SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(1176件)

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 20 | 2007年2月6日 21:06 |
![]() |
1 | 19 | 2007年2月5日 10:50 |
![]() |
0 | 16 | 2007年1月29日 17:51 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月19日 23:29 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月16日 21:37 |
![]() |
5 | 9 | 2007年1月12日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
DL2使用者です。
初めてのズームレンズ選びで迷っていましたけど結局このレンズに
しようと決めました!
シグマのダブルズームセットか17-70のどちらかで決めようと思って
いましたけど、初心者なのでなるべく明るいレンズの方が使い易いと思って、こちらの口コミを参考にさせて頂きました。
あまり絞らなくても綺麗な画像が撮れるとの書き込みが多くあったので気持ちがこちらに傾いてしまいました^^;
カメラ本体より重いレンズみたいなので、バランスとかはどうかな?という疑問は残っています。
その辺りの使用感など教えて頂けたらありがたいですm(_ _)m
0点

お父さんの宗谷さん
こんにちは
私はistDで使ってましたが、もともとフルサイズ用のレンズですから重いですね。
グリップだけ持ったら前が重い感じですが、
ズームはズームリングをいつも持っているので
そうすると重いけどバランスはいいかなと思います。
これ1本で済ませるには28mmが物足りなくて最近は使っていませんが、
よく考えると、最近は28mm以下のレンズを持ち出すのはあまりないような気もしています。
書込番号:5961251
1点

パラダイスの怪人さん
バランスが大丈夫そうと伺って安心しましたm(_ _)m
ぢつは、怪人さんのブログの中でこのレンズで撮影された
綺麗なお姉さまの写真に クラ〜ときてしまって。。。
しかし、縦位置は難しいです^^;
ファインダーの中の像が、一瞬止まったかな?と思った
時に、エイヤッとシャッター切っている状態です^^
早速のお返事ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5961330
0点

お父さんの宗谷さん
重量バランスは慣れると思いますよ。
っていうか描写がそれを忘れさせてくれます。
>エイヤッとシャッター切っている状態です^^
一般的に、ブレ防止のために「息を止めてシャッターを切る」と言われております。
でもf3.5は息を止めると余計にぶれます。何しろファインダーの中が脈打って見えますから(笑)
ですから静かに呼吸して、ブレが少なくなった時にシャッターを切ってますよ。
書込番号:5961667
1点

>お父さんの宗谷さん
パラダイスの怪人さんの28-75mmの写真いいですよね〜。
怪人さんがおっしゃっていますが、結局、単焦点にしても28mmより広角の単焦点を使っていること少ない人多いと思います。
私も単焦点の最広角は30mmです。
結局28-75mmってけっこう美味しい画角なんですよね〜。
私は広角側はDA12-24mmF4ALで補ってますが、これのまた性能が素晴らしく、なので、28-75mmとの相性にも満足しています。
で、ご質問のバランスの件ですが、確かにDL2ですとレンズとのバランスがちょっと心配ですよね〜。K100DやK10Dだとバランスは悪くないですが・・・・。DL2を過去所有していましたが、A09を装着しなかったので記憶をたどるしかありませんが、そんなに苦になるようなことはないと思います。
書込番号:5961671
1点

こんばんは
このレンズは、ここぞ!てところで使いやすいレンズです。
一番持っていきやすいレンズですね。
バランスですが、K100Dでも使用してましたがそんなに苦に
なったことはないです。
(K10Dだとバランスは良いのですが。)
昨日の鉄道での撮影でも、望遠レンズと悩みましたけど
これを使って正解でした^^
書込番号:5961713
2点

こんばんわ〜。
つまらない質問ですが....(^_^;
レンズのバランスって、今まで全く気になったコトが無いのですが、何か影響とか出るモノなのでしょうか??
ボディとレンズが同じくらいの重さであるのが望ましいとか、あるのですか?
書込番号:5962216
0点

f3.5さん
こんばんは!
>静かに呼吸して、ブレが少なくなった時にシャッターを切ってますよ。
私もその方法が一番ブレが少ないみたいです。
どうも息を止めると余計ブレるみたいです^^;
ニコンをお使いのようですが、単焦点のシビアなピント合わせに
シビレました。
また、高倍率レンズでもこんなにすばらしい写真が撮れるんですね!
構図も含め勉強になりました。 ありがとうございました。
tai-tai-taiさん
こんばんは!
重いのは仕方ないと思っていたのですが初心者なものでバランスが
気になっていました。
tai-tai-taiさんもDL2の時の事は覚えておられないようですから大丈夫そうですね^^;
ブログはちょくちょく拝見しています^^;
DA70のポートレートも拝見して、一時グラッときました^^;
もちろん、このレンズのポートレートも拝見してました。
ほんとに、ペンタ初心者にはとても参考になります、が。。。
(欲しいレンズが増えます(T T)
ペン好き好きさん
こんばんは!
D51の写真拝見しました。
このレンズで撮られたんですね。
海をバックに、近づいてくるD51の姿はすごい迫力ですね。
煙の感じもすごいですね!
とても参考になりました。
早くこのレンズを手にしたくて仕方なくなりました^^;
書込番号:5962264
0点

私自身はキヤノン使いなのですが、このレンズは持っています。
重さは重いとは言っても24mmとか28mmスタートの大口径(F2.8)ズームとしては脅威の軽さのレンズですよ。
暖かみのある色合いで写りは非常に良いレンズです。
ただ、デジタルではこれ一本だと広角がちょっと物足りないですね。
シグマの18-50mmF2.8の方が使い勝手はいいかもしれないです。
書込番号:5962314
1点

