SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(1176件)

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 17 | 2012年2月19日 04:29 |
![]() |
3 | 4 | 2011年6月23日 21:14 |
![]() |
3 | 12 | 2010年4月8日 22:36 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年1月19日 20:21 |
![]() |
4 | 4 | 2009年12月23日 12:20 |
![]() |
7 | 4 | 2009年12月7日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
K-5で使う「室内での子ども撮りレンズ」を検討中です。
現在、キットのDA18-135WR、ZeissのPlanar50を使っているのですが、
前者は暗く、後者は写りに不満はありませんがMFが追いつかないことがあります。
それを補完するものとして、
クチコミや作例を参考に当初はFA35/F2を候補にしたのですが、
赤ん坊と動き回る3歳児の両方を撮りたい時など、
ズームの利便性の方に魅力を感じてきました。
純正で明るいズームというとDA★16-50ということになると思うのですが、
自分の子どもではなく甥っ子、姪っ子なので、使用頻度はそれほど高くなく、
そこまでの出費はできません。
そんな中で、MZ-3との併用という欲目もあり、このレンズを候補にしてみたのですが、
A16と比べてクチコミや作例が少ないように思い質問させていただきました。
室内で子ども撮りに使われている方、どんな感じでしょうか?
特に気になるのは開放からガンガン使えるのか?という点です。
よろしくお願いいたします。
1点

銘玉と言われる定評あるレンズですし、開放から使えます
http://ganref.jp/items/lens/tamron/365/capability/sharpness?fl=28.0
書込番号:14066649
4点

F2.8開放で解像感を得られ、F3.2でさらに良くなり万全です。
F4が欲しい17-50mmF2.8よりは、開放近くの解像が優れています。
AFは速い方ではないですよ。気にはなりませんが。
書込番号:14066743
4点

こんにちは。
開放から使えてタムロンらしい柔らかい描写もポートレートに最適ですよ。
私もお気に入りのレンズです。
書込番号:14066849
2点

TORI-Anさん こんにちは
tamron28-75mmですが、おそらくDA18-135mmほどのAF速度は無いと思いますので
過度な期待はされない方が良いかと思います^^;
室内であれば、K-5であればtamron17-50mmF2.8の方が良いかもしれません。
しかしフイルム機での使用もあるようですので、まずは28-75mmF2.8を購入されて
見てはどうでしょう〜。
tamron17-50mmF2.8も28-75mmF2.8も持っていますが、私の場合ですと屋外で
子供のポトレを撮影したい時に、28-75mmF2.8を使っています〜。
先に17-50mmを持っていたんですが、公園で撮影していると以外に撮影距離が
長くなりがちになったのと、ボケ量が欲しかったので追加した感じです^^;
28-75mmF2.8は、EFマウントでフルサイズでも使用していますが、良いレンズ
だと思いますよ〜!
書込番号:14067921
3点

TORI-Anさん
どっちに使っても良さそうやな。
書込番号:14069070
2点

>Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。
開放から使えるんですね。
色々見ましたが、評価高いですよね。
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
充分に背中を押していただけるご回答ですね。
AF速度はあまり気にしない方なので大丈夫だと思います。
>Green。さん
ご回答ありがとうございます。
ポートレートで使われてお気に入りなら、子どもにも良さそうですね。
>C'mell に恋してさん
ご回答ありがとうございます。
35mm検討中は、C'mell に恋してさんの書き込みがたいへん参考になりました。
ご指摘の通り、焦点距離から17-50を最初に検討しましたが。
貧乏性でフィルム機との併用を優先してしまいました。
フルサイズでもご使用とのこと。安心して購入できそうです。
>nightbearさん
ご回答ありがとうございます。
欲張りなもので、どちらにでも使えそうなのが嬉しいですね。
書込番号:14069904
2点

TORI-Anさん
その方が、ええよな。
書込番号:14070337
4点

ニコンの銀塩カメラ(F100)で使ってますが、AFは速くないけどF2.8のレンズでは
抜群に小型・軽量で便利なレンズだと思います。
書込番号:14070821
2点

