AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(144件)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年1月4日 19:49 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年12月4日 20:55 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月18日 19:00 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月11日 07:29 |
![]() |
2 | 6 | 2008年5月13日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月5日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
このレンズとAFモーターを内蔵のModel A18NUではAFに違いが出るのでしょうか?
また、手振れ補正付のAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003N II)とでは、手持ちではかなり差が出てしまうのでしょうか?用途は子供の運動会や室内での発表会等が主です。どなたかよろしくお願いいたします。
0点

D5000にはオートフォーカスする為の駆動モーターが有りませんので・・・
レンズにAF駆動モーターが内蔵されていなければ、オートフォーカスできません。
なので・・・このレンズではオートフォーカスできませんから・・・
モーターが内蔵されている「A18NU」でなければオートフォーカスが出来ませんね。
200mmを超える望遠レンズとなると・・・手振れ補正が無いと、よっぽど条件の良い撮影シーン(光が沢山ある状態=晴天の屋外)でなければ、ブレブレ写真を量産するでしょうね。
書込番号:10731842
2点

#4001さんがおっしゃられているようにD5000ならA18NUでないとAFが使用できませんね。
手振れに関してはB003N IIの方が圧倒的に有利です。
例えば望遠端250mmだと、VC無しであれば1/400位のシャッタースピードは欲しいですが、VC有りだと1/30〜60でもしっかり構えていれば結構大丈夫だったりしますので。
書込番号:10732084
1点

D5000ではAF不可です。モータ付A18NIIを求めてください。
手ぶれ補正はありませんが昼間であれば十分使えます。
運動会でのぶれは被写体ぶれも多いのでS.Sを上げるようにしてください。
室内での発表会では18-270mm VCが俄然良いと思いますが、
被写体ぶれは回避できず70-200mm F2.8などの明るいレンズが必要です。
貼付は同じ題材ですがカメラが違います。色が違いますがD60は夕陽に照らされています。
書込番号:10732561
1点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
D90の連射がいかせる望遠レンズを探しています。
連射用途は運動会です。
ちなみに通常のカメタ用途は家族のみです。
@ニコンAF Zoom Nikkor 70-300mm
Aタムロン/シグマの70-300mm
BAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical
Bは以前KISS DIGITAL X の時に使用していて非常に便利だと思いました。普段はこれ1本でいいし・・・。ただ、AF速度が遅いといった事を聞いた事があります。
希望的にはBがいいのですが、やはりメインは連射をいかせるレンズなので、その点でご教授願えたら幸いです。
0点

まあ・・・連写と言うか。。。
AFスピード(追従性)&レスポンスを重視するなら。。。
その候補では・・・どれもどんぐりの背比べ。。。ドンくさいレンズに変わりが無いと思います。。。
お世辞にも「連写を生かせる」とは言い難いですねσ(^_^;)アセアセ...
VR70-300oくらいのレスポンスが無いと。。。「生かせる」とは言い難いなあ〜〜??
VR70-300oでさえ・・・決して「速い(爆速?)」とは言えないレンズですから。。。
書込番号:8730599
0点


アドバイスありがとうございます。
本来はVR70−300とかにいきたいのですが、予算的に・・・。
キャノン純正の55−250(手振れ補正付き)のような、安いモデルは
今後でないのでしょうか?
運動会の為だけに、VR70−300はちょっと高すぎて。
書込番号:8734233
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
教えて頂きたい事があります。
先月、このレンズとニコンD70(共に中古)を購入し、
主にラジコン飛行機を撮影しています。
で、気づいたのですが四隅が暗く写ることが多く、過去ログで
調べてみたところ、周辺光量不足ということらしく、広角側で
絞り開放の状態で出やすいという情報もありますが、私の場合は
どちらかというと、望遠側ででるような気がしないでもないです。
連写中が出やすいとか、カメラとレンズの相性とか、そのような
情報などありましたら、教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、α300、α−7Dとキットの望遠レンズ(75−300)では、
こんな感じにはならなかったと思いました。
0点

周辺減光はレンズの周辺で光量が足りなくなるからおきます.
α−7Dとキットの望遠レンズ(75−300)は
フルサイズのレンズでAPS-Cを使っていたのでレンズの周辺を
使っていなかったことが大きいと思います.
多くのズームレンズでは広角側で周辺がより暗くなるのが
普通ですが,程度の差こそあれズーム全域で周辺減光が見られるのも
普通のことです.
APS-Cにフルサイズレンズ使うのがてっとりばやいです.
書込番号:8655078
0点