タツマキパパさん
こんばんは!
バランスなんてあまり気にする必要はないんですね。
HNにお借りした宗谷は、もともとは軍艦だったので、船体より
砲塔の方が重かったら等と考えてしまったものですから。。。
ブログの写真には引き込まれてしまいました。
私の周りにもありそうな被写体なのですが、すごいですね。
ひまわりの間から差し込む光には感動しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5962373
0点

くろちゃネコさん
こんばんは!
このレンズでの写真、以前に拝見した事を思い出しました^^
>重さは重いとは言っても24mmとか28mmスタートの大口径(F2.8)ズームとしては
脅威の軽さのレンズですよ。
暖かみのある色合いで写りは非常に良いレンズです。<
力強い援軍という感じです。
ところで、アルバムの最初のあたりは、陶器の作品でしょうか?
質感とかがすばらしいですね。
私の単焦点も2.8ですが、どうしたらあんな質感がでるのでしょうか?
配置とかライトとかも想像してみます^^(無理ですけど。。。)
あこがれちゃいます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5962473
0点

>ところで、アルバムの最初のあたりは、陶器の作品でしょうか?
そうです。
>私の単焦点も2.8ですが、どうしたらあんな質感がでるのでしょうか?
ほめて頂いてありがとうございます。
一応テストなので三脚を立ててピントはしっかりとってからリモートで撮っています。
RAWで撮って後加工などはなにもせずに素で現像しています。
書込番号:5963011
1点

こんばんわ〜。
>バランスなんてあまり気にする必要はないんですね。
いや〜、良く分からないんですよ〜。(^_^;
雑誌なんか見ても、フロントヘビーで云々なんて書いてあったりするんですが、それで何が不都合があるのかは分からないんですよね...
と言うコトでお伺いしたのですが、とりあえず私も気にしないコトにします。(^_^
>HNにお借りした宗谷は、もともとは軍艦だったので、
宗谷って南極観測船のですか??
あれって軍艦だったのですか〜。ほえ〜。
確かに船の場合は、バランスは大事そうですね。(^_^
大砲撃つと進路が変わっちゃうような軍艦もあったようですが。
ところで、リンクされているアルバムを見るコトができません。
>URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。
だそうです。
書込番号:5963824
1点

くろちゃネコさん
>三脚を立ててピントはしっかりとってからリモートで撮っています。
と、簡単そうですが、実際は被写体の位置とか、光の加減とかがあって難しそうです^^;
でも、いづれは挑戦したいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
タツマキパパさん
>とりあえず私も気にしないコトにします。(^_^
私も手に入れたら気にしないコトにします^^
>宗谷って南極観測船のですか??
あれって軍艦だったのですか〜。ほえ〜。
といっても戦艦というより、測量などを中心に活躍していたようです。
戦後は、帰還船(かえり船)でも活躍したそうです^^
日本のお父さんみたいに頑張ってきた船なんですね。
アルバム、これでもだめでしょうか?
(へたっぴいの写真なので、恥ずかしいのですが^^;)
書込番号:5964029
0点

こんにちわ〜。
>アルバム、これでもだめでしょうか?
残念ながら、まだダメでした。
>>※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。
だそうです。
どこかに「公開」という項目があるのでしょう。多分。
>日本のお父さんみたいに頑張ってきた船なんですね。
なるほど〜。それで、そのHNなんですね〜。
ステキですね〜。
書込番号:5964101
1点

タツマキパパさん
何度もすみませんm(_ _)m
今度は大丈夫だと思うのですが。。。
書込番号:5964162
0点

こんにちわ〜。
まだダメですよ〜。
なんか最初に戻ったみたい。(^_^
どうぞ、あわてずごゆっくり。
書込番号:5964805
0点

先ほど入手しました!
付けた第一印象は、けっこうデカイ!
本体が小さいせいか、余計感じました。
でも持った感じはgoodです。
ファインダーを覗いても、そんなに手振れしているようには
見えませんでした。
ちゃんと左手で支えられるせいでしょうか?
まだ、実際には撮影してませんが、はやく撮りたいです^^
>タツマキパパさん
まだだめでしょうか?
その場合は、別のところで試してみますね^^;
(カメラよりPCの方がなお初心者なものですから。。。)
書込番号:5970042
0点

>先ほど入手しました!
ご購入おめでとうございます。
>付けた第一印象は、けっこうデカイ!
それでも小さい方だったりします。(^^;)
>まだだめでしょうか?
私のところでは見えるようです。
書込番号:5970110
1点

こんばんわ〜。
>先ほど入手しました!
おめでとうございます〜。
さすがにDA40と比較したら大きくて重たいでしょうね〜。(^_^
500mlのペットボトルをくっ付けてる感じですもんね。
新しいレンズを買ってお天気が良かったりすると、もーなんかじっとしていられなくなりますよね。(^_^
早く撮影できますよーに。
>まだだめでしょうか?
ちゃんと見れました〜。(^o^
さすがに噂に聞くLimitedレンズ。周辺までキッチリ描写してますね〜。
のどかな景色に、ちょっと実家を思い出しました(^_^
今度は28-75mmでのお写真もお願いしまーす。
書込番号:5970173
1点

