SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)
SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):¥75,000
(前週比:±0 )
登録日:2006年 4月 4日
SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(324件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)
このレンズを使って小鳥を撮影し始めて1ヶ月あまり。展示品とはいえ、65,000円という購入価格を考えると、ど素人の自分には、この板での今までの評価よりも結構いけるレンズように思えるのですが、どうでしょうか。
それとも自分が勘違いしているのでしょうか?
レンズやカメラの評価は確かに主観的であり、相対的ですが、このレンズで撮影した方に、その作例のアップをお願いするとともに、このレンズの使用ポイントなど、お気づきの点があれば、今後のご参考にぜひお教えください。
ちなみに、アップした小鳥の写真は本日撮影のものです。
4点

しまった、またやってしまいました。「すっかり忘れられてしまった・・」ですね、タムロンさん、失礼致しました。
書込番号:9208104
0点

私が使っているのはキヤノンマウントですが・・。
開放での描写の甘さ、AF速度の遅さなど不満もありますけど
F8程度まで絞れば十分に使えるし、500mmとしては比較的軽量なのがいいですね。
書込番号:9208642
1点

ばささんへ
早速の書き込み、ありがとうございます。あまりにも長い間、投稿のないレンズだったので、購入時も心配だったのですが、とても参考になります。ありがとうございます。
シジュウカラ、ヒヨドリ、カワラヒワと、イチョウの葉の間に首を出す雛鳥(これは何でしょう?シジュウカラか何かの雛でしょうか?)、そしてブログの小鳥たち・・・目の保養をさせていただきました。ヒヨドリの雛、初めて見ました。親鳥は飽きるほど見るのに。
姪っ子さんの合格、おめでとうございます。スギ花粉対策をしつつの撮影のご様子。健康に留意され、今後ともどうぞ楽しい写真をよろしくお願いいたします。
p.s.
そういえば、余談ですが、当方、自分の住まいから半径3キロ以内くらいを散歩して、出あった小鳥を撮影しているのですが、今日はばささんがブログでお書きになっているのと似た、あまり気分のよろしくない体験をしました。
望遠をつけたカメラをぶら下げたオヤジが、横着にも自分で小鳥を見つけようとせず、どうも私を目印にしているらしく、何メートルか後ろをの、ずっと、のこのこつきまとってくるのです(これってストーカー?)。最初は???と思ったのですが、いくら当方が年老いて神経が磨耗していても、いい気分ではなかったですね。こちらも公園なので人がいるのは仕方ないとしても、自分の目と耳で探せって感じでした。お察しいたします。
ちなみに、アップしたカワセミは小鳥など生物の環境など考慮せず、公園は見た目きれいなら良いというような過剰な伐採と草刈で逃げ場が無くなり、最後にどうして止まらざるを得ない場所で撮影したものです。
そこにいる理由を知ってからは、ここにいるときはカワセミはおどおどしているとしか思えず、撮影を控えていたのですが、今日はひょんな理由から4,5枚撮影しました。ますます長ったらしきなるので説明は控えますが、そういうわけで虫を食べる小鳥はめっきり減りました。バサさんのブログにあるような、カシラダカ、ベニマシコ、ウソなど、自分の居住地周辺ではすでに遠い世界です。
書込番号:9210184
1点

まあ、誰もご覧にならないかもしれないので、自己レスです。
今日の写真をアップします。曇天でちょっと暗かったのですが、SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) 自分的にはがんばってくれていると思います。
師匠、このようなコメントでよろしいでしょうか?
書込番号:9213060
2点

アナログおじさん2000さんはじめ、みなさんのすばらしい画像
感嘆しながら拝見いたしております。
予告・・・
本日は、これから出かけますので、また明日、こちらにカキコミ
させていただこうと思っております。(^^、
書込番号:9218740
1点

楽をしたい写真人さん、初めまして。
書き込みと過分なお言葉、ありがとうございます。あまり人気の無いクチコミ掲示板だったようですが、お一人でも参加していただけるととてもうれしいですね。
じいさんのたわごとと一蹴されそうですが、まんざらでもないこのレンズで「なんと言っても手持ちじゃ〜!」としばらくじたばたしますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:9219108
2点

