SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(1176件)

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年8月20日 22:25 |
![]() |
8 | 2 | 2009年8月11日 23:17 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2009年7月4日 00:32 |
![]() |
15 | 4 | 2009年5月14日 19:07 |
![]() |
12 | 7 | 2009年10月26日 18:29 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月7日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
デジイチ初心者ですが・・・
K-7の購入にあたりレンズで迷っています。。。
@ SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
A 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
の2本に絞りました。
子供の写真も撮りたいですし、、、
海が近いので夕日とかの風景も撮りたいです。。。
皆様のご意見をお伺いしたいんですが・・・
0点

室内もあるだろうから焦点距離的に
18-50mm F2.8 EX DC MACRO
書込番号:10017522
1点

てんろっくさん、こんばんは!!
2番に一票です。
広角側が全然違うように思います。
広角はいらないので少しでも望遠が欲しいと仰るなら2番でも良いと思います。
書込番号:10017592
0点

てんろっくさん、こんばんは。
現在、ペンタックス用の標準や広角レンズは何も所有していないのでしたら、18-50mm F2.8をお勧めします。
28-75mm も室内で結構使えますが、18-50mm の方が使いやすいかと思います。
書込番号:10018170
0点

てんろっくさん、はじめまして。
K-7の予定ですか。羨ましいです。
アドバイスが出来るほどの者ではございませんが、私のお勧めはまずキットレンズを購入して+A09の購入がいいと思います。
子供さんの撮影ということで主に屋外の使用が多くなるのではないでしょうか?
離れて撮っているとカメラに意識せず自然な絵が撮れますよ。
それに風景を意識するともう少し広角のレンズが後々欲しくなる・・・。
私は基本的に写真は光のたくさんある屋外で撮るのがいいと思っていますので家の中で写真をとることは少ないのですが、やはり2.0以下の明るさを持ったレンズがいいのではないでしょうか?FA35やFA50ぐらいになるかと思いますが・・・。
書込番号:10020415
1点

(2)に1票!
A09を所有して大変気に入ってほぼ常用レンズに(K10D)なっていますが、風景撮影での広角不足を痛切に感じています。屋内撮影はたとえF2.8とは言え、1〜2段絞らないと締まりの無い絵になると思いますので、ISO400以上を使う事を予想しておかれると良いでしょう。
私は近いうち、18-50を購入する予定ですが、タムロンかシグマかで迷っています。
てんろっくさんは、どの点でタムロンを選択されたのでしょう?良かったらお聞かせ下さい。
書込番号:10022597
1点

レンズキットを購入するならA09
カメラ単体だけ購入ならA16かシグマ18−50mmF2.8で良いんじゃないですかね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511925.10505011822
豆知識ですがタムロンとシグマだとズームリング、フォーカスリングの回す方向が違います
タムロンはペンタックスと同じ方向なので私なら写りが同等ならタムロンを選択します
書込番号:10024408
0点

こんにちは。
すでにご覧になられているかもしれませんが、ご検討の2機種のレンズでは、
でてくる画の傾向が異なるように思いますので、
ご参考になればとおもいます。
@TAMRON 28-75mm
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_af_28-75mm_f%2F2.8_xr_di_ld_aspherical_%5Bif%5D_macro_%28model_a09%29_%28%EF%BE%8D%EF%BE%9F%EF%BE%9D%EF%BE%80%EF%BD%AF%EF%BD%B8%EF%BD%BD%E7%94%A8%29/order/popular
ASIGMA 18-50mm
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/18-50mm_f2.8_ex_dc_macro_%28%EF%BE%8D%EF%BE%9F%EF%BE%9D%EF%BE%80%EF%BD%AF%EF%BD%B8%EF%BD%BD%E7%94%A8%29/order/popular
私はK10D+Aのユーザですが、
写真を見た印象としては、
・タムロンは人肌など暖色系に強く、バランスの良い写り(複数のBLOGも見て思いました)
・シグマは海、青空など寒色系に強く、シャープでコントラストの強い写り
です。
夕日+お子さんということですと、@が向いていると思います。
K-7は、"ほのか"を特長としたやわらかな写りの基調もありますので、
純正の中から、
・kitレンズの割に非常に描写力のあるPENTAX18-55mmWRや、
・色ぬけがすばらしいPENTAX16-45mm
も検討視野にいれられたらいかがかと思います。
私は、TAMRONか純正の16-45mmをお勧めしたいです。
書込番号:10024566
2点