>nightbearさん
使えるものなら両方使いたいです(笑)
>じじかめさん
コメントありがとうございます。
銀塩でも便利なんですね。
たいへん参考になりました。
書込番号:14070912
0点

TORI-Anさん
このレンズで決まり?
書込番号:14073073
2点

>nightbearさん
皆さんのおかげで、気持ちはこのレンズに決まりました。
次に甥っ子、姪っ子に会うまでに、できれば現物を見て決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14073673
1点

TORI-Anさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14074337
1点

>nightbearさん
ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:14076406
0点

本日、このレンズを購入いたしました。
室内で試写してみましたが、AFも思っていたより速いし、画質も綺麗です。
ボケは賛否分かれる?ようですが、私は好みです。
当り個体の様でピントもピタリと合って良かったです。
甥っ子、姪っ子に会うのが楽しみになりました。
皆様、ご回答ありがとうございました。
おかげさまで良い買物ができました。
書込番号:14170938
2点

TORI-Anさん こんにちは
購入おめでとうございます〜!
デジタルにフイルムに存分に楽しまれてください〜!!
書込番号:14172742
0点

TORI-Anさん
良かったやんかー!
ハンドリングテスト!
書込番号:14173643
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
このレンズの「なんちゃってマクロ」性能って結構いいですか?
マクロ用途では専用レンズに劣るのは当然として・・・このレンズと
マクロレンズで同様の被写体を撮った時の比較作例って見せて戴ける
方はいらっしゃいませんか?マウント違いでも構いません。
宜しくお願い致しますm__m
0点

最短撮影距離は33cmで焦点距離75mmの時に0.25倍ですから、まあ寄れるレンズだとは思いますが、中間リングやクローズアップレンズをつければもっと寄れるようになると思います
書込番号:13159632
1点

回線解約したので作例載せられませんが、単に小さいものを大きく写す分には描写が良い為に楽しめますが、マクロのような接写が出来ないため醍醐味を満喫は出来ないです。
巨大な生き物の様に虫や植物を撮影は出来ないため、便利ではあるものの物足りなさはかなりあります。
マクロは買わない、でも近接撮影はしたい願望があるならクローズアップレンズのが良いです。
制約はいろいろでますが、レンズの買い増しより格段に財布に優しいです。
マクロ抜きに言えばこのレンズは普通にお買い得です。
書込番号:13160984
1点

A09は以前ペンタックス時代に使っていました。
けっこう寄れるレンズではありますけど、対象物の大きさによっては全然足りません。
被写体が小さな花なんかだと、寄り切れない事も多いですよ。
画質については、よーく見比べればマクロレンズの方がシャープネス、特に周辺部分では優秀です。
でも、同条件で撮ったものなら一目でわかるほどの違いは感じないんじゃないかな・・・
最大の違いは、わかってると思いますが「A09で撮れない接写がマクロでは撮れる(逆も然り)」という事であって
「画質の差」ではないですよ。
ただA09、開放で最短付近だとけっこうハロ(輝度差がある部分の輪郭のにじみ)が強く出るのは気になったかな。
現在はニコンに移行しておりA09は所有していませんが、17-50/2.8(A16)を使っています。
傾向はA09によく似ているレンズなので、これとマクロの比較画像なら準備できますよ。
書込番号:13163238
1点

