも無かったので、私も目からウロコでした。raw で撮っていれば現像操作のときに SAL2875 のプロファイルを適用はできましょうが、カメラ任せのときには知っておく意味はありますね。
書込番号:19944014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、そちらのようですね。
(ソニーとミノルタのスペックは同じ(中身は同じでブランドとデザインだけ変更)のようですね。)
A09がSAL2875と同じ補正が得られるのでは? と考えていたのは誤りだったようで、現代の「電気的補正で弱点を補う」思想の恩恵を得る為には「純正の一択しかない」という事のようです。
という事で、疑問が解けましたので、スレ終了にしたいと存じます。
有難うございました。
書込番号:19944235
1点
> 「現代の「電気的補正」」
ええと。電気的というよりソフト的な補正かと。
α7系ボディでソフト的補正をカメラにやらすには、カメラがレンズの素性を知らないといけなく、A09については現状そうなってない。ということですね。
Raw で撮ってPC/Mac で処理なら、対応するレンズプロファイルもってくれば良い。で、それはある。
なお、3rd party レンズでも、たとえば、新しいBatis だったらカメラ内補正するのではなかったかな。 。。ここ、ちょっとあやふやです。。。
書込番号:19946445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご指摘頂き、有難うございます。
確かに、「レンズ補正」の3項目については、レンズの弱点を補うものであり、オフラインでも可能なソフト処理ですね。
「電子先幕シャッターの最適化」については、カメラ自体のシャッター速度のムラを補正するのが目的なのでリアルタイム処理が必要です。
[シャッター幕の位置]を検出し、センサの読み出し位置を[レンズに合わせてズラした位置]に設定する仕組みで動作していると考えます。
こういうのは「電気的補正」なので、全部纏めて「電気的補正で弱点を補う」と記載しました。
Batisに限らず、Eマウントは別の思想かもしれないので、気になる方には是非検証して頂ければと思います。
書込番号:19947254
0点
ちょっといい加減な表現があったので、修正します。
> 確かに、「レンズ補正」の3項目については、レンズの弱点を補うものであり、オフラインでも可能なソフト処理ですね。
↓
確かに、「レンズ補正」の3項目については、レンズの弱点を補うものであり、後処理でも可能なソフト処理ですね。
書込番号:19947280
1点
けんしんのじいちゃんさん、
をを、たしかに。電子シャッターへの補正は、現像ソフトで相手するのは苦しそうです。この話題、色々深いことに改めて気付かされました。
書込番号:19948207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
三星カメラで,標記の価格になっております.現時点で残り2本です.
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=6276&category_id=12&price_min=&price_max=&maker_id=
私は他社ユーザーなので,この価格がソニーユーザーの方にどれだけ魅力的かは分かりません.
しかし,各種手数料を考慮しても,価格.com最安値よりも安いようなので,ご紹介いたします.お役に立てば嬉しいです.
それでは失礼いたします.
4点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
現在α7Uを単焦点で楽しんではいますが、以前から気になっていたこちらのレンズが使えるのなら買ってみたいです。
AFが効くのか、そもそも認識してくれるのか。お試しになられた方がいらっしゃれば情報をいただけないでしょうか?
ちなみにアダプターはコンパクトなLA-EA3で考えています。
1点
タムロン版は確かレンズ内モーターが入ってないのでLA-EA3ではMFでしか使えないはずです。
ソニー版のSAL2875ならレンズ内モーターのSAMがあるのでAFが使えると思います。
書込番号:19490721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
>カツヲ家電好きさん
a7sでも同様にLA-LE3では動作しないでしょうか?
書込番号:20107475
0点
ALSOKさん、
LA-EA3では、AFできません。理由は他のかたが描かれている通り、このレンズはSSM対応ではないからです。
近所にLA-EA4と使った場合のスレがありまして、そこではこのレンズはSAL24105と認識されてるようだ、と言われています(というか、言ったのは私なんですが)。
書込番号:20108568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
AFはもちろん作動しますよ。
AF微調整も効きますので、ご安心ください。
書込番号:18022845
1点
返信ありがとうございます。
実は当方オクでこちらを手に入れたのですがLA-EA4を介して装着すると強制的にMFになってしまいます。
AFを切り替えようとするとレンズが正しく装着されていません。
と出てしまいます。接点なども掃除したのですが駄目でした。
MFでも絞りがきかずかなり困ってます。
知人にα57持ってる方がいるのですがそちらでもレンズ認識しない場合不良品ですよね?
ちなみに他のレンズは何処のメーカーのレンズでもアダプタ使用して認識しないという事はありません。
書込番号:18022951
0点
最小絞りになってnいないとか・・・(?)
書込番号:18024603
1点
本日点検から異常なしとして送られてきたのですがこんなかんじです。
α33ではAF作動したそうなのですが私のα7ではAF動かないです(T_T)
書込番号:18024989
0点
>最小絞りになってnいないとか・・・(?)
スレ主さんはニコンの話なんてしてませんよ?
書込番号:18025265
0点
アダプタとボディを何度か取り外して装着してみたらすんなりなおりました。
アダプタとレンズばかり必死に取り外してばかりいたのでお恥ずかしい早とちりでした。
一度認識すれば問題なくAF作動しました。
お騒がせしました。
書込番号:18025305
1点
この製品の最安価格を見る
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo119/user118043/a/8/a82cdf90e89f8ae9425ec1ea5b4818eb/a82cdf90e89f8ae9425ec1ea5b4818eb_t.jpg
)




