SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(271件)

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2019年4月10日 16:16 |
![]() |
52 | 12 | 2017年2月13日 00:47 |
![]() |
19 | 5 | 2016年5月13日 23:54 |
![]() |
44 | 20 | 2017年2月27日 11:59 |
![]() |
34 | 13 | 2014年11月9日 19:37 |
![]() |
6 | 5 | 2014年7月26日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
憧れのK−1を購入し、こちらのレンズを中古(オークション)で買いました。装着後外に出て早速取ろうとしたのですが、
28mでは、ピントが合わないことが多く、シャッターがほぼ押せません。接点部分は少し綿棒で綺麗にしました。室内でとると
28mでも取れるのですが、室外だとほぼピントのあったピピっという音が出ず、シャッターがきれません。もう少し、
ズームにするときちんとピントがあいます。なにぶん素人に毛も生えていないレベルなもので、これが普通なのか、
何か問題があるのかさえよくわかりません。こういうものなのでしょうか?それとも故障でしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

こんにちは。
AFってコントラストのある場所に合わさないと働いてくれません。
例えば凹凸のない真っ白な壁なんかではダメです。
壁ではなく窓と壁の境い目などを狙ってAFすると、ちゃんと動くはずなんですが、
その辺りはどうでしょうか?
あと、屋外はOKとのことなので、これはないとは思うのですが、
被写体に近づき過ぎてもダメです。
このレンズの最短撮影距離は、センサーから33センチですから、
レンズ先端からだと20センチくらいが限界になります。
それ以上近づいてもピントは合いません。
ご参考まで。
書込番号:22590463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

点検修理かと思います
書込番号:22590464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAJA人さん、ほら男爵さん、ご返信ありがとうございます。
同じ場所を他のレンズなどで撮影しても普通のAFしてくれます。本当に普通の風景です。
35mくらいからはきちんとピントが合います。
故障の可能性が高いかもしれないですね。一応カメラが悪いかもと思い、k-1とk−s1で試しましたが、
どちらでもほとんどピントがあうピピっという音が出ませんでした。
フルサイズカメラは初めてだったので、室内では大丈夫なのに室外ではダメといことで、なにか光の
関係なのかなとも思ったのですが、微妙なところでダメなのかもしれませんね。
タムロンにも質問しましたので、そちらの答えも待ちたいと思います。
書込番号:22590488
0点

しかし、デカい家に住んでんなあ。
書込番号:22590520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車トラさん こんにちは
自分の場合は 違うレンズですが 望遠側にするとピントが合わなくなり酷い時は フリーズしてしまう現象が起きましたが この場合は レンズ内の故障で要修理の状態です。
でも自分の場合は 室内でも同じ状態の為 少し症状が違います。
書込番号:22590524
0点

>横道坊主さん
mではなく、mmでしたね。笑
>もとラボマン 2さん
ともかくK-1を手に入れて嬉しくて嬉しくて、安い単焦点35mmで撮っていたのですが、どうしても
ズームが欲しくて買いました。本当は純正を買おうとも思ったのですが、レビューを読むと、案外
こちらの方が評判も良く、こちらにしましたが、失敗したかなとも思っています。
書込番号:22590553
1点

>車トラさん
レスありがとうございます。
このA09はK-1で動作確認取れていますので、故障の可能性もありますね。
もしかするとメーカーでファームアップ対応などもあるかもしれませんので、
そのあたりメーカーで確認されるのもいいですね。
書込番号:22590555
0点

>車トラさん
こんにちは。
当方手持ちのK-1と本レンズで28mm側も(室外でも)問題なく使用できています。
(K-1と本レンズでのレビューです。↓)
https://review.kakaku.com/review/10505511663/ReviewCD=1129670/#tab
その後、K-1はアップグレードでK-1II相当にしましたが、以降も特に問題はなさそうです。
(お手持ちのK-1が初代かIIかわかりませんでしたので)。
外の景色でピントが合わないのであれば実用上の問題ありそうですので、
事情を話して可能であれば返品、またはメーカー点検&修理をお願い
されてはいかがでしょうか。
書込番号:22590680
0点