てんろっくさん、はじめまして:)
私は標準域ズームとしてこれ(A09)と同じくTAMRONの17-50mmF2.8(A16)、そしてキットレンズを使っています。
で、感想ですが、普段使いでオールマイティにということであれば広角側を重要視したほうが良いと感じていますので、お選びの中ではSIGMAがお勧めです。
望遠側が足りなくても近寄ることが出来る場合は多いですし、広角側が不足しているときに下がることが出来ない状況というのもかなり多いです。
余談ですがTAMRONのA16もかなりイイですよ^^
あと、夕日を撮られるのであれば長い焦点距離(200〜300mm)もあったほうが良いように思います。
75mmでもそこそこいけるときもありますが、夕日と夕焼けを赤い感じに広く写せる夕刻って案外少ないんですよね。
このレンズ(A09)は確かに良いレンズですが、APS-Cの場合は使い方が絞られてくるように思います。
書込番号:10026315
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
皆さんの書き込みを拝見しているうちに、このレンズがほしくなって通信販売で購入しました。今日、届いてすぐに、部屋の蛍光灯の下で、とりあえずピントを見てみました。「スムーズ」の「ム」のあたりにAFして、手ぶれを心配しながら、撮影しました。(汚いテーブルで申し訳ない・・)
焦点距離75mm。絞り2.8。シャッター1/30。ISO800。K20D手ぶれ補正。です。
ピントはきちんときているようです。made in Japanでした。当たり外れがあると言うことでしたので、メーカーに送る覚悟で買ったのですが、幸いでした。ほかにも部屋の中をいろいろと撮影してみたのですが、(とても男やもめの部屋を見せられるものではありません)とてもいい感じです。これを標準レンズにします。
皆様、ありがとうございました。
3点

shibugakiさん
ご購入おめでとうございます。(^^)/
私は、デジタル一眼レフ一年生ですが、このA09とても使いやすくて気にいっております
(画角も広角を使わない自分には丁度良いですし)
メーカーも現行のキットレンズみたいに不満の出やすいレンズではなくて
こういうレンズを付けてあげれば(セットで販売すれば)
初めての人でも一眼レフの良さを体感できるのになぁ〜と思っております。
書込番号:9985160
2点

そうですね。標準レンズこそきちんと基本を押さえたレンズをつけてほしいものです。私は日本画やイラストも描くのですが、絵に必要なモノは個性と味だと思います。このレンズにはその二つが備わっていると感じます。
30年前には、NIKONを二つ、首からぶら下げて歩いていることもありました。そのころから気にかかっていたPENTAXです。デジタル一眼がやっと手の届く価格になったので、TAMRONとPENTAXのコンビで、納得のいく絵が撮れればいいのですが。あとは私の感性次第ですね。
書込番号:9985589
3点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
デジタル一眼 一年生のMIZUYOUKANNともうします。
どうぞよろしくお願いします。
なにぶん一年生ですので、感想程度のことしか書けませんがご容赦ください。
近くも寄れるし、重さも気になったことは無いし、ボケも綺麗な感じで柔らかい感じの描写をする良いレンズだと思います。
競合製品に シグマ 28-70mm F2.8 EX DG が有りますが
タムロンを買って良かったと思っておりました・・・・・・・・・
ペンタックス DA55-300mmF4.5-5.8EDを買うまでは・・・・
ペンタックスのレンズの濃い色のり、クッキリハッキリの写りを見たら
あ〜俺って
柔らかで繊細な描写よりもクッキリハッキリの方が好きなんだ・・・と気づいてしまいました。・・・・(^^ゞ
あ〜シグマを買っておけば良かったカモ〜ッ
と、今更ながら後悔しています。
パソコンで写真をチェックする度に、
シグマだったら・・・もっとくっきり写ったかなァ・・・
シグマだったら・・・きっとはっきり写るんだろうなァ・・・・
と、思うんでしょうネ・・・・(^_^;)
あ〜あ
一応レポートなので下手くそですけど、写真UPします。
カメラはPENTAX K100D Super すべて手持ち撮影です。(手振れ補正はON)
1点