アナログおじさん2000さん こんにちは
いつも、すばらしい画像を欠かさず拝見いたしております。
さすがご専門だけあり、格調のある画像です。
また、他のレスで普段辛口の方からも、賞賛のコメントがありましたね。
おめでとうございます。これはもういよいよ本物でしょう。
だだ、「9213606]の画像のみ、ハイキーがかっていますが、なにか効果をねらった
ものなのでしょか?
私も、ただやみくもに野鳥を狙っていたことがありましたが、本当にむつかしいですね。
みなさんは、技術的なここもさることながら、おそらく釣り人と同じように、その地域の
穴場をいくつか押さえていらしゃるのでしょうね。
それでなければ、自分の経験からも、これだけの成果は得られないでしょう。
さて、
>望遠をつけたカメラをぶら下げたオヤジが、横着にも自分で小鳥を
>見つけようとせず、どうも私を目印にしているらしく
>ずっと、のこのこつきまとってくるのです
>いい気分ではなかったですね。
>自分の目と耳で探せって感じで
と、ございました。
どんな風に付きまとわれたのかも知れませんので、軽々には言えないのですが、
このときの彼はおそらく、貴殿の装備もさることながら、貴殿が発するオーラに
畏敬の念に似たものを感じて、教えを請うつもりでいたに違いありません。
もとより、「野鳥撮影は蜜をもってよしとする」のでしょうが、どうかそんなときには、
同じ趣味をお持ちの仲間として、できれば暖かな想いで接して下さい。
そうすれば、なにげない会話も生まれ、そんななかから自分だけのポジションも
無理なく確保できることもあろうかと思われます。
あッ、その場の状況も知らず、つい、あさってのことを申してしまいました。
後半の拙文は、年寄りのたわごとと、どうかお許しください。
ひざの具合は、その後いかがですか?
お体に留意され、今後も、さらなるベストショットを !
書込番号:9222775
2点

楽をしたい写真人さんへ
いろいろな面で、ご丁寧なアドバイスを頂き、恐縮です。アップした写真がハイキーなのは、逆光気味なので、せめて目くらいははっきり写せないかなと、じたばたした挙句の写真です。効果を狙うなどとは、1000年早い!って感じです。デジイチ購入は去年の8月なのですから・・・。
小学生のころから、一人で山に入って遊ぶのが好きな、ヘンな子だったためか、妄想をさえぎるものはどうも苦手なのです。偏屈じいさんってのは自分のような人間なんだと分かる年頃になりました。
決して談笑は嫌いではないのですが、朝な夕なに一人ぼんやり妄想にふけっている時間が好きなので、この時間だけは確保したくて、散歩の途中などに、どう見ても孤独を持て余して話しかけてきそうな独居老人風の人や元気よく挨拶してくる老人が近づいてくると、遠くから雰囲気を察知して逃げます。前世は臆病な鳥か動物だったかも・・・
われながら、確かに困ったもんですが、けちとか吝嗇ではなく、持って生まれた性向だろうと、自ら合点しております(確かに困ったものですが・・・)。足の怪我だけでなく、アドバイスまでいただき、重ねて恐縮です。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
トリミングと時々シャープネスは自分の基本ですが、あまりに表情が暗いとさびしいというか、より明るいレンズへの誘いが増すような気がして、Vixあたりで、ちょっと明るさをアップして、沼から日々逃げています。
書込番号:9224198
2点

アナログおじさん2000さんへ
この度は、せん越なカキコミにもかかわらず、ご丁寧な返信をいただき、誠に
ありがとうございました。
優れた画像と機材
今回もすばらしい、また、たいへん動きのある画像拝見いたしました。
一連のアップのうち、ラストより2番目の画像、特に良いですね。
まさに、獲物をくちばしで跳ね上げ、呑み込みやすいように方向転換している瞬間でしょうか。
的確な技術と優れた機材のたまものですね。
かねてより、このタムロンのレンズに注目していましたが、たいへん優れたレンズですね。
重量も比較的軽く、取り回しも良さそうですし、価格も手ごろで、このあたりはメーカーも
見習ってほしいくらいです。(^^、
私は、超望遠は無いので、いずれはこんなレンズを欲しいと思っております。
自然のなかの少年時代
私とスレ主さんの生い立ちは、いろいろ共通点がありそうです。
大自然(たいへんな田舎)のなかで育ち、私も森の中や近くの山などに一人で分け
入るのが大好きでした。
そして、大きな樹に小さな足場を組んで秘密基地にして、そこから遠くの景色を感動して
眺めた想い出は、昨日のことのように思い出します。
そんなわけで、私も人と話すより孤独を好んだ方だったのでしょう。
ただその後、今の仕事に就いて、常に人と接しながらの毎日が、いくらか性格を
変えたかも知れません。
反 省
「大切な無我の境地を妨げられたくない」とのお話、自分の性格からもたいへんよくわかります。
カメラ愛好家には、やたら、話好きな方と、黙々と撮影の世界に入り込んでいる方がいるよう
ですが、そういえば、自分もこれまで時や場所ををわきまえず、傍若無人に話しかけたことも
あったなと思い当たります。 (自分では無口なほうと思っていますが)・・・汗
これからは、充分に気をつけなければと反省しております。
比較的静かなページのせいもあり、つい話が長くなってしましました。
なお、以前アナログの頃、野鳥を追っていたこともあったのですが、今は拝見するだけですが
お許し下さい。
それでは、また
書込番号:9227919
1点