くろちゃネコさん
たびたびありがとうございますm(_ _)m
>それでも小さい方だったりします。(^^;)
お持ちのレンズはレンズだけで1キロ以上の物も
あるのですね^^;
見た事はあるのですが、持った事はありませんので
想像してみますと、家にある鉄アレイが2キロですから
あれと同じ位と思うとけっこう大変なのですね^^;
タツマキパパさん
何度もすみませんでしたm(_ _)m
で、へたっぴいな写真をお見せしてしまい
申し訳ありません。。。
今はへたっぴいですが 練習して少しでも
上手くなりたいと思っていますので
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:5970248
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
いつもこの掲示板でお世話になっています。
今回このレンズを購入しようかと検討しています。
現在ズームはsigma10-20/18-200/PENTAX70-300を所持しています。
どうも18-200の写りに疑問を感じています。
キタムラの店員さんに相談したら・・
このレンズを勧められました。
18-200を下取りにして追い金2万・・だそうなんですが。
日常スナップには18-200はちょっと・・・
単焦点はFA35/DA21と所持しています。
お使いの方が多いと思いますが、アドバイスいただけませんでしょうか?カメラはK10D/K100Dです。
皆様のお知恵を拝借させてください。
宜しくお願いいたします。
0点

以前 ニコンで使いましたが
とても良いレンズですよ。^0^
でも、そんなに早く手放すようでは高倍率は最初から買わないほうが
よかったですね。
どうして、最初高倍率を薦めたり 買ったりするんだろうなあ?
こんどは 買い換えに至らない事をお祈りします^0^
書込番号:5950739
0点

焦点距離さえ満足できるのならいいんじゃないでしょうか、
万能レンズと画質優先レンズの違いが出ることでしょう。
書込番号:5950826
0点

SIGMA18-200mmを下取りに出して追金20,000円は高すぎます。
マップカメラなどで売れば追金1万ぐらいでいけるのでは??
調べてないのでなんともいえませんが、、、
SIGMA18-200mmオークションなどで売ればA09の新品が数千円で買えるぐらいで売れるのでは???
A09はいいレンズです。是非お勧めしたいと思います。
書込番号:5950955
0点

tai-tai-taiさんいつもありがとうございます。
そそそそそうなんですか・・・
マップに送ってみようかな・・
キタムラの下取りは渋いですね・・
書込番号:5950973
0点

マップカメラの買取上限価格を調べたら25,000円でした。
保証期間の残りや、状態によって多少差っぴかれますが、
保証期間が半年ぐらい残っていたら、22500円というところだと思います。
さらにマップは下取りの場合は10%オンしてくれますので、やはり最終的な仕上がりは25,000円程度になるのでは??
で、A09の価格と差っぴきで1万円あれば十分ですね。
書込番号:5950998
0点

ありがとうこざいます。。
早速買い取りキット注文します。。
しかし・・A09あるかな・・・
それと・・sigmaマクロ50も買うかも・・
どうでしょうか?
書込番号:5951021
0点

タムロン28-75/2.8と、DA21/3.2はベストコンビだと思います。
書込番号:5951226
0点

>テンテンJSSさん
SIGMA MACRO 50mmは明らかに描写の方向性がA09とは違うので面白いかも知れませんね。
解像感はすごいですよ。
ただし抜けはそんなに良いと感じないです。←私の目の錯覚?w
なので、遠景などを撮る時には若干コンデジ的な塗り絵チックな描写になることがあります。
ただ、その値段、シャープさ解像感は特筆モノで、マクロレンズにしてはAFもかなりよいです。お勧めの1本ではありますよ〜。
A09はズームだけど抜けがよく、透明感のある描写が好きです。
書込番号:5951360
0点

ヤフオクを上手に利用すればほとんど追い金無しで交換は可能かと思いますが、18-200と28-75はデジタルでは元々用途が違うレンズなんで、同軸で考えられない方が良いかと。
書込番号:5951653
0点

開放だと少し甘い部分もありますが、1段絞って絞り値を4より絞れば、ピントの合った所のシャープさと、ボケていく柔らかな描写が楽しめます。
K10D/K100Dでは1.5倍の換算もありますので、人物中心撮影の撮影や、何か一つの物をクローズアップして撮影するのに向いていると思います。
広角域も・・・だと、SIGMA17-70mmなども
書込番号:5951891
0点

皆さん丁寧なアドバイス有難うございます。
確かに18-200とA09は比較してはいけませんよね。
なにぶん初心者なので。。使っていって自分の必要とするレンズが
理解できてきたように思えます。
最初はk100Dと18-200で満足していたのですが・・・
このサイトの方々の画像を拝見させていただいて。
散財してしまいました(笑)
どうしても18-200の存在が・・・不要と感じ・・
それに替わるものをと考えていました。
DA21/FA35にはとても満足しています。
またSigma10-20にも自分の目的が適っています。
FAJ75-300も動物園では重宝しました。
そのため・・18-200を下取りに出し自分の適したレンズを探していました。それがA09だったのだと思います。数多くの方のブログも拝見させていただきとても参考になりました。このサイトを知らなければ写真嫌いになってたかも(笑)皆様のアドバイスを参考にして。
今後も楽しく自分の好きな写真をとりたいと思います。
まだまだ若輩者ですが今後とも宜しくお願いいたします。
早速マップで下取りをしてもらいA09/Sigma macro50を購入することにしたした。楽しみです。。
書込番号:5951896
1点

