SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)
SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):¥75,000
(前週比:±0 )
登録日:2006年 4月 4日
SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(105件)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2022年10月17日 08:35 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2019年10月24日 22:58 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2019年10月5日 08:10 |
![]() |
10 | 11 | 2014年8月10日 11:51 |
![]() |
23 | 12 | 2013年6月11日 09:39 |
![]() |
5 | 6 | 2013年3月16日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)

使えますが?手ぶれ補正ありませんので
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000799664/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/
書込番号:24967996
3点

>ムウモネさん
使えますが
シグマやタムロンの150-600の方がAFスピードや画はいいですよ。
今更、あえて買うようなレンズでないと思いますが…
書込番号:24968003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ムウモネさん
こんにちは。
問題なく使えるはずですが、古いレンズで、
性能的にAPS−Cでは今どきの基準では
厳しいかもです。
タムロンやシグマの150-600がよさそう
ですが。
書込番号:24968169
2点

>ムウモネさん
おそらくは、中古で安く出てたのをご覧になったのだと思いますが、このレンズ、発売開始が2004年で2014年には生産終了しています。
発売当時は画素数が600万〜1000万程度で、現在の2000万画素オーバーのセンサーなど考慮してないと思いますので、解像度も現在の目から見れば低いと思われます。
モーターも今主流の超音波モーターやステッピングモーターは採用してません。いわゆるジーコレンズで音が大きい割にAFは遅いと思います。
それに手振れ補正もありませんし、メーカーサポートもそろそろ切れてるはずですから、利点は軽さだけになります。
メルカリあたりで安く出そうなレンズですが、手を出さない方が正解で、今買うなら、ニコン純正の200-500とか、タムロンやシグマの150-600だろうと思います。
書込番号:24968198
2点

ムウモネさん こんにちは
このレンズ ニコン用は ボディ内モーター用だと思いますが D500にはボディ内モーター内蔵していますので 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:24968326
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
おはようございます。
リンクまで貼ってくださりありがとうございました。鳥を撮りたくて軽いレンズで遠くまで撮れるものを探していました。このレンズかなり古いんですね。他のを検討します。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24968335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
手持ちができる望遠レンズを探していてたどり着きました。古いんですね。やめておきます。はっきり止めてくださりありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24968338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
おはようございます。シグマがタムロンの100 600ですね!そちらを検討いたします。ありがとうございました。
書込番号:24968340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
150 600の間違いでした!
書込番号:24968342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
おはようございます。かなり古いレンズなんですね。軽さに惹かれてしまいました。他のレンズを検討します。詳しく教えてくださりありがとうございました。
書込番号:24968346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
おはようございます。使えるには使えるんですね。軽くていいと思いましたが、そんな前のレンズだと気づかず質問してしまいました。他のレンズを検討します。ありがとうございました。
書込番号:24968348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムウモネさん 返信ありがとうございます
>軽くていいと思いましたが、
500oや600oまでのズーム 大きく重くなりますので 他のレンズ選ぶ場合でも 実際に大きさや重さお店で確認したほうが良いと思います。
書込番号:24968372
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/09/04/6918.html
↑
実際に、このHPで、D200で使用されていますね。
書込番号:23005741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sweet-dさん
ありがとうございます。
m(_ _)m
書込番号:23005852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になります。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23005854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23005856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リュウジンサマさん こんにちは
D200の場合 高感度に弱いので 暗い場所では 不便だとは思いますが 明るい場所では 問題なく使えると思いますよ。
書込番号:23005895
0点

使えるけど、暗いのが弱点ですね。
屋外で晴れていれば大丈夫でしょうけど。
D200はCCDなので晴天時での撮影には良いのではと思います。
書込番号:23006010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これがレンズによりけりです。
D200にはピント微調整機能が付いていないので開放の時の微妙な色収差があると色の周波数の低い赤色方面でピント合わせをしますので結構後ピン写真になる場合があります。
私自身D3、D300が登場するまでピント微調整機能が付いていなかったのでAFで使えないレンズが多かったです。
まあこのレンズなら2m程度の距離でAFで試しにAFでピント合わせして合えば大丈夫でしょう。
レンズは工業製品ですので微妙なバラツキがありますから。
書込番号:23006994
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)
もしかしたらケンコーのものが付けられるかも?
ただ、付けられてもAFが
作動しない可能性が高いかと思います。
また、ボディがD3000系やD5000系だと
このレンズのみでもMFとなりますが…
書込番号:22961575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オズワルト52さん
テレプラス(ケンコー)が装着可能
ボディにF8センサーが有ればAFは動くはず
書込番号:22961657
2点