こんばんは。
ペンタックスでA18を使っていますが、広角でも望遠でも周辺減光はありますね。
このレンズの特徴かもしれません。
便利なレンズなんですが、ペンタックスは単焦点オンリー体制にするつもりなので、
このレンズは近日中にドナドナ予定です。
書込番号:8655330
0点

LR6AAさん、マリンスノウさん、レスありがとうございます。
明解な解説、ありがとうございます。
サムネイルでみると、なんかすごいです。テレコン付けて、
周辺がケラれているかの如くです。
この程度は、仕方の無い範囲でしょうか?
大先輩たちに「こんなもんでしょう」と一言言っていただけると、
今晩はぐっすり眠れそうな気がします。
書込番号:8655551
0点

そんなもんでしょうw
特に背景が空とか単純なものだと目立ってしまいますね.
とりあえずの対策は絞ることでしょう.
書込番号:8655600
0点

LR6AAさん、ありがとうございました。
また疑問が出たときは質問させてもらうかもしれません。
その時は、よろしくお願いします。
書込番号:8655976
0点

BORG_SHIPさん こんにちは
空が背景になっていると目立ちますね。
さらに周辺減光が解り易い、絞り開放で使用されているようですし。
対応策としては、絞り込んでF8〜11くらいで使用されると良いのではと。
また、PC上で調整できるソフトもありますので使用してみるのも良いかと
思います〜!
それでも、気になるようであれば、レンズを変えるしかないでしょうね。
その場合はフルサイズ用の物にされると良いと思います。
書込番号:8657563
0点

C'mell に恋してさん、レスありがとうございます。
>空が背景になっていると目立ちますね。
>さらに周辺減光が解り易い、絞り開放で使用されているようですし。
被写体が空を飛んでいる物体ですので、どうしてもシャッター速度を
優先してしまいます。
>それでも、気になるようであれば、レンズを変えるしかないでしょうね。
>その場合はフルサイズ用の物にされると良いと思います。
使い勝手の良いレンズなので、どうしても多用してしまってましたが、
普通の望遠レンズと使い分けしたほうが良さそうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:8658437
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)

>kiss X2で遠方でも暗くならずに撮影できるものでしょうか?
このクラスで、望遠で明るさを求めるのは酷かと。
250mmでF6.3ですからね、晴れの日であれば良いですが、夕暮れでは・・・
どのような状況および対象を、撮影されるのでしょうか?
書込番号:8625114
0点

暗く写るかどうかはシャッター速度と絞り値、ISOによる露出の問題なのでレンズの開放F値とは直接関係がないです。
望遠側はF値が6.3なので晴れた日は良いですが、曇った日は手ブレになりやすいのでISOを少し高めにしてシャッター速度の低下を防ぎ撮影なされれば良いと思います。
書込番号:8625123
0点

さっそくのご示教ありがとうございます。生活面では幼稚園児なのですが子供の運動会、学園祭の舞台風景。自然観賞面では池を泳ぐ野鳥、紅葉などでしょうか。ところでこの製品のキャノン用はhttp://review.kakaku.com/review/10505511811/ReviewCD=124768/ 約41000円もします。どうして約2倍(口コミではニコン用は2万を切るお店もあるとか)も差が出るのでしょうか。
書込番号:8625126
0点

付け足しなのですが、知人に全くの素人でkissX2を自動のみで撮影するつもりならば、レンズは18〜200mmまでだといわれましたが、いかがでしょうか。
書込番号:8625132
0点

別スレでも答えましたが安くなっているニコン用は2型が出た今となっては旧型ですので処分価格だと思います。(レンズ構成などは同じですが)
>kissX2を自動のみで撮影するつもりならば、レンズは18〜200mmまでだといわれましたが
自動での撮影はしませんのでよくわかりませんが、私は300mmまでは手持ちでいけると思います。
300mmだと35mm換算でキヤノン機の場合は480mmですからシャッター速度が1/500秒以上の高速シャッターできれば大丈夫だと思います。(手ブレ限界速度は個人差があります)
250mmだと 1/(250×1.6)秒 です
書込番号:8625150
0点