F4まで絞ると驚異的?な解像度を示しますが、開放では少し甘いようです。
Nikonマウントで使っています。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/365
書込番号:9783333
2点

うさらネットさん ご返信ありがとうございます。
いつも勉強させていただいております。<(_ _)>
そうですか、F4まで絞ればまた違うのですね
サイトも拝見させていただきました、ポートレートにも良いレンズなのですね
(でも誰も撮らせてくれないよなァ〜)
いろいろ使ってみたいと思います (^^)
書込番号:9783456
0点

こんにちは。
>ポートレートにも良いレンズなのですね
(でも誰も撮らせてくれないよなァ〜)
そんな時は、地元のカメラ屋さんで聞いてみると
大抵お店で撮影会をやっていたりします。
あと地元のフジカラーは、結構参加無料(有料もあります)のモデルさん撮影会を
していますので、チエックされて見てください(^^)
書込番号:9783704
1点

ろ〜れんすさん おはようございます。ご返信ありがとうございます。
ポートレート撮影にはそういう方法もあるのですね (^^)
知りませんでした、ありがとうございました。
撮りたくてウズウズしたら撮影会行ってみたいと思います。
書込番号:9784888
0点

MIZUYOUKANNさん こんにちは
>パソコンで写真をチェックする度に、
シグマだったら・・・もっとくっきり写ったかなァ・・・
シグマだったら・・・きっとはっきり写るんだろうなァ・・・・
と、思うんでしょうネ・・・・(^_^;)
どうなんでしょうね・・・。
sigmaの24-70mmF2.8HSMであれば、そうかもしれませんが
28-70mmF2.8DGであれば、F8まで絞り込んでいる撮影状況であれば
大差ないかもと思いますけど・・・。
お好みの傾向からお勧めするレンズは、DA☆50-135mmF2.8が良さ
そうに思います〜!
書込番号:9785503
1点

そんなに後悔されなくてもいいと思いますよ。
私は逆にシグマ24-70mmF2.8マクロの描写に納得ができず、タムロン28-75mmF2.8に
乗り換えました。
確かにシグマのレンズのほうが開放絞りの描写はシャープだったかな…と思いますが、
絞りF4以降は断然タムロンのほうがクッキリシャープに写りました。
さらにいえば、シグマのほうは望遠端のほうの描写が甘く、特に70mmで接写すると
ピンボケしたか?と思うほどの甘さを感じました。
どこにピントが来ているのかわからないよう微妙な甘さ。
広角端(24〜50mm)ではクッキリとシャープに写ったので余計疑問が残りました。
タムロンのほうは開放絞りではやや甘い描写ですが、ピントの芯が感じられ、
ボケもきれいだし、花やポートレートでは安心して使えます。
本気でクッキリハッキリな描写を求めるなら、ペンタの単焦点がいいと思います。
書込番号:9787191
4点

C'mell に恋してさん ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!!絞ってればそんなに変わらないのですね!!
お陰様で、シグマを買っとけばよかったカモ〜 の怨霊は退散いたしました。
ありがとうございました。 (*^_^*)
そんなに変わらない〜っと!!ルン!!
>お好みの傾向からお勧めするレンズは、
>DA☆50-135mmF2.8が良さそうに思います〜!
アハ、レンズのお誘いですか・・・・(^^ゞ
こまっちゃうな〜♪♪
レンズにさそわれて〜♪♪
( ↑ 古いナァ )
古すぎて・・・・
わかるかなァ ?
わっかんね〜だろうなァ
↑
これも古すぎですネ ごめんなさい <(_ _)>
書込番号:9789119
1点

