SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月 4日
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(62件)このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 10 | 2016年11月1日 15:01 | |
| 10 | 7 | 2013年9月26日 21:11 | |
| 16 | 15 | 2013年3月31日 12:45 | |
| 2 | 7 | 2011年9月18日 10:42 | |
| 1 | 2 | 2011年1月11日 07:06 | |
| 4 | 10 | 2010年12月14日 06:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
マクロレンズより望遠レンズのほうが同じ焦点距離でも遠くの物を大きく写せるそうですが、このレンズは何m先から普通の望遠レンズより小さく写るのでしょうか?2〜3m先の薄暗い場所にいる動物を詳しく撮影したいです。
1点
景色全体を大きく写すのが普通の望遠レンズで、小さい物を大きく写すのが望遠マクロだとしたら、望遠マクロのほうが遠くにいる小さな動物を大きく写せるのでしょうか???
書込番号:20348772
0点
近づいても、ピントが合う…が、正しいかと♪
書込番号:20348819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、
マクロが被写体を大きく写せるというのは、
それだけ寄れる(被写体に近付ける)ということであって、
2〜3mも距離を開ければただ普通に180ミリ望遠というだけです。
そういった状況なら明るめの望遠レンズが良いでしょう。
書込番号:20348828
![]()
2点
こんばんは。
ただの望遠レンズは、焦点距離が長くなればなるほど、引き寄せ効果が強くなるレンズですが、
マクロ専用ではないので、最大撮影倍率が良くても、0.2-0.3倍と然程高くなく、接写は通常出来ません。
最短撮影距離での近接だと、お花をアップで写したり、焦点距離が500mmを超えてくると、野鳥も狙えたり。
遠景にすれば、仰る通り、遠くの風景の切り取りにも適していますね。
一方、マクロレンズは、最大撮影倍率が、0.5-1(等)倍の接写ができるレンズです。
焦点距離が長くなればなるほど、接写時のワーキングディスタンスが長くなります。
…で、この180mm望遠マクロレンズでは、遠景では普通の180mmの望遠レンズ同様の風景の切り取りとか出来ます。
但し、焦点距離が180mmなので、あまりにも遠くの風景の引き寄せまでは、期待できません。
でも、望遠マクロなので、昆虫の接写とかに適していますね。
普通の望遠レンズよりも、AFは緩慢ですよ。あくまでも望遠マクロ、MF中心にワーキングディスタンスの長さを活かした
接写を楽しむレンズでしょう。
書込番号:20348835
![]()
3点
セラミックぱんさん こんばんは
マクロレンズと言っても 180oのレンズですので 近距離では他の180o〜200oのレンズより寄って 等倍まで撮影できますが
180o〜200oの最短撮影距離より 離れて撮影する場合は 通常の180oと変わらない望遠効果になると思います。
書込番号:20348862
![]()
1点
あまり詳しくないので違っていたら誰か訂正していただけると助かるのですが、、
マクロか望遠かよりもインナーフォーカスかアウトフォーカスか(前玉が伸びてピントを合わせるかどうか)で大きさが変わると思います。
今回の場合。
マクロでなくともピントが合う距離ですから、他にマクロ撮影の予定がなければあえてマクロにする必要は無いかと思います。
薄暗いとの事ですからシグマやタムロンの手ぶれ補正付きの70-200F2.8とか良いかもしれません。
書込番号:20348876
1点
連投すみせん。
メーカー純正の単焦点でも表記通りじゃなかったりします。
(私はCanonユーザーですが、純正50mm単でも種類が違うと写る範囲が違っています。)
デジタルですからトリミングも出来ますし、あまり気にせず使いやすいレンズを使うのが良いかも?
