SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月 4日
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(202件)このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2009年9月27日 22:59 | |
| 6 | 5 | 2009年9月26日 09:48 | |
| 0 | 4 | 2009年5月23日 16:05 | |
| 2 | 11 | 2008年9月20日 01:15 | |
| 3 | 6 | 2008年2月6日 15:56 | |
| 1 | 8 | 2007年5月19日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
皆さん、こんばんは
今更ながらではありますが、当レンズを購入いたしました。
購入に当たってはもちろんこの板の書き込み・レビューも参考にさせて頂きました。
当初は「中古でも」と考え、キタムラで在庫をあたってもらいましたが在庫ゼロ。
新品はキタムラ全店はもちろん、メーカーにも在庫なしとの返答。
結局、DMをもらっていた「おぎさく」で67,800円での購入となりました。
レビューの方に貼った作例のとおり、MFでのピントは苦労しますね。
数日前に練習したらまぁまぁのピントで撮れました。(絞ったので多少楽だった)
MFでピントがピシャッと来たときの解像感・ボケ味は格別ですね。
元々「MF専用」と考えておりますので、私の場合、AFの遅さも特別なストレスにはなりません。
細かい点ですが、三脚座の安定感も個人的には気に入っています。
今後もピント、ブレに注意しながら使っていこうと思います。
P・S:メーカーにも在庫がないってことは、ひょっとしてリニューアル間近か?
0点
こんばんは。
ご購入おめでとうございます♪
キャノンですが、このレンズを良く使っています。
おっしゃる通りクイックなMFフィーリングは、少し違和感がありますね(^^
90mmがかなり微調整が効くコトを思うと、同じメーカーのマクロとは思えないくらい...
ピントの薄さは相当なモノで、ファインダーで見えてるより薄いんじゃないか?って思える程ですから余計ピント合わせがシビアですね(^^
もう慣れましたけど♪
植物園なんかに行くと、このレンズを使ってる人が沢山います。
やっぱり便利なんでしょうね〜。
私はお花に昆虫、それに子供なんかも撮ってます(^^
3mくらい離れればAF用レンズの移動もほとんどなく、結構素早くピントが合うように思います。
マクロ域でのシャープさと、少し離れた時の柔らかさも魅力だと思います。
何より価格がありがたいですね(^^
もちろん軽さもナイスポイントです。手持ちなので余計そう思います♪
書込番号:9989090
1点
タツマキパパさん、こんばんは
早々のレス、ありがとうございます。
>90mmがかなり微調整が効くコトを思うと
そうなんですよね。90mmは現在手元にないので比べようもないのですが、
以前使っていた時の記憶だともう少し微細な調整ができたような気がしていました。
この点、ちょっと残念です。
価格は仰るとおり大きな魅力ですね。
ニコンの200mmF4は17万upですからちょっと手が出ません。
描写は遜色ないと思うのですが、ニコンユーザーに言わせたら「へっ」って感じですかね(笑)。
>手持ちなので余計そう思います
手持ちですかぁ〜。相当なテクニシャンですね〜(笑)。
私は「三脚+露出ディレイ+2秒セルフタイマー」でないと撮れません。
修行あるのみですね。
書込番号:9990362
0点
私の場合、このレンズはニコンマウントで、発売当初の2003年5月に購入しました。
しばらくは、C-PLフィルターを付けて撮影していましたので、C-PLフィルターの回転がスムーズに出来て楽をしていました。この頃では、C-PLフィルターは使わなくなっています。
私は、このレンズを使うときは必ず三脚を使います。三脚座があることで、素早く縦位置に出来て良いですね。そこが望遠マクロレンズの良いところでもあります。三脚では自由雲台で使っていますが、屋外の花を撮ることが多いので、雲台を固定せず、被写体が風でゆれているのを止まるまで待って、素早くフレーミングし、マニュアルでピントを合わせてレリーズします。被写体が揺れている間に、スポット測光とマニュアル露出で露出を決定しておきます。
キヤノンの180mmF3.5Lマクロレンズも使っていますが、このレンズの三脚座と比べるとキヤノンの方が安定感はありますね。このレンズの三脚座の固定するところにちょっと不満があります。でも、写りは大変満足しています。
書込番号:9990873
1点
カメラ大好き人間さん、こんばんは
レス、ありがとうございます。
D3でお使いですかぁ。FXでも使えるのがこのレンズの良い所のひとつですね。
折角ですのでFujiユーザーの叶わぬ夢(笑)、
FX機の絞り開放(もしくはその付近)での作例もお願いできませんでしょうか?
