AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(144件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年1月4日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月19日 17:51 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年12月4日 20:55 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月18日 19:00 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月11日 07:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月30日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
このレンズとAFモーターを内蔵のModel A18NUではAFに違いが出るのでしょうか?
また、手振れ補正付のAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003N II)とでは、手持ちではかなり差が出てしまうのでしょうか?用途は子供の運動会や室内での発表会等が主です。どなたかよろしくお願いいたします。
0点

D5000にはオートフォーカスする為の駆動モーターが有りませんので・・・
レンズにAF駆動モーターが内蔵されていなければ、オートフォーカスできません。
なので・・・このレンズではオートフォーカスできませんから・・・
モーターが内蔵されている「A18NU」でなければオートフォーカスが出来ませんね。
200mmを超える望遠レンズとなると・・・手振れ補正が無いと、よっぽど条件の良い撮影シーン(光が沢山ある状態=晴天の屋外)でなければ、ブレブレ写真を量産するでしょうね。
書込番号:10731842
2点

#4001さんがおっしゃられているようにD5000ならA18NUでないとAFが使用できませんね。
手振れに関してはB003N IIの方が圧倒的に有利です。
例えば望遠端250mmだと、VC無しであれば1/400位のシャッタースピードは欲しいですが、VC有りだと1/30〜60でもしっかり構えていれば結構大丈夫だったりしますので。
書込番号:10732084
1点

D5000ではAF不可です。モータ付A18NIIを求めてください。
手ぶれ補正はありませんが昼間であれば十分使えます。
運動会でのぶれは被写体ぶれも多いのでS.Sを上げるようにしてください。
室内での発表会では18-270mm VCが俄然良いと思いますが、
被写体ぶれは回避できず70-200mm F2.8などの明るいレンズが必要です。
貼付は同じ題材ですがカメラが違います。色が違いますがD60は夕陽に照らされています。
書込番号:10732561
1点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
ボディはD90、現在キットレンズのニコン18-105VR、AF35F2Dを使ってます。
初心者なのでまだ手持ちも充分使いこなせていませんが・・普段は単焦点メインです。
200〜300mmくらいまでのズームがそのうち欲しいな・・くらいで、
純正のVR70-300か、タムロンの18-270VCか28-300VCで情報収集中でした。
しかし、急遽ズームが欲しい状況になりキタムラへ。
そこでこちらのレンズ(アウトレットで販売されていました)を発見しました。
VCがないので迷いましたが、2万円台という価格はレンズの性能と比較してもとても魅力的なものだったので、その場で購入を決めました。(田舎なので、18-270VCなどの在庫がなく、すぐに買えるレンズに制限もあったのですが)
純正以外は初めてですが、純正とは違った仕上がりと、手振れがないことで前向きに勉強(構え方など)することができ、そういった点で満足できるレンズです。
AFが遅めなのと、広角の際のケラレで若干戸惑いましたが(許容範囲のもの)、それもまた勉強と捉えています。
マクロ機能もなかなか面白いです。
0点

ご購入おめでとうございます。手ぶれ防止の為に一脚を使うといいと思います。
書込番号:9118727
0点

>じじかめさん
こんにちは。いつも色々なところで拝見しており、勉強させていただいています。
夫が三脚を欲しがっているので、三脚で考えておりました。
(ゆくゆくはリモートコードやスピードライトも予定しています。)
実際のところ一脚から買った方がいいのでしょうか?
少し距離は短いですが、月も撮ってみたいなと思ったりしています(じじかめさんの月の写真も拝見しました!)。
恐らく普段は私は単焦点メイン、夫が三脚などを使ってじっくり撮る場面が増えそうです。
書込番号:9120687
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
D90の連射がいかせる望遠レンズを探しています。
連射用途は運動会です。
ちなみに通常のカメタ用途は家族のみです。
@ニコンAF Zoom Nikkor 70-300mm
Aタムロン/シグマの70-300mm
BAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical
Bは以前KISS DIGITAL X の時に使用していて非常に便利だと思いました。普段はこれ1本でいいし・・・。ただ、AF速度が遅いといった事を聞いた事があります。
希望的にはBがいいのですが、やはりメインは連射をいかせるレンズなので、その点でご教授願えたら幸いです。
0点