書込番号:20348915
1点
セラミックぱんさんが言われている情報がどこからか分かりませんが、
もしくは、マクロレンズに関して勘違いしているのですかね・・・
近くのものをより大きく撮ることができるのがマクロレンズ
望遠マクロレンズも同様。
通常の望遠レンズよりも近くもののが接写できるのであって
遠くのものは同じ焦点距離のレンズであれば特に撮れる通常の望遠レンズと大きさは変わりません。
書込番号:20349003
2点
このレンズは、被写体からセンサーまでの距離が46センチまで近づいてもピントが合います。例えば同じタムロンの70-200F2.8(A009)では130センチより近づくとピントが合いません。被写体に近づけばより大きく写せるのは道理で、この点に異論はないと思いますが、同じ焦点距離の普通のレンズよりさらに被写体に近づけるのがマクロレンズの特徴ということになります。
で、離れた場所から撮影すれば、普通の180ミリの望遠レンズと変わらないはずなんですが、ここでF8sさんご指摘の問題が出てきます。
つまり、業界の基準では焦点距離の表記に若干の誤差が許されます。EXIFには180ミリで記録されても、実際は少し違うかもしれません。要するに厳密には180ミリの焦点距離でなくても業界基準内の違いであれば180ミリと表記できるということです。
また、インナーフォーカス方式(メーカーにより若干呼び名は異なる場合があります)と呼ばれ、ピント合わせを高速化するために、古いレンズのように前玉を動かしてピント合わせするのではなく、内部のレンズの一部を動かしてピント合わせをするレンズの場合はこれも業界の基準で無限遠を写したときに表記の焦点距離(誤差を含む)になればよく、近距離を写したらEXIFに180ミリと記録されても、実際は150ミリくらいの画角しかないということもあり得ます。
ただ、個々のレンズの厳密な焦点距離はつ通常は一般ユーザーは知りえませんし、近距離撮影による画角の変化もレンズによって異なりますから、一概には言えません。レンズの機種によって、画角の変化が異なるためです。
以上を踏まえて、原則としては、2〜3m先の被写体であれば、焦点距離が同じなら同じ大きさに写ると、言えばいいと思います。
書込番号:20349475
2点
ありがとうございます。遠くの物を写す際に写る範囲は基本的に同じなんですね。そして2m以上離れた物体なら180mmのマクロレンズは特にいらないということなんですね。勉強になりました。
書込番号:20350671
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
初歩的なことでお尋ねします。
こちらの絞り環付きレンズは、
現行のニコンカメラ、D7100とか D600でAEは使えるのでしょうか
つまり、開放でピントを合わせ絞った状態でレリーズするという、、、
昔、S5Proに タムロン180mmF3.5マクロを使っていたのですが、S5Proはドナドナし 180mmも休眠していました。
今はキャノン 6Dとオリンパス E-PL5を使っていますが,これらにマウントアダプターっていうワケにいくかどうか心配しています。
カメラには付いても自動絞りは無理なのかどうか、、、
ご存じの方おいででしたら教えて下さい。
0点
これは非所有ですが、SP AF Di LDは普通にD3/D600で使えています。Dタイプ同等ですね。
書込番号:16635171
1点
最小絞りにして装着すれば、AEは使えるはずです。
書込番号:16635208
![]()
2点
ko-zo2さん こんにちは
このレンズは ROM内蔵のAFレンズですので 開放測光で撮影できますし AFも効くと思いますよ
それに このレンズ最小絞りにロックが付いていると思いますので S5Proと同じ様に問題なく使えると思います。
書込番号:16635284
1点
ko-zo2さん 書き落としです
ニコンのこの2機種は S5Proと同じマウントですし レンズ内モーター ボディ内モーターに対応していますのでS5Proと同じ使い方できますが
キャノン 6Dとオリンパス E-PL5 の場合は 条件が違い 電気的接触全くありませんので 絞込み測光による 撮影に成りますし AFもMFになります。
書込番号:16635299
![]()
2点
ko-zo2さん 度々すみません
キャノン 6Dとオリンパス E-PL5の場合 書き忘れましたが 社外品のマウントアダプターが必要です。
書込番号:16635315
1点
こんにちは、ko-zo2 さん
このレンズのニコン用とキヤノン用をそれぞれ持っています。
まず、純正でいう「Dタイプ」になりますので、D7100やD600でも難なく使用することができます。