蕩けるボケを堪能させてください。
書込番号:9990933
0点
> sharaさん
おはようございます。
絞り開放の作例はありませんが、F4の作例をアップします。ソニーαマウントのこのレンズで
α900で撮りました。
書込番号:9991580
1点
カメラ大好き人間さん、こんばんは
身勝手なお願いに早速お応えいただきありがとうございます。
素晴しいボケ味を堪能させていただきました。
私はAPS−Cのデジタルでしかカメラの経験がないので、
画角の違いに少々驚いております。
(被写体までの距離でも違うでしょうが・・・・・・)
それにしてもα900までもお使いですか〜。
羨ましいですね。
私もFujiのフルサイズでこのレンズを使うのが夢です。
夢のまま終りそう・・・・・・(笑)。
書込番号:9994695
0点
ちなみに、S5Proで、このレンズを使って撮影した作例をアップします。
どのカメラを使うかは、そのときの気分次第です。フィルムカメラも35mm判と中判を持っていますが、最近は使ってないです。
S5Proでは、フィルムシミュレーションのF2の設定をして、リバーサルフィルムの様な仕上がりにしています。
書込番号:9995248
1点
カメラ大好き人間さん、重ねてのお付き合い ありがとうございます
>リバーサルフィルムの様な仕上がりにしています
私がS5を購入した最大の要因はまさにこの点です。
これがあるから他メーカーの最新機種攻勢も涼しい顔で受け流せています。
(負け惜しみですが・・・・・・・)(笑)
拝見するばかりでは申し訳ないと思い、早起きして撮ってまいりました。
が、今年の夏は太陽が出ませんね〜。
ジミ〜な画になってしまいました。
RAWで撮って純正のHS−V3で「フィルムシミュレーション:F4」で現像しています。
書込番号:9995730
0点
うさらネットさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
私もこのレンズならではのワンショットだと思いました。
どうもありがとうございました。
sharaさん、おはようございます。
レスありがとうございます。
下のsharaさんのスレッド、購入時大変参考にさせて戴きました。
おかげさまで沼にズブッと。
でも、このレンズいいですよね、なんかふつふつと写欲がわいてきます。
お互いこの季節を撮りまくりましょう。
どうもありがとうございました。
書込番号:10214610
1点
この後の自分のスレにレスバックした物が、なぜか紛れ込んでますねぇ。
大変失礼しました。
でもなぜだろう・・・・・
書込番号:10220735
1点
>でもなぜだろう・・・・・
気にしない、気にしない・・・・・・・・(笑)。
書込番号:10224280
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
皆さんこんにちは。
今月21日にデビューしました。
写りは最高に良いですね。
他の板でアップした物を転用しますが、色ノリ、ボケ、素晴らしいです。
でも皆さんが仰っているようにAFは頼りないですね、ジーコジーコと行ったり来たり、しかもゆっくりと。
しかし、私はこのあたりは覚悟の上の購入です、三脚にMFを前提として使っていますから。
ほんと、良い買い物をしたと大満足です。
まずは独りよがりのご報告まで。
1点
こんにちは。
無理を感じないのは、非球面を使っていないためではないかと勝手に思い込んでいます。
rdnhtmさんのウデがあってのこのふんわり感、余裕は独特ですね。
私も花撮りなどをすれば必需品になると思います。ご活用下さい。
書込番号:10210825
1点
うさらネットさん、こんにちは。
早速にレスありがとうございます。
また、過分なるコメント重ねてありがとうございます。
何だかこのレンズ買ってから撮る事が楽しみになって、うれしくて仕方が無く思わず書き込みました。
VR105、60mmMicroF2.8G、最近出番が少ないです。
このレンズ、がんがん撮りまくって精進したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10210968
0点
rdnhtmさん、こんばんは
↓のスレで購入報告をした者です。
私も本日このレンズで撮影して参りましたので、貼らせていただきました。
>AFは頼りないですね
>色ノリ、ボケ、素晴らしいです
>良い買い物をしたと大満足です
全くもって同感です(笑)。
私もVR105mmマイクロが”ベンチウォーマー”になってしまいました。
書込番号:10211813
1点
うさらネットさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
このレンズならではのワンショットだったと思います。
他のマクロだったらどうかなと思う所です。
sharaさん、おはようございます。
レスありがとうございます。
sharaさんのスレッド、購入時には大変参考にさせて戴きました。
感謝しています。
アップされたお写真や、他の皆さんのご意見、お写真などが決めてで沼にズブッ。
はまってしまいました。
おかげで楽しい毎日を過ごさせて戴いています。
どうもありがとうございました。
書込番号:10214907
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
こんにちは。書き込みが少ないのでレスがつくかどうか… (^_^;)
最近、ポジ撮影を始めた者です。
銀塩用に90mmまでの単焦点を持っていますが、
それ以上の焦点レンズを検討しています。
マクロはTAMRON90mmを持っており、マクロ以外にも活躍しています。
90mm以上のボケ感も味わいたくて、こちらに目をつけたのですが、カメラがNEW FM2なのです…
あまりにもアンバランスな感じもするのですが、
使ってみたい気持ちが…(^_^;)
デジイチはD90を所有しております。
これに限らず、〜180mmのマクロでお勧めがありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点
この位の焦点距離のマクロレンズは、この4本ですかね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510252.10505011406.10505511717.10505011332
「Tamron 180mm F3.5MACRO(B01)」は価格や描写などのバランスを考えると、とても良いレンズだと思いますよ。
書込番号:9585867
![]()
0点
私はマクロの趣味がありませんので90mmすら所有していませんが、
70-200mm F2.8を使っていますので非球面を使っていない点は共通しており、
雰囲気はほぼ一緒かなと想像しています。
かなり良いと思いますよ。90mmのようにお手軽に持ち出せないかもですが。
解像していながら柔らかい描写・雰囲気だと想像しています。
絞り開放で十分解像しているようです。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/286
書込番号:9586979
![]()
0点
大した決め手にはならないですが、こちらのレンズは今だとミニミニ三脚が付いてくるみたいです。
http://www.tamron.co.jp/special/tripod2009/index.html
書込番号:9588471
0点
4cheさん、うさらネットさん、レスありがとうございます。
こんなに早くレスがつくとは思わなかったので嬉しいです。
>4cheさん
比較表を挙げていただきありがとうございます。
シグマもいいなと思ったのですが、絞り環がついていないようなのでTAMRONかNIKONを考えてみたいと思います。
ミニ三脚は実は持っています(*^_^*) しっかりした良いものでしたので軽い物なら使えそうでした(*^_^*)
>うさらネットさん
ありがとうございます。 良さそうですね(*^_^*)
マクロはTAMRON90mmを使っていますので、
その点でも慣れたものがあると思いますし、この辺りで考えてみようと思います(*^_^*)
問題は小さなNEW FM2に大きなレンズがしっくりくるかですが…(^_^;)
今度実際に店舗に行って試してみます。
どうもありがとうございました m(_ _)m
書込番号:9591152
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
人様の望遠マクロの作品を見て、とても魅了されこのレンズを購入しました。
望遠マクロ独特の、大きなボケでさらにタムロンさんらしい柔らかいとろけるようなボケ味にもう、たまらない気分です。
三脚を使うのが普通なのでしょうけど、明るい野外でシャッター速度を稼げるときは、肘三脚で撮っています。
この焦点距離にて、この軽さなのでとても便利がいいと思います。
ここは、少しさびしいですね。
いいレンズですが、あまり購入される方が少ないのでしょうかね?
2点
彼岸花がF5なのに左上の一部しかピントが合ってないと思ったら、180mmマクロなんですね?
使ったことはありませんが、随分被写界深度が浅いのですね?