楽をしたい写真人さんへ
毎回、過分なお言葉と気配りに溢れたお言葉、恐れ入ります。とにかく、偏屈なじいさんですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
こんな時間に起きていること自体が、自分でも???です。
書込番号:9231562
0点

アナログおじさん2000さん
夜更けの返信、わざわざありがとうございました。
以前、「溜まりにたまった仕事」とカキコミされたことがあったやに記憶しております。
どうか、お体を無理なさらないように。 当方はいま、貴殿に触発され、
少し野原(小鳥でなくそうなってしまう)を撮り始めていますが、やはり難しいーです !!
ところでこのページは、タムロンさんには申し訳ありませんが、静か過ぎますね。
せっかくの、貴殿の傑作がもったいないです。!
着実に腕が上達された成果の画像ですから、D700あたりにぜひ再アップしてください。
3晩、すでに健忘気味の頭で考えた結論でしたが・・・それではまた、いつの日にか。
書込番号:9237405
1点

楽をしたい写真人さんへ
淋しいスレにわざわざお付き合いいただきましてありがとうございました。
どこかでお会いしましたら、またよろしくお願いいたします。
店じまいとゆきたいと思います。
・・・・楽しませてもらっているレンズなんですが・・・・タムロンさん、答えは?
書込番号:9238810
0点

ここ2か月400mm以上のレンズが欲しくてモンモンとしておりましたが
あなろぐおじさん2000さんの写真と口コミを拝見し購入する事に致しました。
今ポチッと押してきました、御報告まで。
書込番号:9422435
1点

さわぼんずさん
恐縮です。自分は散歩がてら小鳥の写真を撮るだけで、他の方々のように気合を入れてさまざまな数字を確認しながら撮るのとは対極的な人間ですが、おそらく私がなんやかや言うのもはばかられるような「腕」をお持ちと思いますので、ぜひこのレンズで、世の中の「評判」を覆し、このレンズの設計者を喜ばせてください。
たまたまこちらのスレを覗いてよかったです。わざわざ投稿していただいた方に失礼になってしまうところでした。わざわざお知らせいただきありがとうございます。素直に喜んでしまいます(笑)。ありがとうございました。
書込番号:9432559
0点

アナログおじさん2000さん、今晩は!
こちらはシグマ党ですがイメージ拝見して開放での
イメージはシャープに捉えられておられますね。
いや、本当にズーム500mm解放でのイメージしっかりです。
なかなかの腕前ですね。
これは下記の順でどれが大きな要因と評価されますか。
ご忌憚のない評価でお願いいたします。
1.ブレ防止の腕前
2、Body D700のISOノイズレス
3.SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)解放のシャープさ
4.野鳥までの距離(10mm以内)
安くて美味いレンズは欲しくなるものです。
D300での使用を考慮中です。
よろしくアドバイス下さい。
書込番号:9446555
1点