>とびしゃこさん
レスありがとうございます。実はそちらのとびしゃこさんのレビューを何度も何度も読み返し、これが
決定打となって、購入を決めました。本当に楽しみにしていたので、その分残念ですが、修理に出すか、
返品か考えたいと思います。
あとはタムロンさんの返事を待ちたいです。あまりに修理代が高いようであれば、仕方ないので諦めます。
書込番号:22590784
0点

>車トラさん
A09ってフィルム時代のレンズでコントラストAF非対応、AFは劇遅でピント精度は好い加減ですから、
基本MFで撮るものだと思います。同様に70-200mm F2.8のA001も同様です。
https://asobinet.com/review-lens-tamron-70-200-a001/
書込番号:22590803
0点

>車トラさん
そうでしたか。
レビュー見ていただきありがとうございます。
ちょっと前ですと、マップカメラさんで29,800で売って
いたのですが・・。
とおもってみてみますと、もう販売店がヤマダウェブコム
のみになっていますね。いよいよペンタ版もディスコン
なのでしょうか。いいレンズなんですが・・。
マップカメラさんの中古なら、12か月保証もついているので、
オークションよりも安心かもしれません。
https://www.mapcamera.com/item/3717007267615
(美品、23,900円)
東京中野のフジヤカメラさんには34,980円で新品在庫があるようです。
いずれも通販しっかりされていますので、ご検討されても
よいと思います。
書込番号:22590920
0点

皆様、ありがとうございました。結局、室内ではAFに問題ないし、室外でも一旦35mmくらいまでズームすると
AFしますので、ピピっとなった後、28mmに戻せばシャッターも切れるので、それでいいかなと思うようになりました。
よって、このまま使ってみます。多分ずっと、大切に保管なさっていたものだと思うので、しばらく使っていたら
直ってくれるかなとも思っています。
しかし、初めてのフルサイズ様レンズでしたが、恐れ入りました。
k−1との組み合わせは本当にすごいの一言です。
これから楽しいカメラライフを過ごしたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22592433
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
まだK-1そのものは購入していないのですが、近い内に購入予定です。
そこで標準レンズとして、このレンズとD FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WRとで悩んでいます。
私のメインの撮影対象は風景なのですが、最近はポートレートも撮る機会が増えています。
値段はこちらの方が半分以下ということもある上、ポートレートにも合っているという評価も見受けられます。
逆に風景を撮るのならDFAの方が良いのでしょうか?
DFAの方が値段が高いですが風景ということをメインに考えると、簡易防水もあるのでDFAなのでしょうか?
画角が被るのでどちらで良いと思っています。
今現在フルサイズ対応としては、FA-77mmとFA-35mmを所持しています。
FA-77mmの写りにはポートレートはこれがメインでと考えているのですが、やはりたまにズームが欲しくなるのも正直なところです。
それにこのレンズがポートレートにも使えるとなると、せっかくのFA-77mmの出番が減りそうなのも気がかりです。
今後の使い方をメインを風景とポートレートに絞るのかで、自ずとどちらになるのか自然と決まりそうな気もしますが、なかなか決断できずにいます(^^;
今のところ撮影対象としてはどちらも半々なんです・・
なんかとりとめのない投稿になりましたが、安いこのレンズか、防水がついているDFAかどちらが良さそうでしょうか?
皆さんの投稿を読んでの両方のレンズの印象は、このレンズは柔らかい表現が出来、値段以上の写りが期待できる。
DFAはフィールドを選ばず、本当の意味での標準レンズとして最適。
写りはカリッと系?
各々レンズについての良いところ、悪いところ?等もあれば教えて下さい。
書込番号:20502335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モトカナさん
両方持ってます。
でもDFAは一度も使っていません。
つまりそう言うことです^^
書込番号:20502520
3点

レンズの性能差より、撮る側の腕やセンスの差の方がはるかに大きいと思います。
被写体との距離も考えずに開放で眠たいとかアホなコメントをたまに見ますが、
そういうことです。
ウデに自信がなければ、純正の高い方を買っておいた方が後悔はないと思います。
書込番号:20502636
4点