まあ・・・連写と言うか。。。
AFスピード(追従性)&レスポンスを重視するなら。。。
その候補では・・・どれもどんぐりの背比べ。。。ドンくさいレンズに変わりが無いと思います。。。
お世辞にも「連写を生かせる」とは言い難いですねσ(^_^;)アセアセ...
VR70-300oくらいのレスポンスが無いと。。。「生かせる」とは言い難いなあ〜〜??
VR70-300oでさえ・・・決して「速い(爆速?)」とは言えないレンズですから。。。
書込番号:8730599
0点


アドバイスありがとうございます。
本来はVR70−300とかにいきたいのですが、予算的に・・・。
キャノン純正の55−250(手振れ補正付き)のような、安いモデルは
今後でないのでしょうか?
運動会の為だけに、VR70−300はちょっと高すぎて。
書込番号:8734233
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
教えて頂きたい事があります。
先月、このレンズとニコンD70(共に中古)を購入し、
主にラジコン飛行機を撮影しています。
で、気づいたのですが四隅が暗く写ることが多く、過去ログで
調べてみたところ、周辺光量不足ということらしく、広角側で
絞り開放の状態で出やすいという情報もありますが、私の場合は
どちらかというと、望遠側ででるような気がしないでもないです。
連写中が出やすいとか、カメラとレンズの相性とか、そのような
情報などありましたら、教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、α300、α−7Dとキットの望遠レンズ(75−300)では、
こんな感じにはならなかったと思いました。
0点

周辺減光はレンズの周辺で光量が足りなくなるからおきます.
α−7Dとキットの望遠レンズ(75−300)は
フルサイズのレンズでAPS-Cを使っていたのでレンズの周辺を
使っていなかったことが大きいと思います.
多くのズームレンズでは広角側で周辺がより暗くなるのが
普通ですが,程度の差こそあれズーム全域で周辺減光が見られるのも
普通のことです.
APS-Cにフルサイズレンズ使うのがてっとりばやいです.
書込番号:8655078
0点

こんばんは。
ペンタックスでA18を使っていますが、広角でも望遠でも周辺減光はありますね。
このレンズの特徴かもしれません。
便利なレンズなんですが、ペンタックスは単焦点オンリー体制にするつもりなので、
このレンズは近日中にドナドナ予定です。
書込番号:8655330
0点

LR6AAさん、マリンスノウさん、レスありがとうございます。
明解な解説、ありがとうございます。
サムネイルでみると、なんかすごいです。テレコン付けて、
周辺がケラれているかの如くです。
この程度は、仕方の無い範囲でしょうか?
大先輩たちに「こんなもんでしょう」と一言言っていただけると、
今晩はぐっすり眠れそうな気がします。
書込番号:8655551
0点

そんなもんでしょうw
特に背景が空とか単純なものだと目立ってしまいますね.
とりあえずの対策は絞ることでしょう.
書込番号:8655600
0点

LR6AAさん、ありがとうございました。
また疑問が出たときは質問させてもらうかもしれません。
その時は、よろしくお願いします。
書込番号:8655976
0点

BORG_SHIPさん こんにちは
空が背景になっていると目立ちますね。
さらに周辺減光が解り易い、絞り開放で使用されているようですし。
対応策としては、絞り込んでF8〜11くらいで使用されると良いのではと。
また、PC上で調整できるソフトもありますので使用してみるのも良いかと
思います〜!
それでも、気になるようであれば、レンズを変えるしかないでしょうね。
その場合はフルサイズ用の物にされると良いと思います。
書込番号:8657563
0点

C'mell に恋してさん、レスありがとうございます。
>空が背景になっていると目立ちますね。
>さらに周辺減光が解り易い、絞り開放で使用されているようですし。
被写体が空を飛んでいる物体ですので、どうしてもシャッター速度を
優先してしまいます。
>それでも、気になるようであれば、レンズを変えるしかないでしょうね。
>その場合はフルサイズ用の物にされると良いと思います。
使い勝手の良いレンズなので、どうしても多用してしまってましたが、
普通の望遠レンズと使い分けしたほうが良さそうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:8658437
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)