G1_red さん お久しぶりです。
パナの「G1で翡翠」の板では、大変お世話になりました。あれ以来全く進歩していないというのが正直なところです。理詰めは全くだめ、散歩の途中でしか撮らないんだから三脚は使わないという小生なので、あの板に書いたことがすべてのように思います。
実は今も、何を持たなくても手ぶれが始まっているじいさんの場合は、やっぱりD700よりはE-3かなどという妄想に駆られてネットを見ているうちに、G1_red さんの書き込みに気づいたわけです。
こちらのほうがご教授を仰がなければならないので、列記されましたことに答えることなどとてもできません。ご容赦を。
当方、ここ半月、デジボーグで桜にカワセミをと狙って出かければ突然足下からオオタカがすぐ近くの桜の樹へと飛び上がるももたもたしているうちにカラスにモビングされオオタカは飛び去るは、肝心のカワセミも桜に止まってくれたのにピント合わせに時間がかかっているうちに、無邪気に近寄ってきた子供の叫び声にびっくりしたのか、ひと声鳴いてと飛び去ってしまうはで、さんざんです。まあ、ふらふら歩きながら、小鳥の声を聞き分けてそっと近づくだけなので、三脚構えて気合い入れて待っているわけでもないので、腹も立ちませんが・・・(笑)。
しっかりした三脚を装着で、どっしり構えれば、レンズの性能をもう少し生かし、また違った形にはなると思うのですが、自分の趣味には合いませんので、デジボーグさえいつも手持ちで、もっとまじめにやれと周囲から言われているしまつです。
相変わらずの与太話になり恐縮ですが、どう見てもG1_red さんへのコメントは不可能ですので、重ね重ねの失礼はご容赦下さい。自分はこのレンズがあまりに低い評価だったので、レビューに書いたように、本当かなとついつい興味本位で(もちろん貧乏性がベースですが)購入したものです。他の方のようにいろいろなレンズを使用していれば相対的な評価も可能なのでしょうが、そうしたバックグラウンドもありません。あるのは多分、小鳥のいる場所を他の方よりちょっと早く見つけることができる、田舎で培った勘くらいだと思います(笑)。
おっと、気がつけば相当長い与太話になってしまいました。申し訳ありません。ぜひ現物をご自分で手にされて検討確認していただきたいと思います。長々と失礼いたしました。パナでのお写真のアップ、楽しみにしております。
書込番号:9448904
1点

アナログおじさん2000さん
お久し振りです!
お元気でご活躍ですね。
でも、アナログおじさん2000さんは軽いBodyに軽快なレンズのご使用と思いこみ
D700使っておられたので他の方かと勘違いしました。
きっとブレの押えは腕前にのBodyの重さが懸っているのでしょう。
こちらは最近、散歩兼ねてD300 + APO DG 170-500mm f5-6.3の軽装備で遊んでいます。
>パナでのお写真のアップ、楽しみにしております。
G1 + Borg101ED 640mm f6.3 +1.4倍テレコンバーターの
組合せで撮った翡翠4枚添付します。
イメージはノトリミング。
3月17日夕方撮影でISO=400、SSはデータでお分かりの通り低速です。
止まりの状態でなので三脚とBody付近に木棒を副えてブレに注意。
このカワセミ♂ですがその後、公園池の縄張りから離れ行方不明です。
きっと今頃♀と雛育てに夢中なんでしょう。
♂が戻るまで翡翠撮りは難しいですが、楓の枝に止まる撮影は秋以降になりそうです。
書込番号:9450737
1点

↑掲載したイメージはSS1/50〜1/80。
一寸、甘いですね。
各イメージサイズは4000→1200に圧縮。
同日SS 1/100, 1/125のものあったのでご参考まで2枚添付します。
ブレが少ないようです。
書込番号:9450906
1点

canon-x2さん お久しぶりです。 G1の板以来でしょうか?
ボーグ101EDをお使いとは・・・・当方迷って77EDUですが、上に書いた通り「正しい」使い方をしていないのでぶれぶれの連続です。
当地でもカワセミの姿を見なくなってしまいました。今日は朝から朝食をはさんで2回も散歩(今日はあまりに気合が入っていて、散歩の域を超えていますが・・・笑)に出かけ、にわか雨に遭うは、目当てのカワセミには遭えないはと散々でした。
G1-redさんのレスに、E-520でお気楽に散歩と思っていた脳細胞がピンにはじけ(いや、どこか血管か神経回路がぷつんと切れ?)、気が付けばこのレンズにD700,D90を持ってうろついておりました。(オリに比べ2台持って長時間はやはり重いので、ニコンは息子にうまく押し付けようかと画策中ですが・・・)
緑が濃くなると同時に、森から急激に小鳥が減ったような気がしますが、そちらはいかがでしょうか?今度の休みはヒバリにでも遊んでもらおうと思っています。
ついついじいさん特有の、「俺が、俺が・・・」と自分のことばかり書いてしまいましたが、さらにじいさんの脳細胞を刺激してくださるようなお写真をどんどんお撮りいただき、G1のスレにアップしてください。必ず見せていただき、ナイスに1点プラスします。
それではただ今より3回目の散歩に出かけてまいります(ほとんどビョーキです。)。わざわざどうもありがとうございました。
書込番号:9450926
1点

買ってから毎日のように練習してますが
ようやく真中に入ってくるようになりました。
クチコミにアップロードしたことがないのでドキドキですが挙げてみます。
もっと寄れるように、これからも頑張ります。
書込番号:9506256
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511709.jpg)
SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)
最安価格(税込):¥75,000登録日:2006年 4月 4日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