それと、綺麗な被写体でなければ出せない雰囲気もあります。レンズなんかよりも。
素晴しい風景、綺麗なオネーちゃん、かわいいネコ。。。
書込番号:20502653
7点

こんにちは。
Kー1は、画質を求められてご購入されたと思いますが、レンズの選択も大事になってきます。候補のレンズもいいですが、やはり純正の24ー70F2,8が今の所、画質ではこちらがいいと思います。メインとなる標準レンズですので、いいの持っておかれてもいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000814968/
書込番号:20502667
5点

AFの問題ない個体に当たればいいですが・・・
購入後ピント不具合で即カメラとともに調整依頼しました。
何度もSCと販売店を往復してますが、販売店にかえってきた状態で確認するたびにがっかりするばかりでした。
F値や距離を変化させるとまったくピントが合わず、さすがに返却とさせてもらいました。
結局一度も持ち帰りできず時間ばかり無駄になりました。
あたり個体に当たればいいレンズとは思いますが。
書込番号:20502737
1点

>モトカナさん
ボディを含めて防塵・防滴を重要視するなら純正レンズの方が良いかもですね。
そこまで考えないなら、このレンズA09でも良いのではないでしょうか。
このレンズをペンタのAPS-C機を使っていた頃に購入したのですが、フルサイズ
で使ってこそ、本来の性能発揮するものであることを知った次第です。
K-1にお似合いかと思います。
書込番号:20502841
6点

>hirappaさん
分かりやすいです(笑)
>カルロスゴンさん
それを言ってしまうと身も蓋もないので、同じ被写体での比較をお聞きしたかったです(^^;
被写体は心に響いたものを、いかに思うように撮れるかですね(^^
>アルカンシェルさん
そこは痛いところです。
予算が足りるならば私も欲しいです(^^;
>天国の花火さん
それは怖い話ですね(^^;
全体としてそういう個体は多いのでしょうか?
>毎朝納豆さん
まさしくそこなんですよね・・
自分でも悩むポイントが多いのですが、一番は金額差で防塵防滴を付けるかになってくるんでしょうねえ。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
結局は好みの部分も大きそうですね(^^;
でも、好みで選んでも失敗は少なそうですね(^^
もう少し悩んでみます(笑)
書込番号:20503569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CANONでA09を長い間愛用しています。
他に望遠・広角ズームはLレンズ持ち歩きますが、それらと比べてA09が明確に劣るのは防塵防滴だと感じます。
Lレンズの方は多少の風雨の中でも気にせずに使えますが、A09はズームでレンズが繰り出す構造の為、濡らしたら拭かないとズームを収める時にレンズ筒の中に水分が浸入します。
もう一つ、夕立の直前や寒い外から車内や屋内など、急に湿度や温度が変化した場合、ズーム動作で内側のレンズが曇って視界が真っ白になります。
こうなると中の水分が乾いて出て行くまで撮影に使えません。
防塵防滴のレンズは構造上これらにはある程度の耐性があると考えられます。
A09の写りそのものは良いものなので自分は標準ズームを純正に置き換えたいとは思いませんが、よりハードな環境での撮影を多用されるようならば上記の弱点に悩まされる事があるかとは思います。
それら弱点を理解した上でうまくつきあっていくのも好いとは思いますが。
私は何度も濡らしましたが、その日の内に乾かしたお陰か10年以上一度も故障はしていません。
想定する撮影環境も含めて検討すると良いと思います。
書込番号:20503780
3点

今の相場でK-1は23万円程でDFA28-105は6.5万円程ですから
トータルの差額は1、2割程度しかないですよね…
それを考えると私なら信頼性を担保として買う意味を込めてDFA28-105を選びます!というか選びました!!
結局はDAF24-70も買ってしまいましたが…(汗)
書込番号:20503884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタックスのスターやLimitedの標準ズームが、今後出てくるでしょうから、A09で十分しのげると思いますよ。
FA77があるなら、風景用に、FA20-35F4とか広角レンズを手に入れた方がいいかもしれません。
タムロンは、修理代金も比較的良心的ですので、壊れてもいいかなと。逆に安心なところもあります。
ズームは、旅行なんかでガシガシ使いますからね。
書込番号:20505739
4点

