AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(144件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年2月1日 09:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月24日 20:56 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月7日 21:23 |
![]() |
0 | 15 | 2008年1月4日 23:27 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月15日 09:42 |
![]() |
3 | 0 | 2007年12月12日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
初めて書き込ませていただきます。
よろしくお願いいたします。
私はD40ユーザーの初心者なのですが現在レンズキット所有でそろそろ望遠が欲しいなーと考えています。
そこでこのレンズとニコン純正のAF-S DX VR55-200のレンズではどちらを買うのがおすすめか皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか?
手振れ補正をとるか、レンズ交換の手間をとるか……といったところかと思うのですが……。
主な用途は風景の撮影です。
(欲を言えばVR18-200なのですが値段が……^^;
0点


広角中心で、時々望遠って感じならば高倍率の18-250mm
望遠中心ならば55-200mm
また、出歩いてパチパチとるようなスタイルであれば手ブレ補正によって撮影できるシーンも広がりますし。
#ただ、風景といっても色々と幅がありすぎますので、55-200mmよりも適したレンズがあるかもしれないですが・・・
個人的には、旅行とかで荷物を減らさないといけない場合は高倍率だけと、そうでない限りは純粋な望遠レンズを・・・と感じます。
あと、D40で18-250mmを選択する場合は「Model A18N II」という新しい型(AFモーター内蔵タイプ)のになります。
間違えないように注意しましょう。
書込番号:7321143
0点

>じじかめさん
シグマでもでていたとは知りませんでした。
魅力的ですけれど手振れ補正もついていると値段はやはり上がりますね……。
>fioさん
なるほど、旅行での使用頻度はそれほど多いわけではないので
やはりVR55-200で考えていこうかと思います。
”純正”にもちょっと弱いので。
書込番号:7324425
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
なぜ価格.COMではA18NとA18NIIを分けて作ってくれなかったのでしょうか?
シグマの18-200mmは別々に作ってくれているのに。
A18NとA18NIIでは若干仕様が違っています。
D40やD40Xユーザー以外では恐らくA18Nのほうが
重さも軽くて良いと思うんですが。
それにA18Nはもうしばらくすれば、処分特価になるでしょうし・・・。
実際シグマの18-200mmは旧タイプが3万円まで下がってますし。
(向こうは超音波モーターだからっていう突っ込みは無しでw)
0点

「A18NII」は、実際にもう発売中なのでしょうか?
書込番号:7286219
0点

もう市場在庫は大抵のところはA18NIIになってると思いますよ。
ただし店によってはモーター内蔵レンズと明記してなくA18Nとしか書いていない場合は
旧タイプのA18Nの場合があるので要確認です。
デジカメオンライン(キタムラ系)
↓A18N
http://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/4960371004884.html
↓A18NII
http://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/4960371005058.html
ジョーシン
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4960371005058-34-3137.html
書込番号:7288539
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
Amazonで、ホームショッピングという出品者から AFモーター内臓の Model A18U を46800円+送料500円で購入しました。
D40 で利用していますが、このレンズは高倍率ズームで小型軽量なためすごく便利です。AFもOKなのでD40につけっぱなしです。
ズーム全域でF8くらいだとシャープで奇麗に撮れると思います。(高倍率ズームレンズとしては。)
ワイド側の画質が想像以上によく感激しています。
テレ側も結構シャープに撮れます。
ただし、暗いレンズなので、室内でテレ側を利用するような用途は厳しいかもしれません。
D40との組み合わせは最高です。
安い、コンパクト、そこそこ奇麗♪
1点

ご購入おめでとうございます。
1本で18mmから250mmまでカバーできるレンズは使い勝手も良く手放せないと思います。
旅行に持って行くにも最適なレンズですね。
書込番号:7215113
0点