いつも言ってるけど、こんな暗いズームにテレコンをつけるもんじゃないです。
本来テレコンというのはサンニッパやヨンニッパといった解像力が高い大口径レンズに使うものです。
解像力が低いレンズに使っても粗が目立つだけで実用に耐えられないです。
書込番号:22961681
8点

望遠側にズームすれば
後玉は前に出るので
テレコン付きます。
MFになると思います。
テレコンつけると
コントラストが低下するので
コントラストを強化すれば良いです。
夕日とかは元々コントラスト高い被写体なので
テレコンとの相性が良い被写体です。
書込番号:22961771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロン製テレコンはレンズの型が古くてホームページに記載がないので、使えるかもしれないけど、ケンコーのテレプラスが確実とは思いますが、タムロンもニコンもケンコーもこういう組み合わせでの作動は保証していない筈なので、使用は自己責任になります。
また、F8AFに対応したポイントで確実に作動する保証もなかったと思います。
仮にF8AFで作動しても確実にAFスピードは低下すると思います。
書込番号:22961795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オズワルト52さん こんにちは
ケンコーのテレコンでしたら マウント側レンズが飛び出していない為 取り付けはできると思いますが ×1.4でしたら F8対応のカメラでは 動く可能性はあります。
でもテレコンの場合 焦点距離が延びるので 便利に見えますが マスターレンズより画質は落ちますし レンズが暗くなる分 シャッタースピードが落ち 手振れの可能性も強くなるので 止めておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:22961811
2点

テレコン つけて F値が 暗くなり
その他 いろいろ あるので
トリミングした方が良い。
書込番号:22961986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは、いずこ…
書込番号:22968356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)
大分寂しくなってしまったところに恐縮ですが
先日このレンズを中古で手に入れました。
試し撮りをしてみたところフィルム時代のレンズのように像フレアが結構出ます。
特にハイライト部が顕著です。
500mmでF10まで絞ると分からなくなりますが、デジタル用のコーティングDi仕様にもかかわらずこんなに出るものなのでしょうか?
皆さんの使われているのも同じようなものですか?
0点

等倍切り出しのものを見る限り、がっつり手ブレているように見えていますが…
書込番号:17776441
6点

等倍切出しは手ぶれしてますね。
手持ち撮影ですよね?
重さからしては仕方が無いと思いますが。
書込番号:17776584
1点

私にも等倍切り出しはぶれているように見えます。手ブレなのか、風でぶれたのかわかりませんが、こういうテストは三脚にしっかり固定してぶれない物を対象に行いましょう。
このレンズは使ったことはありませんが、キヤノンでシグマの120-400を使ったときに、開放ではハイライト部が滲んだ様になりました。デジタル用だから開放から使えるということにはならないと思います。
書込番号:17776793
0点

mieharazu2さん こんばんは
ブレも見えますが 葉っぱなどを見るとフレアーが発生しているのが見えますが レンズコーティングしてあっても 内面反射処理が弱い気がします。
書込番号:17776818
0点

早速のご返答ありがとうございます。
撮影は三脚を使っています。
一見ブレているように見えますがこれはブレではないと思います。
もうひとつお見せします。
撮影はF6.3〜F10まで各絞りごとにしています(前スレ写真も同様)
絞るに従いくっきり写っていますので、もしブレならSSが遅くになるに従いブレやすいという
常識が当てはまらなくなりますがいかがでしょうか?
書込番号:17776907
0点


mieharazu2さん
色々写真ありがとうございます
少し確認ですが レンズ自体が曇っていると言う事は無いですよね?
書込番号:17776967
0点

もとラボマン 2さん
どうもありがとうございます。
電灯の元で写真や文字を覗いて見ましたがくもっているようには見えません。
埃は見えますが(笑)
書込番号:17777021
0点