>senson☆ゞさん
やはり防塵防滴がキモになってきそうですね。
でもちゃんと手入れをしてあげれば、長倉使えそうで安心しました(^^
ただ、気温や湿度の変化によるレンズの曇りは考えどころですね(^^;
>しぼりたてメロンさん
信頼性を担保に考えるとDFAになりますね(^^;
DAF24-70は羨ましい限りです(^^
>ryo78さん
FA20-35F4は実をいうと今一番欲しいレンズなんです(^^;
でも今では中古でさえ中々見つからない貴重品のようですね(^^;
このレンズのDFA版が出てくるのでしょうかね?
まさにFA77との組み合わせを考えると欲しいんですよねえ(^^;
このレンズの情報もあれば教えて下さい(^^
皆様また回答ありがとうございました(^^
書込番号:20508081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局無事にK-1も購入でき、悩んでいた標準レンズもこれにしました(^^
まだ沢山撮った訳ではないですが、思った以上の写りで大満足でした!
撮った結論はやはり通しのf2.8が嬉しいです。
K-5では考えられなかった、イルミネーションも手持ちで撮れました(^^
まあ、K-1の高感度補正も相まってですが。
載せられませんが息子の写真も人に見せたら、皆がオーっと言ってくれるようなものが撮れて大満足です(^^
回答をいただいた皆様ありがとうございました(^^
書込番号:20653876 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
Ki購入に伴いとりあえず標準ズームレンズを漁っていて遭遇したのですがMACRO機能がついてるとはαM2でも一時使ったのに知らなかった。
最もそのときは前ピンで3日で売っちゃったけど。
ところでこのMACROってどの程度なの?
つまりMACRO専用レンズと同等なわけないだろうし。
ご使用の方の批評を聞きたいです。
因みに明日K1が届くのですが手持ちのレンズはα7M2にアダプターをかましてPENTAXの
SMC FA20mm f2.8
SMC FA35mm f2
SMC FA50mm f1.4
SMC M200mm f4
総て極上品です。
3点

通称、なんちゃってマクロです。
等倍にはなりません;^_^A
でも普通のレンズよりは大きく写るので、あれば便利な機能ではあります。
書込番号:19872855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通は等倍でマクロ呼称ですが、Tamronでは1/4以上ならマクロの呼称をするようです。
Sigma 17-70mmのなんちゃってよりは倍率が落ちますね。
書込番号:19872898
3点

望遠端75oでも最短撮影距離が0.33mが可能と
なっていますが、マクロレンズのような等倍撮影は
できません。
ただ、使い方によってはマクロレンズを持参してない
時に簡易的な代わりにはなるかなと思います。
最大撮影倍率 1:3.9(f=75mm、最短撮影距離)
書込番号:19872900
4点

http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/a09_spec.html
>最大撮影倍率 1:3.9(f=75mm、最短撮影距離)
となっていますので
1 ÷ 3.9 ≒ 0.256 位かと
書込番号:19872931
1点