>kiss X2で遠方でも暗くならずに撮影できるものでしょうか?
このクラスで、望遠で明るさを求めるのは酷かと。
250mmでF6.3ですからね、晴れの日であれば良いですが、夕暮れでは・・・
どのような状況および対象を、撮影されるのでしょうか?
書込番号:8625114
0点

暗く写るかどうかはシャッター速度と絞り値、ISOによる露出の問題なのでレンズの開放F値とは直接関係がないです。
望遠側はF値が6.3なので晴れた日は良いですが、曇った日は手ブレになりやすいのでISOを少し高めにしてシャッター速度の低下を防ぎ撮影なされれば良いと思います。
書込番号:8625123
0点

さっそくのご示教ありがとうございます。生活面では幼稚園児なのですが子供の運動会、学園祭の舞台風景。自然観賞面では池を泳ぐ野鳥、紅葉などでしょうか。ところでこの製品のキャノン用はhttp://review.kakaku.com/review/10505511811/ReviewCD=124768/ 約41000円もします。どうして約2倍(口コミではニコン用は2万を切るお店もあるとか)も差が出るのでしょうか。
書込番号:8625126
0点

付け足しなのですが、知人に全くの素人でkissX2を自動のみで撮影するつもりならば、レンズは18〜200mmまでだといわれましたが、いかがでしょうか。
書込番号:8625132
0点

別スレでも答えましたが安くなっているニコン用は2型が出た今となっては旧型ですので処分価格だと思います。(レンズ構成などは同じですが)
>kissX2を自動のみで撮影するつもりならば、レンズは18〜200mmまでだといわれましたが
自動での撮影はしませんのでよくわかりませんが、私は300mmまでは手持ちでいけると思います。
300mmだと35mm換算でキヤノン機の場合は480mmですからシャッター速度が1/500秒以上の高速シャッターできれば大丈夫だと思います。(手ブレ限界速度は個人差があります)
250mmだと 1/(250×1.6)秒 です
書込番号:8625150
0点

>子供の運動会、学園祭の舞台風景。自然観賞面では池を泳ぐ野鳥、紅葉などでしょうか。
運動会と舞台というところが、ネックですかね。
運動会では、どのくらい遠くを・・・によって望遠が、もう少し欲しくなるかもと。
舞台では、室内で暗い状況下での撮影となりますので、ストロボを使用しない場合では、かなり厳しいかと。
近くまで寄れるようであれば、明るい広角短焦点レンズがあると良いですね。
>kissX2を自動のみで撮影するつもりならば、レンズは18〜200mmまでだと
自動のみで・・・という理屈はわかりませんが、18-200mmあれば大体のものはカバーできますね。
ズーミングでの話ですが
シーンモードを活用されてみてはいかがです?
それによって、もう少し写り方がかわってくると思いますy
デジイチだから万能というわけではありません。
逆に、レンズを換えることが出来ると言うことは状況にあわせた選択ができるということです。
レンズ1本で済まそうとせず、ある程度の状況にあわせて行くと良いですy
また、臥牛さんと同じような悩みの方は多くいらっしゃいます。
お子さんの撮影でレンズの選択がわからない・・・というのは、良く見ますから。
過去ログを検索するなどして、読んでみて下さい。
書込番号:8625165
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
タムロンは手ブレ補正VC搭載の15倍ズームレンズ
AF18-270mm F3.5-6.3 DI II VCを発表。
ただし発売時期と価格は未定。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/07/30/8945.html
ニコンDX機では、27-405mmとなり、VR18-200の27-300mmより
望遠端105mmの差は結構大きいですね。もっと問題は写りですが。
0点

神玉二ッコールさん こんばんは。
楽しそうなレポ有り難う御座います。
昔は高倍率ズームに憧れましたけど、15倍ズームってのもなかなかすごいですね。
描写性能はどうなんでしょうね?
18-200mmは広角側の歪曲が大きくドナドナ。
18-250mmはケラレがあるものの意地で使ってます。
両方の悪いところがしっかり補正されていれば「買い」です。
否、入れ替えます♪
書込番号:8147772
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511810.jpg)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