ブレと言うことに関しては、最初の一枚目と三枚目では花の位置がずれているので、風による被写体ブレの可能性も考慮して書き込みしています。
まあ、そんなことは脇に置いておいて、このレンズの発売は10年前です。そのころは当然ながら、レンズに対する解像度の要求もレベルが低かったと思いますし、コーティング技術自体も今と比べれば差があったと思います。で、先にも書き込みましたが、違うレンズですが似たような経験もしています。
純正500ミリの価格を考えれば、はるかに低価格で500ミリを実現しているレンズですから、全てを求めるのは酷なわけで、仕様と考えるのが妥当なように思います。どうしても気になるなら、タムロンにデータを送って、対策が可能かどうか確認するしかないと思います。
書込番号:17777253
1点

皆さんの評価を見てこのレンズなら無難かなと思って買ってみました。
これがこのレンズの性能なら、なぜこの件に関する評価がないのか不思議です。
スレも検索したら滲みに関する書き込みが1件だけ。
お世辞で評価をしているのかとも思ってしまうのですが、最近のセンサー性能の向上でフレアが抑えられているようですね。
機会があったら新しいカメラで試してみたいと思います。
質問の主旨から外れてしまったのでここで一旦閉めさせていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:17777826
1点

点検に出して返ってきたので報告します。
点検内容はレンズ内清掃だけです。カビやクモリはないとのこと
早速撮ってみたのですがその違いにびっくりです。
開放は甘いものの絞れば点検前よりしっかり写ってくれます。
これなら文句はありませんし、おまけにズームとピントリングのゴムラバーも変えてもらえて新品のようです。
レンズ内に埃があるくらいなら写りに影響が無いだろうというのが固定観念でしたが、これからは埃の目立つ中古は控えようと思います。
みなさんにこのレンズの性能に誤解を与えてしまいたことお詫びします。
しつこいようですが埃は写りに影響を与えるようです。
くれぐれも誤解無きよう本来の写りを楽しみましょう。
書込番号:17820341
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)
皆様、こんばんは!!
野鳥撮影を目的に、500mmのレンズを検討しています。
予算的な側面も踏まえて.10万円以内タレンズを検討してます。そこで、タムロンかシグマのレンズを検討してますが、どちらが良いのか、教えて下さい。因みに、カメラはニコンD90です。
書込番号:16197512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンのこのレンズ、AF遅いですよ?
少々予算オーバーかもしれませんが、シグマの50-500OS HSMが定番だと思います。
純正なら、AF-S80-400VRといいたいところですが、22万前後はしますからね。
Af-S300mmf4にx2・x1.4倍テレコンもありだと思います。
書込番号:16197524
1点

その先さん、無茶苦茶早い回答ありがとうございます!!
早速検討させて頂きます!!
書込番号:16197531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒマジなおっさんさん こんばんは
自分も 純正よりは 画質落ちるとは思いますが 予算から見ると シグマの50−500oが良いように思います。
書込番号:16197536
3点

こんばんは
タムロンは超音波モーターを搭載していないのでAFが遅いですが画質は悪くないです
でも、AFのスピードと予算を考えるとシグマ150-500mmでしょう
http://kakaku.com/item/10505011947/
シグマ150-500も悪くないですがシグマ50-500の方が画質は少し上ですから、予算的にもう少し頑張れるのならシグマ50-500mmの方が良いと思います
http://kakaku.com/item/K0000094983/
書込番号:16197616
2点


皆様
色々なご意見を頂いて有り難うございます‼
まだまだ気持ちは揺れていますが、皆様のご意見を元に、近々に購入します。
その際は、また報告させて頂きます。
今回、初めてクチコミに投稿しました。
不慣れな為、お礼も遅くなり、申し訳ございません。
今後とも、宜しくお願いします。
書込番号:16199373
1点

遅レスですが・・・。
野鳥撮影は、結構移動も多いですね。
一日中、かつぎ回すことも考えて、重量はタムロンの約1.2kgに対し、シグマはいずれも
2kg近いですからその辺も勘案された方が・・・。
タムロン200〜500mmは、レンズの切れは 少し絞れば結構良いです。 設計に無理が無いからかな?(^^,
また、肝心な価格も10万円以内の条件で、かなりお釣りが来ますし・・!
・・・・と、折角のタムロンの板ですから、申しておきますね。 (^^,
書込番号:16210621
4点