MA★RSさん
うさらネットさん
毎朝納豆さん
hotmanさん
早々に返信頂ありがとうございます。
またそれぞれにナットこのいく回答ありがとうございます。
MACRO撮影はそれほど夢中にやる方ではないのですが、というより新しいカメラが出れば買っては100カットも室内で見慣れた
部屋の中を試し撮り程度の出不精なのですが、一年ほど前K3を買ったら2ケ月後にK3Uが出てGH3を買ったらすぐGH4が出て買い直した経緯もありK3Uは更新しないままドライボックスで眠っていたのですが、K1が出るニュースを知って年明けに手放しK1を狙っていました。
Canonの5DMark2も所有しましたがが液晶に鼻の汗がつくのがいやですぐに手放し関心すらなかったPENTAXのK5Uを購入してPENTAXに関心を持ち、すぐK3にアップグレードしローパスフィルターのない写真に填まりました。
と言っても本当の写真好きの方のように毎週写真撮影のために出かけるような根性もないのですが周りを見渡すと総て一級品が揃っているという元来いい物好きな年寄りです。
で、値下がりしたらKiをと思っていたところ、たまたま在庫が一軒あったので本日注文し明日届くことに。
そこで標準ズームとMACROをと考えていたところこのレンズに簡易MACRO機能がついていることを知り私のような使用頻度ならとりあえずMACROはペンディングでいいかなと思いご使用者の方のご意見をお伺いして見たく書き込ませて頂きました。
返信ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:19873056
3点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
最近このレンズを買いました。もしかしたら将来K−1が買えるかもと言う淡い期待も込めて…
が、しかしテスト撮影をしていたら妙なことに気が付きました。なんか玉ボケの中にお米の芯みたいなのが
ポチっと写っています。みなさんのレンズもそうなのか個体差なのかが知りたいと思います。また、これの
回避方法があるのでしょうか?(絞ったら消えるとか)よろしくお願いします。サンプル付けます。左上の
部分を見て下さい。
1点

mickey5055さんこんばんは。
ニコン用使ってましたが、そこら辺の単焦点レンズを蹴散らすくらい綺麗なボケを作るレンズだという印象です。
丸ボケの光源(逆光の木漏れ日や反射光)によるのかもしれませんが、常にこんな芯が写るならタムロンにチェックしてもらった方がいいと思います。
書込番号:19619218
5点

>mickey5055さん
自分が使っているA09ではこのようなボケは見たことない
ですね。
今回、たまたまこのような現象が起こったのか?別の撮影
でも同じようなボケが出るようならレンズ内及びレンズ表面に
何がしかの原因があるのかもしれませんね。
ちなみに購入は新品ですか?それとも中古品ですか?
書込番号:19619230
3点

基本的にはこんなもんでしょう。
たぶんですが、球面収差に起因するものであれば、被写体までの距離を変えたり、ボケまでの距離を変えたりすることによって軽減することは考えられます。しかし根本的な解決は難しいでしょう。
また、ボケの中が不均一です。よくたまねぎの断面みたいになったりすることもありますが、これはモールドタイプの非球面レンズを使用したレンズに起こりやすい傾向です。
書込番号:19619259
4点

mickey5055さん こんばんは
ボケ自体が小さいので判断時にくいのですが このレンズ非球面レンズ使われていますので もしかしたら 玉ねぎボケが出ている可能性もあります。
書込番号:19619260
1点

>なかなかの田舎者さん
サンプルありがとうございます。
綺麗なボケですね。うらやましいです。
しまった。いまタムロンでピント調整中なんです(>_<)
書込番号:19619367
2点



>holorinさん
>もとラボマン 2さん
なるほど非球面レンズが関係するのですか。
これって玉ねぎボケの一種なんですか(>_<)
書込番号:19619396
1点

>hirappaさん
本当ですね。似ています。うーん個体差ではないのかなぁ?
書込番号:19619402
0点

>hirappaさん
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>毎朝納豆さん
>なかなかの田舎者さん
すみません。早速の返信にお礼を忘れていました。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:19619416
2点

>玉ボケの中にお米の芯みたいなのがポチっと写っています。
昔、キヤノン用を使ってたけどこんな感じのボケは見たことなかったです。
・・・フィルムカメラでLサイズプリントだったから気が付かなかったのかも(^_^;)
このレンズは素直な色調で柔らかい雰囲気がでる良いレンズですよね。
書込番号:19623493
2点

>たんるんなんさん
そうなんです。やわらかいボケを期待していたのですが・・・(>。<)
うーん。ソフトフィルター咬ませたら少しは解消するかな?
書込番号:19624874
1点