ご回答頂いたみなさん、お世話になります。
Frank.Flanker さん&raven 0さん
中間リングやクローズアップレンズ・・・確かにそうですねっ。忘れてました。
色々と情報集めしてみますね。
オミナリオ さん
やはり専用レンズには敵わないんですね・・・予想はしてましたが・・・。
タムの90mmもいいとは思ってますが、なにぶんCマウントで持ってるので
マウント違いで同じレンズに投資ってのに抵抗が有りました。
で・・・、ならば2足のわらじ狙いは?と考えました(笑)同じくCマウントで
A16を以前使ってましたが、暗所で弱かったのでVC付き出たのを機会に入れ
替えた経緯もあり、こちらも同じレンズに行くなら28−75は?と・・・。
色々調べてるんですけど、似た画角でシグマでも28−70っていう2.8通し
が有りますね。寄るのはCマウントのマクロに任せてペンタではクローズアップ
使ってみようかと思います。その前にタム28−75かシグマ28−70かを決
めないといけませんけど。シグマの方が買いやすい値段ですが・・・迷いますね。
シグマの方は口コミの書き込み少なくて・・・。人気無いのかな?(^^;;;
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13168849
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
こんばんは!!
デジタル一眼レフK-7を使っている初心者です。明るめの標準ズームレンズを探しています。ペンタックスの明るめのズームレンズだとちょっとお値段的に苦しいので、サードパーティで探しています。
この、SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical はどうなんでしょうか?シグマも考えていますが、決めかねてます。
候補はTAMRON SP AF 28-75mm F2.8
シグマ 28−75mm F2.8
シグマ 17−70mm F2.8−4.5
です。主に街撮りに使用したいです。たまに、室内撮りとかにも使えれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。
0点

キヤノンユーザーですがこのレンズをオススメします、明るくて軽い&小さいでしかも安い(中古で12800円で購入)。
上を見たらキリがありませんが画質も満足です、(キヤノン用で手ブレ補正と)「広角側がもう少しあれば・・・」と思う事もありますがね。
書込番号:11206100
1点

焦点距離が長目なんですが大丈夫でしょうか?
K7含むAPS−Cサイズのカメラだと焦点距離を単純に約1.5倍相当の
焦点距離になるので、此のレンズは46-112mmのレンズになるので
室内用には向かないと思います。
タムロンでしたらDiUの方が対応してますよ。
18-50のほうでしょうかね。
書込番号:11206116
0点

街撮りスナップならば使えると思いますが、室内では長いかも知れませんね。
シグマ17-70mmの方が使い易いと思います。
書込番号:11206192
0点

Nikonマウントを使っていますが素直な描写で絵は上品です。
APS-C機では画角が望遠側にシフトしますので汎用では使いにくくないですか。
VC付の17-50mm新形はPentaxマウントがまだのようですがお奨めです。
特にワイド側の開放での解像力がVCなしより改善されているように思います。
書込番号:11206227
0点

K−mですがSP AF28-75mmF/2.8を購入して約半年経ちました
綺麗に写って明るく良いレンズだと思います、ポートレートや舞台などで
距離が近い場合の撮影では重宝します
(遠い場合は70-250 F4ですが)
風景や街撮り、または距離が取れない場合に17mmから
欲しかったなぁと思う時が多々あります
自分の場合はシグマ 17−70mm F2.8−4.5
でも良かったかも良く思います・・
まったくの初心者コメントで申し訳ない<m(__)m>
書込番号:11206240
0点

たくさんの貴重なご意見ありがとうございます!!
画質面ではどうなんでしょうか?一般的にはシグマはシャープ、タムロンは柔らかいという定評ですよね。
普段使っているレンズはFA35F2ALの短焦点です。このレンズの、柔らかな描写が気に入っております。これと比べるわけには行きませんでしょうが、近いイメージであればいいなぁと思っています。
書込番号:11206317
0点

追伸
Sigma17-70mmも使っていますが、これは面白いだだっ子レンズです。
なんちゃってマクロも面白いですし廉価ですから、これはお奨め。
しっかりした解像感を得たい場合はF8程度まで絞ります。
書込番号:11206327
1点

こんばんは
たぶん広角対応のズームレンズがあったうえでの相談だと思います。
それでも、A09はタムロンの傑作レンズの一つです。ボケもきれい。
標準域から中望遠を多用するような撮りかたなら最適です。
ただ、街頭スナップで広角域を使用したいようなときは向いていないでしょう。
(自分は5Dの常用ズームレンズとして使用しています)
書込番号:11206346
1点