シグマ18-200DC
タムロンA09
両方ともEFマウントで使っていました。どちらも良いレンズだと思います。
さてシグマ50DGマクロを視野に入れているなら、私ならそちらを先にします。
と言うのも(21mm)35mm/50mmがあると28-75mmも使わなくなるかもしれないからです。
あくまでも私ならですが・・・
超広角ズーム 10-20
標準域単焦点 21/35
中望遠マクロ 50
超望遠ズーム 70-300
とあればいざと言う時の為に高倍率ズームかな?と思います。
書込番号:5951978
0点

アドバイスありがとうございます。
先ほど仕事場の近所のキタムラでA09を購入しました。
3万3千円でした。早速昼休憩に試し撮りをしました。。
素人目ですが凄く描写が良く感じました。
k10Dに着けっぱなしになりそうです。
マクロレンズはマップに下取り交換として18-200を出す予定です。
長かったレンズ探しもこれでひと段落と思えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:5952377
0点

A09があれば、35ミリと50ミリの単焦点の出番も少なくなります。
このレンズ実は望遠端の性能が良いみたいです。なのでマクロは
50ミリより、90〜105ミリが欲しいと思います。
書込番号:5952454
0点

うっ・・・・そうなんですか・・(笑)
A09を持っていると・・FA35の出番が・・・
確かに・・描写に関しては甲乙つけがたい描写です・・
macro50は未だ手にしていませんが・・そうなんですか・・
でも・・素人ながら・・K10DとK100DにA09を着けた印象は・・
K10Dの方が画質がとてもよく感じてしまいます・・FA35もなんですが。マップに連絡して・・tamron90macroに換えてもらおうかな・・
優柔不断ですが・・マクロは初めてなので・・
飼い猫のアップなどをマクロで撮ろうとしていたので・・
やはり・・90クラスですかね・・
重ね重ねすいません・・
書込番号:5952646
0点

tamron90mmはいつも言ってますがAFで少しだけ苦労すると思います。描写はさすがぴか一です。
SIGMA MACRO 70mmなんかも候補に入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:5953739
0点

皆さんマクロの件でのアドバイスありがとうございます。
50/70で検討することに致しました。
しかしこの・・A09いうレンズはすばらしいですね・・
最初に買っておけば・・良かったと。
もちろんDA21/FA35も良いのですが。
ズームでこれだけの描写をしてくれるなら・・
書込番号:5959538
0点

テンテンJSSさん
あの、ちょっとお尋ねします。近所のキタムラで購入というのは、ふらっと入って普通に買えたということでしょうか? 結構品薄だと思っていたのですが、二月に入って供給開始になった?!
書込番号:5964235
0点

青色吐息さん
なんはCITYのキタムラで買いました。
陳列ケースにあったので・・
店員さんに聞いたら在庫はありますよと・・
確かに品薄だとは言ってはいましたが・・
二月からは解消されたと言っていました。
その他limitedレンズ群も商品棚に数多くありました。
値段はそれ相応でしたが(笑)
僕には手は出ません・・
書込番号:5964404
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
生産中止?スレで背中を押され、昨日購入してしまいました。。。
単焦点ばかり持ってるので、
いずれ風景・旅行などには1本ズームを、と考えていまして
16-18mmぐらい広角スタートで、できれば明るいレンズをと思ってたのですが
A09のすごい良い評価と、通しF2.8なのにこの価格ということを言い訳にしました…
(16-50はテレ側が不足、SIGMA17-70は迷いましたが背中を押されず。)
(DA17-70は??、18-250mmでの妥協案もあったのですが…)
で、質問なのですが
1.Assenbled in China of Japanese & Chinese parts.
TAMRON JAPAN
とややこしい表記なのですが、Made in Japanなどもあったりするのでしょうか?
2.[5657146] このレンズの製品レビューについて、スレで
製品によってバラツキがあるとの指摘があるとのことですが
それはどのようなバラツキなのでしょうか?
嫁にはまだ告白できないのでしまってますが
ハズレじゃないか心配になっております。
0点

推測ですが、多分レンズが国産で鏡胴の一部の部品が中国製、
組立も中国だと思います。このレンズの光学性能は最高です。
これ以上できない位です。下手の単焦点よりも良いです。但し
鏡胴と組立の品質は最高とは言えません。
書込番号:5931212
0点

レンズ以外は 中国製で組み立ても中国か??一部レンズだけが 日本製って事もありそうですね・・・
書込番号:5931627
0点

私のは初期のものですのでMade in Japanになっています。原材料を自国で100パーセント調達していない以上、【組み立て】が日本という考え方でよろしいんじゃないですか。
書込番号:5931654
0点

ニコン用ですが「Assenbled in China TAMRON JAPAN」と書かれています。
書込番号:5931750
0点

私はばらつきの件でコメントしますが、どんなレンズでもばらつきはあります。
ただしレンズの設計が単純なものなどはバラツキが出にくく、またレンズの設計に余裕があるもの(デジタルでフィルム用のフルサイズのレンズを使う場合など)には、バラツキがあっても目立ちにくいということがあります。
バラツキというのは、大抵はAFの不良か、周辺流れ・光量落ちの多いか少ないか、光軸ずれ・片ボケなどそういったものです。
私もA09を買ったとき、実は、周辺流れが多すぎるということで初期不良交換してもらいました。A09の場合は、フルサイズをカバーするレンズですのでデジタル一眼に使用した際には、周辺部の描写も比較的しっかりしています。それも流れていた部分が各四隅(均等であればレンズの性能で仕方ない)ではなく、左下と右上だけが多く流れていましたので状況を説明して交換しました。
私の場合は、ナーバスに新聞紙を撮影したり、そういうことはあまり重視しません。実写(普通に被写体を撮っていて)でおかしいと思ったら交換を申し出るようにしています。
書込番号:5932080
0点