楽をしたい写真家さん
貴重なご意見を有り難うございます‼
電気屋で触っていますが、確かにシグマは重たいですよね。
で、写真家さんの送って頂いた写真を見たら、決心が付き始めました。
また、ご報告させて頂きますね。
書込番号:16212566
1点

イソヒヨドリ ♀ 等倍切り出し |
1枚目オリジナル 横1024に縮小 |
パナソニック G3+45200 なぜかオリジナルサイズアップ不可なので横1600 |
最初で最後の降臨ですね・・・D90様々です(既出恐縮) |
超亀レス失礼します。
シャッター音が気に入っているのと、持っているときにオオタカ降臨などなぜか興味深いシーンにぶつかるので、験を担いで、いまだD90を所持していますが、当該レンズとの組合わせでは軽くてお散歩には最高でした(もちろんシグマのレンズについては上記の皆様の情報も気になってチェックしておりますが軽さが一番というキャラなので・・・笑)
小鳥撮影は状況、小鳥の習性に対する熟知もなかなか大きな要素の気がいたしますので、機材はもちろんですがこちらの研究も大切ではないかと思います。
添付写真1枚目と2枚目は当該レンズとD700で撮った(もちろん散歩ついでのお気楽モードで手持ちですが・・・)イソヒヨドリです。写真に対する許容範囲は人それぞれですので何とも言えませんが、見つけたらとにかくパチリで撮ったものです。
海岸から12,3km離れている当地ではあまり見られないイソヒヨドリの♀ですが、昨年沖縄に行きましたら、こちらのスズメくらいの頻度でイソヒヨドリが棲息していて、ビックリしました。添付写真は美ら海水族館の庭で草取りをしているオバサンたちのとなりで、草からこぼれ落ちる虫を狙って待っていたものをパナソニックのG3と同じくパナの45200で撮影しました。Exif情報は150mmになっていますので、換算300mmということでしょうか。Jpeg撮って出しなので思うところはありますが、こちらもご参考までに。
野山で小鳥たちにどこまで接近できるか(近ければよいと言うわけではありませんが・・・笑)もやはり大きな要素だと痛感した経験を思い出しましたので、遅ればせながらレスいたします。
機材が良いに越したことはないかもしれませんが、自分の撮影スタイルや自分の納得できる写真との相関関係でもあるこの機材選択、本当に悩ましい問題ですね。ともかくもご自分の撮影スタイルに合った機材選びで楽しい写真ライフを祈念いたします。
書込番号:16231683
3点

皆様
貴重なご意見を有り難うございました。
この一ヶ月くらいグダグダ考えて来ましたが、本日、タムロンを購入しました。
決めては、予算的なことと、やはり軽さが決めてでした(お店で、自分のカメラにそうちゃくしたら、さほど変わりは無かったので)
これから、野鳥ライフを楽しんで行きたいと思います。何かの時は、またアドバイスをお願い致します。
また今回初めて投稿させて頂いたのですが、皆様の暖かい言葉に感動しました^_^
書込番号:16238900
2点

おめでとうございます。
他でも書きましたが、実は自分も「アナログおじさん2009さん」に、魅せられて購入しました。
当地には、近くに野鳥がいませんので・・・(そんなことはないだろーって?・・汗)
他の撮影に使うことが多いのですが、本当に軽く、且画質も良く重宝しています。 (^^,
スレ主様におかれましては、野鳥撮りのご成果を よろしければ折をみてアップ下さい。
書込番号:16239575
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)
初めまして。
最近 鳥の写真にはまってます。
500mmレンズの購入を考えてますが、タムロン200ー500と
シグマの150ー500とでは、どちらがいいでしょうか?
基本 手持ちでの撮影ですが、やはり撮る以上 画質のも
こだわりたいと思います。
アドバイスをお待ちしてます。
0点