こんばんは。
私もFA35を使っていましてその後このA09モデルを購入しました。
FA35だけを使っていたことから比べるととても便利なレンズです。
このレンズの主な使用は子供などのスナップです。風景などにはちょっと広角不足を感じるかもしれません。室内ではFA35の方を使っていました。(2.8からではちょっと暗いか?)
このレンズは屋外ですこし絞り気味で撮ると素晴らしい解像度があります。
レビューの方に写真を貼ったリンク先があります。よければ参考にしてください。
書込番号:11206469
0点


たくさんのご意見大変参考になります!!
室内撮りは短焦点のほうで間に合いそうです。これにしようかなぁ〜
PHOTOHITOの投稿写真を見比べたのですが、やっぱりシグマはかりっとしてますね。タムロンのほうは絞り方で変わってくる感じかな・・・。
ちょっと迷ってます・・・。
書込番号:11206860
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
先日、弟のイオスにF1.4の単焦点レンズでカメラ側でF2.8に設定して、夜間外で撮影しました。
かなり明るく撮れました。
多少違いは有ると思いますが、同じように明るく撮れますか?
0点

こんにちは
結果的に同様かと思います(こちらを開放で使うことで)。
書込番号:10807156
1点

明るは露出の問題なので、明るくではなくノイズが目立たなくとか少なくではないかと思います。
ノイズの問題は使用するカメラ次第でしょう
最近発売しているデジイチなら問題ないかと思います。
書込番号:10807238
2点

このレンズは幸いにも開放から締まった描写で、且つ綺麗にぼけてくれます。
十分にF2.8の明るさを活用できます。
撮像素子に入射する光量で言えば同等になります。
ファインダの明るさはF1.4レンズの方が(絞り開放しますので)明るいです。
書込番号:10807763
2点

今読見返したら脱字だらけで読みづらいですね
一番読みづらいとこのみ訂正。
>明るは露出の問題なので
明るく撮れるかは露出の問題なので
書込番号:10809065
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
ペンタK-xを買い明るいレンズが欲しいなぁっと思い
このレンズに目にとまりました。
しかし口コミ・レビューに前ピンで再調整に出したと言うコメントが
気になっています。
そこで質問なのですが、新品購入でもし前ピンだった時は保証で調整を
してくれるのでしょうか?それとも調整代1万円くらい必要なのでしょうか?
0点

ここを含めてWeb上の掲示板での書き込みは全て「他人の事例」ですから、
自分に必ず適用されるかどうかも不明ですし、情報の真偽の確かめようも
無いです。
どうしても心配なら直接同社へ問い合わせるべきでは?
http://www.tamron.co.jp/support/inquire/change.html
時節柄、年末年始の休業日に要注意です。
ちなみに、カメラ専門の量販店で店頭購入すれば、ピントの不良は初期不良
扱いで交換してくれることが多いですよ。
書込番号:10667593
1点

Nikonユーザですが、
17-50mm F2.8が明らかな前ピンのために撮影データ収録CD添付の上、Tamron送付。
10日ほどで返送されました。
保証書コピー要で無料でしたが、こちら側の送料など詳細は忘却しました。
Web上からTamronへ相談してください。
書込番号:10668124
1点

販売店で質問したら,答えてくれると思います.
対応が丁寧で,安心できる販売店で購入するのが良いのではないでしょうか.
書込番号:10672140
1点

皆様 返信ありがとうございます。
田舎なもんでネットじゃないと買えないので、質問させていただきました。
メーカーに確認をとって購入を考えようと思います。ありがとうございました。
書込番号:10672703
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
istDのころからA09を所有して今はK-7で使っています。
昔からテレ解放のぼやっとした感じが気に入らず、DA16-45の陰に隠れていたのですが、最近このページを確認し、どうやら調整すればすばらしいレンズになる、という理解をしました。
しかし、ここでのお話を見る限り、相当数の方が調整をされているようで、ちょっと普通ではないような印象を受けました。
出荷行程が甘く、相当な割合でNG品があり、それを調整しているのか?
或いは使っていくうちに何かがずれて行ってしまい、写りが甘くなっていくのか?
後者であれば、定期的に調整しないといけない、という事になってしまいます。
こちらで調整してすばらしい状態になったが、その後また悪化して、再調整、という方はいらっしゃいますでしょうか?
或いは、一度調整したら、もう安定する、というものなのか?
そのあたりの情報を確認出来ればと思い、投稿しました。
定期調整が必要となると、維持費も考え、他レンズの購入を検討したい、というところです。
宜しくお願いします。
0点

