SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(1176件)

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2019年9月22日 08:14 |
![]() |
23 | 7 | 2016年12月21日 22:32 |
![]() ![]() |
41 | 16 | 2016年10月19日 20:56 |
![]() |
15 | 4 | 2016年5月21日 00:09 |
![]() |
9 | 1 | 2016年3月21日 01:04 |
![]() |
5 | 4 | 2016年2月26日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
A09を2008年から使い始めて12年目になります.常用していますが、よく壊れずに持っています.
半年ほど前からズームリングのゴムが加水分解でベトつき始めたので交換お願いしようかと思い
タムロンサイトを覗いたら、何と東京修理受付窓口の営業終了のお知らせ.
2019年5月31日とは、もう少し早く気がついていれば、残念です.
使用開始から5年後に片ボケとするようになり2012年に神田の修理窓口に持って行った際には
迅速丁寧な対応で好印象を持ちました.今後は青森まで送るのか.まぁ仕方がない.
2点

風情の残る神田から、喧噪の上野へ移転、そして消滅しちゃって困ったものです。
書込番号:22934625
1点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます.神田から上野に移転していた時期があったのですね.個人のレビュー読み返したら私が以前に修理に持ち込んだのが2011年秋でした.それにしてもA09常用していますがよく持ちます.ペンタがFF機種でのF4通しの新レンズを出すまで何とか繋ぎたい.
書込番号:22934642
2点

タムロンというと滝野川ってイメージですかね。当時持っていたズームレンズの修理で伺いました。板橋の駅前に近藤先生のお墓があってついでにカミさんの母校も見てきました。もう20年ぐらい前かな? ニコンはまだ新宿にあるようですがキヤノンは撤退してしまいました。今時は郵送(宅配)が流行りなのでしょう。
書込番号:22934664
1点

>JTB48さん
>今時は郵送(宅配)が流行りなのでしょう。
これも何とも、、直接サービスマンに状況話して修理お願いしたおところですが.寂しい限りです.
>ニコンはまだ新宿にあるようですが
新宿に立ち寄った際は、ニコン新宿SCとペンタックスフォーラム(リ○ー何某とは言いたくない)は毎回定点観測しています.
書込番号:22934680
1点

28-75mmは11年使っており、当初ほどの出番はなく遊軍ですね。良い味しますが。
>JTB48さん
板橋方面は、光学機器・部品の小さな企業が凄く多いですね。
まぁ大所では旧コパル(現Nidecコパル)もありますが、ちっちゃいところでフジタジャパンとか。(^_^)
ニコンは、上品な!!!銀座SC利用してます。
書込番号:22934697
1点

>うさらネットさん
>板橋方面は、光学機器・部品の小さな企業が凄く多いですね。
ペンタックスというか旭光学工業だったころは板橋というイメージが強かったのですが今は大田区が本社となっているのですね。フイルムカメラからのカメラ好きとしては寂しい気もします。長徳氏が板橋を爆撃(どこでも困るが)したら世界の光学事業が壊滅するとか言っていたのも懐かしいエピソードです。
書込番号:22934712
1点

つうか、都市圏以外の人はメールや電話で打ち合わせして、荷造りして送るつうのを当たり前の様にやって来てる訳で
ある意味地域格差の解消。
書込番号:22934724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

A09を常用している理由は写真の通り今のご時世でもフィルム機種をメイン機種として稼働しているためです.サブにデジイチを持ち歩いています.
>横道坊主さん
>つうか、都市圏以外の人は
確かに、今週にでも電話をしてから送ろうと思います.
書込番号:22938339
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)

>happy-shinさん
良い作例有難うございます。
書込番号:20498511
1点

happy-shinさん
エンジョイ!
書込番号:20498538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hi
開放は甘いですが、地味に良いレンズです。
書込番号:20498625
2点

こんにちは
未だ現行ラインナップ。もはやタムロンの良心とも言えるレンズですよね。今はミラーレスに移ってしまったので手放してますが、Nikon使ってた時は買い直すほどでした。いいレンズだと思います。
書込番号:20498774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もNikon D100で常用しています
マウントアダプターで、EOS20Dに装着するときもあります(笑)
書込番号:20498852
1点

僕もCANONですがお気に入りです。
初めて一眼買った友達に勧めるレンズの一つです
(^ω^)
書込番号:20498944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、コメントありがとうございます。
古い設計ですがペンタックスだけでなく他のメーカー方でも使われているのですね。
一年前にK-3で撮影した時、強い光には弱いのかなぁと感じましたが、今回撮影した写真では光芒も好みなので、K-1では付けっ放しになりそうです。
書込番号:20503316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
こんにちは。
このレンズ、K-01で1年間使用し、大変気に入っております。
私にとっては画質以上に明るさがありがたいです。
主にスナップ用なので開放の写りも私にとっては十分です。
またF8以降でのキレも理解しているつもりです。
あの、、みなさまのご意見を伺いたいのですが、
このレンズ、よくレビューに「やわらかな画質」とありますが、
私には「やわらか」という感じがどうも理解できません。。
むしろ「切れ味」は最新のレンズと比べても遜色無し、
と言って良いのでは?と思ってしまっているのですが。。
やはり、もっと上には上がある、ということなのかな、。
(「やわらか=ボケた背景とのコントラストが楽しめる」というような意味なら
理解できます。また、画質はDA40XS と同等だと思っています。。)
みなさまの感想など、どうかお聞かせくださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
2点