お尋ねの件、
1.私のは、MADE IN JAPAN となっています。シリアル017XXX。(但し、Fマウント用)
2.残念ながら、その様な評価もあるようですね。
書込番号:5932711
0点

私のはペンタ用で…Made in Japanです。
しかも2000番台…。相当初期のモノのようです。
書込番号:5932783
0点

私のNikon用は「MADE IN JAPAN No,0035**」です。(;^_^A
書込番号:5933237
0点

みなさま、ありがとうございます
ちなみに購入した新品は、5001***。
どこ製?というのはあまり気にしていないつもりですが
バラツキがあるようだ、などとはっきりレビューで記載されていたほどなら
日本製のほうが安心なのか?などと思ったしだいです。
今日、数ショット試してみましたが問題なさそうです。
心配していた大きさ・重さも何とかなるかも?と思います
K100Dに取り付けると、おおっ一眼だ!と迫力がありますね。
画質も、うわさにたがわず満足です。
ただやはりFAリミテッドのほうが上か?という感じです。
しかしズームって便利ですねぇ。(初めてのズームレンズ)
単焦点に慣れてるとF通しというのはとても使いやすいです。
このレンズを手にしてしまったことにより
持っていく時のレンズの選択、そして今後の自分のレンズのラインアップ構成が難しくなるような??
それから生産中止じゃないそうですね。よかったよかった
書込番号:5934995
0点

>Indigo&Jadeさん
FA Limitedのほうが下だったら、、問題ありですw。
A09いいレンズだと思います。十分に素晴らしい写真が撮れると思います。
書込番号:5935025
0点

横レスすみません。↓の生産中止?にも書きこんだ
ものですが、先週入手しました。この件に関して私も
ご質問があります。特にtai-tai-tai さんにお聞きでき
ればありがたいと思います。このレンズを買うにあたり
かなりブログも参考にさせて頂きましたし、他の書き込み
を見ててもこのレンズへの思い入れはすごいですね。
私も入手して良くわかります。ほんとに便利だし、綺麗な
絵を提供してくれます。もちろん他の方の意見も聞きたいです。
で、週末等を利用して200〜300枚撮りました。
お聞きしたいのはtai-tai-tai さんが経験された
周辺の流れというものなんですが、具体的にどんな
感じになるのですか?写真歴1ヶ月で、言葉に対する理解が
難しい時がままあります。すみません。
あと私の感じてることもお答えいただけたらと思うの
ですが、私の場合ほぼ子供が被写体なのでかなり動き
回ってくれます。ピントを合わすのが結構大変です。
いわゆる「ハイ!ポーズ」と言う状態ではなかなか
シャッターを切らしてもらえません。で、撮った写真を
PHOTO Browserで見てたのですが、やはりピントが
合ってないのが多いです。これはこんなもんなんでしょうか?
100%にして見るとあれ?と思います。
特に被写体と距離がある場合はそう感じる事が多いです。
近くでポーズを取ってくれた時はバチっと合ってる感じもします。
あとキットのレンズを使ってたので、18-55mってほんとに
クッキリ写る感じが強いので、A09は合ってると思うところも
比べると少しあれ?と感じますがこれはこんな感じでしょうか?
色々撮影環境とかも影響すると思うので一概に答えるのは
難しいでしょうが、よろしくお願いいたします。
ちなみにK100Dでの使用です。
昨日は屋外で曇り薄日あり。F4.5 SS1/400 63mmで上半身
くらいが写った写真を見てます。もちろんAFです。
腕が悪いのが最大の原因というのは重々分かっておりますが
こうした方がいいよとかあれば参考にしたいと思ってます。
書込番号:5936492
0点

>物欲健康優良児さん
(他の方も是非レスしてください)
周辺の流れとは、画像の隅のほうが大きく流れたような感じでボケてしまっているような感じです。それが右上と左下にかなり広範囲にわたって顕著に見られる状況でした。
いまいち「ぴんとこない」というのであれば、物欲健康優良児さんが手にいれらたA09が良品であるということなので安心だと思います。
動き回っている子供というのを撮影したことがないので、なんとも言えませんが、モデル撮影会などでけっこう動きが速いようなシチュエーションに置かれたケースなどではピンボケの写真の比率はけっこうあります。
F5.6〜F6.3あたりも私はそういう場合にはよく使います。
あと等倍で見た場合のピントの件ですが、近くより遠くがというのは解像度の問題のような気もしますが、もしかしたらピンずれの可能性もあるのでおかしいと思われたらチェックしたほうがいいかもしれませんね。私はPC画面で見る場合はせいぜい50%程度・・・。CCDのドット欠けを確認する時以外は100%で見ないので今度見てみます。
あまり欲しいお答えになっていなくて申し訳ありません。
あと、電車写真でもそうですが、「合ったらドン!!」です。普通に静物を撮るときのようにじっくりではなく、動き物の時は、一瞬の迷いが命取りですw。合ったらためらわずにドン!!人間のレリーズタイムラグは実は機械のレリーズタイムラグより大きいです。100m競争でピストルが鳴った時点ではもう飛び出しにはいっているようなそんなマインドコントロールで、シャッターを押すと楽しいですよ〜。私も電車の写真を撮る時は「夕日のガンマン」状態で、遅れたらこっちが撃たれて死ぬ・・・ぐらいの勢いで「合ったらドン!!」しています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:5936680
0点