ただ、絞りリングは最小絞りでロックするようになっており、万が一忘れていてもエラーで知らせてくれるようになっています。
そしてボディ側で絞りの制御を行いますので、AFが激遅?以外は普通と同じです。
また他のメーカーの機種につきましては、マウントアダプターを介さないと使えませんし、全てマニュアル操作となりますので、あまり現実的ではないようです。
でも元々、AFよりMFのほうが早いレンズでもありますしね。
いろいろ手のかかるレンズですが、撮った画を見ると、そんなことどうでも良くなるような摩訶不思議なレンズですね。
大切にお使いください。
書込番号:16635346 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
申しわけ御座いません。
S5Proの時は上手く使えたと思ってたのですが、S5Proをドナドナしてからはスッカリ忘れていました。
その後、しばらく「 Kindai の NF-EOS 」アダプターで EOS に使ったのですが、それほど不満も覚えなかったのは、今にして思うと殆ど開放で使っていたのかも知れません。
久しぶりにレンズを取り出すと、EOS用のアダプターが付きっぱなしで、、、
EOSのカメラに付けても開放以外はライブビュー画面が暗くて使い辛いモノでした。
やっぱり、これは電気的接触のカメラですから無理なんですね。
今は 6Dでもライブビューで撮ることが殆どですから これは致命的です。
D7100も欲しい気はしますが今しばらく無理ですから
持ってるレンズはドナドナ、又はキャノン用に買い換えするようにします。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:16636047
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
こんばんは。
このレンズのニコン用マウントは、モーター非内蔵のNタイプだったと記憶していますが、
現在販売されているロットも絞り環は付いていますでしょうか?
ニコンのFM3Aで使ってみたいと思い、質問させて頂きます。宜しくお願いします。
2点
Digic信者になりそう_χさん こんばんは
最近は 絞りリングの無い Gタイプのレンズに変わりつつ有りますが まだフルサイズ用のFXレンズの中のレンズで Gタイプ以外でしたら 絞りリング付いていますし FM3A出使えるとは思いますが
ピントリングが スカスカで使いにくいと思いますので FM3Aで使うのでしたら コシナのMFレンズや 中古の純正Ai対応MFレンズの方が使いやすいと思いますよ
書込番号:15942130
2点
Digic信者になりそう_χさん ごめんなさい
SP AF 180mm F/3.5このレンズに絞りリングがあるかの質問でしたね
見当違いの書き込み ごめんなさい
書込番号:15942203
0点
もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
メーカーサイトを見ていたら、ニコン用のか分かりませんが、絞り環付きの写真も小さく出ていて、
たぶん、まだこのレンズのニコン用には絞り環が有ると踏みました。
幸い、このレンズの三脚座に付くRRSのレンププレートL97Lを、ちょうど円高の時に買って余っていた事を
思い出し、ウシシと思っていたのですが、フォーカスルングの操作性がスカスカとのこと。
伝説のタムロン90mmマクロ272Eのフォーカスリングは、AF/MF兼用としては、フォーカスリングに適度な
トルク感があったので、同じ流れを汲む180mmマクロもそうかと思い込んでいました。
勿論、コシナZEISSや、MF-Nikkorに敵うとは思っていませんが、今度、量販店でも確かめてみたいと思います。
書込番号:15942243
1点
Digic信者になりそう_χさん 度々すみません
ビックカメラのサイトに ニコン用ありましたが この画像見ると ニコン用絞りリングありそうです
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960371004273
書込番号:15942294
![]()
0点
追加です
ここにも ニコン用絞りリングが付いた写真載っています
http://24ylw.org/products/detail.php?product_id=1066
書込番号:15942372
![]()
3点
もとラボマン 2さん、たびたび、ありがとうございます。
ほんとですね、ビックカメラの写真、付いていますね。あと、ポイント入れるとなにげに安いですね。
マップカメラさんで美品買い取り上限値が30,000円のレンズですが、悩んでいます。
書込番号:15942391
1点
Digic信者になりそう_χ さん
メーカーに、電話!