書込番号:8343421
0点
こんばんは。
ご購入おめでとうございます〜♪
私はキャノンですが、使っていますよ(^^
普段は180mmマクロ使ってる人を見るコトはほとんど無いんですけど、植物園に行ったとき、タムロン180mmを使ってる人が4、5人いて驚きました(^^;
温室とか花壇とか、微妙にお花に近づけないトコロでは、威力が大きいというコトなんでしょうね。
MFし易いし、軽いし、見た目も(高級感は無いけど)カッコイイので、私もとても気に入ってます。
お写真とてもステキですね。
マクロに慣れてる方の撮り方です(^^
書込番号:8343821
0点
>じじかめさん
はい、180mmなんですよ。
とても被写界深度は浅いです。
ですから、三脚必須なはずなのに肘三脚で撮るので、この彼岸花も思う部分とは違う所にピントがあっています。
本当なら撮り直すところなのですが、ちょっと気持ち悪い感じの場所だったのでそそくさと退散しました。
>タツマキパパさん
なるほど、植物園などでは確かに威力を発揮しそうですね。
実際、私自身も近寄れない花を撮りたくて、90mmマクロでは難しかったのもあり、このレンズを購入しました。
じゃぁ、投稿が少ないだけで、意外と使ってらっしゃる方はいるんでしょうかね?
本当に、おっしゃる通りMFし易く、軽いので助かっています。
女性の私でも耐えれる重さなのはありがたいです。
書込番号:8344727
0点
>T-usausa101さん、購入おめでとうございます。
このレンズ、私も今年購入して以来昆虫撮影の
メインレンズになってます。
凄くいいレンズだと思うんですがニコン板は
寂しいですね。
書込番号:8345243
0点
>kenbo#10さん
そうですね、昆虫を撮るにはもってこいのレンズですよね?
本当にニコン板は寂しいですね。
キャノンは多いのでしょうか?
書込番号:8345662
0点
>T-usausa101さん、
キヤノン板の方は結構書き込みありますね。
自分が購入する時参考にさせてもらいました。
あと、タムロンの90mmマクロもオススメの一本です
書込番号:8345963
0点
>kwnbo#10さん
キャノンユーザーの方は多いのですね〜
私は自分がニコンユーザーなので、ここの掲示板しか覗いていませんでした。
タムロン90mmは持っていますよ。
初めてのマクロレンズが90mmでした。
それで、飽き足らず、今回180mmを購入してしまいました。
書込番号:8346129
0点
>endlicheriさん
きれいですねぇ〜
昆虫にはもってこいですよね。
90mmでは近くに寄って撮ろうとして逃げられていたんですが、180mmだと距離が稼げるのでいいですね。
動物園などの物はちょっと撮りにくいかもしれませんが、写真を拝見する限りはとても綺麗にとれていて、いいなぁ〜って思います。
同じレンズなのに、どうしてこんなにきれいに撮れてるんでしょうか?
私も、endlicheriさんのように撮れるようになりたいです。
色のりは濃いのかもしれませんが、私はこうゆう色のり好きです。
書込番号:8370793
0点
>同じレンズなのに、どうしてこんなにきれいに撮れてるんでしょうか?
私も、endlicheriさんのように撮れるようになりたいです。
あまりに恐れ多いお言葉を・・・
私まだ露出補正の基本もわかってないド素人ですよ
まあピンぼけとブレにはそれなりに気を使ってますが
D70(しかもJPEG)で適当に撮ってます
真ん中の花はカラーモードVaになってるので
濃いのかもしれません
確かにセミやチョウは撮りやすいですねえ
書込番号:8377371
0点
>endlicheriさん
そうだったのですか?
そうとは思えない写真ですよ♪
私も露出補正は分かっているようで分かっていないのかもしれません。
独学ですから。
私はD80で撮りました。
JPEGで撮っていたのですが、6月頃から、なんとなくRAWに興味を持ち、RAWで撮っています。
便利なのでつい…。
下手くそなので、けっこう補正かけないといけないので(笑)
私もカラーモードはVaで撮る事が多いです。
書込番号:8379347
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
最初に、本来シグマレンズの板でスレッドを立てなければいけないのですが、あまりの情報の無さのため、こちらに書き込むことをご理解ください。
本題ですがシグマの180ミリマクロについて、以下のことを知りたくスレッドを立てました。
1、タムロンの180ミリマクロと比較して色があっさりしているとの情報を知りましたが、かなり違うものでしょうか?現在タムロンの90ミリマクロは使用しています。
2、サイズ、重量は仕様書を見る限りさほど変らないと思うのですが、シグマの書き込みではかなり重いと評され、こちらでは軽量なのが良いとの評価が多いです。
それほどの違いがあるのでしょうか。
3、マニュアルでのピント合わせ等、タムロンが勝手が良い、シグマが勝手が悪そうという点はどのような所でしょう。
4、レンズに三脚台座がないと三脚に取り付ける際、ボディを取り付けることになりますが、そうした場合不都合が生じるものでしょうか。使用する場合、カメラはD50です。
5、ランクAB(良品)が32800円であるのですが、価格的には妥当もしくは安い部類なのでしょうか。
以上のことを知りたいのです。
どのようなことでも構いませんので教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。
0点
こんにちわ〜。
タム180mmを使っています。シグマは触ったコトありませんのでアレなのですが、私なりに思うことを...