タムロンSP60mmF2.0を新品購入されましたら素晴らしいボケの世界が味わえます。
書込番号:19631574
4点

>mickey5055さん
何人かの方がモールドタイプの非球面レンズを使用だから
今回のようなボケの中心付近に豆粒のような現象が起きる
と言われて、自分もそうなのかなぁと妙に納得しちゃう感覚に
陥りかけましたけど・・・・・・。そう仰る方がA09のそう言った
ボケの作例を載せてくれるのが一番、解り易いと思ったりし
て・・・・・
実際、今までこのA09を使ってきて、そのような現象を一度も
経験してないので自分としては何とも腑に落ちない思いを拭い
きれないでいます。(中心部分にポチッとが気になりますね。)
新品で購入されたことですので、一度、メーカーに症状を伝えて
調整及び、場合によっては交換してもらう方法をとってみてはい
かがでしょうか。
書込番号:19632967
1点

>ジナー6さん
折角お勧めいただいたのですが60mmはDA70Ltdと画角が近すぎて(^^;)
>毎朝納豆さん
そうですね。本日ピント調整が終わったみたいなので再度試し撮りの上再調整が必要か判断してみますね。
皆様、返信が遅れてすみませんでした。
書込番号:19634134
1点

>みなさま
すみません。質問しっぱなしにしていました。
とりあえず解決はしていないのですがピント調整から帰ってきて
使い続けています。写りは問題が無いのでボケは諦め気味です。
メインはスタジオかなと思っていたので、ボケは期待しない時に
多用しようかと思います。ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:19968036
2点

追報です。
締めてしまいましたが、ヨドバシの店員さんの助言で、メーカーでチェックしてもらえることになりました。
3週間程連絡はなかったのですが、本日新品と交換で配送されました。
試写したところ、以前とは比べ物にならないくらい綺麗な玉ボケになりました。
言ってみるものですね。皆さんの助言に従ってもっと早くメーカーでチェックしてもらえば良かったですね。
少し前ピンのようなので自分で調整してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20023532
3点

mickey5055さん
良かったですね。私のもピント調整から戻ってきたら玉ボケの具合を試してみます。
書込番号:20023574
2点




レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
当方k30を使用しているもので、レンズは18-135wr及びda35mmf2.8alを持っています。もっぱら二歳の娘を撮っており、室内外問わず、明るくボケもすばらしいda35mmf2.8が固定になっています。今回、家族の写真や、友人の結婚式用に、ズームの効く明るいレンズを一本欲しいなと考えています。候補は予算的にもタムロンa09かシグマ17-50mmf2.8のどちらかにしようと思います。
当方ペンタックスを使用している理由は、コントラストが強めに出る色合いが好きでして、色のメリハリがあると言いますか、はっきりした画が好きです。逆にニコンのように自然態と言いますか、クールな画はあまり好きではありません。そこで、レンズを選ぶ上で、シグマは画はシャープだが、色合いが涼しいと言われており、タムロンは色合いは温かだが、シャープさでは負けると言われています。当方は、フォーカスの静音性等は特にこだわりはないのですが、迷って決められなくなご教授願えればと思います。
@画像例を見ていると、確かにタムロンの色合いは良いなと思うのですが、画がぼんやりした感じがしてしまいます。これは撮影方法なのかafが甘いのか、シャープさが欠けるためなのかご教授願います。
Aこのタムロンレンズはafが遅いと聞きますが、動きやすい子供や動物に対して苦労している等あればお話聞かせてください。またシグマと比べてafの速度、合わせはどうでしょうか。
なお、当方はフォーカスが静かな方が良い等のこだわりはありませんので、
書込番号:18049454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに同じ絞り値で撮った場合、シグマの方がシャープに
写る傾向がありますね。
でも解放では多少甘くてもF4位からかなり解像度の高い
写りをしてくれますよ。
AFはシグマと比べたことはありませんが迷うときは迷います。
特に近接撮影の時は。でも写りの良さで許容しちゃいますけどね。
書込番号:18049544
4点

機種違いですが参考までに
純正もいろいろ持ってますが
結局タムロンを持ち出しています
特に海外では、色とりどり、街中風景が好きなので
タムロンですねー
書込番号:18049677
3点

確かに双方良いレンズですが、
A09はポートレートでは鉄板の有名なレンズなので、お子さんを撮るにはこっちかなと。
あと、年齢が上がると、段々焦点距離が離れていきますので28-75mmは便利です。
書込番号:18049758
4点