tai-tai-taiさん
早速のお答え有難うございます。
なるほど、tai-tai-taiさんもはずすんですね。
ある意味ほっとしました (笑)
DA70mmのモデルさんの写真綺麗ですねえ。被写体も
かなりGOODですね。うちの娘もあんな映りで写して
やりたいとおもいますねえ。うちの被写体も負けてません!?
すみません親馬鹿で。あの状況は自然光だけですか?
100%ばっかり見てました。なまじ見れるもんで。
100%で目とか睫毛とかくっきり来てたら、すげえ
満足しますので、つい。逆に外れてると、ん〜?って。
チェックって新聞紙を斜めに写したりとかそんな方法ですか?
どこかのブログでやってはる人がいたので適当な文字
ばっかりのハガキで先日これはやってみました。
思ったとこより、一行くらい前が綺麗かった気がします。
約5mmくらいの誤差かなあ?と思いました。
これくらいなら大丈夫ですよね?
「合ったらドン!!」ですね。これはちょっとためらって
ました。フレームの中で満足な笑顔とかになるまで
待ってたりしますね。これじゃ、遅れますか。
そうかあ、それも原因かあ。チビは絶えず動いてます
もんねえ。
>「夕日のガンマン」状態で、遅れたらこっちが撃たれて死ぬ・・・ぐ らいの勢いで「合ったらドン!!」しています。
名言ですね(笑)私はこれだったら穴だらけですわ。
よ〜し娘に負けぬように頑張ります。
ブログ楽しみにしてます。ありがとうございました。
書込番号:5936886
0点

>物欲健康優良児さん
DA70mmのポートレイトの件ですが、あれは「レフ板」で顔にある程度光をあてられている状況です。
「レフ板」ない日中ポートレイトとはやはり違いますよね〜。
日中シンクロなんかもたまに使いますが、日中シンクロを明るいレンズでやるときはTvモードとかMモードでSS出してやらないといけないなど慣れればいいですがちょいとしたテク(たいしたことないんですが・・・)がいりますね・・・。
今回の撮影会でもけっこう日中シンクロさせましたが、たまたまブログに載せている5枚はシンクロなしの自然光+レフ板ありです。
身近に最高の被写体がいる物欲健康優良児さんがうらやましい限りです。是非、作品も見せていただきたいものですが・・・これは娘さんのは難しいかなw。
書込番号:5937342
0点

やっぱりレフ板使ってるんですねえ。
あのロケとかでみかける鏡のお化けみたいなやつですよね?
シンクロとかもまだまだわかりませんが、ここにもたまに
登場される娘さんメインのブログは参考にしてます。
あまりのレベルの違いにへ〜ほ〜って見てるだけですが。
すごく娘さんを可愛く撮られてますが、外付けストロボが
大活躍のようです。
わたしがしょっちゅう見るブログのワンツーがtai-tai-taiさん
のとそれです。
すみませんが先程のレンズのチェックは私が書いた方法でいいですか?それと1行くらいの誤差?はいかがなものですか?
ちょっと気になるところなのでプッシュさせてください。
娘の写真はmixiで嫁が見せてる程度で。私の撮る写真なんか、
まだ×1000以上見せれません。
本当に上手に撮れるようになりたいです。
書込番号:5937458
0点

>物欲健康優良児さん
そんなにブログを拝見していただき本当にありがとうございます。
コンデジで撮影したグルメ記事もけっこう多いですし・・・、いい写真ばかりとは限りませんが、、、恐縮です。。
ピントチェックについてですが、私であればその程度は気にしないのと、私の場合は少し前ピン気味ぐらいが好きなんですが・・・。。
ピントチェックの正しいやり方などに関してはもっと他にベテランの方で詳しい方々がいらっしゃると思います。
実写していて、明らかなピンずれでもなければそのままスルーしてます。w
あとAFはスーパーインポーズの赤い点ではなくて、それを中心としただいたいの範囲であわせにいってますから、新聞紙などを斜めから撮って5mm程度なら大丈夫じゃないでしょうか・・・多分。w
実写していて困るようであればTAMRONに持ち込めばいいと思いますよ〜。一度行ったことありますが親切ですよ。
あと、SIGMAは小田急の多摩のほうのえらい山奥でしたが一度行きました。すごく親切で、「こんなところまでわざわざ・・・」ってお土産までくれましたよw。
初期不良にしてもなんにしても、メーカーの人といろいろと(こちらも丁寧に)対話しているといろいろなことがわかりますし楽しいものです。もし、気になるようでしたら、TAMRONなどと対話してみるのもいいかも知れませんね〜。
まあ、その感じだと大丈夫っぽいですが。
書込番号:5937519
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
ここの掲示板を参考にしてこのレンズをついに買ってしまいました。K100Dユーザーです。
写りがいいとか、fotologなどでこのレンズの特徴は漠然とは掴めるのですがいかんせん素人なもので、確かにきれいだとは思うのだけれどカリカリだとか解像感がよいとか漠然としか分かりません。(シャープ位は分かるかな(笑))
で、せっかくなので専門家たちの特集記事を読んでみたいと思うようになりました。しかし、発売が2003年と古いこともあり、この製品のレヴューや使用レポートなどの記事がなかなかうまく見つかりません。
具体的には、デジカメウォッチなどネットのデジカメ関連記事で検索をかけたけど見つからず、近所の図書館のアサヒカメラ及びCAPAのバックナンバーも2005年までしか置いておらず・・・。
本屋さんでバックナンバーを取り寄せようにも何年何月号で特集しているのかも分からない。
なにかいい方法をアドバイスいただけたらと思って書き込みさせていただきました。
0点