titan2916さん
本当に便利ですね。
旅行はもちろんですが、D40を持ち出す機会がますます増えそうです。
書込番号:7217531
1点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
はじめまいして
小生絵を描く仕事に携わっていまして 資料用に 背景(主に町並み、建物 室内 など)を コンパクトデジカメで撮影していましたが 最近 知人に ニコンの D70 を 安く譲っていただき (レンズは ニコン製の 28〜80ミリ)それで 撮影するようになりました、
これが目から鱗ともうしますか やはり 一眼レフってすごい、もっと早く使っていればと後悔したくらいです・・・前置きはこのくらいで 本題ですが 譲っていただいた方に 18〜200を持っていると 1本でほとんど足りるよ、といわれて いろいろ調べていてここにたどり着きました、 このタムロンのレンズと 有名なニコンの VR 18〜200 どちらが いいのでしょうか・・?(値段は 置いておいてください)
やはり 手ぶれ防止は 多少お金を出してもあったほうが よいのでしょうか・・? 趣味ではなく あくまでも 資料用です、(ちなみに私は ほとんどカメラは素人です)描写力云々よりは 軽さであったり 頑丈性であったりする方が大事です、 ごちゃごちゃ描きましたが アドバイス よろしくお願いいたします、
0点

てむじん山本さん こんにちは。
値段に糸目を付けないのなら、やはり純正が良いと思います。
画質的にも純正が上のようですし、手ぶれ補正は便利だと思いますので
TAMRON にいくよりも、NIKONにいった方が後悔しないように思いますが。
書込番号:6808638
0点

迷った時は純正
長い方は300mmになりますから、
手ぶれ補正は有った方がいいでしょうね。
書込番号:6808649
0点

>資料用に背景(主に町並み、建物 室内 など)をコンパクトデジカメで撮影していました
もしも同じ様な被写体を撮るなら、250mmもの望遠は要らないと思います。でも望遠側もあればあるで使ってみたくなるでしょうから全く違った趣向のカットが撮れるかも知れませんね。望遠を手持ちでなく三脚を使うのであれば手振れの心配は要りません。
広角側も使い方によっては、手振れ補正は必要ないです。むしろ、しっかりカメラを構えるクセをつければ、気にしなくても良いと思います。手振れ補正はあくまでも補助機能ですから。
そして、もしも、もう少し安く買いたいというならシグマの手振れ補付き18-200mmも検討されては如何でしょうか。評判も良いそうです。
書込番号:6809017
0点

こんばんは〜。
D70にVR18-200mm使ってます。
そして以前にタムロンの18-200mmを使っていました。
で、値段を考えないなら全てにおいてVR18-200mmの勝ちですね♪
描写力もなかなかですし、AFは早いし、VR2の効果は素晴らしいですし!
と言いたかったのですが...
> 描写力云々よりは 軽さであったり 頑丈性であったりする方が大事です
ってなると、少し話は難しいような気がします。
タムロン18-200mmは軽いですからね〜。持ち運びは楽ですよ♪
値段が倍以上違うので、同じ予算ならタムロンはスペアが買えちゃいますから(笑)
スペアがあれば、資料を撮影に行こうと思ったらレンズが壊れていて資料が用意できなかった!!なんて事態も回避できますね(笑)
(あまりに非現実的な話ですけど)
でも、VRがあれば手振れが減りますから、撮った写真がブレブレで資料にならなかった・・・なんて確率は減りますよね。
頑丈性はどっちもどっちじゃないでしょうか。
色々書きましたが、予算を気にしないならやっぱりVR18-200mmの方がいいんじゃないでしょうか・・・
書込番号:6809086
0点

てむじん山本さん こんにちは。
改めて書き込みしますが、質問があるのですが、現在ニコンの28-80mmのレンズを
使われていて、広角側には不満はありますか?
耐久性や軽さを追求するのであれば、tamron18-200mmの方が軽量ですし、広角が
28mmでも問題無いのであれば、tamron28-200mmの方がもっと軽く済みます。
手ブレ補正が有った方が便利で有ることは違いありません。が、三脚などを使えば
望遠側でも問題なく撮影できるでしょうし、画質は問わないのであれば高感度に設定
して、シャッタースピードを高くなるようにすれば、手ブレも軽減できるでしょう。
軽さを追求し広角が28mm 問題ないのであれば、最軽量はtamron28-200mmでしょう。
最悪VR18-200mmを購入する金額(価格コムにて)でとさらに軽量化+高感度+手ぶれ
補正もできますね・・・。
nikon
D70(595g) + VR18-200mm(560g)
pentax
K100D(560g) + tamron18-200mm(398g)
K100D(560g) + tamron28-200mm(354g)
注:両方電池無しの重量です。
superでなく型落ちのK100Dが安く購入できるのがポイントです。
ですが、せっかくのD70ですのでニコンマウントのレンズが良いでしょう。
書込番号:6811928
0点