TAMRON A09をお奨めします。
理由は、
DA18-135との2本で、人物がらみの撮影で多用する焦点域は素直な描写のA09で、
広角域と望遠側はDAでという組み合わせができます。
A09はシャープなレンズですよ。持ち味のボケを生かした作例が多いので柔らかい
描写と思われるのかもしれません。
書込番号:18050067
3点

こんにちは
そのような写真を求めるならば
タムロンが良いかと思います( ̄^ ̄)ゞ
特に子供を撮られるならば、クッキリはっきりよりも
多少柔らかく暖かみのある写真の方が良いかと(。-_-。)
書込番号:18050178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンですが・・・かつてシグマ17-50mmとタムロン28-75mmをD7000で併用していました。
出てくる画のイメージとしてはスレ主さんの考えと私もほぼ同じです^^
が、このふたつのレンズの一番大きな違いは焦点距離です。APS-Cで28-75mmmは広角端の画角が42mm相当となり、使い所を選びます。逆に言うと、広角端の画角さえ問題なければ、望遠端の画角が107.5mm相当となり有利な点もあります。
ですので、使い分けとしては、広角端を重視するのか望遠端を重視するのかというのが主眼でした。一般論としては、APS-Cではシグマの方が汎用性は高いと思います^^
シグマは開放からシャープな感じでしたが、私の固体ではAF精度に問題がありました。もっとも、シグマは無料でピント調整してくれるようですが。速度はシグマの方が若干速かったように記憶しています。
タムロンは、固体差があるようですが一段は絞らないとシャープにはならなかった印象です。これはこれで柔らかい表現で個人的には嫌いではありませんでしたが・・・ボケはタムロンの方が私は好みでした^^
スレ主さんの場合は、AFさえ問題なければシグマの方が良いのではないかと思います。
色は、ペンタックス機で使用すればペンタックス的な味付けがされるはずですから、ペンタックス機と17-50を組み合わせた作例を見て判断されることをおすすめします^^
書込番号:18050433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考になるご意見や作例も載せていただきありがとうございます。
〉毎朝納豆さん
すばらしい画ですね!こういうのが子供で撮れたら最高ですね。近接撮影をする事は少ないと思いますが解放時に解像度が甘いというのが気になります。
〉Satoshi.Oさん
静止物を撮るとこんな感じなんですねー。動物とか解放で撮ったことありますか?
〉うちの4姉妹さん
カメラ選びの際にもお世話になりました。4姉妹さんはポートレートをよく撮られるかと思いますが、タムロンで解放での子供撮影については解像度についてどう思われますか?またafはついていけてますでしょうか。
〉lazwardさん
やはりタムロンほ解放だと甘い感じですか。シグマ作例は他サイトで、探してみたいと思います。
最後に、f2.8レンズを購入するということで、明るめの画が欲しくなりますので、解放で画を撮ることがほとんどになると思います。事実da35mmでも解放使いっぱなしですので(笑)。これから子供が増えるので、タムロンの温かさは魅力です。悩みますね(笑)
書込番号:18050739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