Nikonマウントですが28-75mmF2.8は無調整です。
17-50mmF2.8は前ピン(無限遠でぼける)のため修正済みです。
ここ数年でDSLRが大きく普及したと思いますが、
私がNikon D100購入の頃(本レンズ発売開始)はまだまだ普及していませんから、
レンズ専業に市場からのクレーム情報が多くは届かず作っていたと思います。
最近はクレームデータ蓄積効果により、
どう調整すれば良いかという工程内作り込みの精度向上もあると考えられ、
市場クレームは低下しているように思います。
通常は精度維持がされるものだと思っています。
今まで定期メンテが必要とのことは見聞きしていません。
ご存じのように、合焦精度の不具合はこのレンズ固有のものではないようです。
純正品にも内在していますので、たまに不具合を訴える方がいますね。
書込番号:10580587
0点

> 相当数の方が調整をされているようで、ちょっと普通ではないような印象を受けました。
理由は単純明快です。
デジタル時代になったことにより、モンスタークレーマーが増えたからです。
そもそも20年前はAFはジャスピンでないことが当たり前でした。
肝心な所ではMFを使ったものです。
しかしモンスタークレーマーはAFしか使えず、合焦して当たり前と考えていらっしゃるようです。
今はPCモニタで拡大が簡単に出来るので、ピントが分かり易いのです。
> しかし、ここでのお話を見る限り、
今はWebを通じて誰でも情報発信できる時代です。
何も知らない方がそういった記事をお読みになり、合焦して当たり前と考えるようになり、更にモンスタークレーマーは増えていきます。
製品の良い部分はメーカーが幾らでも宣伝してくれるので、Blogではネガティブ記事の方が好まれるようです。
当然ながら純正、非純正を問わず、前ピン、後ピンは発生します。
メーカーも日々努力は行っていますが、研究開発スピード以上にクレーマーの増殖がはやく、対応に追われているということでしょうか。
かと言って、メーカーを甘やかして良いわけではありません。
ユーザーがクレームでも言わない限り、メーカーは対応しないでしょうから。
書込番号:10582558
5点

StrangerAXさん、こんばんは。
>昔からテレ解放のぼやっとした感じが気に入らず
A09を中古で手に入れました。
テレ端開放での描写だけがしっくり来なくて調整に出しましたところ、見事に開放から使える状態になりました。
テレ側で鏡胴が伸びますので、ガタツキにより光軸がずれていたのではないかと感じました。
>しかし、ここでのお話を見る限り、相当数の方が調整をされているようで
私が手にしたレンズの中で調整が必要だったのはこのA09だけでした。
A16はジャスピン&開放からキレイに使える気持ちの良いレンズでしたし、割と問題の指摘が多いSIGMAのレンズも完璧でした。
そこで"たぶん"なのですが、レンズを購入して不具合があると価格.comのようなところについつい書き込みたくなるものじゃないかと考えます。そして売れ筋のレンズであれば数出ているでしょうし殊更なのではないかと。だから不具合報告が目立つような気がします。
あまり気にしすぎるのも精神上良くないかもしれませんね^^;
おおらかに構えていたほうがシアワセかもしれません。
書込番号:10585324
2点

みなさん
2度調整に、という方はいらっしゃらないようで安心しました。
istD購入当初より、カメラの性能UPもあってかズームレンズに対する評価は厳しくなっているようで、DA16-45は昔に比べると評価が落ちたように見えます。
A09、調整送りにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10596054
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511663.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