マウント違いですがこのレンズ使ってます。
専門家たちの特集記事読んだことないです。
撮って見ていいなあ位ですが、そこまでしてみなくてもいいように思ってるんですけど、撮り方のアドバイス、作品ぐらいは見るかもしれないですが。
一製品じゃなくて多くのレンズの紹介本なら見たことあります。確かムックのもの。ちょっとしたコメントあったように思います。
書込番号:5657331
0点

大きな書店にいくと必ずといってよいほど置いてある、
CAPAの「交換レンズ2006」という厚めの本に、評価及び
レビューが乗っています。
A09に関しては素晴らしくほめられていますね。
書込番号:5657513
0点

>確かにきれいだとは思うのだけれどカリカリだとか解像感がよいとか漠然としか分かりません。
遠近感のある被写体を、メインの被写体を手前にして、絞りを色々変えて撮影してみてください。
まず、被写界深度の調節でカリカリ感やホンワカ感が判ると思います。また、色々な花が咲いている花壇とか、極彩色のイルミネーションや、多種雑多な色が混ざり合った被写体を撮ってみてください。特定の色に引っ張られわざとらしい色になっているかどうか。あるいは各色の出方を観察してみてください。
一本のレンズでも使い方で色々な変化が見えてきますよ。
と、まずはできることからはじめよう。
書込番号:5659986
0点

みなさまありがとうございます。
>goodideaさん
>tai-tai-taiさん
探してみます。
>マリンスノウさん
試してみたいと思います。
書込番号:5664113
0点


かぶらなさんが紹介してくださっている中の
これなんかとってもわかりやすそうですね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/dc/index.htm
書込番号:5679452
0点

もう見ている人もいないかも知れませんが、本棚を整理していたら発見しました。
1,アサヒカメラ2003年11月号
記事が2本あります。
「大口径標準ズーム8本勝負」
ここでは、ニコン、キャノンに迫る実力派であると、非常に高い評価ですが、わずかな色収差と、製品のバラツキが指摘されています。
「ニューフェイス診断室」
基本的に高い評価ですが、測定データからはっきりと50mm、以上、とくに75mm域での画質劣化が読みとれ、その点が指摘されています。
絞りを11まで絞るとよくなるらしいけど。
そのせいか、全体的にもう少しシャープさがあれば、お買い得なんだが、という結論でした。
次に製品のバラツキが問題であると指摘されています。テスト用の品も、偏芯が指摘されています。
データにも出ていました。
フルサイズだと周辺減光と歪曲がやや目立つが、APS-Cなら目立たないとも云われています。
カラー2頁の大きな実写サンプルも含め、全12頁に及ぶ詳細な解説記事です。
ボディ並の扱いですから、画期的なレンズとして取り上げられたのだと思います。
測定データを淡々と分析しているこの記事が、タムロンのHPに紹介されていないのは、やや残念です。
べた褒めでなく、辛口批評のためかと思います。
CAPAの西平英生氏の、べた褒め記事に比べると、かなり厳しい評価です。
2,2005年3月号にOEMのコニミノ28-75が紹介されています。
ニューフェイス診断室、α-7degitalボディとセットで登場しています。
データは殆ど同じ傾向。
50mm、75mmは甘めです。タムロンんp記事と基本的に同じ。
(僕が過去に使用した感じと一致しています。)
このレンズの、柔らかな描写の特徴は、解像力やコントラストを欲張っていないことにあるようです。
僕の経験でも、バストアップのポートレイトは本当に良い味を出してくれました。(済みません、僕はcanonn遣いですけど)
書込番号:5900829
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
昨年夏にヨドバシでA09+K100Dを購入し、かれこれカウンターが1万をとうに超えました。
レンズ内にいつのまにか細かいホコリが入り込みました。
レンズ単体で絞りを開放にして後タマから覗くと、ホコリが目立つようになりました。
いまのところ撮影には目立った影響はなさげですが、いずれ手入れが必要になるのは目に見えています。
ちなみに本体は西新宿で清掃してもらえましたが、レンズをどうしたものか考えております。
まずはユーザーレベルで掃除はできないものでしょうか。
それが無理なら、メーカーで清掃はしてもらえるんでしょうか。
ご存知の方がおられましたら、お教えください。
0点

ユーザーレベルでレンズ内の清掃は難しいでしょうね。
清掃してもらうならメーカーでしょうけど…写りに影響が無いなら気にしない方がイイです。
書込番号:5882673
0点

メーカーでレンズの分解・清掃してもらえます。でも有料です。1万円弱の費用が必要でしょう。
書込番号:5882786
0点

皆様、ありがとうございます。
影響が出るようになったら、メーカーに出してみます。
普段は外側をブロワで飛ばした後、カメラ屋さんで買ったクロスで拭き掃除をしていますが、いつの間にか入り込むんですね。
書込番号:5882936
0点