+ハッピースナッパー+さん ご返信ありがとうございます。
素晴らしい作例ありがとうございます。特に一枚目などは綺麗ですね〜ホント素敵です。
(^^)
書き込みしていただき、大変勉強になりました。
やわらかいタムロン、クッキリハッキリのシグマと
勝手に思い込みをしていた ということがわかりました。
皆様の作例、コメント等々、もっと真摯に受け止めないといけないですね。
>本気でクッキリハッキリな描写を求めるなら、ペンタの単焦点がいいと思います。
そうですね、せっかくペンタユーザーになったのですから、
単焦点買って見たいと思っています。
書込番号:9789229
1点

一応念のため・・・
↑にあげた作例はシグマ24-70mmF2.8マクロの作例です。
書込番号:9792130
2点

+ハッピースナッパー+さん お心使いありがとうございます。
>↑にあげた作例はシグマ24-70mmF2.8マクロの作例です。
アハ タムロンの作例かと思っていました・・・(^^ゞ←バカ、文章の補完だよぅ〜
この程度の奴です、ごめんなさい<(_ _)>
改めて作例とコメントを拝見させていただくと・・・・
確かにテレ端、なんかボンヤリですねえ
1枚目、2枚目はすっごく良いのに????
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:9792495
0点

MIZUYOUKANNさん こんにちは
私の印象ですと、TOKINAのレンズがMIZUYOUKANNさんの好みに合うかな〜と
思いました〜。
絞り込むと色乗りが物凄く良いんですね〜。
canonやnikonユーザーの方も、TOKINAに対する評価はそのような物ではないかと
思っています。
pentaxの場合ですと、TOKINAのレンズでPKマウントは古いタイプのレンズしか
ありません。
私はフルサイズ対応のAT-Xの235.287.280.828といったレンズも持っています。
これらのレンズは、逆光に弱くデジタル向きとは決していません。
しかしDA☆16-50mm、DA☆50-135mm、DA35mmLimitedの3つがpentaxとTOKINAの
共同開発されたレンズになります。
この3本は持っていますが、TOKINAの血脈を感じています〜(笑)
ズームの望遠側では、絞り開放で少々ソフトな描写だか、絞り込むとシャープで
色乗りがいい〜という感じです。
その辺りも考え一番出来が良いと感じるDA☆50-135mmを薦めさせて頂きました〜(笑)
書込番号:9795714
1点

C'mell に恋してさん 詳しいご説明ありがとうございます。(^^)
なんか、非常にマイナーな印象があったので
Tokinaなんかホットキナ〜と全く関心を示さなかったアホな私でございました。
Tokinaのレンズが絞り込むと色のりが物凄く良いこと
DA☆16-50mm、DA☆50-135mm、DA35mmLimitedの3本が
PENTAXとTokinaで共同開発されたレンズであること
初めて知りました ありがとうございます。<(_ _)>
その中でもオススメいただいたレンズが一番出来が良いのですね
しっかり心に刻んでおきま〜す。(^^)
書込番号:9799176
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
みなさん、こんばんは。
この土日で子供を連れてキャンプに行ってきました。最近DA21とFA31ばかりになってしまっているので今回はタムロンA-09とA-001のSPコンビを持っていきました。
改めて、A-09の良さが実感できました。開放値からF値4.0ぐらいでもシャープに撮れ、バックに写る森の緑がとても綺麗でした。加えて28-75oのズームは子供を撮るには抜群の機動性でレンズ交換時における気遣いも削減してくれました。(重いですが・・)動き回る子供を撮るときにはこのぐらいのズームがとても便利だと再認識しました。また、距離を置くことでカメラを意識せず、自然な表情が撮れます。(最近カメラを向けると変な笑顔になる)以前、フイルム時代でも100o強のレンジを使うことが多かったので、私自身の使い勝手も良かったです。
スナップ写真も添付しておきます。(だいぶ前に行ったTDSでのものです)
このレンズの購入を考えておられる方に報告します。
最近、この板では不具合の報告ばかりでしたのでいい話題を提供してみました。
4点