こんにちは。
鳥の撮影でしたらAFの早いシグマの150ー500が有利だと思います。
画質にも拘られるのでしたらシグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMですね。
http://kakaku.com/item/K0000100664/
書込番号:15288425
2点

sutorobo さん、こんにちは。
このレンズも、SIGMA 150ー500も使ったことはありませんが、
>基本 手持ちでの撮影ですが、やはり撮る以上 画質のも
こだわりたいと思います。
私はキヤノンで、SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを使っています。
手振れ補正も結構効いてくれますし、テレ端500mmの描写も2段ほど絞ればしっかり描写してくれます。
過去の書き込みを拝見しても、150-500より50-500の方が良いようです。
ご予算が許すのでしたら、50-500がおススメです。
書込番号:15288891
1点

Greenさん。
AFの早く手振れが付いてるのが、やはりいいですよね。
画質は50-500の方が良いと クチコミで拝見しました。
prime1409さん。
50-500を使用しているんですか。いいですね。
このレンズはテレ側の開放だと やはり甘くなるんですね。
2絞りぐらい絞れば、かなり改善されますか?
タムロンのクチコミなどでは、タムロンらしい色めが良いと
書いてあり 自分もコントラストの強い写真より 柔らかな写真が
好きです。
しかし 鳥を撮るとなると 手振れが心配で・・・。
500mmの望遠レンズですから 自重もかなり重たく
タムロンの方が、すこし軽いから ISOを高くして
SSを早くすれば、手振れの心配も無いかと。
50-500は150-500より価格が高いから 財布と相談ですね。
書込番号:15289644
1点

このレンズもシグマの150-500も使ったことはないですが、シグマの120-400は使ったことがありますし、50-500 HSM は持っています。
腕のせいもあるのでしょうが、50-500も等倍にしてみると、もう少しカリッとした描写ならと思うことはあります。ただ最短撮影距離が短く使い易いのは事実です。
手振れ補正はファインダーをのぞいた時のありがたみが大きいです。500ミリともなれば画角も狭く、ちょっとした手振れもファインダーに影響しますので、手持ちを前提に考えるなら、手振れ補正は欲しいです。またHSMも純正には劣る部分はあると思いますが、ないよりはスムーズで早いと思います。
ですので二択ならシグマを選んだほうがいいと思います。で、もう少し予算が出せるなら50-500を、画質を追求するなら、400ミリか500ミリの純正単焦点を選ぶのが正解でしょう。
書込番号:15291178
1点

遮光器土偶さん はじめまして。
シグマのクチコミでは、テレ側の開放は甘いとの
クチコミをよく見かけました。
使っている方が、はっきりと言ってくれるのは、
有難いです。
遮光器土偶さんの50-500の評価拝見させて頂きました。
写真も添付されていましたから 見させて頂きました。
とてもいい作品ですね。
タムロンからシグマに気持ちが、傾いてます。
しかし50-500は、価格が少し 高いので・・・。
たぶん400〜500ぐらいの写角で使う事が多いと思いますので
150-500で考えてます。
書込番号:15292462
0点

タムロンさん、150-600 VC(f5-6.3)の特許をとったのだから、早く製品化して、シグマに負けないようにこの商品を出して下さい。ちなみに、タムロンのこのレンズの特許は、特許公開番号 2012-208434。公開日 2012.10.25。出願日 2011.3.30だそうです。国内のHPでは以下を、海外のHPではその下を参照ください。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-10-26
http://www.photographybay.com/2012/10/26/tamron-150-600mm-f5-6-3-lens-patent/
なお、当方は、シグマ派でもなく、タムロン派でもなく、少しでも安い値段で、良いレンズをタムロン・ニコン・シグマが出してくれる事を単純に願っているだけです。よって、タムロンに刺激を受けて、シグマが150-500の性能向上した新型を現行価格より少し安めか現行価格で150-600とか300-600でも出してくれたら、Apo50-500 OSの売値を少しでも下げてくれたら、タムロンがこの150-600をリーズナブルな価格で、しかもシグマを陵駕してくれたら、ニコンが80-400の値段をもう少し下げてくれたら等々と、貧困なカメラユーザーの私は願っているだけです。
書込番号:15900453
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511709.jpg)
SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)
最安価格(税込):¥75,000登録日:2006年 4月 4日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





