AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用) のクチコミ掲示板
(144件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2007年6月8日 20:16 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月16日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
このレンズを購入された方,教えて下さい.
タムロン社のレンズ自体使用した事がないので不安が多いのです.
色収差,外周部の像のゆがみなどは他社の
例えば18-200mmズームレンズに比べていかがでしょうか?
Nikon,シグマ等の18-200レンズには中にEDレンズが採用されているので
ある程度安心?できるし使用経験もあるのですが
このレンズはカタログでレンズ構成見たところ
EDレンズが一枚も使用されてなく,価格も安いので,
「安かろう,悪かろう…」ではないかとちょっと不安なんです。
それらがクリアされていれば頗る魅力的なズームレンズだと思うのですが…
ご教授頂けたら幸いです。
0点


高倍率ズームは画質うんぬんでなく利便性が魅力。色収差・外周部の像のゆがみを気にする方が選ぶレンズではありませんね。
書込番号:6414716
0点

私もこのクラスの高倍率レンズに利便性以外のモノを求めるのは酷だと思います。
各収差の少ないレンズを求めるなら単焦点や大口径の高性能ズームを選んだ方が無難でしょうね。
書込番号:6414744
0点

特殊レンズはメーカーによって、呼び名がうので。
LDレンズやADレンズが含まれているので心配ないです。
このクラスのレンズは画質は関係ないという意見もありますが、それも程度問題なのでやはり気になります。
18-200mmは夜景などを撮ると広角側で色収差が目立ったので、その点がどの程度になっているか興味のあるところです。
書込番号:6414902
2点

>iceman306lmさん
>http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
すみません寝ぼけてました&今片方の削除依頼を出しました.
ご迷惑をおかけしてすみません。
書込番号:6415080
0点

もちろん単焦点のレンズより劣るのは承知です.
Fも暗いですし…
言葉が足りませんでした,すみません.
(やっぱり寝ぼけていたんかな〜&今はEasyミスで冷汗です,すみません m(_ _)m )
18-200だと他のメーカも出してますし,使用経験もあるので
「ん?」
と思う時もありますが
「ま,ズームレンズだしこれくらいしかたなかろう…」
という感じなんですが,タムロン社のが全く使用した事ないので
「タムロン社の技術力はいかに?」
「18-200に比べたらやっぱり気になるレベルに歪んだりするんかなあ〜」
と迷っています.
書込番号:6415110
0点

>Seiich2005さん
>特殊レンズはメーカーによって、呼び名がうので。
ありがとうございます.
昔天体写真バカ?だったので,久々に一眼に戻ってきて
カメラレンズ各社様々な機能のメーカ間での表現の違いに結構知恵熱出してます…
例;超音波モータ内臓レンズ
Nikon…カタログに「(IF)」と表記.
シグマ…「HSM」と表記。更に「IF」はNikonとは別の意味で使用.
天体望遠鏡の世界は(少なくとも当時は)各社EDはED。
フローライト(なつかしい!)はフローライトと表現が統一されていたので楽でした.
そういえばフローライト(蛍石)レンズ。
「EDより色収差は優秀だが,製造歩留まりが良くないのと性質上これ以上の改善が難しい…」
と登場当初から言われていましたが,今は市場からは姿を消したのでしょうか.それともまた違う名前に変わってるんですかね.
書込番号:6415143
0点

to [6415143] サラリーマンは草臥れるさん
>Nikon…カタログに「(IF)」と表記
これは・・・
レンズについてはAF-Sをレンズ名の頭につけて区別し、
超音波モーターについては「SWM(Silent Wave Motor=超音波モーター)」が SIGMAでいうHSMの単語と該当する事になります。
IFはインナーフォーカスの略なだけで・・・超音波モーターとは別
書込番号:6415153
0点

>そういえばフローライト(蛍石)レンズ。
ほたるいしは使われていますよ。
リンク先の4番のLの項目を見てください。
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/description/03.html
ここが説明(最下行)
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/dictionary/ha/index.html
書込番号:6415678
0点

…結局,今日時間ができたのでヨドバシカメラに実物を見に行ってしまいました m(_ _)m
&平日昼間だったからか,ちゃんと答えられる
詳しい店員捕まえて,いろいろ聞き出す事にも成功しました.
まずこの18-250(A18)の製品。
色収差などのヒズミはむしろ18-200(A14)より改善している。
との事でした。
実際覗いてみましたが
(これはホントのところは大画面に出力しないとわからんもんですが…)
「これだけの範囲をカバーしてるズームレンズだったら及第点だろう」
と私は思いました。
次にタムロンの技術力ですが、その店員さん曰く
「昔は『?』ってレンズもありましたが,最近はよくなってますよ」
との事でした。
たぶん次のデジイチ買い替えor買足し(検討中)時に
購入すると思います。
さんざん情報を聞き出した(30分以上は間違いなく話していた)
後で手ぶらで帰るのは気がひけたので(小心者なんです)、
ちょっとあったら便利かもと思っていたマグニファイヤーを
試させてもらって,値段もそんなにはるものではないので
買ってしまいました ^^;)
(初マグニファイヤー)
皆さんありがとうございました。
書込番号:6416178
0点



レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
前から欲しくて、今日偶然に中古で売っていたので
買ってしまいました。
値段は29800円でした。
何枚か撮ってみましたが、これ一本で済むのは
やはり便利ですね。
街中スナップには最適な一本だなあと感じています。
それとD40とD40XはAFはきかないんですよね。
そう考えると以前に買って、あまり使っていなかった
D50が活躍してくれそうな気配です。
0点

ご購入おめでとうございます。
もう中古が出回っているんですね。
超お便利ズームは一本持っていると便利ですね。
書込番号:6338805
0点

こんばんは
3万をきってのゲット、おめでとうございます。
D40系でAFが使えると旅行用に最適かななどと思うのですが・・・(残念)
50mm差も1.5倍差になるので200mm止まりより有利ですね。
D50との組み合わせも良さそうですね。
できたら、いずれ作例をアルバムでアップしてください。
書込番号:6338822
0点

ご購入おめでとうございます。
すごくラッキーな買い物ですね。29800円の中古って、よだれがたれそう。
書込番号:6339744
0点

こんにちわ〜。
ご購入おめでとうございます。
>値段は29800円でした。
すごい!
そのお値段だったら、一も二も無く買いですね〜。
ステキな出会いがうらやましいです。
しかし、前のオーナーもイキナリ手放してしまうとはもったいない...
不幸な出会いもあれば、幸せな出会いもあると。(^_^
書込番号:6339977
0点


この製品の最安価格を見る
![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511810.jpg)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ニコン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