1.色については、マクロに限らずシグマがあっさり系なのは確かだと思いますが、それが気になるようなコトは無いように感じます。
気になるなら、画像処理という手もありますし。
2.160gくらいの差なので、重めの携帯電話1コ分でしょうか(^^
確実に違いは分かるけど、気になるかというと微妙なトコロかも知れないですね。
それより、シグマの方が全長が長いのが気になるかもです。
3.タムロンの使い勝手が良いとは思えませんね〜。ピントリングがクイック過ぎて、細かいピント合わせに苦労します。感触は良いのですが...
シグマは分かりません。
4.三脚座は欲しいと思います。
等倍ともなると、数ミリ単位での細かいフレーミングがしたくなる時もあると思いますが、ボディ側で固定すると、かなり強力な雲台でも多少は下に下がってしまうでしょう。多分(^^
縦位置の時の安定感も、三脚座があったほうが良いように思います。
5.180mmマクロが32800円なら、タムロンでもシグマでも即買だと思います(^^
シグマは超音波モーターというトコロがポイントですよね〜。
マクロなのでAF速度は期待できないかも知れないですが、タムロンよりはイイでしょう(^^
タムロンのAFは悲惨というか悲壮感漂ってますから。
書込番号:7300447
1点
タツマキパパさん、こんばんは。
丁寧なお返事有難うございます<m(__)m>
フォト蔵でもお見かけし、素敵なマクロ作品を拝見させていただいたこともあります^^
これからも宜しくお願いいたします。
今日現物を見てきました。
レンズも外観上も傷やスレも無く綺麗なものでした。ただ、三脚台座がないんですよね。お店の方もタツマキパパさんのアドバイスと同じで、本当は三脚台座はあったほうが良いとの事でした。台座欠落のため、この価格だそうです。
店でもう一つ迷いの元がありました。
なんと、タムロンの180ミリマクロ(まさにこの板のレンズですね)のアウトレット品?が55800円であったんです。もちろん、新品1年のメーカー保証付きです。
結果、もう一度良く考えますということで今日は購入せずに来ました。
タツマキパパさんのアドバイスを読ませていただきましたらなるほどと思えることばかりでした。
シグマも良いかなというのが今の気持ちです。ひっかかりは台座が無いことです。
確かにタムロンの180ミリは凄く安いと思うのですが、それでも23000円違いますからね。この差を大きいと見るかこれぐらいなら新品の方が(シグマは台座もないし)・・・と見るかですね。
もう少し悩んでみます。
書込番号:7304253
0点
はじめまして。
自分は花写真ばかり撮っている者ですが、シグマの180mmもタムロンのも
どちらも馴れてしまうと素敵なレンズだと思います。
ただ、この重たいクラスのレンズで、おまけに小振りなD50の組み合わせですと
三脚座の欠落は将来後悔の元になるかもしれません。
書込番号:7321591
0点
OKI@Tokyoさん、こんばんは。
三脚座の欠落のアドバイスを受け、本日カメラ持参で実際につけて試写させていただきました。
流石に重いです^^
ことのほか、手持ちがいけたのと三脚にカメラ本体つけ、気を抜かずしっかり扱えば倒れたり前に下がることもないかと思い、購入に踏み切りました。
タツマキパパさん、OKI@Tokyoさん、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:7333039
1点
ご購入おめでとうございます〜♪
なかなかネットする時間がなくて、中途半端なアドバイスになってしまって申し訳ありませんでした。
23,000円の違いというコトですから、シグマで正解だったと思います〜。
この前は一般的なことを書きましたが、実は私は180mmを三脚に据えてジックリ撮るというコトをあまりしません(^^
普段持ち歩くのは小型の三脚で、足を畳んで1脚のようにして使ってます。
地面に立てたり、膝の上に立てたり、肩に押し当てたり....