>子供の運動会、学園祭の舞台風景。自然観賞面では池を泳ぐ野鳥、紅葉などでしょうか。
運動会と舞台というところが、ネックですかね。
運動会では、どのくらい遠くを・・・によって望遠が、もう少し欲しくなるかもと。
舞台では、室内で暗い状況下での撮影となりますので、ストロボを使用しない場合では、かなり厳しいかと。
近くまで寄れるようであれば、明るい広角短焦点レンズがあると良いですね。
>kissX2を自動のみで撮影するつもりならば、レンズは18〜200mmまでだと
自動のみで・・・という理屈はわかりませんが、18-200mmあれば大体のものはカバーできますね。
ズーミングでの話ですが
シーンモードを活用されてみてはいかがです?
それによって、もう少し写り方がかわってくると思いますy
デジイチだから万能というわけではありません。
逆に、レンズを換えることが出来ると言うことは状況にあわせた選択ができるということです。
レンズ1本で済まそうとせず、ある程度の状況にあわせて行くと良いですy
また、臥牛さんと同じような悩みの方は多くいらっしゃいます。
お子さんの撮影でレンズの選択がわからない・・・というのは、良く見ますから。
過去ログを検索するなどして、読んでみて下さい。
書込番号:8625165
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
こんにちは。 現在D80にVR18−200を使用していますが、
昔タムロンの28−200やシグマの70−300(35mmD70で)を使っていた時は、AFの遅さに我慢できずに、後悔はしたくなくて奮発してVR18−200にしました。
超音波モータの速さには脱帽ですし、VRも運動会で威力を発揮します。
でもたまにもうちょっと望遠が欲しいと思う時もあるのですが、18−250のAFの速さはいかがですか?お持ちの方で250での使い勝手も含めて教えてください。
0点

AF-S VR70-300の方が相応しいのではと思いますが・・・。
書込番号:7359554
0点

私もD200にて使ってます。
VR18-200は使ったことはありませんが、シグマ70-300Dに比べると格段に遅いです(動作音もけっこうします)
ただ、手振れさえ気にしなければ軽いしとても便利ですね。
ズーミングはとても軽くて、ロック解除のままで下に向けるとスルッとのびてしまいます。
広角にこだわらなければ、私もVR70-300をオススメします。
ただ、タムロンのこれは最近アウトレットでかなり安くなっておりますが…。
書込番号:7359693
1点

早速のご返事&アドバイスありがとうございました。
VR70−300も評判がいいですよね。
個人的には、追加買えするなら、あまり18−200と重ならない
150−300ぐらいがあれば使い分けれていいなあーと思っています。
VR18−200もタムロンの18−250もそうですが、
私はフラッシュを使わずにISO設定を変えて撮影する事が多く、
シャッタースピードも遅くなるので、もう少し明るいズームレンズがあれば最高なんですけどね。ありがとうございました。
書込番号:7360284
0点

残念ながら・・・タムロンのモデルA18の回転スピードは・・・激遅・・・です。
今度、D40対応のレンズ内モーター内蔵タイプが発売されるようですが・・・どの位改善されるか???
書込番号:7362095
1点

激遅ですか・・・・やっぱり・・・・
AFの速さが1眼レフの魅力ですから、私に取っては致命傷ですね。
ありがとうございました。
書込番号:7364013
0点

先日購入いたしました(モーター内蔵型)、ニコンの18-200と直接比べた訳ではないですが多少遅い程度だと思います(私にはどちらも不満無い程度)店頭で何度か触った感じの感想です。
現在タムロンの18-200(この機種はかなり遅い)も所有していますが格段に早く感じます、画質もタムロン18-200mmから比べて格段に良く感じます。
個体差もあるでしょうけど買い替えは成功したと感じてます。
やはりモーター内蔵型はAF機能はそれなりに早くなってます。
書込番号:7802446
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
はじめまして。
一眼はまったく使ったことなかったのですが、知人にD100を譲ってもらい、興味を持ち始めました。
レンズはTokinaの20-35mm F/3.5-4.5をつけてもらっていましたが、自分でもレンズのことを調べていくうちに、もう少し望遠の効くレンズが欲しくなり、コストも考慮してこのレンズにたどり着きました。
D100はすでに、古い機種になってしまっているようで、なかなか話題に上がってきませんが、このレンズとD100の相性は大丈夫でしょうか?また、D100にこのレンズをつけるのは、もったいない選択なのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。
0点

20-35mm F/3.5-4.5があるなら
AF18-250mm F/3.5-6.3の広角域はあまり使わないでしょう。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) とか
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) のほうが無駄がないと思います。
書込番号:7348191
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511810.jpg)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