書込番号:15943320
0点
ビックカメラもヨドバシもニコン、ソニー、キヤノン用も同一の写真を使っているようです
キヤノンのEFマウントに絞りリングは付きは存在しませんが写真は絞りリング付き
一枚の写真を使いまわししているのでニコン用が必ずしも最新のニコン用とは限らないかも?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960371004259
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3-SP-AF180mmF-3-5-Di-LD-IF-MACRO1%EF%BC%9A1-%E3%80%90B01%E3%80%91-180mm-F3-5-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF/pd/100000001000319843/
ニコンに絞りリングは付いていそうなきがしますが、念の為購入時に確認されることをオススメします
書込番号:15943473
![]()
0点
nightbearさん、毎度おおきに。
今日ヨドバシ店頭でデモ機を確認してきましたが、絞り環付いていました。(^-^
Frank.Flankerさん、ご紹介ありがとうございます。
そうなんですよね、キヤノン用の写真にも絞り環が付いていたり、写真ではあまりあてになりませんね。
そういう訳で、本日、ヨドバシの店頭で見てきました。絞り環、付いていました。
このレンズが新品で5万円を切ると、凄く欲しくなってくるんですが。。。
あと、フォーカスリングをMFの方に切り替え、回転させ操作してみましたが、
タムロン90mmマクロ272Eよりもさらに ねっとりとした感触で、
AF/MF兼用レンズとしては申し分ありませんでしたよ!
書込番号:15945741
1点
Digic信者になりそう_χさん
どうするん?!
書込番号:15947385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nightbearさん、みなさん、こんばんは。
結局、違う物に化けてしまいました。(;^_^A
今日カメラ屋に寄ったら、こやつを手にしていました。(AiAF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D NEW)
180mmマクロも良かったのですが、こちらの方が同じ絞り環が付いているのでも汎用性があると思いまして。
書込番号:15950147
3点
Digic信者になりそう_χさん こんばんは
面白いレンズに変りましたね 自分はこのレンズ気に入っていて 三脚使う場合があるときはこのレンズと同じ 回転ズームを使い 手持ちの場合直進ズームと 2本使い分けています。
書込番号:15950182
0点
もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
FM3A用に使える絞り環の有る望遠ズームやマクロレンズには、うっかり、Micro70-180mm F4.5-5.6Dを
持っていた事を忘れていまして。。。
はじめは、焦点距離もかぶるから止めようと思っていましたが、ISO100のポジフィルムの場合、
少しでも明るいレンズの方がボケの表現力もあるし、いいなぁ、という事で、こちらになりました。
新品では手が出なかったので、中古良品 59,800円でした。
デジタルで使ってみましたが、さすがにテレ端開放では、現行のナノクリ70-200mmの解像感とシャープさに
敵いませんが、背景のボケ方がとても自然できれいなボケ方をしてくれるので、気に入りましたよ。(^-^v
書込番号:15950263
1点
Digic信者になりそう_χさん
そんな事も、あら〜な。
書込番号:15951404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先月、キタムラで下取り3000円サービスを
使って、現行のレンズを56800円で買いました。
合計金額では、ちょっと安かったので、購入しました。
実物ですが、ニコンマウントなので、絞り環ありましたよ。
D600に装着して、使っています。
書込番号:15960834
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
こんばんは。
ニコンMF一眼レフ用の比較的明るいマクロ・望遠レンズとして、
いまだにN IIタイプ(AFモーター内蔵。但し、絞り環無し)でない、Nタイプ(AFモーター非内蔵、絞り環有り)の
本レンズに注目しています。
此所のレビューとかざっと読ませて頂いたところ、PLフィルター回転機能がとても便利だとか。。。
…で、本日、現物を家電量販店で見る機会があり、確かめたところ、PLフィルター回転リングを回すと、
フィルター枠全体が回ってしまいますよね?
MF一眼レフでは関係ないのですが、ハーフミラーを透過させて、AFセンサーに利用しているAF一眼レフの場合、
PLフィルターは、C-PLフィルターでないとダメじゃなかったでしょうか?
そうすると、本レンズのPLフィルター回転機能では、C-PLフィルターの操作ができないと思うのですが、
ユーザーのみなさん、このあたりはどうされているのでしょうか?