撮影に影響ない程度であれば気にしすぎないのが吉です。
ズームレンズは特に埃などは入り込みやすく、どうしようもないと思ったほうがいいですね。
書込番号:5889864
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
5月に妹の結婚式(+披露宴)があり、室内で便利の良いズームを探していたところ、こちらの評判が良いのでこのレンズを第一希望にと考えておりますが、色々みていたら、シグマのほうにも似たような焦点距離のレンズがあったりするのでどれが最適なのかよく判らなくなってしまいまして、ご意見賜れればと、思い切って質問させていただきました。
本体は*ist DSです。予算は高くても4.5万円位を予定しています。現在所有しているレンズは純正レンズキットの18−55とFA50f1.7、スポーツ観戦用にFAJ75−300です。
普段は散歩しながらのストリートスナップ等がメインですので、目的達成後はそちらの利用が主になると思います。
それと、わたしは外付けのストロボは使ったことがないのですが、雑誌等で結婚式の撮影について見ますと、あったほうが良いというのを見かけます。本題とは多少それるので恐縮ですが、そういった場合にストロボは必要かどうか、一度も使ったことのない人間がその場である程度使いこなせるものなのか、なくてもどうにかなるものなのか等、お詳しい方がいらっしゃればご指導いただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
0点

ストロボに関しては、
確かに無くても困らないだろうけど、
有れば撮影の幅が広がるし、確実性は有りますね。
書込番号:5841568
1点

こんばんわ〜。
失敗が少ないという点では外付けフラッシュがあったほうがイイと思います。
どの道F2.8では室内では暗いですから、フラッシュは必要になるでしょう。
天井バウンスできるか微妙なので、ディフューザを使った方がイイと思います。
フラッシュの扱いはペンタックスは良く分かりませんが、多分マニュアル露出で絞りとシャッター速度を設定すれば、後はカメラとフラッシュがうまいコトやってくれんではないでしょうか。
ノーフラッシュで押さえたいカットは50mm/F1.7の出番ですね。
>普段は散歩しながらのストリートスナップ等がメイン
それはキットレンズの方が向いてるかも知れませんね。(^_^
広角が短い分。
書込番号:5841596
1点

>そういった場合にストロボは必要かどうか
なくても十分に撮影は可能ですが、
内蔵のみでは影が強く出る為、外部ストロボをバウンス
(天井等に)させて、影消しとして使うのは有効です。
天井の高さなど会場の制約もありますが、多灯はお奨めで
す。
書込番号:5841607
1点

このレンズ内蔵ストロボで撮影すると広角側はケラれが発生するようです。
ストロボは確かにあった方が何かと便利かと思いますが…50/1.7だとケラれもないので…デフューザーを兼用すれば内蔵ストロボでも結構使えるかもしれませんね。
もちろん外付けストロボがあった方がイイとは思いますが…普段の用途であまり使わないのであればレンズを購入された方がイイでしょう。
書込番号:5841984
1点

式は場の雰囲気からフラッシュを使用するには抵抗が有りますから、50/F1.7が良い
と思います。
ただ、開放近くで撮るようになりますから、被写界深度がかなり浅くなってピントの
来る場所(例えば新婦なのか新婦なのか)を意図的に考えながら撮る必要が出てきます。
披露宴は外付けのフラッシュを使われた方が成功率は高いです。
作品では無くて記念として成功することが大前提の写真ですから、少々無理をしても
買われることをお勧めします。
レンズはキットレンズでも良いと思いますが、披露宴の場合は広角よりもスナップが
中心になりますから、タム28-75mmは使いやすいですよ。
キャンドルサービスの時はノンフラッシュで撮りたいですが、このレンズであれば、
スポットライトが当たっている段階であれば対応出来きて、披露宴の間はこのレンズ1
本で済ませることも可能です。
披露宴会場は思いの外ホコリが凄いですから現場でのレンズ交換はしない方が安全です。
書込番号:5843569
1点

ぼくちゃん.さん、タツマキパパさん、はるきちゃんさん、⇒さん、idosanさん、早々の書き込みを頂きありがとうございます。
大変参考になります。
まだ、結婚式まで日にちもありますのでもう少し悩もうとは思いますが、ほぼこのレンズを購入することに決めました。
ストロボに関しても、皆様のご意見を参考にし、購入に向けて検討したいと思います。ディフューザーというのはよくプロのカメラマンさんなんかが発光部につけている白いものの事かな。それに関してもこれから勉強したいと思います。
引き続き、何かアドバイス等ございましたらよろしくお願いします。
書込番号:5845449
0点

結婚式=TAM09。
という意見が多いですね。照明次第ですが、披露宴などのスナップには
威力絶大の銘玉だと思います。
光量が乏しい場面では明るい単焦点が心強いと思いますが、総合点なら
09ではないかと・・・
ちょうど今日のアップした画像は09です。私の場合結構厳しい条件での
撮影が多いので、レンズの‘粘り’のようなものがいくばくかは感じ取っていただけるやも知れません。
お時間があるときに覗いてみてください。
書込番号:5863068
0点

先日、ホテルでの祝賀会でこのレンズを使用しました
心配していた広角側の利用頻度は低く、これ一本ですべて対応できました
数段絞って金屏風をバックにきれいな写真が取れて満足です
ストロボは内蔵、ディフューザーとしてケンコー『影とり』を利用
swa-vさん、明るくて使いやすいズームですよ
目的達成後もポートレート等で活躍しますのでおすすめです
書込番号:5866125
0点

Jiseiさん、2丁目の夕日さん、ありがとうございます。
作例写真等も拝見しました。
購入の決心がつき、フジヤカメラさんに在庫確認を取ったところ、1本在庫があるということなので、取り置きを依頼して次の休みに買ってきます!!(32800円)
在庫が薄い商品で2ヶ月くらいは覚悟していたので、思いがけず早くに手に入りそうなので、練習にも時間が取れそうです。
ストロボに関しては、まだかなり悩んでいます(笑)が、レンズが解決したので、今度はそちらに集中して考えたいと思います。
書込番号:5871835
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511663.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