〜に恋してさん
アドバイスありがとうございます(もちろん他の人も)
で、現在のレンズで広角に不満があるかについてですが 正直
このレンズしか 使ったことがないので 無いといえば無いし あると
言えばあります・・・
特に 室内で撮影する時 後ろに下がれない場所だと もうすこし 広角だったら
なぁ〜と 思うしだいです、
それと あくまでも資料につかうので とにかく 色んな角度、距離から
バシバシ撮りまくる、という撮影方法なので 三脚は0% 使いません
ですから 軽いというのはとても 重要ではあるのですが 広角も 大事なです
(18と28の差が どれだけ違うのかということが 現時点では わかりませんが)
それと 最大望遠で 撮影すると ブレというのは やはり そうとう気を使うもの
なのでしょうか・・・
色々書きましたが よろしくお願いいたします、
(カメラって 色々むずかしいですが 楽しいですね、 カメラ地獄に 陥っている
知人が いますが 気持ちが わかり始めました。 笑)
書込番号:6812054
0点

てむじん山本さん こんにちは。
>ですから 軽いというのはとても 重要ではあるのですが 広角も 大事なです
(18と28の差が どれだけ違うのかということが 現時点では わかりませんが)
なるほど!そうでしたか。そのレンズしか知らないのであれば、18や28など
の数字はピンときませんね。
すると、D70を知人に安く譲ってもらったそうですから、その知り合いの方なら
18mmから始まるレンズや、18-200mmクラスの高倍率ズームも持っていると
思われますので、実際覗かせてもらうと、重さや見え方が判るのではないでしょ
うか。
書込番号:6812124
0点

C'mell に恋して さん
ありがとうございます
譲っていただいた方に 見せてもらうのが 一番、 というのは
ごもっともな アドバイスなのですが その譲っていただいた方は
目上の方で しかも 仕事上の関係でしか かかわりが 無い方なので
いじらせてもらうというのは なかなか難しい状況・・・
なもので、こちらで 質問させていただいたという 次第なんです 汗)
初心者なので 多分 どのレンズを買っても おおっ すごい!
となるとは 思いますが 調べてから やっぱり 買いたいというのが
人情なので いろいろ 教えてくださいませ、
(もちろん 自分でも 店に出向いて 実物をいじったり カタログ見たり
しますが ←これもまた 楽しいひと時ですね)
それと D70は 私にはとても身分相応な カメラなのですが
液晶画面だけは もうちょっと大きいと いいなぁ〜・・・
(店でみた D40や80の立派なこと)なんて贅沢な文句を つぶやいています
人間って贅沢ですね・・・(もっと上手になったら 上位機種 狙いまっせ★)
書込番号:6812324
0点

てむじん山本さん こんにちは。
>目上の方で しかも 仕事上の関係でしか かかわりが 無い方なので
いじらせてもらうというのは なかなか難しい状況・・・
なるほど! それはむずかしいですね。
そういうことなら、実際に何かレンズを購入してみてはどうでしょう。
そして画質や望遠で手ブレが気になるようであれば、その時あらためて
VR18-200mmも検討されるのもよいでしょう。
そこで、画質や手ブレ補正より、重さや軽さを重視し、tamronやsigmaの
18-200mmを購入してみられたらどうでしょうか?
どうするか迷うよりも購入して使われた方が、便利さを享受できると思
います。
私はtamronの18-200mmを使っていますが、画質はあまり良い方ではないと
思います。キットレンズと同等くらいでしょうか・・・?
それでも、画質と便利さはトレードオフできていると思いますで、私は
tamronの18-200mmにあまり不満はないです。
参考になれば幸いです。
書込番号:6819038
0点

現状のレンズの広角側に不満があるようですが、
望遠側には特に不満がないようなので、
18-200mmまで狙う必要は特になく、
とりあえず18-80mm程度の標準レンズ
であればいいのではないでしょうか。
その方が軽いしレンズ設計に無理もないでしょう。
これを満たす手頃なレンズとして
シグマ 17-70mmをお薦めします。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
書込番号:6823360
0点

てむじん山本さん こんにちは。
軽さの事を言われていた方がいらっしゃったので、sigma17-70mm
の重さを調べたのですが、意外に重く455gで、18-250mmの方が
軽量でした。
軽い物がお好みなら18-200mm(398g) or 18-250mm(430g)で良い
かもしれません。
実際、購入後使われてみて、画質や明るさに不満があればあらためて
別のレンズを購入なさるといいでしょう。
書込番号:6823788
0点