返信ありがとうございます
タムロンでの解像度ですが
ハッキリ言えばシグマと大差は無いかなと
ただこの手のレンズは、一段絞る事でシャキッと
してきますので、明るさが足りていてシャキッとした
した写真を撮りたいならば絞ればいいだけ
ただボケが欲しい場合や、明るさに乏しいときには、
F2.8っていうのは、心強いかなと( ̄^ ̄)ゞ
動く子供相手でのAF速度は、いくら爆速レンズを
使っても難しいのは、難しいです(。-_-。)
確かに早い方がいいでしょうが
そこまで、大きな問題では、ないかな?
って感じかな?って思います( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18051032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
補足ですが・・・APS-Cで使うなら、何か特別な事情がない限り、タムロンはタムロンでも、28-75mmより、Satoshi.Oさんの挙げておられるタムロン17-50mmの2種類あるどちらかの方が使いやすいのではないかと個人的には思います。
私個人の経験としては、D7000(ニコンAPS-C)使用時は、シグマ17-50mmの使用が8とすれば、タムロン28-75mmの使用が2だったからです。他に純正キットレンズ18-105mm3.5-5.6Gも持っていましたが、こちらはほとんど使っていませんでした。
シグマ17-50mmも検討されておられる訳ですから特に28-75mmの焦点距離が必要というわけでもないかと思いますので、2種類のタムロン17-50mmも併せて検討してみられてはいかがでしょうか^^
既に検討しての結果であれば余計なお世話でしたm(__)m
書込番号:18051969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉Satoshi.Oさん
17-50mmの方が解放はシャープな感じがするのは気のせいでしょうか。画としては、私はこれすごい好きです。良い画ですよね〜。
〉うちの4姉妹さん
なるほど。でもおっしゃる通りな気が
します。本当は実際にレンズを着けて、試すのが一番なのですが、それがなかなかできないのでなんとも…しかし作例を多く見る限り、子供の運動会用として、望遠で解像度勝負とは追求方向が逆なのでタムロンで良い気がしてきました。
〉lazwardさん
あ(笑)やっぱり(笑)。
実はタムロン17-50mmは当初は候補ありました。ただ…二種類ですか?当方a16一種類しか把握してませんでした。
当初の候補だった…というのも、何かのレンズ比較サイトでa16の評価が微妙なものだったので…。しかし口コミを見ても、k 30との相性は良さそうですね。
結婚式等の時にも使用したいなという欲もありますが、a16の方が解放時の解像度は良いようにも見えますが気のせいでしょうか。また、値段も安いですね(笑)。a09は10年前のレンズなのに値段が落ちない…。
タムロンを買うとして、今後長く使う上で、17-50mmか28-75mm。他手持ちレンズとかぶりにくいのはどちらなのでしょうか。
書込番号:18052967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
少し検索してみた程度ですが、ペンタックス機にはボディ内手振れ補正が内蔵されている関係なのか、もうひとつの17-50mm、B005はないみたいですm(__)m
18-135mmの描写力を知りませんのでなんとも言えないところはありますが、F2.8レンズと高倍率レンズでは特徴が異なるため、17-50mmでも28-75mmでも使い分けは可能だと思います。
ペンタックスにはAPS-C専用の多様な単焦点レンズ群や、純正50-135mmF2.8があったかと思いますので、仮に現在の私だったらということですが、今後お子さんが保育園、幼稚園に通われるようになった時のために、標準レンズはタムロンの17-50mmにして、将来の50-135mmや欲しい画角の単焦点レンズのためにお金を貯めると思います。
そうすれば、17mm〜135mmまでの常用焦点域をF2.8でカバーできるようになりますから。
今後のレンズ購入計画を踏まえ、システム全体で考えてみられると良いのではないでしょうか^^
書込番号:18053092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまの意見を参考にさせていただきながら、店頭で手にとって考えた結果、今後のレンズ計画を含めて、シグマ17-70mmマクロ コンテンポラリーシリーズに決めました。結局迷っていたもの以外という結果で申し訳ありませんでしたが、納得の一品となりました。
書込番号:18149376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
何だかシーンと妙な静けさが漂ってると思っているのは私だけですかね。
因みに何故か★50-135値下がりましたよね。
買っちゃいました。
何かあるのかな〜。
書込番号:17755540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー希望小売価格が\55.000
今までが安すぎたのかなぁ。
ちなみに自分は\29.000位で手に入れました。
この写りでバーゲンプライスものだったかも。(^^
書込番号:17755651
1点


最近おぎさくさんで購入しました。
29800でした!(^^)!
ペンタ用は絞りリングがあるんですね。マウントアダプター使用時にはイイかも。
ちなみに日本製でした。
書込番号:17755904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズに限らず最近タムロンの販売価格が全体的に少し上がっていますね。
それでも性能が良いのでコストパフォーマンスは高いです。
今までが安すぎたんですね。
中古でアウトレット品があると新品同様で安いですよ。
キタムラ等で探すと新古車的なレンズも結構ありますよ〜。
書込番号:17771532
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511663.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