こんばんは^^最近、楽しいさん
お子様の後ろの背景が綺麗にボケてますね。3枚目は素晴らしい描写力ですね。
僕もこのレンズ一度購入考えようかなと思う良いお写真でした。
書込番号:9538574
4点

ああ・・・
なんか・・・久しぶりに「ヌケてる」って、画を見た気がする。
良いレンズですな♪
書込番号:9539268
3点

Nikon屋ですが、これ良いですね。あと、17-50 F2.8、70-200 F2.8 3本共に気持ちよく使っています。
開放でも使える解像感、コントラスト十分、立体的な描写(ちょっと感覚的表現すぎますが)。
書込番号:9541586
3点

take a pictureさん。
早速にありがとうございます。このレンズを購入してこれ1本でTDRとTDSをすませられました。特に晴れ渡っていたので5.6〜8.0付近で撮れましたのでとてもクッキリ感があり驚きました。この時からタムロンファンです。風景などちょっと絞って撮るとFA35にも遜色ないと思います。
#4001さん。
そうですね。特にこのような緑の中では抜けのいい発色のよさが際立つと思います。
いいレンズですよ。
うさらネットさん。
ニコンユーザーさんは羨ましいです。いろいろなレンズが先行して発売されおまけにモーター内蔵・・・。
特にA-001はイイナア。
A-16は私も欲しいです。
書込番号:9542720
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
5月中頃に、パリに行きますが、携行するレンズで悩んでいます。
本体カメラK100Dで、ここのA09の他、2本持っています。
リストアップ(たいした本数ではないですが)
1)タムロン28-75mm(A09)
2)ペンタックス18-55mm(キットレンズ)
3)ペンタックス70mm(D70単焦点)
歩き回ることもありますし、なれない海外でスリなどもコワいので(汗)
レンズ交換もしたくないので、どれか一本にしぼろうと思っています。
オーソドックスなパリ観光になるだろうと思います。美術館や教会など室内も多少。
単焦点D70は、美しい写りでコンパクトですが
景色を切るとる表現はともかく、教会などの建築にはあまり向きませんよね。
もし持っていくなら2本目として考えます。
広角に重視の標準ズームで写りそこそこ、何より軽量コンパクト18-55mm
望遠も多少カバーで2.8通しの明るさに建物内での威力期待、でも大きく重い28-75mm(A09)
観光で歩き回ることを考えれば、広域とコンパクトさは重要。
ただ、2.8通し&描写力も捨てがたく
A09の広域側28mmを、観光での風景撮影で使いこなせるか…
なんだかまとまらなくてすみませんが、よろしければ
「私ならコレにする、なぜなら…」をお聞かせいただけると幸いです。
0点

二時の鱒さん、こんばんは。
18-55+70を持って行きます。
理由は、軽くてコンパクトで、28-75mmだと広角が足りないので18-55が必要、そして単70を持って行きたいって、二時の鱒さんが思ってる!
書込番号:9498023
1点

僕も18-55mmと70mmの組み合わせがいいかなと思います。
やはり、用途からいって広角が欲しくなると思いますので。
手振れは手振れ補正+シャッタースピードを確認しつつ感度を合わせて対応といった感じでいけると思います。
書込番号:9498051
1点

18-55と28-75。18-55メインだと思いますが、足りなかったら悔しいので28-75を予備。
18-55でトライして、様子が違えば2日目以降28-75。またはホテルから出る時に目的に合わせて選択。
焦点域優先として、70単は被るので除外。
書込番号:9498084
1点

クリスマスにパリに居ましたが、残念ながらカメラはFM2+50mmでした。
感想としては50mmで充分色々な撮影ができましたのが35mmを持って行けばよかったかな〜なんて思います。
APS-Cサイズ機で換算35mm〜50mm程度のレンズでもいいかと思われます。全く主観ですけど。
私なら、ワイド側がちょっと心配ですが、28-75mmF2.8を選択するでしょう。
本当は17-50mmF2.8(A16)が良いと思っていますけど。。。
書込番号:9498159
2点