申し訳ありません。意外と重かったのですね。
それはともかく、重さの部分は除いて、
「その方がレンズ設計に無理もないでしょう。」
と読み替えてください。
また、広角側が1mm余分にあることにも意味はあるでしょう。
現在のレンズで望遠側をあまり使っていないのであれば、
タムロン 17-50mm F2.8
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html
もいいでしょう。
書込番号:6823916
0点

みなさん
アドバイス ホントに ありがとうございます
仕事柄 自営業なので 仕事の合間に ここを見ては
ああでもない こうでもないと うれしい悩みを楽しんでおります
で 色々みて 下は 18からが欲しいのですが 上は 200(250)も いらないんじゃ
ないか・・・いまの80では 足りないのですが 135位でも いいんじゃないか・・・
と 思ってた所です、 やはり VRって 重そうなんですよね・・
(あくまでも 想像です、)
で ニコンやら タムロン、シグマ 色々見てたのですが このレンズも 135も
重さでは そんなに 変わらないんですよねぇ〜
ホントは VRといいたいとこですが 高い、でかそう、邪魔そう、重そう
(多分使っている人に言わせれば それを凌駕する良さがあると言うでしょう)
それに初心者だし あくまでも資料用の写真撮り機を 求めてるので
まずはフットワーク 第一 軽さから このレンズ(250)か 同社タムロンの 〜200
かなぁ・・と 思っています、
ちなみに @ 135ってのは 中途半端でしょうか?
A 望遠は200以上ともなるとやはり 昼の撮影でも ブレは気になりますか?
よろしくです★
書込番号:6825057
0点

18-135mmは選択肢としてはアリと思います。
レンズレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/31/5409.html
性能評価(表示されるまで時間かかります。)
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_18135_3556/index.htm
※各焦点距離毎の数字が多い方が解像度が高い。他レンズと比較のこと。
望遠200mm以上でも、
晴れているなど光量が十分であれば
特に問題はありません。
薄暗かったりすると微妙。
なお、タムロン18-200mmと18-250mmですが、
私も買ってみて比較してみましたが、
18-200mmの方が広角側の解像度が明らかに低いので、
この二つで比較するなら250mmまで不要であっても18-250mmです。
書込番号:6826467
0点

自営とのことですし、時間が許すのであればカメラのキタムラとか、その他の量販店へカメラを持ち込んで試写なり、覗かせてもらってはいかがでしょうか?覗くだけなら、店頭のカメラでもいけるでしょうし、百聞は一見に如かず。重さやバランスなんかも一発で解決しますよ!
書込番号:7204267
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
初めまして、最近始めましたデジタル一眼レフで明日息子のお遊戯を撮りたいと思ってます!
しかしながら、知識と経験不足でうまく撮れるか心配です。
カメラはNikon D80でレンズはTAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3あとストロボNikon SB600のこの三点しか持っていません。
会場はそこまで大きくないです。
不安でイッパイです、どなたか御教授お願いします!
0点

もし、会場がストロボ撮影OKかどうか?確かめてください。。。
OKなら、ストロボを装着してオートやプログラムAE(P)でも良いと思います。
※ストロボOKでも、マナーにはご注意を・・・
ストロボがダメなら・・・
ノイズ覚悟でISO感度を上げる(ISO800〜1600)
※ISO感度の設定をAUTOにした方が良いかも?
(A)モード(絞り優先AE)に設定して、絞り開放を使う。。。
シャッタースピードが1/60秒・・・できれば1/125秒以上になるよう絞りを調節する。
できるだけ、子供の動きが止まっている・・・ゆっくりした動きの所を狙う。。。
あまり・・・カメラに夢中にならず。。。子供のお遊戯を自分の目にも焼き付けましょう♪
書込番号:7116444
1点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
予約していたのですが本日購入しました。
D40Xに装備ですが、AF速度がちょっと遅いです。
ボディとレンズのバランスは良いです。
D40ユーザーにとっては安くていい商品だと思います。
これで手振れ補正が付くと高いし、重いしちょうどいいです。
標準レンズしか持っていない私にはこれからがとても楽しみです。
3点


この製品の最安価格を見る
![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511810.jpg)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