1点
んん? なんだか、私が見当違いしているのかも? ふつうのPLフィルターは持っていない
(C-PLフィルターのみ所持)ので、わけが分かっていません。
トキナーの一部望遠レンズに付属のフードに備わっている、PLフィルター回転ノブは、構造的に、
C-PLフィルターの回転部分のみ回せるようになっていたと思いますが、本レンズのフィルター枠全体が
回ってしまうタイプだと、C-PLフィルターの土台の枠ごと、フィルター全体が回ってしまうので、
C-PLフィルターの回転部分のみ回せないとにらんだ次第です。
書込番号:13504281
0点
フィルター枠は同じです。回転するフィルターガラスも同じく1枚です。
正しくは2枚のガラスで偏光膜をサンドイッチして貼り合わせてあります。
どこを回しても、要はフィルターガラスが回ればいいのです。
どなたかと思ったら・・・
書込番号:13505547
![]()
0点
くぼりんさん、こんばんは。
ご説明、ありがとうございます。
C-PLフィルターの構造は十分理解しているつもりですが、それでもいまいちピンときません。すみません。
C-PLフィルターは、レンズに装着する土台の部分と、回転枠とに分かれていますよね。
それで、C-PLフィルターを操作する時は、回転枠の方を手で回して偏光させるわけですが、
タムロンの本レンズのフィルター回転機能は、フィルター装着部が回ってしまう機構のため、
フィルター回転枠だけでなく、土台ごと回っちゃいますよね?という疑問です。
書込番号:13507804
0点
うーん、何が疑問なのか訳がわからなくなって来た。
>フィルター回転枠だけでなく、土台ごと回っちゃいますよね?という疑問です。
これって単に物理的にそうなります。疑問の余地なしです。
フィルターの固定側は、枠だけで偏光効果に何の影響も無い事はお解かりですよね?
書込番号:13510150
![]()
0点
こんにちは。
まずはじめに、PLフィルターとC-PLフィルターは土台とフィルター回転枠と同じ構造になっています。
>そうすると、本レンズのPLフィルター回転機能では、C-PLフィルターの操作ができないと思うのですが
>フィルター回転枠だけでなく、土台ごと回っちゃいますよね?
仰るように土台が回転しますが、フィルター回転枠も土台と同じように回転します。
タムロンが謳うようにPLフィルターを使うには問題なく使用できます。
書込番号:13510257
![]()
0点
くぼりんさん、こんにちは。
>フィルターの固定側は、枠だけで偏光効果に何の影響も無い事はお解かりですよね?
あらためて、C-PLフィルターを手に取り、それを空やPCの液晶画面にかざして、ようやく理解しました。(大汗
完全に、理解を履き違えていました。
たびたび、どうもありがとうございました。
書込番号:13514659
0点
がんばれ!トキナーさん、こんにちは。
C-PLフィルターの構造の理解が間違っていました。
フィルター回転枠(偏光膜のある方)と土台の部分(C-PLフィルターの偏光膜を、
どのレンズでも自由に手で回転させるためのもので、土台側には偏光膜は無い)とで出来ており、
土台ごとでも、レンズに対して、偏光膜のあるフィルター回転枠が回れば、よいわけですよね。
おかげさまで、これですっきりしました。どうもありがとうございました。
書込番号:13514684
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
ニコン
D90
+
TAMRON
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
+
APPLE
iPad
+
iPad Camera Connection Kit
を三脚に引っ掛けてモニターとして、ピントをシビアに
あわせたいのですが、トライした方いらっしゃいますか?
出来るならiPad 欲しいなぁ
0点
iPadはライブビュー画面を直接映し出すことはできませんよね。
普通にCamera Cotrol Pro 2を購入されてノートパソコンで使用されたらいかがでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/
書込番号:12491570
![]()
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
レンズに傷や黴などがなく新品でなくとも良いなら
買いかなと思いますが...
動き物に対してのAFは遅いですし明確な目的が無いと
180mmマクロって使い難いかも...