二時の鱒さん、こんばんわ。
ほぼ1年ほど前に、21mm、40mm、77mmの単焦点3本を持ってドイツへ行ってました。
今改めてデータを見直してますと、大半が21mm、少々77mm、申し訳程度に40mmとなっていました。
3本共持ち歩いていたんですが多分、付け替えが面倒だったんですね。
と言うわけで、私が今度持っていくのなら18-55mmにすると思います。(又行きたいな...)
ただ、画質的に納得できないのであれば広角がちょっと苦しいですがA09も有かななんて思います。
余談ですが、空港のセキュリティで怪しまれたのか持って行った3本全部付け替えさせられて、床の撮影をさせられました。
いずれにしても、撮影主体の旅行でないのなら、二時の鱒さん自身言われているように軽いにこしたことないですよ。
書込番号:9498401
2点

皆様、さっそくのご回答本当にありがとうございます!
こんなに早くたくさんのレス、感激です。
>>タン塩天レンズさん
18-55+70の組み合わせだとどちらも軽量コンパクトですよね。
D70への思い(笑)を見抜かれていましたね。…恐れ入りました。
>>4cheさま
広角、必要ですよね。広域側の画角10mmの差(A09との)は大きいですよね。
ISO感度をつい忘れがちなんですが、1600まではあるんだし使わねば、ですね。
>>うさらネットさん
そうなんです、足りなかったら悔しいんです。
そうか、荷物で2台持っていって、観光中の持ち歩きは一台に絞ればいいんですね。
当日現地で最終選択、という発想が抜け落ちていました… ^^;
>>ルナ・クリスティンさん
おお、パリで50mmでしたか。35mmでも撮影イメージがおありなのですね。
おおA16、欲しかったんです。もし手元にA16があれば、今回はきっとこれに決定です。
>>じんべえざめさん
具体的な事例、すごく助かります。ドイツすてきですね!
やはり広角の出番が多い結果なんですね。(しかしお持ちのレンズ羨ましい!)
空港で全レンズチェック情報…心の準備になります。
軽量は大事ですよね。体力も貴重な資源ですからね。
みなさんのご意見お聞きして、少し、迷いのポイントが整理されてきました。
それと私は絵も描くのですが画集ではわからない画家の筆致や、
町角の細かい壁や柱とかを、描写のきれいな写真資料として手元にほしいのです。
●明るいD70で、絵画のアップ等のディテールを撮影したくなりました。
(向こうは美術館でもフラッシュたかなければ撮影OKなことが多いので)
●なるべく広角で風景の広がりを撮ることにチャレンジしたい。
この2点を鑑みて、下記パターンのいずれかを絞ります。
A09一本勝負(重い/交換なし)
18-55+70のセット(軽い/交換必要)
皆さんにご意見いただいて、自分が気にしているポイントが
ずれていないのが確認できてよかったですし、さらに
私が思いつかなかったポイントもおっしゃっていただいて助かりました。
改めて御礼申し上げます。
他にも、さまざまな考え方があれば、また宜しくお願いします。
直前まで悩むと思うので…。
最終的に帰国後に結論を報告させていただきます。
書込番号:9500262
2点