輪郭が滲んでソフトフォーカスちっくになりますね、このレンズの開放。
書込番号:20305984
5点

絞っても若干甘さを残してますね。
ぼけ味と合焦部位の良く言えば滑らかさを総合して、皆さん評価していると思います。
それと、価格から想定しえない素直な描写とか --- まさに数値化できない心許ない表現ですが。
もっと高解像のレンズはありますが、
そういったレンズは往々にしてぼけが二線傾向でうるさいですから、背景に注意が必要で。
あと、切れ味と言った場合、解像とハイコントラストを合わせていう時もありそうで、
そうかなと思いつつ皆さんの評価を拝見しています。
書込番号:20306024
4点

>ネルマエニさん、こんばんは。
わたしはキヤノンで使ってましたが、絞り開放でも柔らかいとかいうイメージはありませんでしたね。
たしかにカリカリということはないと思いますが、ピントがあったところはしっかり解像してる感じで、甘いというようには見えませんでした。
ボディーがフルサイズとAPSCとで変わってくるのかもしれません。
書込番号:20306052
6点

開放でピント合った部分はしっかり解像しているけど、滑らかなボケや滲みが溶けるように描写することを『柔らかな描写』と表現していると思います。
f5.6やf8に絞れば解像してシャープだと思います。
最近のレンズは開放からシャープだと思いますが。
キヤノンマウントを使っています。
子どもを撮影するのに良いレンズだなと思います。
ボケの滑らかなレンズだなと評価しています。
書込番号:20306429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネルマエニさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20306854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
私は・・・(ピント/シャープネスが)「甘い」のと、画質が「柔らかい」と言うのは別だと思います。
モチロン、ボケ具合やソフトフォーカスによっても、「柔らかさ」は出る物だと思いますが。。。
本質はソコでは無いと思います。
私個人は、(タムロンの柔らかさのもとは)上の画像のような効果だと思ってます。
上の画像は、おなじ画像をソフトを使って疑似的に「軟調」「硬調」に仕上げています。
もちろん・・・フォーカス系(ボカし、シャープネス)のレタッチはしてません(^^;
弄ったのは・・・トーンカーブのみ
左の写真は、中間調を持ち上げて、ハイライトとを下げてます。。。つまり、コントラストを下げる方向です。
↑この様にすると輪郭のエッジが細く、もしくは明瞭さがなくなり、見た目の諧調が広くなって柔らかく見えます。
右の写真は、ハイライトを上げて、中間を下げてシャドーも締めてます。。。つまりコントラストを高くした画像です。
↑逆にこちらは、輪郭のエッジが立ち、太く見えるようになります。 見た目の諧調が狭くなってパキッとした絵になります。
個人的には・・・タムロンのレンズは、左側の様な大人しい画になりやすいと思います(全部が全部ではありませんけど(^^;))。
書込番号:20306926
5点

私もこちらのレンズは、気に入って主に子供撮りに使っています。
以前使用していたk-5Uの時には気にならなかったのですがk-3でDA☆55を使って乳児を取ると顔に爪で付けた薄い傷が写真に写ってしまいました。
こちらのレンズではそんなことはなく全体に優しい写りになる感じがします。
解像感が欲しいなら、上には上があると思いますが
とても良いレンズだと思っています。
k-1 にも使えてますしね。
書込番号:20307277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネルマエニさん、再びです。
「柔らかい」というのは#4001さんが仰ったことを一般的に指すのだと思います。
大変勉強になりますm(__)m
ただ、このレンズの評価で、柔らかいといった場合、それだけを指すのではなく、「甘い」ということもしばしば見受けられたので、先入観で「柔らかい」を「甘い」に変えてしまい、そんなことはないですけどね、みたいなコメントをしました。
この「甘い」といった場合は、単純にピントが甘いからで、サードメーカー的にAF性能が弱いところと、撮り手にも問題がある場合があって、それを気づかずに評価する人が見受けられましたので、
そのことを前提の上に「ピントがあったところはしっかり解像してる感じ」とコメントしたことを補足させていただきます^^
書込番号:20307426
4点

あくまで「チャートを撮影した」テストですので現実の撮影とは趣がやや違いますが、こちらが参考になるかと思います。
焦点距離やF値が選択できますので、弄って遊んでみてください。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=366&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=787&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=1&APIComp=0
私も機動力が必要な撮影の際には当該レンズを使いますが、まあ結果としてはやはり甘いと感じる写真がほとんどです。
広角側は中央であればそこそこの解像をするものの外周は厳しく、望遠側ですと全体的にコントラストが下がり気味な傾向があります。
個人的にはこのコントラストが下がり色が締まらなくなる状態が「やわらか」と表現されているかと思います。
もっとも、設計からの年数や、最大の武器である大きさ重さを考えればある程度仕方ありませんし、
逆に言えば、このサイズと重さで(名目上とはいえ)F2.8通しを達成しているレンズはほかにありませんから、そちらは他最新レンズも敵わない強みだと思います。
書込番号:20307565
1点