この時は三脚座は使わないので、私は三脚座をほとんど利用してないコトになりますね(^^;
それでもなんとかなってます。
でも、そうは言っても、三脚座があると便利な場面にもたまに出くわしますので、シグマに三脚座だけ購入できないか問い合わせてはいかがでしょうか。
早く暖かくなって、180mmがフル回転という状況になるとイイですね〜。
#フォト蔵でも、よろしくお願いします〜(^o^
書込番号:7334748
1点
O−MTさん、ご購入おめでとうございます。
レンズを気に入られたご様子で何よりです。
道具の使い方は人それぞれなので、まずは気に入ってもらえた
レンズが幸せだったのかもしれないですね。
書込番号:7351014
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
MicroNikkor 200mmが欲しかったのですが、予算の都合でこれにしました。(約半分)
まだ初心者ですが、これから楽しみます。皆さん、ご指導よろしくお願いします。
0点
こんばんわ〜。
キャノンマウントですが、このレンズを使っています。
MFレンズだと割り切って使えば、小さくて軽くてとても使いやすいと思います〜。
このクラスのマクロは、どのメーカーのものも優秀らしいですから、安価に高性能が体感できるこのレンズは、とてもウレシイですね。
書込番号:6341273
0点
ご購入おめでとうございます。
前々から欲しいと思っていますが未だに買っていないレンズです。
安くて比較的軽量ですが、描写の素晴らしい銘レンズですね。
欲しくなって来たけど、カメラ本体を買うためここは我慢します。(^^;)
書込番号:6341610
1点
ご購入おめでとうございます。
MicroNikkor 200mmは凄まじいほどの解像力を持ったレンズですが、柔らかな暈け
味を含めて、花撮りに限ればこちらの方が向いてると思いますよ。
ほとんどMFで撮られると思いますが、AF速度の遅さはMFとAFの切換テクでカバーし
ましょう。・・・偉そうなことを言ってますが、私も切換の練習中です。(^^)
書込番号:6343061
0点
タツマキパパさん、くろちゃネコさん、北のまちさん、idosanさん、
早速の返信ありがとうございます。
まだ一度使っただけですが、思ったよりも軽いのでほっとしています。やはりAFの速度は遅いですが、先日の撮影はすべてMFで使用しました。
これから常用レンズとなりそうです。
書込番号:6343164
0点
>まだ一度使っただけですが、思ったよりも軽いのでほっとしています。
このクラスで1kgを切るのはやはり凄く軽快ですね。
タムロンは軽くて描写の良いレンズを作るのが上手です。
>やはりAFの速度は遅いですが、先日の撮影はすべてMFで使用しました。
望遠マクロでしかもレンズメーカー製ですから、使えるだけでOKって感じですよね。
マクロではMFがベースでいいですけど、望遠レンズで使う時には遅いAFでもあると便利ですし。
書込番号:6344194
0点
少し離れれば、AFも充分正確で速いんですよ〜。
ただリミッタが無いので、一旦ピントを外すと、マクロ域まで行ってまた戻って....と。絶望的に遅いです。(^^;
ニコンでもボディのモーターが強力な機種ならばまた違うのかもしれませんが、キャノンの場合は、その時に悲しげなモーターの音が響き渡ります。
書込番号:6344349
0点
望遠マクロが好きで、このレンズをニコンマウントで利用しています。
デジ一眼レフなら、屋外でISO400の感度なら手持ちでも、私的には手ブレはしません。
しかし、最近では、ISO100にして、三脚を使い、雲台は固定せず、手持ちのようにフォールディングし、風が止むのを待って、素早く構図を決め、MFで素早くピントを合わせて、レリーズしています。
書込番号:6351730
0点
この製品の最安価格を見る
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































![SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo65/user64179/2/6/263a476b0d05ffdfd2e211633d8415b2/263a476b0d05ffdfd2e211633d8415b2_t.jpg
)