遅ればせながら…ですが、その後の報告です。
18-55ミリ、28-75ミリの二本を持っていきました。
やはり、皆様もおっしゃるように軽いにこしたことはない、ということ、
(時差ぼけ付きの観光旅行は体力勝負ですねえ)
また観光ですと風景を自分の目に近い印象の画角で残しておきたくなるので
事実上18-55ミリで、どちらかというとワイド側を使うことが多かったです。
また、標準のキットレンズとしては優秀とも聞くレンズでしたので
自分のつたない腕ではありますが、いい記録として満足しています。
私のA09は、どうも、ピントをよくはずすので(もちろん腕の問題も。泣)
よく皆さんがいわれる調整というものに出してみるのも考えています。
でも、決まった時の出来上がりは、雨のやや暗めの日でもかえって、
しっとり感が強調された瑞々しい写真が撮れたりして、なんだか、迷う一方です…。笑
とにかく、また、たのしく精進していきたいと思います。
ご丁寧なアドバイスを頂いた方々、それぞれのご意見ひとつひとつが
とっても参考になりました。改めて御礼申し上げます!
書込番号:10371612
3点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
このレンズをK10Dで使っていますが、どうもピントが甘いような気がしています。
こういうレンズなのかな?と思ったりもするのですが、こちらのクチコミを見ていても調整をしてもらった人が多いようで、私も気になってピントのチェックをしてみました。
素人ですので方法に問題があるかもしれませんが、三脚で固定し、望遠側75mmで絞り開放で撮影しています。
見る目も素人の目ですので、みなさまにもご覧いただいて、ご意見をいただけるとありがたいのですが、これって前ピンという症状なのでしょうか?
(それ以前にピントが甘いような気もしています。ちゃんと合わせたつもりなのですが・・・)
カメラ側の問題という可能性も考えられるので、別のレンズ(タムロンA18レンズ)の望遠側250mm絞り開放(F6.3)でも撮影しています。
こちらは、比較的均等にボケはじめているように思えます。
許容範囲は人によって様々かと思いますが、どのように感じられたか、ご意見、ご感想、アドバイス等いただけるとたいへん助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

LODIO DRIVEさん
私もA09を調整に出した経験があります。
広角端開放だと何処にピントが来ているのか分からないぐらいダメダメでした。
調整後は解像度が向上し、光軸が安定したのか AFの合焦率も上がりました。
さて、アップされた写真拝見させて頂きました。
どちらも前ピンですし、解像度も低く感じます。
AFチェックは太陽光で行うのが基本ですので、光源を変えてお試し下さい。
個人的な所見ですが、このレンズ本来の描写では無いと思いますので、
検査・調整に出されてはいかがでしょうか。
あと、ピントというか被写界深度は 前1:後2 になります。
ですので、
> 比較的均等にボケはじめているように思えます。
だと前ピンになります。
両レンズとも前ピンですと K10Dの前ピン疑惑もありますね。
調整後のA09開放撮影のサンプルを貼りますね。
開放とは思えない描写に感じませんか?
書込番号:8897193
0点

delphianさん
コメントありがとうございます。
太陽光でAFチェックしたほうがいいんですね。勉強になりました。
被写界深度が前1:後2ということは、私のA09は後ろがボケボケなので、相当な前ピンの疑いがあるということでしょうか?
今日はたまたま仕事が休みなので、晴れてきたら太陽光でテストしてみようと思います。
書込番号:8897657
0点

delphianさんにアドバイスをいただき、太陽光(室内の天窓からの光)で撮影しなおしてみました。
A09は相変わらず前ピンでしょうか?調整してもらった方がいいかもしれませんね。
A18の方は、前回の白熱球での撮影時より後ろ側にピントが合ったような気がします。
前1:後2に近づいたような・・・これでK10Dの前ピン疑惑は晴れたでしょうか?
引き続きご意見をお願いします。
書込番号:8897896
0点

LODIO DRIVEさん
太陽光でのチェック拝見させていただきました。
A18も若干前ピンですが、ギリギリ深度内に入る様ですので、
許容範囲内といった所でしょうか。 実写では問題無さそうです。
A09は前ピンの上解像度も低いですね。
私なら確実に調整行きです。
A09を調整へ出し、タムロンのリファレンス機でピント調整を行った後
再度チェックして、ピント位置が改善されなければK10Dの調整ですかね。
本来の手順は K10Dをペンタックスの基準に合わせて調整し、
その後レンズをチェックするのが筋ですが、
A09が本来の実力を発揮していないと思われますので、A09を先に出しても
よいと思います。
書込番号:8898346
0点

delphianさん
たしかにA18の画像と比較しても、A09は前ピンなだけでなく解像度も低く感じますね。
A09の方は調整をお願いしてみようと思います。
うまくいくといいのですが・・・また調整後にご報告します。ありがとうございました。
書込番号:8898406
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511663.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