良くレトロフォーカスタイプのレンズはやわらかい描写って言われますよね。
最新の高級ズームレンズなんかは、シャープネス優先な為なのか
やわらかさが欠ける様な気がします。
書込番号:20308351
1点

タム28〜75mmが”やわらか”と評される理由としては、↑の方々の説明でだいたい合っているかと思います。ただし本レンズについて忘れるべきでないのは、それがおよそ半分は”絶対的な光学性能の低さ”からもたらされているという事実でしょう。
たとえば軟調or硬調という話にしても、そもそもそれ以前に「どの程度までの微妙なトーン・コントラストをきちんと記録できているのか?」という大事なポイントがあります。このレンズの作例をみると、撮影条件によっては省略されてしまう情報がけっこうあるように感じます。ボケ味は良くても何となくガサツな写りになっている写真も見受けられる。
なにしろ値段が安いし悪いレンズではないのだろうけど、ほんとうに使える・写欲を刺激する”やわらかさ”の域には全く達していませんね。
書込番号:20308578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AE84さん
そうですか。。拡大してチェックしてみますね。
うさらネットさん
いつもありがとうございます。
「素直な描写」というのはわかる気がします。
ペコちゃん命さん
ありがとうございます。
私もおおむね同様の感想を今も持っています。
fuku社長さん
私も家族の何気ない日常を撮るのに良いと思ってます。
28-75という画角も中途半端とされがちですけど、ちょうどいいです。
#4001さん
画質によって伝わる内容も異なってきますね。
いつも勉強になります。
k.104さん
K-1でもお使いとは。。
高級レンズを使う以上に、なぜか贅沢な感じがしてしまいましたw
けいたろう〆さん
面白いサイトですね! はじめて知りましたっ。
ペンタックスのレンズも入れてほしい!
hotmanさん
やっぱりやわらかいのかぁ。。
私の中のシャープ感の基準って、とっても低いのかもしれないw。。
アダムス13さん
尤もな意見だと思います。
いつかぜひ上級レンズを楽しみたいです。
書込番号:20309189
1点

>hotmanさん
ちょっと重箱の隅をつつく様ですが「レトロフォーカス」=「逆望遠(Carl Zeissのディスタゴン構成)」を示してますよね??
書込番号:20311223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうひとつ
個体差が多く、解像不良や球面収差、片ボケなど不具合を抱えたタマが多いので有名なレンズです
近接では一方は普通に写るのに一方はひどい球面収差でハロで白く滲んだ甘々
遠景ではどえりゃー片ボケが出ていたり。
当たり玉でなんら不満なく使っていた人や「こりゃオカシイぞ」と早々にメーカー調整して
本調子で使っていた人は「十分な解像力のコスパにすぐれた一本」と一人満足して使いましたが
ひどい目にあった、やはり社外品はダメだと純正買い直して大満足の人は
「これは安物買いの銭失いの激甘レンズ」と吹聴してまわり、純正信者はそれを鵜呑みに
あの子はダメな子らしいわよと方々で噂してまわり・・・
そんなのも「あまい描写」のレッテルに一役かったんじゃないでしょうかね
ただまあ
線が強いためシャープに感じやすいですが実際にはそれほど高解像ではないし
色は濃い(というか独特?)ですがコントラストは濃密よりは空疎な傾向だし
今のトレンドからは外れつつある描写のレンズではあると思います。
しかし、それがスキなんだという根強いファンも多いですよね
書込番号:20311589
3点

アハト・アハトさん
「甘い」と「やわらかい」、「シャープ」と「高解像」は別ですね、たしかに。。
「キレ」とか「切れ味」なんていう感覚的な言葉も、
自分なりに定義できていないといけないな、なんて思ってしまいました。
評判の良いDA35mmf2.4ALを買ってみようかな、とも思ってしまいましたw
書込番号:20312493
1点

エッジの部分がキリッとしているか、
なんとなくほわーっとしているかの違いかな・・・
おおむねタムロンはほわーっと、シグマはキリッと
書込番号:20312522
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
いくらなんでもF値とISOとSSの数値がそれぞれ極端すぎて、あまり参考にならないと思うのですが・・・。
書込番号:19890945
7点

>意外に使えそうな
意外ではありません。
K−1には最適の一本\(◎o◎)/!
書込番号:19891291
4点

露出設定がわりと無茶苦茶なんですがどんな設定で撮ったの?w
Mモード?
書込番号:19892077
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)

こてつのアニキさん
あらぁー
書込番号:19612491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も一週間前にピント調整をお願いしました。なんかメートル単位で前ピン(^^;)
書込番号:19618828
0点

コメントありがとうございます^^
D700でSP24-70を使用したら、とても満足な写りでしたので
K-5Usにと、このレンズを購入してみました。
K-5Us+SP70-200のほうは、満足していますが・・・
メーカーから帰宅するのが楽しみです^^
ローパスレスだと、UVフィルターが要るのかなぁ〜
書込番号:19622804
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511663.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