書込番号:12060529
![]()
0点
みやたくさん、こんばんは。
これまでは90mmマクロで花などを撮っていたのですが柵などがあってどうしても被写体に近づけない場合が結構あり、そんなときにあったらいいなぁと思っていた次第です。
>動き物に対してのAFは遅いですし・・・
そうですか、AFは遅いんですね。その辺のことはキタムラ中古なのでまずは店頭で試してみてから判断したいと思っています。
書込番号:12060620
0点
mi2runさん、こんばんは
>柵などがあってどうしても被写体に近づけない場合が結構あり、そんなときにあったらいいなぁと思っていた次第です。
とのことであればお勧めします。1枚1枚をジックリ撮るには良いレンズだと思っています。
但し、MF+三脚併用は必須ですので機動力はナイと思った方が良いですね。
被写体を選ぶレンズですが、嵌った時の破壊力(?)は抜群ですよ^^
秋の花の撮影を楽しんでくださいネ。
作例は彼岸花ですが、当方 ニコンマウントのこのレンズをマウントアダプターを介してキヤノン機で使用しております。
Exifが「50mm」と出ますが、このレンズで撮ったものです。
書込番号:12066366
![]()
1点
sharaさん、作例ありがとうございます。
それにしても素晴らしい作品ですね!
このようなものを見せられると・・・グラッと来ますね!
あぁ〜、どうしよう。。。
書込番号:12069583
1点
mi2runさん、こんばんは ついでにもう一押し・・・・・・^^
機動力はありませんが、被写体を離れた位置から狙えますので、
こんな写真が撮れることも有ります。
これはピントを合わせた花に偶然ハチがとまりました^^;
100mmクラスのマクロでこの大きさで撮ろうとすると、
虫は寄ってこない距離になるかも・・・・・・。
レンズのキズ等の程度がわかりませんが、\42,800-なら高くないと思います。
ただ保管するにも場所を取るレンズなので、後々まで使うかどうかもお考えになった方が良いかもですね^^
書込番号:12076825
![]()
1点
sharaさん、アドバイス有難うございます。
この何日間にいろいろ考えたのですが、安く買えたとしても果たしてこの先どれくらい使うのかなと思い、やっぱりあきらめることにしました。(お金に余裕も無いので・・・)
みやたくさんもアドバイス有難うございました。
でも・・・安いですよね。どなたか買いませんか?
書込番号:12080220
0点
稼働率考えると躊躇しちゃいますよね...
此のレンズのAFがもう少し速ければ使い勝手も多少は
改善すると思うのですが...
シグマの150mmや180mmマクロで出物があるとよいですね。
150mmの方は来年にOSが搭載されるみたいなので旧型となる
現行レンズが安く出回るかもしえませんよ。
それまで貯金されてはどうでしょうか?
書込番号:12081105
0点
横レスで済みません。
sharaさん教えて下さい。
>当方 ニコンマウントのこのレンズをマウントアダプターを介してキヤノン機で使用しております。
○キャノンのマウントをニコン機でも使用できるマウントアダプター有るのですか?
○AFや手振れ補正は使用可能でしょうか。
○入手するにはどちらで検索すればOKですか?
宜しくお願いします。
書込番号:12359946
0点
スレ主さん、お借りします
オートキャンパー7さん、こんばんは
ご質問の件ですが、
>キャノンのマウントをニコン機でも使用できるマウントアダプター有るのですか?
私と逆のパターンですね。申し訳ありませんが、私は聞いたことがありません。
「フランジバックの関係でニコン機はアダプターを介して、他マウントのレンズは使えない」と
聞いたことはありますが、詳しいことはわかりません。
>AFや手振れ補正は使用可能でしょうか
私の使用例ではAFは不可です。
タムロン180mmマクロは手ぶれ補正が搭載されていませんので、検証もできません。
悪しからずご了承ください。
>入手するにはどちらで検索すればOKですか?
私は”HANSA”というメーカーのモノを使っています。
宜しければ下記からどうぞ
http://www.hansa.jp/html/seihin-ichiran.html
実際に購入したのは千葉のヨドバシです。”飛び込み”でしたが在庫がありました。
ヨドバシのサイトを見た方が早いかもしれませんね。
書込番号:12364403
0点
この製品の最安価格を見る
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











![SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo65/user64179/2/6/263a476b0d05ffdfd2e211633d8415b2/263a476b0d05ffdfd2e211633d8415b2_t.jpg
)




